一戸建て何でも質問掲示板「長寿命住宅とは思えない家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 長寿命住宅とは思えない家

広告を掲載

  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2011-11-16 08:59:30

関西のHMで請負契約済みの者です。
契約前の営業トークと実際の仕様書が微妙に異なり、困惑しています。

果たして以下の仕様で真摯な長寿命住宅と言えるでしょうか。

工法:木造軸組(外張り断熱)のピン工法
木材:土台・大引きのみレッドウッドの注入材。
   他は全てホワイトウッド。(土台含めて全て3.5寸角)
基礎コンクリート:呼び強度は基本21kN(温度補正入れても+3kN)
         水セメント比は65%。(スランプ15cm)
鉄筋:かぶり厚さは底側6cm、立上がり部分は3cm(基礎幅は15cm)
アンカーボルトは基本的に田植え式。

長期優良住宅にも対応していて、確かに基準は満たせるのですが、
最低限守るべきところだけ守って、削れるところは少しでもコストカットしている
としか思えません。
悪い家ではありませんが、真剣に長寿命住宅に取り組んでいるとは思えず。
最初からそういう説明なら納得もしていたのですが、
「ウチは100年住宅を目指していて構造に力を入れている。
ケチって安く作る事は出来るがそういう事はしていない。」
という営業トークと内容が伴っていると思えず。

営業トークが大袈裟なのは当然なので、契約前から仕様書を要求していたのですが、
出していないの一点張り。
住宅性能表示で耐震性や耐久性は3を取得していたので、安心して契約後、
営業が変わった拍子にふと見せてもらってこの状態。

一番納得いかないのは「木材はマツの一種」と言っていたのに
実際にはホワイトウッドという事!
文句を言ったら「記憶にない」
「外断熱で結露せず、24時間換気で湿気も抑えられるから
ホワイトウッドでも問題ない」と返されましたが、
それだけでホワイトウッドで問題ないと言えるかどーか。

皆さんならこれで長寿命住宅と言えると思いますか?

[スレ作成日時]2009-11-19 00:53:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長寿命住宅とは思えない家

  1. 61 匿名さん

    これから色々あると思うよ。
    貴方は仕様書見ないで契約してしまう人物ですからね。
    差額無しの変更要求なんて強気なこと言ってますが、
    そうなれば、判らないところを安くやれれるだけです。

    注文した書類を出せない業者と契約なんてあり得ません。
    まともな業者は書類をちゃんと作ります。
    本来は渡さない書類も、請求があれば出せるようにしておきます。
    地盤改良中の書類や写真、社内検査の映像まで残している業者も居ます。
    請求があれば、何でも対応できるようにしているものです。

    契約後に態度が変わる業者はかなりいますが、
    契約前から書類を出さない会社と契約なんて信じられないです。

    解約した方が無難ですよ。
    貴方は性格がまるい人なのでしょう。
    この業者とやり合う力は無いと思いますよ。
    さらに酷い目に遭うと思います。

  2. 62 匿名さん

    >今が標準仕様だから、変更はオプションになって、
    >変更の差額だけでなく、HM側の利益もオプション代に追加されるそうです!
    >(信じられないHMです)

    どんなHMでもそれは同じです。
    真剣に家作りした施主のひとりとして、信じられない施主です。
    私も解約して、勉強しなおすことを勧めます。

  3. 63 スレ主

    先ほど、創建と話をしてきました。
    結論は出ず、交渉は決裂しました。

    ちなみに創建にもこのスレの存在を報告してきたので、
    今後は創建のレスもあるかもしれません。

    以下、創建の主張と反論。
    創建:現在の標準仕様(ホワイトウッド)でも高気密高断熱の外張り断熱なら
    問題なく100年は持つ仕様。
    反論:高気密高断熱といえども、構造体の水分管理をしている訳ではない。
    内断熱よりマシなのは確かだが、高気密高断熱なら木材に関係なく100年持つという
    客観的な根拠が無い以上、ホワイトウッドで問題無いとは言えない。
    ⇒以下、やっぱり堂々巡り。

    このスレでも「ありえない」というレスしか無かったと言ったところ、
    「外断熱を知らない素人の見解など参考にならない」そうです。

    BBSの発言は素性も発言の責任も不明ですから、
    これを参考意見にできないというのは確かです。

    しかし、ホワイトウッドで問題無しという根拠が無い以上、
    創建の見解もBBSの見解も個人の考えという意味ではレベルが一緒だと言ったら
    それは屁理屈だそうです。

  4. 64 スレ主

    >62さん
    >どんなHMでもそれは同じです。

    標準仕様を変更してオプション代が発生するのは当然です。
    誰も最初から標準仕様を提示されていたら文句を言いません。

    仕様を出して欲しいと言った時には出さず、
    言葉だけは「構造面で安く作るような事はしていないから大丈夫」と言い、
    契約後に「これが標準仕様だから」と言うのがフェアじゃないと言ってるんです。

    それでも仕様を見ずに契約する方が悪いと言われたらそれまでです。

  5. 65 匿名さん

    > それでも仕様を見ずに契約する方が悪いと言われたらそれまでです。

    仕様を見ずに契約する方が悪いです。

  6. 66 匿名さん

    メーカーの名前出していいの?
    これからメーカーと戦うつもりなんでしょ?
    わざわざ掲示板の存在まで教えて・・・・
    問題の種を大きくしてどうするの?
    本当に勉強して出直した方が良いよ。

    見積もり、仕様書見ないで契約しておいて、
    仕様をもっとよくしろ!金は払わない!
    という理屈もフェアじゃないでしょ。

    一番悪いのは仕様書を見ないで契約した貴方ということになりますよね。
    もちろんとても長期優良住宅とは思えない住宅を建てようとしている業者も問題ですが、
    長期優良住宅を建てる契約はしてないのですから法的には違法建築でなければ対抗できないでしょ。

  7. 67 e戸建てファンさん

    悪いことは言わない。
    社名は至急削除してください。
    あなたのためです。
    あまりにも甘い。
    絶対に貴方に有利にならない。

    貴方が真面目なのは解りますが、
    個人の客の力が全てに勝てる世の中では残念ながら無い。

  8. 68 匿名さん

    業界的にはスエーデンハウスも主構造材にホワイトウッドを使っていながら
    100年住宅を謳っているくらいだから、ある意味確信的なんでしょうね。
    結局国内でホワイトウッドの実績は100年無いから、持つという主張も
    持たないという主張もどちらも証明できない机上の空論でしょう。

    これからできることは高い授業料だと思って契約解除するか、業者側に
    万全の防腐&白蟻対策を施してもらい、施工の一部始終を施主さんが
    納得するまで確認することくらいしか無いでしょうね。(後は向うから
    契約を解除を言い出すまで粘り続けて、相手の時間を浪費させるくらいかな?)

  9. 69 匿名さん

    仕様書も見ずに契約か、、、、

    まじありえん。

  10. 70 スレ主

    >66、67さん
    >社名は至急削除してください。
    事実の無い誹謗中傷を言っているならともかく、
    ここに書いてある事は創建が「全く問題ない」と主張している標準仕様です。

    削除する気はありません。

  11. 71 匿名さん

    仕様を見ずに契約する方が悪いです。

  12. 72 匿名さん

    事実であっても名誉毀損罪は成立するということを理解していないようですね。
    だから、営業妨害も成立するんですよ。
    メーカーと貴方の問題は、貴方が営業妨害して良いという問題ではないのですよ。

    なぜ、今の強気な態度を契約前に出来なかったのですか?
    どうして契約前に仕様を聞き出さなかったのですか?
    やらなかったのは、貴方が甘えていたからですよね。
    業者を簡単に信じていたんですよね。
    この業界がどれだけ酷いのか考えもせずに。
    今も甘えていますよね。
    自分のほうが正しいから自分の主張は通るはずだと・・・・。
    社会は厳しいんですよ。
    個人で対抗するのは大変なんですよ。
    本当に大きなメーカーは世間体を気にするので主張が通ることもあります。
    私の実家は大手で建てましたが、基礎の養生が短いことを主張したら、
    メーカーはそれを認め、10年前に30年保証を勝ち取ってました・・・・。
    貴方の建築会社は世間体を気にするメーカーとも思えませんしね。

  13. 73 e戸建てファンさん

    スレ主さん。
    どうか私たちの批判めいたレスを決して非難しているのだとは受け取らないでください。
    あなたには幸福な生活を送る権利、いや義務がある。家族を守る義務がある。

    無茶なことはしないでください。どうか誤解をしないでください。
    誰も不幸な人を観たくはない。

    とことん話し合うのはいいでしょう。対決は違います。
    こちらは仕事ではありません。
    相手は仕事です。
    彼らも守るべきものが有ります。社会的な名誉です。
    企業が戦いをせざるを得ないと判断したらあらゆる人間と費用を投じてでも応じてきます。
    あなたが億万長者であっても互角に戦うことは難しい。
    そのような事例は実際掃いて捨てるほどある。
    あなたの考え方が正しいかどうかとは全く関係なく、企業と言うものはその生存をかけて戦う場合があります。

    その領域に身をおいてはいけません。

    あくまで冷静にビジネスの規範の中で話し合うことです。
    意固地になってはいけません。
    負けるのではなく引くのです。

    ずる賢くなってください。





  14. 74 匿名さん

    >>58
    >注入加工は耐用年数がありますよね。
    >10年前後は問題ないでしょうが、以降は結局木材としての耐久性が問われると思います。

    ACQの効果は75年以上続くことをご存知ないようですね。
    http://www.ichijo.co.jp/technology/core_tech/last.shtml

    木材は腐ったり虫に食われない限り、経年劣化しません。

    >私は安い注入材を使うなら、無加工の芯持ちヒバの方が良いと思います。
    >ヒノキより安くすみますしね。

    では、無加工の芯持ちヒバの防腐防蟻効果は何年あるのかご存知でしょうか?樹種信仰も程々に。
    地震の多い日本では防腐防蟻処理していない木造住宅では倒壊の恐れがあります。

  15. 75 匿名さん

    ホワイトウッドが100年保たないという証明が難しい。
    100年後までHMが存在していることは稀。
    100年住宅、200年というのもあるけど、定義がない。
    言ったモン勝ちではないのか?
    ここらもこの業界の特徴。

    公庫仕様は、通常の住宅の仕様で、公庫融資の場合は適用されるが、必須項目と推奨事項とがあって、公庫は必須以外は関与しない。
    本来、商品を販売するなら、公庫仕様についても、これは必須項目なので、すべて遵守する。推奨事項については遵守しない部分について、公庫仕様と同程度の性能があることを販売者が説明するべき。
    または、公庫がその判断基準を示すべきものと考えるが、公庫はそこまでしない。
    何の為に多額の税金を費やして公庫仕様書を作成したのか分からない。
    業界よりの体質が抜けていない。

    木材については公庫仕様書中に、部材に関して樹種の記載があるはずです。

    公庫仕様の適用については、欠陥住宅全国ネットの仙台の弁護士が詳しかったように思う。
    検索してみてください。札幌地裁の判例などが参考になります。
    解約手付けを支払って解約するぐらいなら、一度弁護士事務所に相談してみては如何でしょうか。
    料金は5000~10000円/時間、程度ですから、時系列、問題点をとりまとめて短時間で済むようにしてください。

  16. 76 匿名さん

    そうそう、公庫仕様は、名称が変わっていますがまだ存在していますよ。
    ここの住人は、こういうところだけは、よく気が付くんだよな。
    一人で悩んで、ネットで情報を得るより、早いうちに相談するのが良いですよ。
    業者は、弁護士によく相談していますよ。

  17. 77 匿名さん

    ストラディバリはホワイトウッドですよ。
    状態がよければ普通に300年もつ材です。

  18. 78 ひろぽん

    グループ会社の○○住宅産業じゃないんですか?

    親会社のほうは建て売り専門だったかと…

  19. 79 匿名さん

    >>64
    >仕様を見ずに契約する方が悪いと言われたらそれまでです。

    この発言はかなり不利になりますね。
    そう、それまで。
    解決ゾロリですね。
    気の毒で他人の事とはおもえないぐらいもやもやとしていますが、何も出来ないのが見ていて悔しいです。
    お年寄りはこうやってリフォーム業者と契約してるんでしょうね。

  20. 80 匿名さん

    ストラディバリは、ホワイトウッドではない、スプル-スだ。
    心材、辺材なのかは知らない。
    300年保つが、風雨や湿気にさらされているわけではない。
    ある家具屋の社長の話、家具をつくるのに、切り出した板材を風雨に2年さらす。
    辺材は、腐朽が進みバリバリと手ではげ落ちるようになる。
    そうして残った心材でつくった家具は、300年保つそうだ。


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸