注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 21:44:36

【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1951 匿名さん

    土地の境界がずれていて、購入された場合だけど宅建に相談してみな
    色々相談に乗ってくれるよ
    仮に裁判等をする場合は、このずれで損害がどのようにこうむるか
    ちゃんと調べてからやった方がいいよ

  2. 1952 匿名さん

    境界がずれてて自分の土地の面積が減少したってことなの?
    それなら、そのずれてる分の減額請求して日栄から返金を受けておわりじゃん。

    単にずれてるだけで、面積は減ってないってなると損害として認定は難しくなると思うけど。

    仮に面積が減少してて、なおかつ売買代金の減額がされていない状態で買い戻せなんて言ってるなら頭おかしいな。

  3. 1953 匿名さん

    あとあと、土地を売るときや相続の時に土地の境界に関しては
    もめる事になるケースが多いので、日栄と関係のない第三者の専門家に相談した方がいいかもよ

  4. 1954 匿名さん

    最新の情報がほしいんだけど

  5. 1955 匿名さん

    土地の境界は難しい問題ですね。
    専門家に相談した結果自分の思い込みで境界位置を勘違いしていたということがあったり、
    災害などが原因で境界標の位置が知らない間にズレてしまっていたりすることもあるそうなので。
    なのでここに色々投稿されるよりは、他の方も書いているように、
    やはり専門家に聞いてみる方が良いのではないかなと。

  6. 1956 評判気になるさん

    >>1954 匿名さん

    最新の情報あるけど?

    どんな情報欲しいの?

  7. 1957 名無しさん

    四年前日栄さんで建てました。いまでも後悔しています。数カ所、建て付けが悪くドアを閉めるときに上の方がぶつかります。ドアが隙間が開いている場所もあります。同じ方いらっしゃいますか?

  8. 1958 評判気になるさん

    >>1957 名無しさん

    それって単に丁番調整するだけの話じゃないの?数年経てば、ズレるもんだよ?

  9. 1959 匿名さん

    >>795 匿名さん
    自分も同感です。営業は約束、すっぽかすし、境界を間違えられ、家を建ててから、約束1年たった今も、図面通りになってません。詐欺に引っ掛かった気分です。早く倒産すればいいのに・・・。

  10. 1960 匿名さん

    桧っていいんですか?

  11. 1961 匿名さん

    境界が工事の時に数坪移動したら、その時点で境界を再度測量すべきでしょう。
    その為に勝手な境界杭の移動には罰則があるのですから、
    違うとすれば、履行すべき義務を怠ったのでは?
    だとすると不履行なので責任は売り主にあると考えられます。
    境界なら、土地家屋調査士会連合会を通し、その土地の調査をちゃんとしているのか?
    もちろん準耐火についても日本建築士事務所協会連合会があるので設計士が正しく行っているか、
    問い合わせ調べて貰う、苦情を言うとかしないと変わらないのでは?
    ちなみに営業は資格がないので数字さえよければ、他社に渡り歩けるので、営業に言っても、誤魔化されて終わりになっているのでは?

  12. 1962 名無しさん

    >>1960 匿名さん

    檜でも、すごくフシだらけ・・・
    ですよ。

  13. 1963 名無しさん

    >>1953 匿名さん

    >>1951 匿名さん
    実際の登記よりも、減って外構やられて、図面通りにやらないのであれば、『じゃあ、ウチで解体して登記通りにやり直す』と言ったら、担当の営業に『それは、困ります』と意味不明な発言をされました。

  14. 1964 名無しさん

    >>1952 匿名さん
    きちんと契約(図面)した通りに、なっているのが普通だと思うけど、契約して、引渡し、代金支払済ですが、実際の土地より大部マイナスです。外構も間違えたままの状態。結局は直すのも面倒だから、そのまま土地を買い戻すよう、営業に言われました。まちがいなく頭おかしいですよ!詐欺師に引っ掛かった気分で、腹は煮え繰り返ってます!

  15. 1966 名無しさん

    >>1953 匿名さん

    そうですね。

  16. 1967 名無しさん

    >>1961 匿名さん

    登記と間違えた事はキチンと正すべきだと考えています。このような話が世の中通る事があるならば、世はメチャクチャになるでしょう。このまま話を曖昧にして置くと、そのまま放置され終わりだと私も思います。営業は数字さえあがれば・・・と言う考えで、ウチの場合、契約した途端、態度は一変しました。約束も何回もすっぽかされました。今回ばかりは許す訳にはいかないので、専門家に相談し、徹底的にやり合う考えです。

  17. 1968 匿名さん

    おとり広告の事を電車の吊り広告になぞらえ、
    実際は売買済みの物件を吊り広告と呼ばれます。
    吊りってなんだ笑い釣りだろ
    と言う書き込みは消費者はしませんから、
    それより酷い客を騙す意図があるのかも知れませんね。

    売買時に宅地建物取引取引士が重要事項を説明しますが、
    これは営業全員が持つ必要がありません。
    営業は失う資格が、ないといい加減になると聞きます。
    それなら建築士や設計士等含め
    資格が必要な業務に属している所に、相談して
    困っている事を伝えては?

  18. 1969 匿名さん

    節だらけの桧はグレード的には一番安いし、節のせいで実際の耐震性は出てるんかね。


    判例では、土地の面積が減少した場合、その減少分は買主に返金しなきゃならなくなってる。
    なので、契約書によっては、現況を優先するとかの条項が盛り込まれている(売主の免責)。

    だけれども、登記については、登記の委任契約して費用を買主側が出しているだろうから、現況の面積と登記上の面積に齟齬が生じているのであれば、その変更登記の費用は受任者が負担しなきゃならないと思うけどね。

    やり直しはさすがに無理だけど、うちだったら上の二点請求してるなぁ。

  19. 1970 匿名さん

    登記と違うは、あとで揉めるから面倒でも泣き寝入りや放置はしない方が
    いいよ
    今も面倒かもしれないけど、放置していざ問題になってから対応する方が
    労力を沢山つかう

  20. 1971 匿名さん

    今時の裁判って、弁護士が余っていて昔では弁護士が面倒な裁判でも
    やるようになったらしいよ
    被害総額も高額請求しているのが多く、被害総額の1/10ぐらいは
    最低でもとれるだか(記憶がうるおぼえ)で高額を請求している
    また、被告側の弁護士も被害総額が高いと弁護料も高くなり
    言葉が悪いが儲かるらしい
    よって、被害総額は結構多めに算出した方がメリットあるよ

  21. 1972 匿名さん

    間違ってるから言うけど、損害額の認定で土地の面積が減少していたような損害額が明確の場合、多めに請求は無理でしょ。

    たとえば、坪単価10万円で5坪減少していた場合の損害額は50万円のように明らか。

  22. 1973 匿名さん

    >>1971
    >>1972
    なるほど。勉強になる。

  23. 1974 匿名さん

    確かに儲かる裁判って司法のあるべき姿ではないですからね。 弁護士さんが余るという状況は悲しい状態ですが。

  24. 1975 匿名さん

    >>1972
    単に損害って土地だけでなく、被害者が色々手間や時間をかけていろいろ相談した労力や
    よくある精神的苦痛の代金とかあるから、この精神的苦痛の算出が難しく
    近年では、ここの値段をふっかけて請求していたりするよ
    一生に一回の大きな買い物だからね、精神的苦痛ははかりきれない等、うんぬんの理由になるのかもね

  25. 1976 匿名さん

    調べたら他にも境界移動させているケースあるね。
    複数分譲しているケースで先に建てた施主が絡んでいるケースもあるみたいだね。
    境界杭の移動は財産権の侵害だし、刑罰あるよ。
    なお、嘘ついた場合はかなりまずいね。

  26. 1977 名無しさん

    >>1972 匿名さん

    >>1969 匿名さん
    そろそろ、住んで1年になりますが、やっと夢に見たマイホームを手に入れ、まさかこんな酷い目にあうとは想像もつきませんでした。6ヶ所分譲してその中のひとつが我が家ですが、6ヶ所すべて境界はズレてるなんて、絶対に許せません。

  27. 1978 名無しさん

    >>1972 匿名さん

    間違った事を、『はい、じゃあ買い戻して下さい』と営業マンに淡々と言われ、一瞬考えましたが、しばらくして怒り狂いました。今でも腹は煮え繰り返えってます。どんな思いで家を購入して、どれだけの時間を費やし、家を手に入れたか・・・。
    買った坪単価を間違った、じゃあ返金します。その前に言葉を選び相手が納得するまで、何度でも謝罪し、許してくれたら、買い戻すとか、提案だすべきだと思います。
    6件分譲していて、6件全部境界がズレていて、そのまま納めるってないんじゃないんですかね。話にならず、上の人間と変わってももらえず、社長は部下に指示出してるだけなんでしょうね。社長自ら出向いて謝罪する事もできないんでしょうかね?そんなにトップの人間は偉いんでしょうか?
    呆れて言葉も出ません!

  28. 1979 名無しさん

    >>1976 匿名さん

    参考になりました。ありがとうございます。

  29. 1980 匿名さん

    境界線の件、お気の毒に存じます。
    ひとつ気になったのですが、地盤改良をされていた場合、建物と杭の位置関係に間違いが起きずに済みましたか?

  30. 1981 匿名さん

    杭と建物は会社が違うんだから、
    杭に建物が乗ってないかもね。

  31. 1982 匿名さん

    納得いかないなら素直に、裁判等をして白黒はっきりした方が
    今後30年ぐらい?くいを残さずよいのでは?
    担当営業は、上から言われているかと思いますが、都合の悪い事は
    上にはなさないでしょう
    日栄も施主と会話の席を設けないのであれば、弁護士に相談して
    どういう方向で対応するか話した方がよいかと思いますよ

  32. 1983 日栄廃業せよ!

    日栄で建てようとしてるなら白紙撤回するべきです。庭コンクリにしたのに降雨後何日も水たまりになっていて抜けない!ブロックを最低限で積んだので指定通りの勾配がつけられない。個人の左官屋なら廃業レベルの腕なのに日栄が仕事回してるって事は建前上別会社の同族経営で金回してマルサにバレないとこでキックバックしてるんでしょうね、☆MIGAWA。外構担当にクレームしても忘れた頃に見に来るし、今後の対応に関してもこっちから連絡しないと何もなし。一回やった仕事はどんなクレームでも金かかるからやりたくないってのがみえみえ。キレイに作ろうという職人思考というかプロ意識が欠如している。そんな人らが基礎打ってると思うと信頼出来ない、この会社の家は安かろう悪かろうです、やっつけ仕事で儲けてるクズ共ですね。

  33. 1984 匿名さん

    ここに引っかかってしまった我々施主の負け。ここの物件を見るたびにまた被害者を生むのかと思う。他社に比べ見た目も悪いから街の景観も悪くするし。検討中の方は今一度色々なHMを調べる事をお勧めします。設計打ち合わせ後でも違和感を感じたら有料でも契約破棄をした方が後々を考えると安く済むと思います。

  34. 1985 匿名さん

    物はローコスの中でも頑張ってる方なんだけど、いかんせん一部の人が駄目だからなぁここは。
    特に営業。契約前はニコニコ、契約後は釣った魚にエサはやらないは、トラブルが起きても知ったこっちゃないで、平気で嘘を言う。

    まあ、どこもそんなもんか。

  35. 1986 匿名さん

    >>1985 匿名さん

    他は聞いたことありませんね。

  36. 1987 匿名さん

    >>1985 匿名さん

    他社は一緒にするなと思ってるよ。

  37. 1988 匿名さん

    >>1987 匿名さん
    境界やつり広告、契約書関係、虚偽と捉えられる説明。雨漏りの放置等
    免許停止になるので他社ではやってません。

    どこも同じと言う誤解を招くような事は止めてください。

    アーネストですら、境界はやり直します。
    一建設も耐震不足は公表し、やり直した事で
    逆に成長しました。

    時代は変わっているのです。

  38. 1989 匿名さん

    ふかし契約は今の時代どこも既にやってません。
    免許停止になるよいうな事も、営業から聞いたか謂われた事を営業以外の人が言っているような感じですが、
    影響は腹は傷まず、仕事に資格が必要な人なら
    あとあと影響でるから、良く考えたらどうでしょう?

    あくまても、個人的な感想です。

  39. 1990 匿名さん

    今は広告についても相当うるさくなってきているから、
    以前のようにつり広告も出しにくくなっているのは事実。
    うちは賃貸だけど、ほんとにその物件にまだ空き部屋があるかとか調べられるし、
    そのへん今の日本はそこそこ厳しくなっている。
    そんな小手先だけの工夫というかズル?している会社は伸びないし残れない。
    この会社がどう、とかをいいたいのではなく、
    残っていてのびている会社はやはり考え、努力している。
    そこを見極めるのは消費者であり、その権利があるのが消費者。
    自分の目・耳・足をもっと活用すべき。以上。

  40. 1991 匿名さん

    まぁ、正論やなw

  41. 1992 匿名さん

    日栄程度の予算でまともな家を建てたいなら自身でちゃんと勉強してまともな工務店でも探すことだね。
    土地と建物の安さに釣られて買ってしまった自分を恨みなさい。
    金もない努力もしないでまともな家に住もうと思ってることがそもそも間違いだけどね。

  42. 1993 匿名さん

    上代が1500万ぐらいだと、そもそも日栄と同程度かそれ以下の会社しかない。

    機能と施工精度工程数を期待するなら2000から2500万ぐらいじゃないとないだろう。

  43. 1994 匿名さん

    日栄が建ててる隣に東栄住宅?って会社も建ててるけど、あの仕事ぶりはどっこいのいい勝負と見た
    建て始めると物凄い勢いだが、何故か突然途中でストップ放置されるところがよく似てる。

    特に基礎工事は丸見えだから、他のまともな工事現場と見比べると面白いぞ

  44. 1995 匿名さん

    >>1993 匿名さん
    日栄はまともな家じゃあないから買うなと言う事ですね。

  45. 1996 匿名さん

    >>1994 匿名さん
    場所はどこですか?
    他社の悪口言うのは
    ここの営業だけでした。

  46. 1997 匿名さん

    >>1993 匿名さん
    他社を含め33坪くらいの家を、出せて坪60万の費用で考えているのですが、それでは1980万です。豪華な家は無理な事は承知ですが、まずまずの家も無理でしょうか?

  47. 1998 名無しさん

    >>1980 匿名さん

    ご指導ありがとうございます。我が家を含め、6件、外構が間違っていましたが、我が家の南側がズレていました。北側の境界に沿って南向きに家を建てたので、地盤調査は間違ってないと思いますが、日栄商事が行った仕事自体が疑わしいので良く調べます。我が家の南に向かってのお隣さんも北側が境界間違っていてそれに合わせ家を建ててましたので、地盤調査を含め間違っていました。何の為にプロの業者に大金を支払い、任せたのか理解できません。これって契約違反じゃないですかね。間違ったで済まされるんでしょうか?我が家の東側のお隣さんは駐車場から入口に掛けコンクリート(土間コン)100㎡くらいあり、工事費用もかなり掛かっていると思いますが、注文通りに、こう配がついておらず、雨降った次の日には大きな水溜まりができています。おまけに水道菅のメーターパネルの下地の基礎が打っておらず、工事が終わり、数日程度で2センチくらい凹んできました。専門の人に聞いたら、普通は下にベースの基礎を打ってから、仕上げの基礎をやるのが当たり前だそうです。「このままだと水道菅まで破裂します」と驚いて言っていました。土間コンの水溜まりの中心に穴を空けられ、"これで抜けるでしょ"みたいな扱いをされ、いつ穴を空けていったのか外構担当者も知らない様子でした。この件に関しても支払済なのに未解決です。引渡しも支払も済んでるのに、水溜まりが出来るから勝手に穴をドリルで空ける・・・(器物損壊に当たるんじゃないでしょうか?)おまけに、「車庫建てたから沈んだんじゃないですか・・・」とか、「人間が造る物だから仕方がない・・・」だとか、誠意を全く感じず、お客さんに心ない言葉を平気で言う外構担当者U氏。こんな感じの対応をされ、期待をまんまと裏切られた感じです。
    地盤調査の事も含め、すべてを慎重に調べて行きます。

  48. 1999 匿名さん

    ケチってこれだけ労力やストレスがあるならもうちょっと出してまともなメーカーで建てたほうがいいなぁ
    うちもローコスだけど、細かいところに不満はあれど、さすがに勾配つけなかったり沈下したり、土地の面積が減ったとかないなぁ

  49. 2000 名無しさん

    >>1992 匿名さん

    >>1982 匿名さん
    ご指導ありがとうございます。
    1982さんの言う通り、第3者の専門家に相談しないと我が家も今後、気持ちが晴れず複雑な思いを抱え新築に住んで行く事になります。境界がズレ、南お隣さんは正規通りにすると建物の一部が境界から出てすまう、東お隣さんは、駐車場土間コンに大きな水溜まりができて最悪の自体です。個人的な意見ではありますが、失敗を受け入れずコストを最小に抑え手直ししてこのままお客様に不満を抱かせ、会社のイメージを損ない今後会社が成長せず、傾く。あるいは失敗を受け止め、お客さまの要望に答え、今後も会社のイメージ、成長に繋げるかどちらかが会社にとってメリットがあるかだと考えます。我が家も初めは日栄商事のHPを観て、実際に日栄で建てた方々の満面な笑み、画像を観て建てましたが、それが間違いだった気がします。あのHPのように幸せそうに日栄で建てて良かったとおもっている人は居るんでしょうか?今、我が家が損害を受け、冷静に考え、購入時を振り返ると、ネットでリサーチした結果口コミは、良い評判より、悪い口コミのが大かったです。こうしてネットで炎上して倒産してしまう会社もあるそうですが、実際に起こった事実を投稿し、これから日栄商事で購入する方の参考資料になればと考えています。



[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸