住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART98】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART98】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-09-08 14:16:08
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575334/

[スレ作成日時]2015-08-04 10:06:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART98】

  1. 201 匿名さん

    194さんはマンション住まいですよね
    このスレタイは
    購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART98】
    簡単に言うと
    マンションvs戸建
    ですよ。

    冷静になろう!

  2. 202 匿名さん

    閑静な住宅街なら戸建てがいいでしょう。わざわざマンション買う意味が分からない。駅近や、戸建ての希少な地域ならマンションでもいいなと思うが、家族3人でも100平米はほしい。日本橋や表参道(個人的に好きな街)ならマンションでもいいと思いつつ、とても70平米では無理だから老後だな。

  3. 203 匿名さん

    >こういう決め付けも、感じよくないですね。貴方はそういう狭小マンション住みなんですか?
    >それならお気の毒ですが、だからと言って他人もみなそうだという思い込みや決め付けは、
    >大人げないですね。もう少し冷静に書き込んで下さい。

    23区内のマンションの平均価格は5000万円、専有面積は60㎡弱です。

  4. 204 匿名さん

    >こういう決め付けも、感じよくないですね。貴方はそういう狭小マンション住みなんですか?

    周辺区一定住40/80地域の床面積130㎡の戸建てです。
    駅から徒歩数分の静かな住宅地で、マンションも低層のみ。

  5. 205 匿名さん

    >購入するならマンション?それとも一戸建て?
    予算と家族構成を設定しないと結論は永遠のゼロですな

  6. 206 匿名さん

    複数駅複数路線が利用できる便利さと住み慣れてるのもあるので、都心にしました。
    60%/150%になりましたが、東~南東側が区有地で開けているので、朝陽が1階でも眩しく明るい間取りで建てられたのが良かったです。

    いろいろ仕様を悩んで建てるのは楽しかったです。
    快適さを優先したのですが、結果的に光熱費0と省エネになりました。

  7. 207 匿名さん

    >>203
    ここは23区内限定スレじゃないので意味無しレス。
    やり直し。出直して来い。

  8. 208 匿名さん

    >205
    >予算と家族構成を設定しないと結論は永遠のゼロですな

    マンション
    予算…3〜5000万
    立地…駅徒歩10分ゴミゴミしててうるさい
    家族構成…2〜3人

    戸建
    予算…上限なし
    立地…駅徒歩3分の閑静な住宅街 3路線は利用可
    家族構成…3〜5人

    だいたいこんな感じの比較をしています。

  9. 209 匿名さん

    >ここは23区内限定スレじゃないので意味無しレス。

    23区以外にマンションが必要な場所があるのか?
    利便性のいい場所は地価が高いから、金がない世帯は狭い区分所有マンションを買うんだよ。
    土地が安い場所なら戸建てで十分だろ。

  10. 210 匿名さん

    >>209
    世の中そんなに単純じゃない
    需要があるから郊外でもマンションが建つ
    そして戸建より高くて狭くても売れている

  11. 211 匿名さん

    >>209
    ありますよ

    例えば、川崎
    あそこに住むなら城塞都市のようなセキュリティが必要。戸建単独では無理

  12. 212 匿名さん

    新浦安とか埋め立て地とかはマンがいいと思うの

  13. 213 匿名さん

    >>208
    否定はしないけど、土地さえあれば、
    そんなに費用かからないんだよね。
    近似のマンションの半分くらいですむし

  14. 214 匿名さん

    結局三階建ての戸建が良いね

  15. 215 匿名さん

    150%なので、将来3階建RCの賃貸併用で300平米もありかも?
    郊外と比べたら狭小で固定資産税も6分の1と安くすむのもメリットありますね
    今は駐車場で貸してる分をローン返済に充ててるので、負担が無いのですが、住宅ローン減税うけられるのも、お得な感じです。
    光熱費0、住宅ローン0で便利な立地を子や、将来の孫逹に残したいものです。

  16. 216 匿名さん

    予定では、築10年目に減税分でリフォーム
    20年後に2世帯RC、その後は、
    賃貸2戸×10万円は皮算用かな

  17. 217 購入経験者さん [ 40代]

    各々の収入とライフスタイルから気に入って選んで住んで満足しているなら、それでよい。
    条件やライフスタイルの違う他人に、自己の優位性を主張しても不毛な論議が続くだけ。
    (購入済み者はそれを楽しんでいるようで) むしろ、実際選んで住んでみて、
    後悔していることや不満な点なら参考になるのにね。
    マンションも戸建てもグレードの高いほうがいいに決まってる。
    金持ちと貧乏の論戦になって 本題から外れているような気がします。
    比べるなら近いスペックで、どっかのスレ見たいに項目を設けたら良いのではと 小生は提案します。
    ■購入費用 
    ■世帯人数と間取り(広さ)
    ■資産性 
    ■維持コスト 
    ■立地利便
    ■周囲の環境 
    ■セキュリティ 
    ■居住性・快適性 
    ■ご近所の関係・自治会など

  18. 218 匿名さん

    >ありますよ
    >例えば、川崎
    >あそこに住むなら城塞都市のようなセキュリティが必要。戸建単独では無理

    川崎は工場とギャンブル・風俗の街でしょ。
    住宅地に向いていない。

  19. 219 匿名さん

    マンションの区分所有者が自分の専有区画を抵当に借金していると、建替えができないらしい。
    東日本大震災後の全壊マンションの解体・建替えで問題になったという。
    個人債務の抵当権が共有の敷地に移るという理屈がわからないが、区分所有の欠陥?

    >マンションの抵当権は、通常は各部屋に付けられています。
    >建物が解体されてなくなると、抵当権は共有の敷地に移されます。

  20. 220 匿名さん

    >>219
    共有の敷地にも居住者毎の持ち分があるんだよ

  21. 221 匿名さん

    >>220
    敷地は最初から持ち分が定められた共有ですよね。

  22. 222 匿名さん

    >>219
    できますよ。
    そのためにマンション建て替え円滑化法ができました。
    債務や抵当権も含めて移行できます。
    まあ法律上できるって話で実務は難しいけどね。まあマンションは戸建と違うので古くなったり自分にとって狭くなったりしたら建て替えとか頑張らずに素直に売って新しいとこにすみかえた方がいい。一生住むとか考えず気楽に住み替えができるのがマンションのメリットだからね。
    私も三軒目です。

  23. 223 匿名さん

    マンションは住み替えの時売れるのが良いね

  24. 224 匿名さん

    住み替えとなると、つなぎ融資のしやすさは、どうなんでしょうか?
    抵当権の付いてない土地だと、近隣地価から、担保価値もわかりやすいのですが
    築古いマンションの場合、担保価値はどのようになるのでしょうか?

    >>222
    住み替えたいところに新築マンションで希望の方角、階数、
    ブランド等、好みに合うのが建設されるまで、待つのですか?
    そんなに都合よく、いかないと思います。

  25. 225 匿名さん

    >>224
    流通してるから問題ないよ

  26. 226 入居済み住民さん

    工業地帯、商業地域、繁華街 このワードに魅力を感じたらマンションだね

    出会いも刺激もない住宅地なんて老後でいいから

  27. 227 匿名さん

    >そのためにマンション建て替え円滑化法ができました。
    >債務や抵当権も含めて移行できます。
    >まあ法律上できるって話で実務は難しいけどね。まあマンションは戸建と違うので古くなったり自分にとって狭くなったりしたら建て替えとか頑張らずに素直に売って新しいとこにすみかえた方がいい。一生住むとか考えず気楽に住み替えができるのがマンションのメリットだからね。

    通常の住み替えはできても、災害を想定していないのがマンション。
    敷地に借金した住民の抵当権が移行されると、借金のない住民が肩代わりしないと敷地が売れない。
    理不尽だね。

  28. 228 匿名さん

    >>209
    23区でも足立や練馬なんかだったら23区外の方が良いよね。
    北区とかどこ?って感じ。

  29. 229 匿名さん

    >>225
    検索条件: 千代田区,港区,新宿区,文京区,渋谷区 | 価格未定含む | 専有:100m2以上 | 駅徒歩:10分以内
    この条件で新築10件ぐらい、駅徒歩7分以内にすると7件

    子供が学校入学の2017年2月頃までには入居したい
    外断熱・免震耐震・ワイドスパン・ハイサッシとか条件をつけて管理が良い大手デベにしたい

    どれが、お勧めですか?

    1. 検索条件: 千代田区,港区,新宿区,文京...
  30. 230 匿名さん

    まぁ、戸建てを古めかしい外装のままでピカピカに保つだけなら月1万の修繕積立してれば余るぐらいでしょうな。マンションの修繕積立よりずっと安いと思うけど、貯金のできない人はボロ屋になりますね。その点マンションは強制的に修繕積立させられてるから、貯金無くても最低限は保たれるとも言えるが。

    内装とか設備はどちらも経年でボロくなるから同じ。

  31. 231 匿名さん

    うちの近所の築20年の某大手デベの中上級クラスのマンション、外見は綺麗で全然古くさく感じないから、築20年超でこのくらい綺麗ならマンションも悪くないかもなぁ、って思って中古検索してみたら、間取りから設備から内装まで、何もかも古くさくてびっくりした。

    綺麗に保たれてるマンションでも時の流れは残酷だなぁ、って思ったなぁ。

    戸建てにしろ、マンションにしろ、ちょこちょこと手入れして、設備なども随時更新していかないとダメだなぁ、って思いました。

  32. 232 匿名さん

    >>231
    もう少し検索が上手くなると良いですね。

  33. 233 匿名さん

    >230

    戸建のほうがメンテナンスが安いってよく言われるけど、本当かな?

    マンションは複数の人で分割するから値段はマンションのほうが安くなるんじゃないかな?

    建て壊して再建築するときの価格は(広さにもよるけど)どっちも一戸あたり2000万円前後がボリュームゾーンで大きく変わらないのに、メンテナンスだけ戸建てが有利になる理屈がいまいちわからないんですが・・
    (戸建てでもサザエさんみたいな二世帯同居の場合メンテナンスが安いのはよく分かるんですが・・・)

  34. 234 匿名さん

    戸建て住まいだが、10年目まではHMが点検して不具合箇所は補修。(費用負担なし)
    築15年目に不具合はないが初めて外装の点検とメンテを実施。
    焼成タイル外装なので、屋根塗装とタイル目地点検・洗浄、バルコニーの補修塗装で70万円程。
    二階建てで床面積110㎡程度の家だが、15年間で月4千円弱がメンテ費用。
    戸建のメンテ費はこんなもの。

  35. 235 匿名さん

    >>228
    田舎者ですか?笑

  36. 236 匿名さん

    >>232

    え?近所のマンションが綺麗だから、検索してみたら、偶然一件売りに出てたんだけど。ちなみに三井住友ね。

  37. 237 匿名さん

    >>224
    立地が限定されるなら中古がいいですね。
    私も中古は2軒住み替えました。

  38. 238 匿名さん

    >>227
    建て替えは法律がありますが、災害でマンションが倒壊したり
    してもう更地にして売っちゃおうってのは確かに難しいですね。
    建て替えなら4/5の賛成で行けますが、更地にして売るのは区分所有者の
    100%同意が必要です。
    これは夫婦の共有名義などで土地の所有者が複数いる場合は
    戸建でも同じことですけど、、、

    まあそういうのがどうしてもいやな人は戸建(というか単独所有)を
    おすすめします。

  39. 239 匿名さん

    妥協して中古

  40. 240 匿名さん

    >>238

    相続問題で親子や兄弟、親戚が揉めまくりな世の中で赤の他人と共有が平気というのはかなりのんびりした性格なのかなと思いますが。世の中金が絡むとまず揉めますよ。

  41. 241 匿名さん

    不動産的価値が高い中古マンションなら問題無いと思いますが、不動産的価値は新築とか中古とか関係無いので、物件次第かと思います。

  42. 242 匿名さん

    でも、快適さや安心・安全さ、省エネさは違いあるのでは?

  43. 243 匿名さん

    >>242

    快適性や省エネ性、内装のクオリティとかは、不動産的価値には誤差レベルと思いますが、永住する家、として考えるならばもちろん差があると思います。

    永住するなら不動産的価値は関係ないですから、そこの考え方ひとつと思います。

  44. 244 匿名さん

    戸建ては住み心地は抜群です。でも駅前に拘るとマンションありですよね。

  45. 245 匿名さん

    例えばね、建て替えで負担金が1戸1000万として、建て替えたら資産価値的に2000万上がるとします。あなたは1000万と払える余力があるとします、隣の赤の他人のジジイが払えないから建て替えに反対したとします。腹立ちませんか?1000万の資産の増加に必死になりませんか?

  46. 246 匿名さん

    >238

    ただ建替えに反対しても得るものは何もない。古くなって今度は建替えか大規模修繕という
    時に、大規模修繕でいけると思ったら建替えには反対する。建替え決議が成立したら

    優先取得権でその時の家族構成で適切な部屋を買う。気に入る間取りが無ければ
    土地の権利を売って他に家を探す。建替え決議に反対などしない。

    資産価値の低下した建物で大規模修繕しても住みにくくなるようなら建替えには
    賛成して新しい建屋の売却益を貰い出て行く。

    >239

    マンションなら中古は選ばない。一般に新しい方が床スラブ厚が厚いし設備も良い。
    立地より広さを妥協するかな。

  47. 247 購入検討中さん

    練馬や足立でも車があれば、新宿まで足立区から高速で15分

  48. 248 匿名さん

    >建替え決議が成立したら 優先取得権でその時の家族構成で適切な部屋を買う。気に入る間取りが無ければ
    土地の権利を売って他に家を探す。建替え決議に反対などしない。

    マンションは、簡単に決議すらできない。
    修繕積立金不足の物件が多いから、追加負担ができないと主張する年金生活の所有者がいる。
    自分が住まない賃貸オーナーはなおさら嫌がる。
    築後長い間に既存不適格になり、同じ規模の建替えができないマンションでは多くの住民が反対する。

    結局何もできず、ただ老朽化していくマンションが多い。

  49. 249 匿名さん

    と頭の中で考えてみたが、実際に起こってるのは
    深刻な戸建の空き家問題だった。

  50. 250 匿名さん

    実はマンションの空き家問題のほうが深刻だという事実

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸