一戸建て何でも質問掲示板「長寿命住宅とは思えない家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 長寿命住宅とは思えない家

広告を掲載

  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2011-11-16 08:59:30

関西のHMで請負契約済みの者です。
契約前の営業トークと実際の仕様書が微妙に異なり、困惑しています。

果たして以下の仕様で真摯な長寿命住宅と言えるでしょうか。

工法:木造軸組(外張り断熱)のピン工法
木材:土台・大引きのみレッドウッドの注入材。
   他は全てホワイトウッド。(土台含めて全て3.5寸角)
基礎コンクリート:呼び強度は基本21kN(温度補正入れても+3kN)
         水セメント比は65%。(スランプ15cm)
鉄筋:かぶり厚さは底側6cm、立上がり部分は3cm(基礎幅は15cm)
アンカーボルトは基本的に田植え式。

長期優良住宅にも対応していて、確かに基準は満たせるのですが、
最低限守るべきところだけ守って、削れるところは少しでもコストカットしている
としか思えません。
悪い家ではありませんが、真剣に長寿命住宅に取り組んでいるとは思えず。
最初からそういう説明なら納得もしていたのですが、
「ウチは100年住宅を目指していて構造に力を入れている。
ケチって安く作る事は出来るがそういう事はしていない。」
という営業トークと内容が伴っていると思えず。

営業トークが大袈裟なのは当然なので、契約前から仕様書を要求していたのですが、
出していないの一点張り。
住宅性能表示で耐震性や耐久性は3を取得していたので、安心して契約後、
営業が変わった拍子にふと見せてもらってこの状態。

一番納得いかないのは「木材はマツの一種」と言っていたのに
実際にはホワイトウッドという事!
文句を言ったら「記憶にない」
「外断熱で結露せず、24時間換気で湿気も抑えられるから
ホワイトウッドでも問題ない」と返されましたが、
それだけでホワイトウッドで問題ないと言えるかどーか。

皆さんならこれで長寿命住宅と言えると思いますか?

[スレ作成日時]2009-11-19 00:53:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長寿命住宅とは思えない家

  1. 21 スレ主

    >4、7、8、17さん
    契約前に仕様書を見せてほしいと散々言ってたのですが、
    出してないの一点張りで、でも構造面に力を入れているから大丈夫という
    言葉を信用してしまったんですよ。
    契約前に教えられたのは外断熱とピン工法という良い所だけで、
    残りは構造計算書を見せて欲しいと言って判明しました。

    建坪65万で、100年住宅と言っているのだから、
    おかしな家じゃないと思ったし、立地条件が希望通りだったので
    契約したのですが・・・騙された思いです。

  2. 22 スレ主

    ちなみに田植えアンカーは
    M16だけ先付けで、M12が田植えなんですが、
    数は圧倒的にM12の方が多い。

    さらに聞いたら
    基礎のコンクリの養生期間は24時間しか無いそうです!
    さすがにそれは無いだろうと言って、
    中3日はおくようにしてもらいましたが。

    これらが全て標準仕様で建坪65万・・・
    素人目にも折り合っているように思えないのですが
    これが普通でしょうか?

  3. 23 匿名さん

    悪いこといわないから第三者管理いれたほうがいいね。

  4. 24 匿名さん

    お気の毒ですが全然普通じゃないと思います。
    「騙された思い」と書かれていますが、そのとおり騙されたのでしょう。

    >わざわざホワイトウッドを「マツの一種」と言いますかね。
    言いますとも。いくらでも聞こえのいいように言いますよ。
    それが営業トークというものだと思いますけど。
    (私は営業マンではありません)

  5. 25 スレ主

    >23さん
    第3者管理は入れたいのですが、
    もう正直お金に余裕がありません。

    >24さん
    営業トークは理解しているつもりです。
    ただ誤解を与えるような言い回しで
    標準仕様があるのに故意に出さないというのは・・・
    やっぱり悪質ですね。

  6. 26 スレ主

    >15さん
    全国的な大手ではありませんが、
    関西を中心に建てている中規模のHMで
    地方工務店ではないですよ。

    事前に評判は調べましたが、良し悪し両方あるのは
    どこのHMも大体同じと考えてました。
    ここまで粗末な仕様で長期優良住宅とは・・・

  7. 27 匿名さん

    じゃあ、スレ主さんはどうしたいのですか?
    (素朴な疑問です)

  8. 28 スレ主

    >27さん
    >じゃあ、スレ主さんはどうしたいのですか?
    営業トークの内容や建坪に釣り合う仕様に改善するよう交渉しています。
    勿論、総ヒノキにしろとか、無理を言う気は無いのですが、
    せめてホワイトウッド⇒レッドウッド、土台はヒバに変えてもらうつもりです。

    ただ、建築に関して素人なのは事実なので、
    本当にHMが言うように建坪に釣り合った仕様で、
    100年住宅と言えるくらい耐久性があるのか、
    皆さんの意見が聞きたいのです。

    もし、HMが言うように問題ないというような根拠、
    逆に問題ありという根拠があれば教えてください。
    (ホワイトウッドのダメっぷりは、検索でたっぷり出てくるんですけどね)

  9. 29 匿名さん

    水セメント比65%で、かぶり厚が3mmなら
    中性化のためにその部分の寿命は45年ってとこですね。
    http://www.ads-network.co.jp/seinou/se-6/se-6-10.htm

    基礎が一番大事だから、上に乗ってる構造が上部でもそこで建物寿命は決まります。
    そもそもホワイトウッドの表面塗装のみなら蟻害に合えば45年も持たないと思われます。
    関西はイエシロアリの分布ゾーンだからとりわけシロアリ対策は万全にすべきでしょう。

  10. 30 匿名さん

    いや、あなたが…

  11. 31 おけら

    木材を知っている人間は、白い材は耐久性に乏しいことをよく知っている。
    白い材は、短伐期30~50年で伐採する木材で、間伐材と殆ど変わらない。
    ホワイトウッドは、安くまとめて輸入できるので、商売がしやすいから、ホワイト~の響きで素人を洗脳した。
    建築業界というよりも輸入業者とつるんだ建築会社が勧める材料。
    白い材は、辺材といって、水分の通導組織が生きている部分、水分・養分が多く弾力性に富んでいる。
    これに対して、着色されたような心材、これは死細胞からできている。
    植物は細胞が死んで材が腐って倒れると困るから、死んだ細胞の中にリグニンという腐りにくい多糖類を充填する。
    これが着色された部分である。
    辺材(白)から水分が抜け、水分が多いから狂いも多くなる。心材と違って細胞には天然防腐剤が充填されていない。

    このことは、建築士の試験に必ず出ているのだが、会社で商売となると嘘の説明をするのかなあ?

    ホワイト洗脳を受けている者が圧倒的に多く、国産材でもホワイトの希望が多くなっているらしい。
    嘘だからそう長くは続かないと思うが。

  12. 32 匿名さん

    スレ主さん、あなたが間抜けなだけだと思います。実物を見たわけでもないんでしょう?

  13. 33 匿名さん

    >営業トークの内容や建坪に釣り合う仕様に改善するよう交渉しています。

    もう契約しちゃったんでしょ?
    そんな営業トークする業者に誠意があると思いますか?
    追加金払えばいくらでもやってくれるだろうけど・・・

    まだ工事に入っていないのなら、違約金払ってでも解約した方がいいと思うが。
    坪単価40万で同等の家が建つんだから。

  14. 34 匿名さん

    タマの方がよっぽど素晴らしい

  15. 35 匿名さん

    見積もりも出してもらってないのかな

  16. 36 匿名さん

    タマは国産材だから、地盤と基礎コンさえしっかりしていていれば、保つぞ。

  17. 37 匿名さん

    タマに一票

  18. 38 スレ主

    >29さん
    >水セメント比65%で、かぶり厚が3mmなら
    >中性化のためにその部分の寿命は45年ってとこですね。
    水セメント比が多いと強度が弱くなると思ってたのですが
    中性化も進みやすくなるのですね。
    ・・・ますます長期優良住宅とは言えない。

    >そもそもホワイトウッドの表面塗装のみなら蟻害に合えば45年も持たないと思われます。
    似たような事を指摘しましたが、
    「外断熱だから大丈夫! 逆にホワイトウッドが悪いと言う根拠が分からない」
    というので、他の木材に比べて耐久性が最も悪い事は事実と言ったら
    「実際の環境で試した訳でもないのに悪いとは言えない」
    と言ってました。
    同じ理屈で大丈夫とも言えないはずなのですが、
    なぜそこだけは大丈夫と言い張るのか理解できませんでした。

  19. 39 スレ主

    >31さん
    >辺材(白)から水分が抜け、水分が多いから狂いも多くなる。
    芯持ちの方が、腐り難いというのは最近知ったのですが、
    辺材の方が狂いは少ないと書いてありました。
    木によっても違うという事でしょうか。

  20. 40 匿名さん

    なぜ契約したのか理解できませんでした。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸