分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-16 13:10:48

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

  1. 44417 匿名さん

    >>44416
    有料着席特急と聞いて輸送力とかホームドアとか書いちゃってる時点で井の中の蛙だぞ恥

  2. 44418 通りがかりさん

    ホームドア云々書いたのは俺
    ☆の人じゃないよ
    相変わらず文脈読めないんだな
    いい加減やめた方が良いのわわかってるけど☆の人に迷惑かけたみたいで申し訳ないので一応書いとく

  3. 44419 名無しさん

    みんなで流れを変えても、すぐに長文電車マンに流れを戻されるの悲しい

  4. 44420 ☆周辺住民3

    ここまでの100レスを一覧表示して、ページ内で「輸送」を検索の結果

    >>44353 評判気になるさん  [2024-03-06 07:16:15] 1/2

    >>44417 匿名さん  [2024-03-11 12:33:35] 2/2 以上です



    時々見掛ける「自分の中の人と、お話をしてる」系の方でしょうか?




    >>44418 通りがかりさん

    お気になさらず・・・名前を変えて投稿された >>44353 に釣られて
    スレッドが汚れる切欠を、私が作ってしまったのが原因ですので

    でも他の方が投稿された大手私鉄のライナーの、利用状況などは大変参考になりました




    昔・・・「あずさ号」や踊り子号」の特急型車両で、小田原から新宿へ走っていた湘南ライナーは
    2021年から特急「湘南」に格上げされて、朝夕に小田原~新宿・東京を走っているそうです
    場所によっては乗車料金が上がっても、需要は有る様ですね

    まぁ混雑率低減の為に、8両化を進めているTXに
    ライナーが必要かどうか考えると、乗客が減り始める30年先までは
    自分は要らなそうな気がします

    それか中央区地下鉄経由で、羽田に繋がった時に考えれば良いかな・・・?


    1枚目・・・駒木台(一昨日の夕方)

    西4丁目の都市軸道路交差点角にある、テニスクラブの移転先(駒木台)で
    テニスコート造成工事が始まりました

    確か2ヶ月半ぐらいの工期予定だったので、竣工は4月末から5月半ばとして
    跡地が解体更地になるのは、5月中になると思うので
    4月~11月工期予定の日産の方は、少し遅れるかも知れません
    (現テニスクラブが早めに休業の可能性もありますが)


    2枚目・・・市野谷小学校

    学校入口付近や、歩道の整備は完了しました


    3枚目・・・加市野谷線

    北側の歩道縁石の設置工事は、まだ完了していないので
    北側歩道帯を含む、道路の全区間完成は
    3月末頃になると予想されます


    この加市野谷線西側の、出光GS信号交差点付近にある
    NTTドコモの基地局が、5G通信を2月末か3月から開始した様です

    一本桜広場や市野谷小学校前の信号交差点までは、5G通信エリアになりました
    おおたかの森小中学校~ヤオコー辺りは、まだ4G通信エリアの様です
    (この辺りは円東寺さんの所の基地局が、5G化するのを待つ感じです)

    1. ここまでの100レスを一覧表示して、ペー...
  5. 44421 匿名さん

    >>44420
    ごめんごめん、座席数確保だった。意味不明だけど。
    昭和が懐かしいんだろうね。(ノ∀`)


    44354: ☆周辺住民3 2024-03-06 11:01:16

    電車ネタにマジレスすると・・・ つくば駅・守谷駅・秋葉原駅は始発駅なので、着席ライナーって必要なのでしょうか? TXのラッシュ時間特急が、ダイヤ的に追加可能かは知りませんが 座席数確保の為の座席数優先の車両となると、通勤型の片側3~4ドアの現行車両ではなく 片側1~2ドアの特急型や、ライナー車両の新制車両の導入になりますね

  6. 44422 匿名さん

    >>44418
    移動式ホームドアでしたっけ?
    大変失礼しました。

  7. 44423 評判気になるさん

    毎年この時期になると有名大学合格者に占める中高一貫校出身者の割合が話題になる。

    流山もおおたかの森高校を中高一貫校にするのも一案。

  8. 44424 マンション掲示板さん

    イトーヨーカドー柏店、新三郷店が閉店しますね。
    いよいよ流山店の閉店が近づいてきた印象です。
    元は呉服店だけあって、寝具類、タオル類など、掘り出し物が多くて好きなので、土俵際で踏みとどまって欲しいです。

  9. 44425 通りがかりさん

    >>44424 マンション掲示板さん
    新三郷店閉店はビックリです。周辺の大型スーパーとなるとコストコくらいですよね。

  10. 44426 eマンションさん

    >>44425 通りがかりさん

    ドン・キホーテがあります(^^)

  11. 44427 eマンションさん

    >>44424 マンション掲示板さん
    柏は店内暗かったからなぁ。もっと活気ある企業が来てくれるといいね。

  12. 44428 匿名さん

    柏店は駅前にくるのでは?

  13. 44429 検討板ユーザーさん

    2019年開業の川越や、繁盛店の綱島が閉店とは驚きました。それに柏の閉鎖で、津田沼店閉店発表時の「千葉県内では閉店予定なし」が覆ったことも驚きです。
    どうやら、おおたかの森SC店では使える「ピピっとスマホ」未導入店舗がどんどん閉店していっているようで…。流山店も未導入なんだよなあ。

  14. 44430 ☆周辺住民3

    イトーヨーカドー新三郷店のある、ららぽーと新三郷付近はコストコ渋滞も多いし
    2㎞離れたピアラシティーの、イトーヨーカドー三郷店の方が
    大型駐車場隣接と、スーパービバホーム&シネコンの集客もあって
    マイカーでの集客に向いている感じがしますね

    JR新三郷駅がみさと団地から、ほんの少し離れているので
    徒歩圏の買い物スーパーだと、ボンゴバザールやメガドンキなどの
    周辺スーパーに流れてる可能性は高いですね


    ヨーカドー柏店の場合は車での買い物集客には、ちょっと厳しいですし
    衣料や寝具は周辺施設と競合してるので、食料品の売上比率が高かったのかも知れません
    (柏店は建物もエレベーターが古くて、乗るの怖かったです・・・1971年4月OP)

    その食料品もネット注文配送を柏店から、アルファリンク流山5の食品流通センターへ
    移管したことで大きく売り上げを落としたしたのでしょうか?

    4月のオーケー開店予定もありますし、SIPストアへの切り替える形で >>44316
    柏エリアへの出店形式を変えていくのだと思います


    ヨーカドー流山店は3Fがブックオフや、セリアに入れ替わったりしてるので
    オープン時に比べれば売上は、下がってると予想されますが
    建物はキッコーマン所有で、フロアを借りている形なので
    流山市の人口増もあって、不採算にはなっていないかも知れませんね

    1Fのスーパー部門は300m離れた、ヨークマート平和台店と
    長いこと共存出来ているのはナゾです

    ヨークマート平和台店の出店日は不明ですが、大店法の出店日は昭和54年1月13日で
    流山本町の個人店のブログに、1979年(S54年)オープンと出ているので
    平和台の開発に合わせて、ヨークマートが開店した様です

    写真はヨーカドー流山店の建物外側に貼ってある、所有者掲示板です
    竣工が平成2年だから、オープンして30年以上は経っている様です
    大店法の名簿にはキッコーマンプラザと、名前が出ています

    1. イトーヨーカドー新三郷店のある、ららぽー...
  15. 44431 通りがかりさん

    おおたかの食品館は肉魚が今ひとつなんだよなあ

  16. 44432 マンコミュファンさん

    >>44431 通りがかりさん
    フードメゾンと使い分けろや

  17. 44433 ☆周辺住民3

    昨日ポストに投函されていた、ららぽーと新三郷店のキャンペーン告知です

    「春のICタッチキャンペーン」3月15日~5月6日

    https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/shinmisato/event/2685229.htm...

    三郷流山橋料金所にて、交通系ICカードをタッチして料金を支払った
    当日払いのデータがあるICカードを、館内1ヵ所に設置された読み取り機にタッチすると
    ららぽーと新三郷限定の1,000円分クーポン(税込3,000円以上の買い物で使える)が
    各日50名様に当たるキャンペーンと・・・

    参加賞として200円分のクーポン(税込1,000円以上の買い物で使える)を発行するそうです
    (クーポンの有効期限は5月31日まで)

    さらに有料道路の「開通記念カード」引換券が貰えるそうです
    (有料道路料金所での引き換えですが、無くなり次第終了で発行数は不明です)
    こちらは割引券とかではなく、記念カードの様です


    三郷流山橋では以下のICカードが使えますが・・・
    pasmo / suica / Kitaca / toICa / manaca / ICOCA / SUGOCA / nimoca / はやかけん / WAON

    WAONカードは交通系ではないので、対象外かと思います(確認はしていません)

    普通車は通行料150円なので、往復1/3・・・中型車は200円で片道分
    軽自動車は100円なので、お買い物すれば往復が無料になりますね

  18. 44434 匿名さん

    スレ違い┐(´д`)┌

  19. 44435 通りがかりさん

    >>44433 ☆周辺住民3さん

    これはナイスなキャンペーンですね。
    未だ利用した事無いのでこれ機会に使ってみようと思います。流山橋も以前よりは渋滞がかなりマシになった印象もありますね。

  20. 44436 通りがかりさん

    三郷流山橋、三郷エリアはもちろんのことレイクタウンが劇的に近くなった
    おおたかの森エリアから道も橋を渡ったらそのまま道なりで20分そこそこで行ける

  21. 44437 匿名さん

    おおたかから三郷なんて行きます?
    おおたかですべて足りるのに。

  22. 44438 マンション掲示板さん

    >>44437 匿名さん
    人に噛み付いたりつまんない生き方してそうだな
    切ない

  23. 44439 通りがかりさん

    レイクタウンいいよな。年1回ぐらいで行ってる

  24. 44440 匿名さん

    いてっ、噛みつかれた。

  25. 44441 通りがかりさん

    >>44437 匿名さん
    おおたか終身刑ですか?
    ご愁傷様です。

  26. 44442 通りがかりさん

    おおたかで全部済む人、いるんだ。

  27. 44443 通りがかりさん

    大型店舗で買い物がしたい時に、新三郷のコストコやIKEAに行って散財をしてますw
    江戸川台のトライアルがもっと大きければ良いのになあ…

  28. 44444 ☆周辺住民3

    例の方は自称「生協とアマゾン」と言ってるので
    おおたかの森での買い物は、年数回でしょう
    外食も隣駅エリアの焼肉屋さんで、完結出来るみたいですし


    >>18809 匿名さん  [2019-04-17 08:27:14]
    >>19216 匿名さん  [2019-05-01 08:33:31]





    イオンレイクタウンはアウトレットが、9,000平米ほど増床して
    3月29日のリニューアルオープンと、スペシャルセールを開催するそうです
    (アウトレット新館とKAZE館を繋ぐ、連絡通路も開通予定です)

    https://laketown-outlet.jp/lp/new_laketown_outlet_2024spring/

    個人的にはコロンビアのオープンと、ナイキのリニューアルOPが気になっていますが
    セール期間は混雑しそうなので、行こうかどうか悩んでいます


    三郷流山橋を通ってレイクタウンに向うとすると、三郷料金所下を抜けて
    越谷流山線で中川を吉越橋(よしこしばし)で越えて、イオン東側から入るのが最短ですが
    日によっては吉越橋手前や吉川駅周辺から、イオン入場渋滞になるので
    一つ上流の吉川橋を渡って、レイクタウン北交差点経由の方が良いかなと思ってます

    この吉川橋は近年架け替えを行って、4車線化工事を進行中で
    埼玉県のHPによると、吉川橋~吉川交番交差点の4車線化も
    県の整備でR6年春に完了予定と出ています

    去年3月のストリートビューで、こんな感じです↓
    https://maps.app.goo.gl/F5Dfy9z341Ev6aup8


    ここが4車線化されると、吉川交番交差点周辺の渋滞が解消されて
    吉越橋へ集中する車が、吉川橋へ分散される可能性もありますね



    吉川橋の道路は吉川市の都市計画道路3・1・1越谷吉川線と言う名前で
    東側は大場川の橋まで、市施工で交番から約2㎞が工事完了しています
    (大場川の横には洪水調整池を、スケボ広場に整備したアクアパークがあります)

    https://maps.app.goo.gl/EgzkXXxJa3zX4KuPA



    この越谷吉川線へ、流山から入るには・・・
    三郷流山橋有料道路を抜けて、一つ目の信号「前間交差点」を右折し
    県道松伏三郷線を450mほど北へ進んで、丁字路で左折↓
    (バイパスされた県道の旧道なので交通量が少ないです)

    https://maps.app.goo.gl/evKdC5V6rGorvEms6

    そのまま2.2㎞進んで、三輪野江小前交差点(小学校前)で
    五差路を左方向直進↓

    https://maps.app.goo.gl/CuGcBvYATBjTfQxx7

    (上の県道松伏三郷線を直進し、右手セブンイレブンの信号で左折しても
    小学校前へ出られますが少し道が狭いので、すれ違いは路肩と水田落下に注意です)


    更に1.2㎞進んで丁字路の、中井3丁目交差点を直進で抜けると
    右側に越谷吉川線と分岐する、工事中区間が見えます↓

    https://maps.app.goo.gl/s5bFHynCZwh3adoo8

    おそらくこの辺りから4車線道路で、一直線にレイクタウン北まで
    抜けられる様になりますが、それはまだ完成未定になっています


    このまま道なりに600mほど進んで、大場川を越えた先の
    イエローハット吉川店の信号先を右折するか
    その先のダイソー吉川栄町店手前の信号で右折すれば
    上の越谷吉川線へ出られます



    越谷吉川線は、あと350mを整備すれば開通しますが
    市の予算で整備を行ってるのもあって、もう少し時間が掛かりそうです↓
    (新設の吉川橋と同時開通って話もありますが、近況は不明です)

    https://maps.app.goo.gl/2yiqDTCkCL584gpD9



    イオンレイクタウンは、今後KAZE館とMORI館でも
    リニューアルを予定しているそうなので、今年は行く機会も増えるかも知れませんね

  29. 44445 ☆周辺住民3

    すみません・・・検索用のサイドバーを外さずに
    ストリートビューのリンクを貼ったので
    リンクのプレビューが、アクアパークだらけになってしまいました


    最新の広報ながれやま令和6年3月11日号によると
    3月23日(土)13:30から、市野谷小学校と南流山中学校の
    施設見学会が開催されるそうです

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

  30. 44446 eマンションさん

    >>44443 通りがかりさん
    あれはあれで大きいと思ってたけど、まだまだなんだ…

  31. 44447 匿名さん

    なんか、TXの車両イラストすら探せないナマクラがでっかいスレ違いかましてますな。

  32. 44448 匿名さん

    散財というのは無駄に金銭を消費することを指しますから、大型店舗で買い物がしたい時に、新三郷のコストコやIKEAに行って散財をしてますということは、コストコやIKEAといった大型店舗までわざわざ無駄遣いしに行ってるということになります。ブゥンブゥン
    私は隣駅の意外と高価な焼肉屋は普段使いしませんし、コストコで養豚されませんし、IKEAで無駄遣いなんてありえません。




  33. 44449 口コミ知りたいさん

    >>44448 匿名さん
    必死だな
    泡吹いてるぞ

  34. 44450 通りがかり

    >>44449 口コミ知りたいさん
    多分車持っていないだけです。
    子持ち&マイカーありなら新三郷方面には必ず行きますから

  35. 44451 匿名さん

    >>44449
    卒倒してら(ノ∀`)

  36. 44452 匿名さん

    >>44450
    子ども、まだ小さいんだな(/ω・\)
    そりゃ、子ども小さけりゃマイカーでショッピングは必須ですよ。懐かしいね。

    今日はホワイトデー。
    ☆見習って家族サービスしろよ(゚∀゚)

  37. 44453 通りがかりさん

    匿名くんはリアルで十太夫くんまたは仲良しフォロワーの誰かだろうと思ってきた

  38. 44454 通りがかりさん

    十太夫と同じく鼻つまみ者感出てるね

  39. 44455 匿名さん

    散財というのは無駄に金銭を消費することを指しますから、大型店舗で買い物がしたい時に、新三郷のコストコやIKEAに行って散財をしてますということは、コストコやIKEAといった大型店舗までわざわざ無駄遣いしに行ってるということになります。

  40. 44456 通りがかりさん

    進次郎の思考

  41. 44457 ☆周辺住民3

    手元にあった国語辞典には、「散財」の説明文に
    「無駄」と言う言葉は使われていません
    広辞苑は家族が持ち出してて、見当たりませんでした

    グーグルで「散財とは」で検索した結果
    上に出てくるデジタル大辞典・goo辞書、コトバンク、ことわざ・慣用句百科事典には・・・・

    ・不必要なことに金銭を使うこと。また、いろいろなことで金銭を多く費やすこと。
    ・金銭を消費すること。また、無駄に金銭を費やすこと。
    ・無駄な物などに多くの金銭を使うこと。

    この3つが多く出てきます

    勝手に「無駄・不必要」と思ったのは、見てる側の話で
    使わないモノを買ったり、食べきれなくて捨てる程に食材を買わなければ
    無駄では無い方の「散財」と言えます



    このスレッドには「肉」に、散財される方も昔いらっしゃいましたね
    (無駄とは言ってません)

    >>13204 匿名さん  [2018-07-30 18:02:31]

    今でも「隣駅の意外と高価な焼肉屋」とかで、散財してるのでしょうか?


    数年前に船橋のイケアまで車で行って、ホットドッグが・・・的な日記レスを
    このスレッドで垂れ流してる、コテハンさんがいらっしゃいましたね

    >>26567 周辺住民4  [2021-02-07 12:59:13]

    もう3年前のレスかぁ・・・懐かしいですね

    わざわざ船橋まで車で(ズーム、ズーム)向って、それを選ぶぐらいですから
    新三郷のイケアでは味わえない、特別なホットドッグなんでしょうね
    こちら側から見る人によっては、散財に思えてしまったりして・・・・

    いやぁ・・・家族サービスって素晴らしい(ガソリン代も無駄じゃないですね)

    この方は今頃、何してらしゃるのでしょう?
    まだ小さな水溜まりの中に閉じ込められてしまった、オタマジャクシの様に
    必死になって逃げ場を探しているのでしょうかね?

    早く成長しないと「手も足も出ない」状態のまま、水溜まりは干上がって
    心もカラカラに乾いてしまいますので、現状から脱出できているのを願うばかりです
    と・・・周りが見えない井の中から、昔のレスをサルベージ



    TXネタは現在「さわるな危険」なので、皆さんはホーム柵から離れてお待ちください

    「3ドアのTXイラスト」ネタは、笑いが止まらなくなるのでヤメテ
    (笑いのハードルが低くて申し訳ない)
    何てキーワード検索すれば、3ドアTXのイラストに辿り着けるのでしょう?
    「常磐新線」とか、「プラレール」かな?

    きっと、なまくら凡人には思いもつかない
    ネット検索テクニックを、お持ちなのでしょうけど・・・

    自分の恥を他人に擦り付けようと頑張っても、恥の上塗りでございます




    1月の乗車人数が公表されて、TX流山おおたかの森駅は39,400人/日と
    今年度に入って初めて、4万人を下回りました

    今年度10ヶ月の平均は41,340人ですので、コロナ前の月別傾向と比較して
    あと2ヶ月で大きく下げることは無いので、TX流山おおたかの森駅は開業以来初の
    年度一日平均乗車人数、4万人超えは決定でしょう

    TX全駅の10ヶ月平均は、384,670人/日となり
    このペースだとコロナの影響が軽微だった、2019年度の395,000人/日には届かないです
    2019年度の4~1月までで、一日平均が405,230人なので-5%のペースです

    2018年度の12ヶ月間一日平均の、386,000人/日ぐらいまでは回復した感じです
    まだ茨城~都内を通しで乗り通す乗客は、コロナ前よりやや少ない様です

  42. 44458 匿名さん

    しれ~っと聞き出そうとする図々しい情弱↓

    何てキーワード検索すれば、3ドアTXのイラストに辿り着けるのでしょう?

  43. 44459 匿名さん

    散財というのは無駄に金銭を消費することを指しますから、大型店舗で買い物がしたい時に、新三郷のコストコやIKEAに行って散財をしてますということは、コストコやIKEAといった大型店舗までわざわざ無駄遣いしに行ってるということになります。

  44. 44460 匿名さん

    しかし、実のところ、ようやく見つけて引っ掛けてるつもりの情弱↓

    何てキーワード検索すれば、3ドアTXのイラストに辿り着けるのでしょう?

  45. 44461 通りがかりさん

    つまらんレスはせめてひとつにまとめろよ
    そもそも書かなくていいんだけどな

  46. 44462 名無しさん

    >>44461 通りがかりさん

    いつもの矢印付けて知ったかかましておりますが、
    実のところはかまって欲しいだけですね。
    人としてこんな病気にはなりなくないです。

  47. 44463 匿名さん

    ☆に言えよ笑

  48. 44464 ☆周辺住民3

    他人に振っても、自分の恥や病気は消えたりしませんよ

    「大事なことなんで三回言いました」( ー`дー´)キリッ 
    って感じで繰り返しても、スレ住民には伝わらなかった様ですね
    漆器の様に重ね塗りして、恥の輝きと深みが増しただけでした


    1枚目・・・大堀川の上流部

    北3丁目と美田地区の境の河津桜は、満開で見頃です
    十太夫近隣公園の河津桜は、下の方から葉桜になってきましたので
    来週には散ってしまうかも知れません



    2~3枚目・・・楽天mobile

    上の桜の近くにある、和食レストランの駐車場に設置されている
    楽天の4G基地局に、5Gsub6の通信装置が追加設置されました

    今週の頭ぐらいに工事が行われた様なので、まだ5Gは開局していないと思いますが
    しばらくしたら周辺エリアで、通信が可能になりそうです
    (もしかしたら3月中?)

    TXの大堀川橋梁と十太夫近隣公園方向に、5Gアンテナが向いています

    1. 他人に振っても、自分の恥や病気は消えたり...
  49. 44465 匿名さん

    ☆に伝わればいいんですよ。ニヤニヤニヤ

  50. 44466 マンション掲示板さん

    おおたかの森の中古戸建7件しかない。他住所除くと。けっこうたくさん売れたんだね。おおたかの森居住者人口いまだ増え続けているよ。どこまで増えるのだろう。

  51. 44467 評判気になるさん

    住みたい街ランキングに異変 都心億ション好調も、子育て世帯は東京脱出という記事に23区内の新築マンションの平均価格は1億円を突破。子育て世帯の東京居住人口は減少しているとの趣旨。

    東京はコロナ後人口増加が続いているが、子育て世帯は郊外へ移り住んでいるとのこと。

    流山市やおおたかの森の人口もコロナで人口が増えた後、コロナ後人口があまり増えなくなったが、最近はまた増加傾向。

  52. 44468 匿名さん

    少し前
    安く買って都内賃貸から越してきて、今高く売り、都内へ凱旋。祝


    都内賃貸から越してきて空いた中古を高掴みし、値崩れして身動き取れず、永住。哀

  53. 44469 匿名さん

    賃上げなんてスズメの涙。
    これからは都内賃貸民のみならず、高く買って住宅ローンを払えなくなった郊外持ち家民もどんどん川を渡ることになるでしょう。住宅ローンを支払える郊外持ち家民も住宅以外に回せるおカネが減りますから、高いモノ買えなくなって、来店客が減れば閉店して、その後の店の質も下がることでしょう。
    なお、実家住みで住宅ローン無しの甘えた小僧にレス資格はありません。

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6494969



  54. 44470 通りがかりさん

    来週の有吉の壁はスパメッツァじゃん。相変わらず混んでるらしいね。

  55. 44471 マンション掲示板さん

    >>44468 匿名さん
    いま買うのは怖いわ。さすがに。
    都内に凱旋してる人たちも、普通のことにかかるお金も高いから大変みたいよ。

  56. 44472 検討板ユーザーさん

    >>44469 匿名さん
    逆神さま、いつもありがとうございます。

  57. 44473 通りがかりさん

    >>44472逆神ざま
    いい加減、学習したら?
    エサ与えてる。

  58. 44474 匿名さん

    昨日、散歩に出かけたら市野谷の森の散策路が利用できるようになっていました。今後の整備も楽しみです。

    1. 昨日、散歩に出かけたら市野谷の森の散策路...
  59. 44475 ☆周辺住民3

    12月に求人が出ていた「おおたかの森駅前クリニック」さんが
    アゼリアテラス3Fに、3月18日開院しました


    https://ootaka-clinic.com/

    3Fの医療モールフロアは、湘南美容クリニックと歯医者さんがオープンしていて
    こちらの駅前クリニックで3つ目になります



    >>44474 匿名さん

    3月10日に公園が開放されてるのを確認しました
    (公式の日付は公開されていないです)

    おそらく8日(金)か9日(土)辺りだと思われます


    先週の月曜日に私も写真アップしましたが、誰かさんのブチギレで削除された様ですので
    まだ見てない方と、おおたかの森のイメージアップも含めて
    もう一度載せておきます(撮影は日没30分前の17時の西日で、明るめに撮影しています)

    1枚目の入り口の写真は、被ってしまって申し訳ないです


    開園してから3回ほど散歩してみましたが、ベビーカーで散歩されてるファミリーも多く
    アップダウンも大きくないので、お子様連れでも楽しめそうですが
    暖かくなってきたのもあって、少し虫が出てきましたので
    苦手な方はご注意ください

    おおたかの森小中学校の方へ抜ける、整備されていない方の道に比べれば
    風通しが良い為か、虫も少ない方ですし歩いやすいです
    ベンチは2基しかないので、散策路の途中にも追加されると良いかなと思いました

    2箇所の入り口前に駐輪スペースはありますが、駐車場はありませんのでご注意ください

    1. 12月に求人が出ていた「おおたかの森駅前...
  60. 44476 ☆周辺住民3

    駅周辺のネタ

    1枚目・・・解体整地後の様子

    西4丁目のベルク向かいにあった、東洋ハウジング住宅展示場の跡地は
    解体を行った積水ハウスが、継続する形で境界ブロックを整備しています
    重機はブロック基礎の穴掘り用っぽいです



    2~3枚目・・・西口駅前線にて

    西口ロータリーに入って来る、東武バスの空港行きリムジンバスに
    スペーシアXのラッピング車が走っていました

    ナンバーは柏になっているので、西柏営業所の所属車両だと思います
    野田線千葉区間への、スペーシアX運転も8月頃から計画されているので
    その前宣伝みたいな感じでしょうか?

    スペーシアX用の車両は、まだ4編成しかないので
    野田線への入線は予備編成で、点検交代運用に余裕のある時期だけの
    ツアー会社による予約運行だけかも知れませんが・・・

    もし編成数が増えた際には、船橋・新鎌ヶ谷・柏・おおたかの森・野田市駅停車とかで
    日光行きの列車も定期運行されるかも知れませんね

    その際は高架工事中の春日部駅で、野田線ホーム→車庫引き上げ→日光方面とかで
    2回の「Z型」スイッチバック運転も実現するかも知れません
    (マニアには、タマラナイ・・・)

    野田線はダイヤ改正でリバティーが運行休止になり、野田市駅は高架駅の3・4番線ホームが完成
    駅舎も高架化工事の仮設から新駅舎に変更されたそうです

    緩急列車の追い抜きが可能になるので、急行は時間短縮になるのかな?と思いきや
    特に変更は無さそうなので、単線ではまだ難しい様ですね



    4~5枚目・・・南口駅前広場

    ムラサキモクレンが綺麗です


    6枚目・・・天神社の鳥居があった所から

    電車から見えていて気になっていたのですが、市野谷天神社が移築されています
    参道入口にあった桜なども、スッキリ無くなってしまいました
    また植樹されると良いですが、しばらくは寂しい感じですね

    1. 駅周辺のネタ1枚目・・・解体整地後の様子...
  61. 44477 匿名さん

    マニアにしては鈍いな。

  62. 44478 ☆周辺住民3

    キッコーマンアリーナ交差点付近の様子

    中駒木線の4車線化工事は、3月末開通で順調に進んでいる様です


    1枚目・・・北向き(おおたかの森方面)

    仮設のガードレールが撤去されて、直進左折の矢印や
    白線ペイントが引き直されて、カラーコーンで規制されています


    2枚目・・・交差点南側

    歩道帯が完成して準備万端(工期は3月25日まで)


    3枚目・・・車道部分

    中央分離帯が完成しました
    まだ路肩部分が仮舗装なので、アリーナ側の2車線は
    仕上げ舗装前の下地舗装の様です


    4枚目・・・暗渠歩道との高低差

    150㎝ぐらい新設歩道側が高くなっています
    暗渠に不可がかからない様に、この歩道帯の下には
    発泡スチロールを積んで、高さを嵩増しして歩道整備しています


    5枚目・・・センパ駅側から

    マンション前辺りまでは、まだ下地舗装になっています
    数日中に本舗装の工事が行われると思います

    昨日の昼頃の撮影ですが、センパ駅前への交差点辺りまで
    信号渋滞が連なっていました

    多車線化で左折車両の歩行者横断待ちによる、直進車両の滞留が減って
    渋滞は短くなると思いますが、交通量が年々増えているので
    新川南流山線が4車線化されるR8年度?までは、厳しいかも知れませんね

    1. キッコーマンアリーナ交差点付近の様子中駒...
  63. 44479 ☆周辺住民3

    今年度に整備完了するテニスコート周辺

    総合運動公園の中駒木線側で、整備が行われています


    1枚目・・・再整備されてコート数が増えました


    2枚目・・・駐車場入り口

    中駒木線側に入口が出来て、将来的には有料化ゲートが設置出来る様に
    出入りレーンが2本に分かれています


    3枚目・・・駐車場隣接地

    この空地か右手の緑地辺りに、カフェなどの収益施設が設置予定です
    写真右手は再整備前にあった、桜の木が移植されています
    (枝打ちしてる様に見えたので、今年は開花しないかも知れません)


    4枚目・・・インターロッキングタイル

    テニスコートの東側の暗渠歩道は、途中までタイル化されました
    今後のピクニック広場の整備で、歩道が延長再整備される様です


    5枚目・・・ローラースケート広場

    バスケットコートは再整備され、ローラースケート広場が開放されました
    (使用されてる方がいたので、撮影出来た西側範囲だけを貼っておきます)

    1. 今年度に整備完了するテニスコート周辺総合...
  64. 44480 ☆周辺住民3

    総合運動公園の駅側エントランス

    1枚目・・・生涯学習センターの信号交差点から

    流山セントラルパーク駅の駅構内を出た線路下から、約160m歩いた所に
    公園のエントランスが整備されました


    2枚目・・・ピクニック広場(駅側からBBQ場方向)

    新設されたピクニック広場が開放されました
    撮影は日曜日でしたが、まだ知らない方が多いのか
    こちらの広場は遊んでいるファミリーが少なかったです
    (市のHPには供用開始などの告知は、まだ出ていないです)

    SL広場や東側のピクニック広場は、ファミリーでいっぱいでした

    3枚目・・・北を向いて撮影


    4枚目・・・旧日本庭園側から、駅方向

    この広場は洪水調整池になっていて、30~50㎝ぐらいは沈水するそうです
    今後は東側のピクニック広場の再整備が始まって、R7年度の予定で
    総合運動公園の再整備が完了する様です


    SL広場の方はアスレチック遊具などが揃ってるので、土日は日除けテントがズラ―と並んでいて
    子供たちの声で賑やかですが、こちらの新設広場は静かでノンビリ出来ます

    おおたかの森からジョギングで行って、この広場で休憩して
    帰って来るぐらいだと丁度いい距離感でした
    センパ駅周辺も公園の再整備で、価値が大きく上がりそうな気がします

    BBQ場側の駐車場からだと、園内の坂を下ってスグの場所ですが
    BBQ場がオープン時(連休など)は、駐車が規制される可能性もあるのでご注意ください

    1. 総合運動公園の駅側エントランス1枚目・・...
  65. 44481 北口の又三郎

    >>44476 ☆周辺住民3さん
    このラッピングバスはスペーシアXデビューの頃から走っています。昨年の夏頃からかしわでに行く途中の東武バスの車庫に停まっているのを何回か見ました。

  66. 44482 マンション掲示板さん

    >>44480
    ピクニック広場、もう立ち入りできるようになっているんですね。居心地良さそうで素敵です。
    それにしても、ピクニック広場から見える三井パークホームズの存在感が凄いですね!
    分譲当時、70平米のお部屋が3,000万くらいで買えたのに今や5,000万以上…
    あの時買っておけば良かった。。

  67. 44483 名無しさん

    >>44480 ☆周辺住民3さん
    新設広場ですが先週の土日は実証実験によるイベントが開催されててキッチンカーやシャボン玉ショーなどあって賑わってました。

    今週末と来週も春祭りやらイベントが続くので認知度が上がればもっと賑わってくるかもしれません。
    見晴らしが良くてとても良いですね。

  68. 44484 匿名さん

    >>44481
    ありがとうございますw

  69. 44485 匿名さん

    思いっきり背伸びしてる感じで萎える↓


    散策路
    テニスコート
    生涯学習センター

  70. 44486 匿名さん

    生涯学習センターもそろそろ建て直さないかなぁ。ちまちました改修じゃなくて。キッコーマンアリーナと併せて開発して、図書館とかプール追加してくれたらめっちゃ嬉しい。
    ホールもスターツと同じレベルになると良い。全体的に空調の効きが悪い気がするし。
    築40年(昭和58年築らしい)だからそろそろ時期じゃないか?

  71. 44487 名無しさん

    >>44486 匿名さん

    自己レス失礼。
    調べたら市の個別施設計画って資料がでてきて「耐用80年の長寿命化を目指す」とあったので40年じゃ全然だった。
    コンクリの寿命は60年だけど改修で安全に80年までいける、それを目指す、みたいなことが書いてました。

  72. 44488  近隣住民

    生涯学習センター、そんなに古いですか?
    2006年設立ではないですか?
    流山エルズと名称になったのがその時なのか…

  73. 44489 匿名さん

    >>44488  近隣住民さん
    どちらも正しいようです。
    昭和58年度から平成16年度まで千葉県立流山青年の家として運営された建物の委譲をうけ、県費7,300万円で外壁工事を行なって平成18年4月から流山市生涯学習センター(流山エルズ)としてリニューアルオープンしました。

    建物の見た目は古いですが、設備や内装など清潔感があります。Wi-Fiも問題なく使える通信速度ですし、体育館や音楽室、喫茶グティなどはかなり穴場だと思います。いつも空いているのも嬉しいです。

  74. 44490 近隣住民

    そうだったんですね。
    ありがとうございました。
    築40年ほどの古さは感じなかったものの、改装されたのですね。
    そこまで調べられませんでした。
    今後も有効活用され栄えますように。

  75. 44491 ☆周辺住民3

    >>44481 北口の又三郎さん

    情報ありがとうございます

    調べたらスペーシアXのラッピングバスは、去年7月に
    足立・西柏・日光の営業所限定で、走り始めたみたいですね


    かしわでの辺りは、大堀川ジョギングで時々通るので
    隣の駐車場をチェックしてみます




    生涯学習センターがオープンする前は「流山青年の家」で
    県から建物を譲渡さる前は、明るいブラウン系塗装の建物でした


    運動公園の再整備前までは、敷地の角のフェンスに
    「流山青年の家」の案内表示が残っていました↓
    (ストリートビューの、←まわり道の所です)

    https://maps.app.goo.gl/qjPpJHyNVbiaWXR8A



    1枚目

    2002年の3月にTXの建設工事で、現センパ駅周辺に入れなくなる前に
    センパ駅前ロータリー辺り(線路下あたり?)から
    青年の家方向を撮影したフィルムの写真です

    同じ位置からは、駅前の建物などで撮影出来なくなりました
    中駒木線からだと、この角度だと思います↓
    https://maps.app.goo.gl/jWJawV4HLZHykngNA

    2枚目

    青年の家の敷地沿いに、桜の並木があって
    20年前は元気に、花を咲かせていたのを覚えています
    (今は駅から運動公園へのエントランスになりました)

    近年は樹齢か病気で、以前の様に咲かなくなっていたので
    公園再整備に合わせて、伐採されていまったのかも知れません


    3枚目

    同じく2002年の写真
    センパ駅は建設前で、現在の東葛病院の南側から
    南流山駅へのトンネル工事や、高架橋支柱を工事していた頃です

    1. 情報ありがとうございます調べたらスペーシ...
  76. 44492 匿名さん

    さぁー、これから住民ローン金利上がってきますよー。我慢比べの始まり始まりー。
    なお、実家暮らしの甘えたスマホいじりにレス資格はありません。

  77. 44493 マンション検討中さん

    >>44492 匿名さん
    釣り投稿に真面目なレスをしてしまいますが、
    住宅ローン変動金利は、短期プライムレートに連動します。
    マイナス金利導入時にも短プラは下がっていなかったことから、マイナス金利解除後も短プラ上がりません。

    ・短プラは現在1.475%、
    ・ 2008年から1.475%、
    ・マイナス金利導入(2016年)前からずっと1.475%。
    =現在借入中の"変動"金利は上がらないでしょう。

    アベノミクス正式終了とインフレへのGOシグナルが出たことで、三井不動産などの不動産銘柄が最高値を更新したように、不動産価格は更に上がる見方が優勢になっています。
    また、鳥貴族やすかいらーくなどの内需飲食も最高値更新をしました。
    住宅ローン変動金利はあまり心配いらないかと思いますが、不動産や内需は急激にインフレ加速する可能性がありますので、こちらの方を警戒をする事をお勧めします。

  78. 44494 匿名さん

    >>44493
    めちゃくちゃだな。

  79. 44495 マンション検討中さん

    コロナでみんな破産するとかローンが払えなくなると騒いでた奴か。
    いつもいつも大変そうだな。生活苦しそうだな。

  80. 44496 マンション検討中さん

    ドル円も月曜から2円も円安になってしまい、これでは建築資材高騰に歯止めが効かないですね。マンション購入を検討していますが、下がる材料が少なくてタイミングを待っているのが辛いです。

  81. 44497 匿名さん

    >>44495
    そんなことだから、いつまでもマンション買えないんですよ。

  82. 44498 マンション検討中さん

    その話は他でやれよ
    迷惑だよ

  83. 44499 通りがかりさん

    ウチは14年前に買ったんだけど、今近所で分譲している同じハウスメーカーの同じようなグレードの家が倍の値段になってる
    悪いことは言わない
    待ってても安くなることはないから早いうちに買った方が良いよ

  84. 44500 マンション検討中さん

    建築資材の高騰だけでなく、人件費の上昇、特に今年から建設業界等は残業規制等もあり、工期も長くなって建物の値段はあがることはあっても下がることはないかと。

    立地も利便性の高いところは人気があるので、価格は下がらないかと。

    おおたかの森は利便性もよいので人気もある。

  85. 44501 匿名さん

    これからは不動産買えなくなるって言われてるよね。

  86. 44502 マンコミュファンさん

    東洋ハウジング跡地は東葛進学プラザという学習塾になりそうです。
    地鎮祭やってました。

  87. 44503 匿名さん

    >>44502 マンコミュファンさん
    子どもたちも増えてるし、よかったですね。

  88. 44504 匿名さん

    公立中は残りもので荒れそうだな。

  89. 44505 ☆周辺住民3

    流山市の北部地区に新設される病院施設の
    大規模土地開発構想届出が公表されました

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    場所は流山街道沿いの東深井中学校西側で
    住所は東深井と西深井に跨る、農地が計画地になっています

    運河駅からは直線で、約750mの場所なので
    流山市の立地適正化計画(コンパクトシティ化計画の駅800m圏内)範囲内への
    公共施設設置になりますので、北部エリアの利便度は上がりそうです
    (人口増の弾みになりそうです)

    今後はバス停設置や、周辺道路の歩道整備などで
    近隣からのアクセス改善等の、計画が出るかも知れませんね



    柏市ネタですが、北部市場の再整備に関する記事が出ています

    http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=34589



    旧そごう跡地取得に関する、詳細記事が出ています

    http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=34560

    連鎖建て替え事業に係る地権者さんは、100人以上と出ているので
    大手デべなどが計画に参加して、再整備の旗振りを行わないと
    市の計画構想だけでは、進まないかも知れませんね

    旧そごうの本館建物は、24年度から三井が解体を初めて
    26年度辺りに柏市へ引き渡されるそうです

  90. 44506 匿名さん

    早く始めてほしいですね。

  91. 44507 評判気になるさん

    千葉県移動する人と移動しない人の差という記事に、政令指定都市に並ぶ転入超過数ランキング上位に流山市

    15歳未満の転入超過数ランキングではさいたま市に次ぐ全国2位。

    人口増加率では東京都中央区に次ぐ全国2位の増加率。

    とのことだが、流山市つくばエクスプレス沿線以外は全般的に人口減少傾向なので、おおたかの森等つくばエクスプレス沿線エリアが多くの人に選ばれている。

  92. 44508 匿名さん
  93. 44509 ☆周辺住民3


    >流山市つくばエクスプレス沿線以外は全般的に人口減少傾向

    と言うのは30~40年後の、将来人口推計でしょうか?


    データの残っている12年前の、平成24年3月と今月の人口を比較すると・・・



    常磐線沿線エリア(免許センターのある前ケ崎・名都借から南側)

    H24年3月 9,536世帯 人口22,856人
    R6年3月 10,977世帯 人口23,530人


    豊四季駅近接エリア野々下・長崎(野々下1丁目を除く)

    H24年3月 3,840世帯 人口9,336人
    R6年3月* 4,323世帯 人口9,455人

    初石駅エリア (東1~4 西1~4 若葉台)

    H24年3月 8,258世帯  人口20,069人
    R6年3月* 9,727世帯  人口20,985人      


    運河駅エリア

    H24年3月 6,739世帯   人口16,515人 
    R6年3月* 7,857世帯   人口16,480人 


    江戸川台エリア

    H24年3月 8,559世帯  人口20,512人
    R6年3月* 9,381世帯  人口19,602人


    人口が減っている運河・江戸川台エリアでも、東深井や美原などで
    宅地開発が進んで、新築の戸建てが建っているので
    エリア別で見ても、世帯数は増え始めています

    高齢化による一世帯あたり人口の減少は、北部エリアで見られる様ですが
    運河駅エリアではマンションや、戸建て住宅地の造成計画も出ていますので
    TX沿線以外のエリアでも、子育て世帯は増えると予想されます


    また新川地区~インター周辺への、物流施設の開業と雇用で
    北部エリアは単身者世帯向け住宅が、増える可能性もありますし
    同じく北部では高齢者向け福祉施設の開所等で、高齢者と働き手の両方の入居等で
    子育て世帯以外の人口増の可能性もありますね

  94. 44510 通りがかりさん

    TX沿線の人口増加のペースに比べれば、って程度のコメントだったんじゃないかと
    ☆の人の情報はいつもソースが明確でありがたいけど今回は少しロジハラ気味じゃないかな

  95. 44511 ☆周辺住民3

    >>44510 通りがかりさん

    自分は「現象傾向」のデータとか、ニュースソースを持っていないので
    単純にその情報が欲しかったのですが、ロジハラになってしまいますか

    >>44507 評判気になるさん

    誠に申し訳ございません
    削除の必要がありましたら、ご指示ください




    流山市HPでは字丁別(世代別)の転入世帯数・転出世帯数・転入数・転出数を
    オープンにしていないので、前年の人口と比較して
    およそ何人程度の増減数しかわかりません

    もし4エリア別ぐらいでも良いので、世代別か3区分人口別で
    転入数と転出数の詳細が何処かに出ていたら、参考にさせて頂きたいなと思ったまでです


    流山市がH30年に作成した、将来人口推計で
    3年後の2027年に中位推計で206,069人、高位推計で213,179人で
    人口ピークを迎えると出した調査結果も、あと半年~1年以内に
    高位推計を超えるほど、人口が増えています

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...


    国の最新推計でも流山市は、2050年に241,534人と予想されていますので
    市のH30年推計のピーク時期は、もっと遅くなると思われます
    2045年で推計239,504人ですので、この5年の間でしょうか?

    センパ地区の開発と転入人口増だけで、+3万人は難しいと思うので
    TX沿線以外の北部や東部エリア等を含む、市全域での人口増が
    流山市の人口ピラミッドや、将来の街づくりを変えていくのではないでしょうか?

  96. 44512 ☆周辺住民3

    すみません「減少傾向」でした


    NHKのニュースで、南流山中学校が取り上げられていまし

    首都圏 NEWS WEB
    千葉 流山市 生徒増の中学校 大学だった施設を改修し移転へ
    03月21日 17時01分

    https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240321/1000103147.html

  97. 44513 匿名さん

    はいはい。
    スレ違い。

  98. 44514 匿名さん

    備えが必要ですね。
    自治会で話題にしよっと。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9c46abc534905ad2d3e2380ff215c90c6386...

  99. 44515 通りがかりさん

    >>44514
    自治会笑

  100. 44516 評判気になるさん

    単純に字丁別の人口増減のざっくりとしたエリア別の感覚を記載。

    全般的におおたかの森や南流山等、つくばエクスプレス沿線は毎年黒字「人口増」傾向。他方、それ以外のエリアは近年全般的に赤字「人口減」傾向。

    個人的には流山市も他の市町村と同様、利便性の高いエリアに人が集まり、利便性の低いエリアは人口減少するものと考えている。推計人口も変更されたように、あくまで推計。

    現在の人の動きをみると、人は利便性の高いところにより集まる傾向が強くなっているという認識。おおたかの森のように利便性の高いエリアは計画人口をはるかに超えても、なお増え続けている。

  101. 44517 匿名さん

    >>44515
    アレルギー反応笑

  102. 44518 匿名さん

    >>44516
    必死だな笑
    おおたかに家買ったおまえの選択は間違ってないよ。安心しな。


    これでいいか?

  103. 44519 ☆周辺住民3

    柏土木事務所のR5年度事業概要が公開(3月4日?)されました
    表紙画像には県立市野谷の森公園の、修景池が載っています

    PDFサイズにご注意 3.3MB
    https://www.pref.chiba.lg.jp/cs-kashiwa-s/documents/r05kashiwajigyouga...

    おおたかの森周辺の事業では・・・

    市野谷の森公園2期事業(R5年度事業費 2億3,800万 設計・用地取得)25ページ
    (二期の事業期間はR3~R12年度で、二期事業費は34億8,200万)


    下花輪駒木線(都市軸道路)三輪野山~大畔区間(R5年度事業費 2億600万)21ページ
    741m区間・幅32mの事業期間は今年度までの予定でしたが、完成は来年度内になりそうです


    下花輪駒木線&十余二船戸線(都市軸道路)駒木~十余二区間  22ページ
    1,115m区間・幅32mの事業期間はR6年度までで、総事業費は7億
    (4車線化整備部分の16.25mを基盤舗装整備)


    駒木~十余二区間は、用地取得済みなので工事が始まれば
    1年で完成するのかも知れませんが・・・
    近年は建設コストが高くなっているので、資金不足で期間延長の可能性もありますね



    県報に「コトエ流山おおたかの森」の建物名称の変更届け出(R6年1月31日)と
    (当初事業名称は、仮称流山おおたかの森B35街区プロジェクト)
    駐車台数変更の届出(R6年10月1日)が出ています

    台数の方は現655台から600台へ、数が減っているので
    EVチャージャーの追加とか、屋上にソーラーパネルの設置とかでしょうか?
    詳細はわかりません



    6月24~25日に行われる、運動公園地区の仮換地処分の入札が
    県報に出ていましたので、県区画整理事務所のHPリンクを貼っておきます

    https://www.chiba-horyuchi.jp/undou/business/index.html

    やや区画の面積が大きいですが、今回は一般の方も入札出来るそうです
    入札の参加期間は、5月8~10日になっています

    市野谷は住宅の建設ラッシュで、地区人口の増加が進んでいますが
    今後は土地の処分や学校の開校で、更なる増加が予想されますね

  104. 44520 匿名さん

    金利上昇が怖い。いますぐはないけどさ。

  105. 44521 匿名さん

    大丈夫らしいよ。
    >>44493

  106. 44522 通りがかりさん

    学区変更を喰らった身からしたらおおぐろの森も市野谷小も最先端の教育をアピールして誇らしげにSNSに載せている議員の神経が分からないね。私も議員と同じおおたかの森民なんですが、学区変更先の小学校は2年前の夏に非冷房の体育館で集団熱中症が出てニュースになったり最近ようやく教室に冷房が付いたようで、教育も特区同様に最先端を行っているのか楽しみです。

  107. 44523 名無しさん

    流山市って面積は小さいんだよなー。周辺を取り込めないかな

  108. 44524 匿名さん

    図々しいな
    取り込まれる側だろうが

  109. 44525 通りがかりさん

    >>44522 通りがかりさん
    おおぐろの森や市野谷か、それ以外か、だからないんじゃないの。力を注げる場所には限界がある。

  110. 44526 検討板ユーザーさん

    おおたかの森の西口地域は、様々な場所で賃貸住宅建設ラッシュ。西口駅前賃貸、アネックス2の隣、市野谷公園周辺、TX線路沿い、都市軸沿いと戸建賃貸も含め、建設ラッシュ。ますます人増えそう。都市軸整備後、都市軸沿いにもっと店舗が増えるのではと期待。

  111. 44527 eマンションさん

    >>44522 通りがかりさん
    私立か都内の国立に行かせれば良い
    公立行かせておきながら文句言うのカッコ悪い

  112. 44528 匿名さん

    >>44526
    賃貸賃貸言うと不機嫌になる層がいるから気をつけた方がいいよ。

  113. 44529 匿名さん

    >>44527
    文句というか、意見は言っていいんじゃない?
    ただ、その際、公立義務教育というのはできない層の底上げが使命なのであって、できる層は塾でも何でも行って伸ばしてくださいねという立場なのは理解してから言うべきだよね。

  114. 44530 検討板ユーザーさん

    おおたかの森周辺の公立小学校や公立中学校は、公立という枠組みでは他のところと変わらないけど、子どもの全体的なレベルという点においては、他の公立小学校や公立中学校とまったく異なるんだよね。

    ここのスレでも何度か出ているように、中学受験率の高さは、他の千葉県の公立小学校より相当高いし、公立中学校も進学先が他の公立中学校と全然違うだよね。

    例えば、TX沿線の駅で桁違いにおおたかの森に塾が集まっているでしょ。
    秋葉原とか、北千住とか、柏の葉とかつくばとかと比較にならないくらいおおたかの森に集まっているんだよ。しかも、柏やおおたかの森の塾生の多くがおおたかの森周辺の公立小学校等の子どもなんだよ。

    だから、おおたかの森周辺の公立小学校や公立中学校は、一般的なイメージの公立とは全然違うんだよね。

  115. 44531 マンコミュファンさん

    >>44530 検討板ユーザーさん
    複数路線で、かつ乗車人数が多いからってだけでは。おおたかはターミナル駅の柏駅と一本だし、駅周辺も発展してるから。
    北千住も柏も数え切れないくらい塾あるよ。優秀かどうかではなく、人数がいるかどうか。それだけでしかない。

  116. 44532 口コミ知りたいさん

    >>44531 さん

    1日あたり駅利用者数
    北千住駅 1,310,010 人
    柏駅 352,704 人
    流山おおたかの森駅 133,856 人

    北千住、柏、流山おおたかの森で、学習塾の数に大きな開きがないことは、流山おおたかの森の特徴を表していそうですけどね。

  117. 44533 評判気になるさん

    中学受験は親と子どもと塾の努力のたまものであり、公立小学校がさせるものではない。中学受験率が高いからといってその小学校の力量があるということにはならない。中学受験率の高い小学校に子どもを通わせて公立中に進学させれば難関高校に行きやすいというわけではない。

  118. 44534 検討板ユーザーさん

    >>44532 口コミ知りたいさん
    北千住駅って常磐線千代田線と東武線→日比谷線の相互直通の客がカウントされていたはずだから実際は50万人くらいじゃないかな?

  119. 44535 名無しさん

    おおたかの森に転居予定の者です。
    話の流れを遮るようで申し訳ないのですが、
    駅周辺で一番安いスーパーマーケットを教えていただきたいです。

  120. 44536 口コミ知りたいさん

    ロピアでは。おおたかの森駅周辺では10くらいスーパー等の食品販売店があるから、競争は激しいので、価格だけでなく、他のエリアより、多彩で飽きないかと。

  121. 44537 検討板ユーザーさん

    TX沿線で4大手塾は、

    Nが北千住、三郷中央、おおたかの森
    Wがおおたかの森、つくば

    しかないんだよね。

    柏はS、W、Y、Nすべてあるけど、WとNは、柏と近いおおたかの森に開校したんだよね。つまり、おおたかの森は複数路線だからいうのもあるけど、柏やおおたかの森の塾生の多くがおおたかの森周辺の公立小学校等なんだよね。おおたかの森は教育熱心な家庭が多いということかと思うけどね。

  122. 44538 検討板ユーザーさん

    おおたかの森周辺の公立小学校は教育熱心な家庭が多いから、子どもたちがお互いに教えたり、教えられたり、競争したり切磋琢磨したりする環境にあるんだよね。塾にはない課題について、学校でプレゼンする機会なんかあったり、そっちの方が塾より勉強になったりするだよね。おおたかの森周辺の公立小学校も良いところがたくさんあるかと思うけどね。

  123. 44539 評判気になるさん

    それがどうしたのか。
    勝手にどうぞって感じになる。
    自治体はおおたかにのみ力を入れない。 

  124. 44540 匿名さん

    >>44535 名無しさん
    野菜・果物→角上魚類、ベルク
    肉→ロピア
    魚→ヤオコー、ベルク
    調味料・加工食品→ロピア
    酒→ロピア

  125. 44541 通りがかりさん

    お米はロピアが安いけど、特売とかなら他のスーパーでも
    たまにお買い得品が出るので、チラシチェックが重要かも。

    お酒と冷凍食品とアイスはベイシアも安い。
    ここはカスミと高田のベルクと、価格競争してる。

    お菓子や冷凍食品は、ドラッグストアのクリエイトも安い。
    ビヒダスは常に129円で売ってる印象。

    周辺だとセレクションも広告品は、お買い得かな。
    生鮮市場TOPも、まだ数回しか行けてないけど
    物によってはお買い得かな。

    車持ちなら、おっ母さんとかも行ってみると良い。

  126. 44542 匿名さん

    学習塾に関して北千住と柏、流山おおたかの森を比較したら、賃貸料が一番安いのは流山おおたかの森だからだろうね。特に駅チカで、大人数を入れるなら。もう北千住なんて飲み屋まみれだし、入れる余地ないよ。

  127. 44543 匿名さん

    教育環境は塾だけではなく、飲み屋、風俗など悪影響を与える要素の少なさも大切ですね。
    <北千住>
    北千住駅には134店舗の風俗店がある。東京に風俗の激戦区数あれど、北千住は町中にピンサロやセクキャバなどの店舗型風俗店が乱立する最高峰の一つとして有名。価格やサービスの質も高く遠征で訪れる客も多い。
    <柏>
    柏駅には69軒の風俗店がある。中央町、東1丁目、旭町などはラブホが多く、駅を挟んで東西にヘルス、ピンサロなどが点在。また、キャバクラ通りが有名。

  128. 44544 匿名さん

    さすが。詳しいな。

  129. 44545 通りがかりさん

    流山おおたかの森が都内と比較して教育熱心・資金を保有しているわけじゃないけど、郊外にしては力を入れる人たちが多いから、そういう施設が増えてきてはいるんじゃないの。TX沿いの住民は助かるよ。

  130. 44546 匿名さん

    郊外はみんなそう。だから県内だと柏船橋津田沼千葉などに予備校や塾多い。おおたかも仲間入り?笑

  131. 44547 匿名さん

    サピックス、おおたかにできないですかね…。

  132. 44548 匿名さん

    ☆が加われる話題にしない?

  133. 44549 ☆周辺住民3

    体育館での熱中症事故は、ニュースになったので覚えています
    その年の夏の最高気温を更新記録した2022年の6月に
    体育館での授業中に児童が熱中症になり、救急車で搬送されました

    朝日新聞デジタル
    小学校で12人が熱中症か 体育館で「シャトルラン」 千葉・流山
    2022年6月20日 18時46分

    https://www.asahi.com/articles/ASQ6N63XZQ6NUDCB00W.html

    6月に急に気温が上昇したのも、事故発生の原因かも知れませんね
    その年は全校でシャトルランの自粛が行われたとか・・・




    事故が起きてからでは遅いのかも知れませんが、翌年の2023年6月までには
    市内小中学校の体育館は、全て空調が設置されました
    (稼働は7月から)

    事故の当年度中(4か月後)に、補正予算が議決されたのは
    そこそこ決断が早い方だと思います

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...


    柏市松戸市が2025年度、船橋市が2024年度夏までに
    体育館への空調設置を完了?と出ているので
    まぁ周辺自治体の中で、流山市は早い方ではないでしょうか?

    確か普通教室に関しても、空調の市立全校設置は
    周辺自治体の中では、完了が早かった方だと思います
    (小学校は平成26年、中学校は平成27年に100%完了)

    特別教室はR元年9月で、90.4%と出ています・・・17ページ
    (全教室への空調完備は、野田市が早かった様です)
    https://www.mext.go.jp/content/20210316-mxt_sisetujo-000013462_11.pdf



    R4年9月の文科省データでは・・・

    https://www.mext.go.jp/content/20220928-mxt_sisetujo-000025208_02.pdf

    体育館が100%なのは、千葉県の市で富津と浦安のみ
    東京区立でも100%になっていない区もあるので
    翌年に100%になった流山市は、そこそこ早い方だと思います


    タブレット端末等を導入したICT授業は、市内の学校で普通に行われている様ですが
    電子黒板の導入に関しては、近年開校した学校では全ての教室に設置済
    (新しい学校は開校時にデジタルホワイトボードを導入しています)

    以前からある学校では、移動式65インチモニターでの授業で
    全ての普通教室に導入されているかは、情報ないです


    プールが老朽化で、民間施設を利用している学校もある様ですが
    八木北・おおぐろの森・おおたかの森・小山・市野谷はプール新設していますので
    おおたかの森エリア周辺は、優遇されていると思います


    学校プールに関しては、全国的にも老朽化での維持が負担になっているので
    つくば市の様に学校授業用&市民開放式で、プール施設を新設する方法もあります
    (施設までのバス移動とか、課題はありそうですが)

    流山市でも東部の市民プールが、老朽化で閉鎖解体されたので
    周辺の小中学校校舎などの、建て替えと並行して
    学校と共用出来る市民プールを、新設するのも良い方法かも知れませんね

    免許センター辺りの川沿いなら、土地を安く収用するか借用出来そうですし
    大きな駐車場が用意出来れば、市全域からも利用しやすいです
    (おおたかの森から免許センター行きの、バスがあると便利になりそう)

    可能であればセンパ駅近くのプールが理想的ですが、区画整理地の中は地価が高いですし
    調整池の上に人口地盤で建設だと、費用が大きくなってしまいます


    流山市では建設から60年は、校舎をリノベーションして使い切る予定なので
    近年開校の学校施設と、昭和50年代の学校施設では大きな差がありますが
    鉄筋コンクリ校舎化途中の昭和50年頃には、木造校舎の学校も複数残っていました

    今後市内の学校校舎・体育館建て替えには、60年で600億と試算がでていますので
    全ての学校を同じレベルへ持ち上げるのは、難しい話だと思います

  134. 44550 通りがかりさん

    雨の後って駅前~コトエ方面にかけて下水の匂いがひどくないですか?
    公衆トイレの匂いがしました・・

  135. 44551 名無しさん

    柏と松戸にSAPIXあるけど、おおたかにはまだできないね。人の流動性がある駅にあるんだろうね。

  136. 44552 マンコミュファンさん

    >>44550 通りがかりさん
    下水じゃなくて、市野谷の森方面の畑の肥料の臭いかと

  137. 44553 匿名さん

    >>44551
    ☆が加われる話題にしろよ。

  138. 44554 通りがかりさん

    >>44551 名無しさん

    単純に需要と供給の関係じゃね?
    所詮商売ですから。。。

  139. 44555 通りがかりさん

    おおたかくんだりから私学の需要はないということか…

  140. 44556 口コミ知りたいさん

    >>44551 名無しさん
    既に柏と松戸にあるのでエリアカバーできているのでは。SAPIXって、拠点をそうそう増やすところじゃないですよね。他見ても。

  141. 44557 マンション検討中さん

    おおたかの森 自治会日記
    https://ameblo.jp/ootakanomori6/


    自治会は任意です。入らなくても何の支障もありません。私の周りは入っていないか辞めた人ばかり。

  142. 44558 ☆周辺住民3

    市野谷小学校開校式の記事が出ています

    https://www.kensetsunews.com/archives/939151



    TXの駅で傘のシェアサービス「アイカサ」が開始されるそうです
    おおたかの森駅だと、こかげテラス口の改札外に
    レンタルスポットが設置されるそうです

    https://www.mir.co.jp/assets_rti/pdf/45da9e9c66c03b1c432a485ac3a96ab1....

    (新御徒町駅と、つくば駅は準備中)

  143. 44559 名無しさん

    >>44554 通りがかりさん
    ここらは需要ないんかな

  144. 44560 マンコミュファンさん

    SAPIXは最近は早稲アカやグノーブルに生徒を奪われて定員割れする拠点が増えているようで開校ペースも落ちてますし、おおたかの森には来ないでしょう。
    もともと「電車に乗ってでも通いたい、常に定員いっぱいの予備校」でしたが柏と松戸でも定員割れしているので。

  145. 44561 通りがかりさん

    塾で定員割れという概念があるのか。ビジネス的に機会損失だから、少し余裕があるほうがいいと思うんだけど。へぇ。

  146. 44562 マンション掲示板さん

    千葉県の公示地価、市川・流山市の住宅地で上昇率10%超
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC19BRZ0Z10C24A3000000/

    2023年の調査では2桁上昇する自治体はなかったが、今年は東京への通勤利便性が高い市川市が首位で10.6%、つくばエクスプレス(TX)の存在などで人気住宅地に転じた流山市が10.1%で2位となった。流山市はTX沿線で競合するライバルの柏市(7.9%)を上回った。

    市全体で10%上昇って凄いですね。これに加えて円安、少子化、インフレ誘導で人件費、建築資材、ローン金利の上昇がしばらく続くんだから、まだ上昇しそうですね。

  147. 44563 検討板ユーザーさん

    >>44562 マンション掲示板さん
    市川市は工業用地、流山市が住宅街、船橋市が駅前商業用地が特に上がっています。流山は今後も住みやすさを大切にしてほしいですね。商業や工業はほどほどに。

  148. 44564 検討板ユーザーさん

    NやWは柏校でおおたかの森周辺の小学校から通塾する子どもが多かったことやおおたかの森をはじめTX沿線の子どもたちが増えていることから、立地戦略の上でもおおたかの森に開校したのではないかなぁ。
    Sは全体的に塾生減ってるから、おおたかの森には開校は難しいのではないかと思うよ。1週間で数百ページの課題をこなし続けるのは、早慶を含む大多数の学校はオーバースペックなんだよ。渋幕や開成等に行くなら別だけどね。

    最近は低学年から入塾する子どもが多いことから近いところに入る傾向にある。Wが好調なのも校舎数が多く立地戦略の賜物だよね。

  149. 44565 匿名さん

    結果、首が締まる。

  150. 44566 匿名さん

    ここ何週間か、資産管理の関係で早朝、野田線で柏に出ている。定位置でドアそばに立っていたが、先週くらいからメガネをかけた若い女性が私の前に並ぶようになり、ドアそばに立つため、私はドアそばに立てず、電車に乗ったら中に入るようにしている。
    昨日、乗った後、たまたまお婆さんが慌てて降りたため、目の前に立っていた私が座った。お婆さんの降りた方向に何気なく目をやると、そのメガネをかけた若い女性がこちらを見ていて、すぐに目をそらした。
    今日、その女性はおらず、いつもどおり私はドアそばに立ち、気象大学校を眺め、柏に向かった。

  151. 44567 匿名さん

    >>44566 匿名さん

    ボウズ、ここはお前の日記帳じゃ無いんだ
    そういうのはチラシの裏にでも書いときな

  152. 44568 通りがかりさん

    ***

  153. 44569 匿名さん

    >>44566 匿名さん
    メガネの女性は気持ち悪くて時間か乗る位置を変えのかもな。
    今後、遭遇して目が合ったとしても、間違えても自分に好意があると勘違いしないように。勘違い野郎はエスカレートしちゃうから。おおたかの森の治安が悪くならないことを祈るよ

  154. 44570 通りがかりさん

    センパのクリエイトが全品20%OFF。
    閉店するのかな??

  155. 44571 マンション検討中さん

    >>44570 通りがかりさん
    ネットでみたら10%offだけど、本当?

  156. 44572 評判気になるさん

    首都圏住宅地の公示地価の上昇率1位はおおたかの森との記事で、今年度17%上昇とのこと。首都圏住宅地上昇率の1位~6位までの地点は、すべて流山市が独占。

    流山市全体だと10%程度の上昇率で市川市に次ぐ住宅地上昇率だが、おおたかの森を含むTX沿線エリアは首都圏で最も地価上昇率が高かったとのこと。

  157. 44573 匿名さん

    >>44569
    気持ち悪いならもっと早く退散してるだろ?
    どうやら読み取れなかったようだな。

  158. 44574 匿名さん

    >>44572
    昭和的郊外開発の証左です。

  159. 44575 匿名さん

    今週末、☆さん中国地方に出没の予感。

  160. 44576 通りがかりさん

    ☆の人に粘着する人、キモすぎる

  161. 44577 ☆周辺住民3

    千葉県HPのR6年公示地価より抜粋(変動率10.0%以上)

    地価地点  変動率 
    西平井   +16.3 平和台駅から200m
    西初石4  +11.1 初石駅から800m
    平和台2  +16.2 センパ駅から1,100m
    東初石2  +12.5 初石駅から650m
    宮園3   +14.9 南流山駅から1,500m
    南流山2  +12.4 南流山駅から450m
    南流山8  +12.8 南流山駅から1,000m
    南流山6  +12.6 南流山駅から750m
    西平井   +16.3 南流山駅から1,100m 
    平和台5  +16.1 センパ駅ら1,000m
    西初石3  +13.5 初石駅から80m

    おおたかの森エリアのは、前年と今年の平米地価を付け足しておきます

    おおたかの森南1 +16.3 駅から730m  184,000→214,000 住宅地
    おおたかの森南1 +17.2 駅から450m  273,000→320,000 住宅地
    おおたかの森東1 +16.1 駅から170m  768,000→892,000 商業地


    住宅地に関しては、おおたかの森以外のエリアでも
    10%以上の変動率地点が多いですね


    おおたかの森から少し離れたエリアでも、R5年より変動率が上昇しています

    西初石2 +2.1→5.1% 住宅見込み地
    美田   +2.9→7.5%

    江戸川台東2(駅から170m)の商業地は、去年まで0%変動だったのが、今年は+9.2%へ
    西2(駅から400m)でも、去年+3.1から今年+7.0へ
    東2(駅から400m)でも、去年+3.1から今年+6.9へ
    東深井(江戸川台駅から700m)でも、去年+1.0から今年+5.0へ

    運河駅から450mの西深井でも、去年+0.5から今年+4.3へ
    運河駅から1,100mの東深井でも、去年+0.7から今年+3.0へ

    豊四季駅から880mの野々下5でも、去年+1.8から今年+4.5へ

    TX沿線の地価上昇が、市全体へ波及されてきている様で
    市内の公示地価はインターに近い、上貝塚の地価(+0.0横這い)以外は
    全て上昇しています


    流山市の工業地には、地価の調査地点が無いので
    工業地の変動はわかりません

  162. 44578 ☆周辺住民3

    >>44576 通りがかりさん

    病気の方は、放っておきましょう




    東初石3丁目も東武線沿いに、三井が取得したマンション予定地の
    大規模開発構想届出が公表されています


    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    平面27区画分×7F建てで・・・189から、おそらく13区画分が共用と減築になってるので
    戸数は約176戸と推計されます

    自動車入口は北東側のみ

    歩行者は南東側の住宅地区画道路と、線路沿いの歩道(一部は東武鉄道所有)を広げて
    おおたかの森方面の踏切へ、歩行者自転車の通行路を確保している様です
    (踏切手前の線路沿いは幅1.5mぐらいなので、東武鉄道が広げてくれると良いですね)


    おそらく分譲マンションだと思いますが、建設系のニュース記事には
    長谷工が参画」と出ているので、施工は長谷工だと思われます
    販売は三井と東武と長谷工が絡んでるので、どこでしょうね?

  163. 44579 匿名さん

    >>44576
    そんなモノ好き、いねぇだろ笑

  164. 44580 匿名さん

    三井はなぜおおたかに建てないで初石なんだろ?

  165. 44581 ☆周辺住民3

    アレ?・・・三井不動産が建設・分譲したマンションは
    おおたかの森に3つあるけど・・・

    マンション業界は、よく知らないけど
    施工が三井住友や、長谷工の場合は
    「三井のマンション」として、カウントされないのかな?

    柏の葉にある三井不動産が建てたマンションは
    鴻池とか三井住友の施工で、三井建設が施工でなくても
    「三井のマンション」として、賃貸や分譲で出てるから
    別に間違ってない気がするけど・・・



    公示地価3年連続上昇 北海道富良野市が住宅地上昇率全国1位(2024年3月26日)



    25秒あたりからチラっと、おおたかの森の空撮映像が映ります

  166. 44582 匿名さん

    >>44581
    えっ?
    東初石三丁目アドレスなんでしょ?
    違うの?
    おまえが言ったことなんだから説明して。

  167. 44583 口コミ知りたいさん

    >>44582 匿名さん

    ↑情報出さず批判する粘着陰キャ 笑

  168. 44584 匿名さん

    >>44583
    自己紹介、おつかれさまです。

  169. 44585 匿名さん

    >>44583
    口出ししたくなる気持ちも分かるけど、後でまとめて相手してあげるから、今は黙っててね。

  170. 44586 匿名さん

    >>44581
    早く説明してください。

  171. 44587 ☆周辺住民3

    あぁ・・・例の人でしたか

    「オレの頭の中にある開発論と、街づくり構想を読み取れない、お前らと社会が悪い」
    ・・・的な独自理論と世界観をお持ちの方は、SNS発信か自分専用のスレッドでどうぞ

    「メガネの女性に脚が無かった」とか、「自分のズボンのファスナーが全開だった」とか
    オチがあるのか期待してたけど、まさか真性だったとは・・・

    「野田線ポエム」スレッドでも立てて、そっちでスレ主にでもなってください





    中駒木線のアリーナ交差点は、3月25日までの4車線化工期予定が
    6月28に訂正されていました

    1~2枚目・・・交差点南側(センパ駅方面)

    ここから2車線に、ラインが修正されましたが
    その先の旧テニスコート駐車場の入り口付近で
    また左車線が減少します


    おおたかの森から来た場合は、まだアリーナ交差点手前で
    左側車線が規制されています

    その先は下手に左側車線に変更せず、中央車線を進んだ方が良さそうです


    3~4枚目・・・おおたかの森方面の車線

    交差点付近は「左折直進・直進・右折」にペイント別けされ
    カラーコーンで右折レーンを規制しています
    道路共用開始されれば、交差点部分は片側2車線化されそうです

    マンション前あたりまで、中央車線が規制されています


    5枚目・・・センパ駅方向

    仮設のガードレールが残っているので、全体の4車線化はまだ先になりそうです

    私立の暁星小の交差点は、横断歩道があって
    このまま4車線化されると、歩行者の横断リスクが増えるので
    交差点への信号取り付けが完了するまで、4車線化は出来ないのかも知れません

    https://maps.app.goo.gl/JWx1AyH3DGRTB93U7

    アリーナ交差点付近だけでも、4車線化を先行してくれると
    渋滞が短くなると思うので、早々に共用開始して欲しいです



    センパのクリエイトは、広告通り31日まで「10%引き」でしたよ
    ここは駄菓子が充実してるので、運動公園にピクニックの際は
    先に寄ってお買い物するのも、楽しいかも知れません

    1. あぁ・・・例の人でしたか「オレの頭の中に...
  172. 44588 ☆周辺住民3

    すみません・・・2枚目がダブりでアップしてしまいました
    工事看板の工期変更の部分です

    ここだけ副車線化されましたが、舗装に段差があるので
    あまりスピードは出さない方が良さそうです

    1. すみません・・・2枚目がダブりでアップし...
  173. 44589 匿名さん

    >>44581
    なんで分譲済みの3物件のことを書いたのか
    早く説明してください。

  174. 44590 匿名さん

    やばっ。

  175. 44591 匿名さん

    >>44590
    スマホ◯カはお静かに願います。

  176. 44592 匿名さん

    >>44581
    なんで分譲済みの3物件のことを書いたのか
    本日中に説明してください。

  177. 44593 ☆周辺住民3

    >>44587 >>44588 の追記です

    先ほど17時過ぎに通った所、中駒木線のキッコーマンアリーナ前交差点前後は
    カラーコーンが撤去されて、4車線化されていました

    時刻は17:22~17:26の間ですが、南北両方向の信号渋滞は無く
    赤信号で滞留した20台前後の、直進と左折車両は全て通過していました

    信号の時間から見て、左折車が横断歩行者待ちで詰まったとしても
    青信号一回の間に40~50台ぐらいは、通過可能になった様です
    平日の夕方の渋滞は、かなり解消された可能性があります

    明日からの休日移動で、どれほど渋滞が残るか
    交差点を通られた方からの、レポお願いします


    運動公園とマンションの間の区間は、まだ左側車線が減少しているので
    ボトルネックによる車線変更等には、十分ご注意ください

    1. 先ほど17時過ぎに通った所、中駒木線のキ...
  178. 44594 評判気になるさん

    世帯年収1000万で2人で豊かな生活で暮らすことできると思っていたのに、意外とそうではない。東京では難しいのかという記事で、東京は千葉県等と物価が3%以上高いこと、賃貸等の価格も千葉県等と比べ30%以上高く、暮らしは大変だといった趣旨の記事。

    この記事で、賃貸物件の借料が最も高い港区葛飾区では都内でも大きな差があること。千葉県で最も相場が高いのはなんと流山市とのこと。埼玉県さいたま市流山市が最も相場が高いということは、千葉県の賃貸物件で最も相場が高いのはおおたかの森ということになる。おおたかの森は都内23区の一部よりも相場が高くなっている。
    つまり人気な立地ということ。

  179. 44595 口コミ知りたいさん

    >>44594 評判気になるさん
    相場が高いのは人気の割に賃貸の数が少ないからだろうな。あと歴史が短いから築浅が多い。人気ではあるけど、やはりJR沿いがまだ主力だよ。

  180. 44596 匿名さん

    >>44595
    そのヒト、ちょっと◯りないからあなたのように丁寧に説明してあげるといいね。

  181. 44597 マンション検討中さん

    皆んな自分が好きな街に住みなよ

  182. 44598 評判気になるさん

    公示地価の上昇率の高かった流山市について、不動産会社は、都内の賃貸住宅に住むファミリー層が流山市の戸建を検討する例が増えていると朝日新聞に掲載。

    都内の不動産価格高騰が進み、都心に30分の流山市を選択する人が増えているとのこと。

  183. 44599 匿名さん

    保育園だけでは子どもは育ちません。

  184. 44600 通りがかりさん

    >> 44595
    JR沿線(主に常磐線の話だけど)なんて衰退の一途だろ
    街並みが古く道路も狭くて住みたいとは思わない

  185. 44601 匿名さん

    狭い旧街区無名ハウスメーカー物件はコロナ前だと40Mで買えてた。
    誰買うの?

    https://suumo.jp/ikkodate/chiba/sc_nagareyama/nc_74562643/

  186. 44602 検討板ユーザーさん

    >>44601 匿名さん
    徒歩8分は10年前でも最低5000万円以上はしてたぞ。

  187. 44603 マンション検討中さん

    10年前の徒歩15分のクイーンズフォレストでも6000万円前後だった気がするぞ。

  188. 44604 検討板ユーザーさん

    旧街エリアも、今では多くが新築となりつつあるけどね。

    コロナ前は、おおたかの森は人気があったけど、価格はそれほど高くなかった。

    コロナでリモートワークが一気に浸透し、SCやコトエの開発もあり、おおたかの森は爆発的に人気となって、価格は急上昇。毎日のようにテレビで流山市の人口急増や人気の理由等が放映された。

    コロナ後は落ち着いたものの、都内の不動産物件が高騰し、ファミリー層が
    流山市等に移転しており、今後もしばらく人気が続きそう。

  189. 44605 匿名さん

    転入とはいうが移転とはいわないのでは?

  190. 44606 通りがかりさん

    イオンレイクタウンに行ってきました。これは…、向こうに買い物に行く人たちが多くなるのも納得でした。流山おおたかの森はメンズが少ないので、ファミリー層はイオンレイクタウンに買い物に行く気がします。

  191. 44607 マンション検討中さん

    おおたかの森SCは、今月3月にわらび餅専門店等7店舗もオープン。

    おおたかの森はテナントが退出しても、次々に新たなテナントがオープンするので、変化があって良い街。

    最近、北口も賑わってきている。テナントが次々と埋まっていくので、握っていくんだろうねぇ。

  192. 44608 マンション掲示板さん

    >>44606 通りがかりさん

    おおたかの森の男性は都内勤務が多いから、仕事帰りに都内で買って帰るのでは?

    レイクタウンとは客層が異なるよな。

  193. 44609 評判気になるさん

    >>44608 マンション掲示板さん
    ご結婚されているのか知りませんが、やはり家族を連れて買い物をすることと、一人で買い物をすることは、感覚が異なるように思います。やはり色んな意見を聞いたり、子どもの物を一緒に購入できる点は強い。
    正直、流山おおたかの森は柏の葉にさえメンズ系は負けているので、そこは力を注いでほしいですね。

  194. 44610 匿名さん

    チェーン店じゃなくて、もう少しユニークな個人店ができてくれると面白くて良いんだけどな。
    テナント料が高いんだろうけど、そこは市議会議員様になんとかしてもらいたいね

  195. 44611 eマンションさん

    >>44610 匿名さん

    そういうのは柏で補完できるのが、おおたかの森の良いところでは?

    おおたかの森は越谷や柏にも隣接してるのが強み。
    レイクタウン、IKEA、コストコ、高島屋が近い。

  196. 44612 匿名さん

    >>44610
    税金で補てんしろと?
    ヽ(゚∀。)ノ

  197. 44613 匿名さん

    >>44611
    おおたかも結局は車必要な郊外やね。

  198. 44614 ☆周辺住民3

    昨日の日曜13時頃に、キッコーマンアリーナ交差点を通りましたが
    南北の信号渋滞はありませんでした

    運動公園の新しいピクニック広場は、イベントで賑わっていました



    大堀川沿いのオオシマザクラは、開花し始めてジョギングが楽しいです
    柏市の方まで下って行くと、毎年開花が早いソメイヨシノも開花し始めていました




    広報ながれやまR6年4月1日発行の、事業特集号が公表されました

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    今年度は学校建設費の歳出が減ったことで、市債発行が減り
    一般会計の当初予算は前年度比で△27億と小さくなりました

    特別会計と一般会計の合計は、約1,290億と前年度比で約△23億となりました
    上下水道の事業費が大きくなっているので、既成市街地の下水管整備工事や
    主要上水道管の更新工事など、インフラの強化に予算が配分されている様です


    明日から図書館HPにて、オーディオブックの配信サービスがスタートするそうです
    名作文学・童話・昔話・落語・ビジネス・教養・外国語学習・時代小説など
    7,000作品が配信されるそうです

    こちらも今年度予算にて、図書館資料購入事業として
    予算が組まれている様なので、図書購入と合わせてオーディオブックの購入も
    計画されている様なので、配信作品数も増えて行くと思われます

    1. 昨日の日曜13時頃に、キッコーマンアリー...
  199. 44615 検討板ユーザーさん

    >>44611 eマンションさん
    不動産屋さんは皆そういう売り込みをしていたけど、それ別におおたかの森の強みではないですよ。
    都心通勤圏で柏クラスの街が近隣にあるなんて珍しくもないので。

    家系マニアが王道家目当で柏に行くとか一部そういうのはあるだろうけど、都内や春日部や船橋あたりから柏にお出掛けなんて普通無いですよね。
    遠くからわざわざ行く価値の無い街が近くにあるって、そんなにありがたいことではないですよ。
    そりゃそこに住んでいれば利用はするけど。

  200. 44616 通りがかりさん

    >>44613 匿名さん

    東京でも子どもいたら車移動だよ。
    電車なんて乗っていられない。

  201. 44617 通りがかりさん

    男性向けより女性向けの方が儲かるんだろうな。

  202. 44618 匿名さん

    >>44616
    それでもカーシェアだよねー

  203. 44619 匿名さん

    >>44616 通りがかりさん
    確かに千葉に比べたらベビーカーや子ども連れは少ない気はするけど、でも珍しくない程度には見かけるけどね。

  204. 44620 匿名さん

    子育てしてみて、なんで歩きでTsiteに行けることがあれだけ喜ばれるのかはわかった気がする。もちろん流山おおたかの森はいい街ではあるけどね。

  205. 44621 匿名さん

    >>44620
    今までで一番恥ずかしい書き込みぶっこんじゃったな笑

  206. 44622 匿名さん

    おおたかでも車はほしい。

  207. 44623 名無しさん

    >>44615 検討板ユーザーさん
    そういう意味では商業施設に頑張ってもらわないと、ここの競争力が維持できない。というか、何もメリットがなくなる。

  208. 44624 匿名さん

    >>44623
    ここのメリット?
    おまえはどこと戦ってるんだ?

  209. 44625 通りがかりさん

    >>44621
    >>44624
    オマエこそ誰と戦ってんだ?
    ☆だけじゃ飽き足らず手当たりしだいうるせーよ

  210. 44626 ☆周辺住民3

    美田・駒木台循環ルートのぐりーんバスが、4月1日より
    起点を西口ロータリーから、東口ロータリーの変更し
    運行を開始しました

    1枚目・・・東口駅前線の「流山おおたかの森駅東口」交差点

    17時台のバスは、遅れなく駅に到着しました(17時28分)
    次の駅出発は17時40分なので、10分は折り返しの余裕が出来た様です

    美田・駒木台循環ルートは、バスの遅延が多かった路線ですが
    西口やベルク~セキチュー付近の、渋滞を回避することで
    朝夕の渋滞時でも、遅れは減るかも知れません

    流石に現行の40分間隔を、30分間隔へ変更するのは
    運転士さん不足や、休憩時間の確保もあって
    難しいのかと思われます



    2枚目・・・新設された西初石5丁目バス停

    既存の京成バスのバス停に、ぐりーんバスのバス停が新設されました
    消滅した住所名で、バス停が新設されるのは
    利用者的にどうなんでしょう?


    3枚目・・・流山おおたかの森駅東口バス停

    こちらも京成バスのバス停場所に、併設されました




    4枚目・・・加市野谷線

    市野谷小学校前の都市計画道路、加市野谷線は
    両側歩道の整備と、車道の仕上げ舗装が完了して
    ラインペイントが完了しました


    5枚目・・・先週の様子

    車道部分を片側規制して、舗装作業を行っていました


    6枚目・・・西側から

    歩道帯に仮設のガードレールが残る場所は、造成途中の区画へ
    区画道路が接続される部分の様です


    まだ出光の交差点周辺に、電線の切り替わっていない古い電柱が
    車道上に残っていますので、まだ全面開通では無いのかも知れません

    こちらも京成バスがルート変更で、市野谷小学校前を通る様です


    おおたかの森エリアから三郷流山橋や、南流山方面などへのルートが
    中駒木線なども含めて、ほぼ整備完了となりましたので
    周辺渋滞なども、やや緩和されると思われます

    今年度末には都市軸道路の4車線化工事も、計画されている様なので
    バスの遅延解消や、交差点の滞留時間短縮等で
    更に交通利便は良くなると予想されます

    中駒木線の路線バス新設(センパ駅&宮園ルート南流山行き)とかは
    今後の人口増に合わせて、計画されていたりするのでしょうか?

    1. 美田・駒木台循環ルートのぐりーんバスが、...
  211. 44627 ☆周辺住民3

    このスレッドで「今までで一番恥ずかしい書き込み」は
    この児童センター設置の時の、「あなた、昨日の選挙、言ってないでしょ?」
    からの一連のレスではないでしょうか?

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/571868/res/18544-18563/

    この方は流山市民ではなさそうですが、何故おおたかの森と戦ってるのでしょう?




    流山市のR6年度4月、発注見通しが公表されました
    このスレッドエリアでの工事ですと・・・

    小山小教室整備工事 240日 第1四半期

    常盤松中の校舎増築工事など 330日 第3~4四半期
    プール改造工事(解体とバスケコート兼用で再整備?)210日 第2四半期

    おおたかの森東2丁目の中駒木線で、アスファルトの再整備(オーバーレイ)第2四半期

    おおたかの森西4丁目の、道路路盤改良・舗装打ち換え工事 第1四半期

    おおたかの森西4丁目の、既成公園遊具設置工事

    市野谷の森西近隣公園(一本桜広場)の、整備工事 180日 第2四半期 

    まちなか森プロジェクト植栽工事
    おおたかの森東2丁目 市道街路樹(小山小前?)100日 第3四半期

    西初石近隣公園広場整備工事 100日 張芝 第3四半期

    下花輪駒木線道路改良事業に伴う環境施設帯整備工事
    120日 高木植樹40本 第3四半期

    創造の森修復工事 東口駅前広場 基面整正 張芝 150日 第1四半期

  212. 44628 ☆周辺住民3

    連投で失礼します

    >>44626 の写真2枚目の題名を、西初石5丁目バス停と書きましたが
    東初石5丁目バス停の間違いです


    TXの2月度乗車人数が公表されて、2023年度11ヶ月の
    おおたかの森駅乗車人数1日平均は、41,100人になりました

    1月と2月は4万人を下回りましたが、3月を4万人と仮定して
    12ヶ月平均を計算すると、年間の一日平均は41,000人になるので
    おおたかの森駅の乗車人数は、開業以来最高の4万人を超えると予想されます


    全駅の11ヶ月間1日平均は、382,700人になるので
    3月を40万人仮定で合計しても、39万人には届かないので
    まだコロナ前の2019年度の、乗車人数には届かない様です

    https://www.mir.co.jp/company/averagedaily_ridepersonnel202402.pdf

  213. 44629 匿名さん

    >>44625
    鋭く差し込まれて悶絶してるな笑

  214. 44630 匿名さん

    ☆も5年前の意味不明な書き込み引っ張ってきてこじつけておかしくなってるな。

  215. 44631 匿名さん

    このスレで一番恥ずかしいのはキリ番ゲット指摘されて顔真っ赤にしてたヒトでは?

  216. 44632 匿名さん

    ☆は自らがおおたかの開発に何を託しているか、意識できていないのだろうか?

  217. 44633 通りがかりさん

    >>44629
    ん?オレ直近で何も書き込んでなかったけど何を鋭く差し込んだつもりでいるんだ?
    お前の書き込みはいつも同じようなことばかりでだいたいわかるけどお前は何も分かってないんだな

  218. 44634 匿名さん

    >>>44633
    あっ、外野か。
    通りがかりのクセに饒舌だな。
    おおたかの開発について論じてみろや。
    添削してやるぞ。

  219. 44635 通りがかりさん

    人の発言にケチしかつけてないやつが開発を語れとは?笑わせてくれるねぇ

  220. 44636 匿名さん

    >>44635
    ケチ「しか」?
    それ、キミじゃん笑
    ほれ、早く論じてみ。
    その際、以下の二点を踏まえるのを忘れないこと。

    日本は東京を中心に回っていること
    小泉内閣のいわゆる都市再開発政策

  221. 44637 通りがかりさん

    >>44636
    誰彼かまわずケチしか付けていないやつがオレにおおたかを論じろだと?
    オレはお前のコメントにしかケチは付けていないしこんなやり取り中でおおたかを語る事はない
    そもそもお前の掲げてる論点の内容が恥ずかしすぎて、、、

  222. 44638 ☆周辺住民3

    流山市HPのトップページに表示している
    4月1日時点の人口統計によると、市の世帯数は90,024世帯と出ています
    9万世帯を突破した様です(前月比で240世帯増)

    世帯数はR5年10月比で568世帯増、R5年4月比で1,306世帯増
    人口は10月からの半年で635人増、1年で1,860人増


    まだ4月1日時点の詳細が出ていませんので、去年の3月2日から
    今年の3月1日までのデータで、計算してみると・・・

    自然動態 +139人(出生2,010人 死亡1,871人)
    社会動態 +1,750人(転入11,716人 転出 9,966人)
    12ヶ月間の人口増減 +1,889人


    出生数は前年に比べて約-20人、死亡は約+50人
    転入出増減数はマンション等の、大規模集合住宅の竣工が無かったので
    前年と比較して、おおよそ-2,000人となっています

    それでも年間で1,700~1,800人ペース(世帯数で1,200~1,300世帯ペース)で
    流山市の人口は増えている様です

    仮にこの一定ペースで人口が増えるとすると、国が推計を出した市人口24万人に達するのは
    16~17年後になると予想されます

    ピーク頂点手前で人口増が緩くなるとすると、あと20~25年は人口増が続くのかな?

  223. 44639 匿名さん

    >>44637
    にゃ~んにも考えてないから答えられないんだな?

  224. 44640 匿名さん

    >>44638
    政策ゆえ、増えて当然ということは分かってるよな?

  225. 44641 通りがかりさん

    >>44640
    どこの自治体も人口を増やしたくて政策を打ってるのになかなか実現できていないことは分かってるよな

  226. 44642 匿名さん

    てなわけで、前にも☆に問題提起した件が形になってきましたな。
    ハード面の整備に一喜一憂してる輩には母親の孤独感は決して見えてこない。


    https://chiicomi.com/press/2043594/


  227. 44643 匿名さん

    >>44461
    TX通るまで見向きもされなかった分、一気に開発しやすかったことは分かってるよな?

  228. 44644 匿名さん

    >>44461
    都内からおおたかと同じくらいの距離で手つかずの荒野持ってて政策打ってるが人口増えない自治体名挙げてみ。
    おまえ、俺ににゃ~んにも考えてない言われて悔しいだろ?男になれるチャンスだぞ。頑張れ。

  229. 44645 通りがかりさん

    >>44643
    うん。
    わかってるけど何か?
    それより増やしたくても増やせない自治体についてコメント早よ

  230. 44646 通りがかりさん

    >>44644
    同じTX沿線で流山より人口増やせてる自治体上げてみ

  231. 44647 匿名さん

    年度も変わり、この際だから言っておくが、江戸開幕以降、ニッポンのいろいろなことは東京を中心に回っていることは争いのない事実。人もモノもカネも集まってくる。しかし、狭い国土で土地も限られるから、豊かな環境に住もうと思えば郊外に広がっていかざるを得ないことは自明。東京周辺3県に目をやれば千葉船橋市川松戸柏(千葉県)、浦和大宮川口(埼玉県)、川崎横浜(神奈川県)あたりが古くからのベッドタウン。各駅前は繁華街で賑わい、その周辺に住宅が広がっていった。東京は週末にどうしても必要なら出ていくような所で、郊外から東京に出ることに不便さを感じることはさほどなかったし、郊外に住んでいることに卑屈になることもなかった。
    しかし、である。
    都心の再開発政策以降、都心駅至近の住居に住まうライフスタイルがもてはやされるようになると、彼らを◯ち組というイヤらしい言われ方がされるようになってきた。こうなると、心中穏やかでないのが郊外住民である。   つづく

  232. 44648 通りがかりさん

    やば

  233. 44649 匿名さん

    >>44645
    なんだ、分かってんのか。
    市長は流山(おおたかの森)だからこそなしえたんだよな。

    おめでたいな、おまえ。

  234. 44650 通りがかりさん

    やば

  235. 44651 匿名さん

    つづき

    郊外(再)開発においても駅近に高層マンションが建てられるようになり、今や、地方中核都市駅前にもタワマンが建ち並ぶ。本スレにおいても、郊外住まいであることへの◯け組意識からか、リトルトーキョーを待望し、止まらない開発を夢想し、心休まらない日々を送る◯呆が幅をきかせているが、リトルトーキョー待望民をおおたか住民の総意と捉えると間違える。流山市長はコンパクトシティの実現を見据え、着実におおたか周辺へと視野を広げており、誠に頼もしい。

  236. 44652 匿名さん

    つづき

    結果、おおたかの価値はますます高まる。

  237. 44653 名無しさん

    だと

  238. 44654 匿名さん

    本スレに巣食うおおたか住民は、「おおたかにおける」郊外生活の意義を今一度考え直すべきだと考える。俺も郊外で充実した生活を送るが、男女平等の理想を体現できる街であるおおたかにはかなわない。

  239. 44655 通りがかりさん

    ガチやべーやつだった

  240. 44656 通りがかりさん

    流山市は発展するけど、流山おおたかの森の発展は難しくないか。税金を集める地域になるけど、利用先は他地域に分配されるよね。ただ法人が増えてないから、税収を増やす手段が住人増加しかないのが辛い。

  241. 44657 匿名さん

    >>44655通りがかりさん
    そのガチやべーやつに関わってたんだよアナタ

  242. 44658 名無しさん

    なにこれ?

  243. 44659 匿名さん

    どれ?

  244. 44660 匿名さん

    >>44656
    うん。ただ、ここ、他の郊外と違うらしいから期待大じゃん?
    心臓=おおたかで集めた税金が毛細血管=周辺にまで行き渡り、公営住宅建て替え、市内すみずみまでおおたかシャトルバス運行とかが進めば、おおたかも賑わい続けるという循環、あるかもね。

  245. 44661 ☆周辺住民3

    去年あたりから暖かくなってくると「この際」発作を発症される方が
    このスレッドにはいらっしゃる様ですが、あぁまたか・・・って感じです
    このスレッドを見なければ、その発作も消えますよ

    まぁハードもソフトも変化しない、現状のコーガイで満足している人は
    最初からこのスレッドを覗く必要も無いし、官民共同で行う隣駅の開発にも
    まったく興味は無いはずなんですけどね




    駒木の江戸川大学南側・・・ゴルフ練習場向かいに建設予定の
    サンドラッググループの、ディスカウントストア「ダイレックス」は
    大規模土地開発構想届出の、説明会報告書が公表されました

    特に大きな申し立ても出ていない様です
    年内オープン希望の、住民側の要望(質問)に対して

    「現段階の予定では、R7年の2月頃のオープンを予定」
    「極力早めのオープンを目指す」

    と回答されています

    実際の工期は5~6ヶ月と予想されますが、大店法の届出や
    施工業者の手配やオープン準備もあるので、もし早くなったとしても
    年末ぐらいかな?と予想してみます

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

  246. 44662 名無しさん

    某?さん、ご自身が身バレしてるのご存知なかったのかしらね。

  247. 44663 匿名さん

    ☆は現状に「満足していない」のを認めたな。

  248. 44664 匿名さん

    およそ50年前、親が江戸川渡ったことに強い恨みを抱いてる可能性が垣間見える。

  249. 44665 匿名さん

    おおたかにリトルトーキョー渇望のイケイケアゲアゲ状態↓
    流山おおたかの「森」での豊かな郊外ライフはどこへ行った?


    まぁハードもソフトも変化しない、現状のコーガイで満足している人は最初からこのスレッドを覗く必要も無いし(以下略)

  250. 44666 匿名さん

    >>44661
    というか、郊外は人々の営みにあわせてハードもソフトも緩やかに変化してくるものだよな?
    そもそもおまえ、ハード専門のくせにおおたかのソフトがどう変化してきたって?
    説明してみ。
    おまえが言ったことだからね。逃げるなよ。

  251. 44667 周辺住民さん

    明日も早いんでしょ
    おやすみ

  252. 44668 匿名さん

    おはようございます。
    夜勤、ご苦労さまです。

  253. 44669 匿名さん
  254. 44670 匿名さん

    関連記事からは、おおたかのような生活利便施設が開発には不可欠であることがうかがえる。

    https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1058543.html

  255. 44671 通りがかりさん

    >>44666
    なんも役に立つことを言わないやつが他人には「説明してみ」だってさ

  256. 44672 評判気になるさん

    彼はムダに東京中心を主張してるとこをみると、自分には何も誇れることが無いので東京在住ってことだけにすがっている東京の端っこあたりに住んでる人なのかな
    おおたかが気になってしょうがないってことだからTX沿線で東京の端っこ、、、だいたい察しがつきますね
    腐っても鯛、端っこも東京。頑張ってください。
    (彼の長文は頭の2行くらいしか読んでないからその後の文章で主張が違ってたらごめんね、読む気にならないんで)

  257. 44673 ☆周辺住民3

    確認出来る限りでは、このレスが初投稿の様で・・・

    >>12690 匿名さん  [2018-07-15 14:56:24]
    >>12691 匿名さん  [2018-07-15 15:00:27]
    >>12693 匿名さん  [2018-07-15 16:55:46]
    >>12694 匿名さん  [2018-07-15 16:58:34]

    初期は「追伸さん」って、あだ名が付いてましたね

    それ以降は実家が江戸川台で、中高は駅まで徒歩15分を
    パチンコ屋を脇目に通ったそうですので、東側でしょうか?

    現在はの田線の駅から、自称「駅歩5分」(おおたかの森まで10分)の所に
    30年前のバブル期に、6,000万の建売住宅を購入して
    充実したコーガイ生活を送っているそうです

    でも必死に「東京」ってキーワードで、このスレッド住民を煽ってるので
    「鯛」への憧れはあるのではないでしょうか?

    まぁ名前が時々変化してるし、プラ何とか住民さんってハンドルネームでも
    書き込みしてた時期もあるので、色々な所に不動産を所有しているのではないでしょうか?
    (空想の中では)

    かまってちゃんとスレ荒らしを、5~6年も繰り返していれば
    相手してくれる人が居なくなるのも、当然の結果でしょうね
    リンク先のプレビュー表示を見ても、こことは関係のないネタばかりですし



    TXは今年度末までに、全車両に防犯カメラを設置するそうです
    https://www.mir.co.jp/assets_rti/pdf/237f2d5334bfa85b7e74833adcef6710....


    ゴールデンウィーク中の、5月3日~7日に
    SCに(レア?)チーズケーキの期間限定ショップが出店予定で
    販売員の求人が出ています

  258. 44674 匿名さん

    >>44672
    俺の書き込みは、◯ち組への強烈なコンプレックスからおおたかでリトルトーキョー志向してる輩への警告だぞ。有り難く思え。

  259. 44675 通りがかりさん

    そんな人はいるかね?
    都内からの程よい距離感の街がどんどん住みやすく発展していくことを期待も込めてに見守ってる人がほとんどだと思うけど
    東京にコンプレックスがあるのは何かと東京を持ち出してくる人だけだと思うけど

  260. 44676 匿名さん

    意識してないだけだよ。

  261. 44677 通りがかりさん

    リトルトーキョー笑

  262. 44678 匿名さん

    怖いの?笑

  263. 44679 匿名さん

    おおたか発祥で全国へ広がっていく物事があってこその郊外ライフ。
    そのためにはというわけではないけれど、やはりご子息の教育が大事。親がトーキョーの猿真似して満足してるうちはまだまだ。反面教師としてならアリか。だとしたら学校選びが大事。ラグビー校か?流山おおたかの森中等教育学校待望か?

    なお、子なしにレス資格はありません。

  264. 44680 マンション検討中さん

    おおたかの森が衰退したら引っ越せばいいだけ

  265. 44681 匿名さん

    ほら、やっぱり笑

  266. 44682 通りがかりさん

    でも私立高校を誘致せよ、って話題はめちゃめちゃ笑ったよな。あれはリトルトーキョーっぽさはあった。

  267. 44683 評判気になるさん

    なんでも東京に絡めて考えるんだな
    すごいコンプレック

  268. 44684 匿名さん

    私立高校ってトーキョー発祥なの?

  269. 44685 匿名さん

    江戸時代の私塾って、江戸に対抗意識燃やしてたっけ?
    おおたかの一部の◯呆には考えるアタマ、ないんかねぇ(/ω・\)

  270. 44686 匿名さん

    >>44674 匿名さん

    コンプ持ってるヤツは誰も居ないぜ?
    少しはリアルみたほうがいいぞ笑

  271. 44687 通りがかりさん

    ttps://x.com/halmonkiy/status/1775809544410869782?s=46&t=_1dvqk1xVv2Iz3LxFmrHtw

    ttps://x.com/halmonkiy/status/1775841775099453688?s=46&t=_1dvqk1xVv2Iz3LxFmrHtw

    市外から遊びに来てくださるのは結構なのです。
    これは南口公園でしょうか、あとはちゃんと片付けしていってくださっていれば問題ないとは思いますが。

  272. 44688 匿名さん

    >>44686
    それ、おまえ笑

  273. 44689 通りがかりさん

    >>44688 匿名さん
    簡単に掛かるね

  274. 44690 匿名さん

    ご愁傷さまです。

  275. 44691 名無しさん
  276. 44692 名無しさん

    >>44691 名無しさん

  277. 44693 マンション検討中さん

    >>44692 名無しさん

    野田から来てるのかな。
    学生っぽい。

    1. 野田から来てるのかな。学生っぽい。
  278. 44694 匿名さん

    中学生の頃、マックの100円バーガー企画で、友だちが小遣いはたいて100個買ったはいいが食べきれなくて、俺らに助けを求めてきた。タダでいいって言うのでみんなで家まで食べに行ったが、俺は頑張っても5個が限界だった。なつかしい。

  279. 44695 ☆周辺住民3

    2022年流山市の、移動後転出先データ(日本人転出者数8,219人)を集計してみました
    全体からの割合(%)の数字は四捨五入しているので、約何%になります


    転出先トップは・・・
    千葉県内で3,120人(38%)で、詳細は柏市が1,257人(15%)でトップ
    松戸市575人(7%)野田市344人(4%)千葉市128人 船橋市113人 
    その他千葉県内市区町村669人(8%)

    東京都内1,517人(18%)区部1,265人(15%)その他市町村部252人(3%)

    埼玉県内744人(9%)さいたま市149人(2%)三郷市108人(1%)

    茨城県内714人(9%)つくばみらい市92人(1%)守谷市88人(1%)その他532人(6%)

    神奈川県内419人(5%)川崎市192人(2%)横浜市160人(2%)その他市町村部160人(2%)

    大阪府181人(2%)愛知県157人(2%)北海道118人(1%)宮城県83人(1%)長野県67人 
    静岡県60人 京都府52人 岐阜県25人 鹿児島県22人 香川県19人 愛媛県19人 宮崎県16人 
    熊本県15人 山口県15人 福井県12人  その他県721人(9%)


    大雑把ですが千葉県内への移動者が4割弱、都内へが2割弱
    埼玉県と茨城県へが、それぞれ1割弱と言った感じだった様です

    23区部への移動者はトップが、足立区が161人、2位が台東区が68人と出てるので
    TX沿線の区へ転出した人が、割合的に多かった様です

    2023年内の転入転出者のデータも、もしかしたら今月中に公開されるかも知れないので
    発表されたら集計してみます

    2022年転入者の詳細はこちら >>43955


    北口のアゲアゲ亭の隣の、焼き鳥屋さん出店予定区画で
    昨日シャッターが開いていて、何か作業していました

    こちらは去年末だか、1月末だったか忘れましたが
    内装工事が完了して以降、動きが無かったのですが・・・

    半分開いたシャッター内側に、厨房機材が置いてあったので
    まだ厨房設備が整っていないのかも知れませんね
    お店のオープン時期の情報は、まだ出ていない様です

    1. 2022年流山市の、移動後転出先データ(...
  280. 44696 匿名さん

    他都道府県では東京が1位と。

  281. 44697 ☆周辺住民3

    流山市から柏市への転出が多いので、逆に柏市の転出先は何処が多いのか
    データから抽出してみました(柏市日本人転出総数 16,057人)

    千葉県 5,909人(36%)
    流山市 1,225人(8%)
    松戸市 1,202人(7%)
    その他 1,087人(7%)
    我孫子 689人 野田市435人 船橋市409人 千葉市399人 市川市249人

    流山市柏市の転出者では、流山市から柏市への転出が35人多いです
    県内への転出は流山市に比べて、2%ポイント少ないです

    東京都 3,181人(20%) 区部 2,699人(17%)その他市町村部 482人(3%)

    都内&区部への転出は、柏市の方が2%ポイント多い様です

    神奈川 1,704人(11%)
    茨城県 1,198人(7%)
    埼玉県 1,149人(7%)

    神奈川県への移動者比率(%ポイント)は、流山市に比べて倍以上
    茨城・埼玉は2%ポイント低いです

    柏市から千葉県内への転出移動が一番多いのは、流山市と同じですが
    やや都内や神奈川への移転比率が高めの様です

    自治体人口に対する転出者の比率は、柏市流山市
    大きな差が無いですね


    柏市の自治体別の転入前居住地に関しては、日本人転入総数が 18,943人で
    松戸市柏市が一番多い 1,670人
    流山市柏市は2番目の 1,257人

    都県別では千葉県 6,627人(35%) 東京都 4,331人(23%)
    埼玉県 1,386人(7%) 茨城県 1,287人(7%) 神奈川県 1,161人(6%)

    千葉県内→流山市(30%)に比べると、千葉県内からの転入者割合が(5%)多い様です
    都内→流山市(25%)だと、2%ポイントほど流山市が多くなっています

    柏市流山市も比率に違いはありますが、千葉県内と都区内からの
    転入が超過しているのは、データ集計結果から見て間違いは無さそうです


    年齢別転入出データやTX沿線エリアのみの、転入前・出先データがあると
    このスレッドエリアの、世代別人口移動が掴みやすいのですが・・・
    プライバシー等の配慮もあって、公表されていないのが残念です

  282. 44698 匿名さん

    他都道府県への転出先はやはり東京が1位と。
    う~ん…。
    事情か分からないので何とも言えませんが…。

  283. 44699 匿名さん

    素晴らしい取り組みだ。
    学園都市だけある。

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6497092

  284. 44700 評判気になるさん

    こうやって法人税を得る機会を失うわけですね…
    勿体無い。何が建てば満足するのかしら。

    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00989/033000146/

  285. 44701 匿名さん

    >>44700
    何も建たないことを望んだのだと思います。
    以前にも触れましたが、生活利便施設やこういう工場をTX駅近に建て、その周辺を賃貸住宅、分譲住宅と囲むような開発をしていればよかったんです。

  286. 44702 匿名さん

    マンションもデータセンターも嫌だになると、もう建てるものなくないかな。

  287. 44703 通りがかりさん

    >>43650

    センパ駅のマミーマート、推察どおり生鮮市場TOPへの業態変更が決まったようですね!
    買い物の選択肢が増えて嬉しいかぎりです。

    1. センパ駅のマミーマート、推察どおり生鮮市...
  288. 44704 マンコミュファンさん

    >>44701 匿名さん
    駅近に工場は開発センス無さ過ぎだろ

  289. 44705 マンション検討中さん

    >>44703 通りがかりさん
    柏の葉のような混雑となれば駐車場が足りませんね。
    屋上駐車場は月極利用で大半が埋まっていますから。

  290. 44706 匿名さん

    >>44704
    煙モクモク、騒音ガチャガチャはさすがにね。
    でも、データセンターならアリだよね。

  291. 44707 匿名さん

    駅前に雇用を生み出すと駅や駅前は賑わうし、社は送迎バス出さずに済む。家買えはしないけど、職住近接したいなら賃貸借りればいいし、おおたかに借りるのが高ければTX沿線駅近借りて通勤すればいい。
    東京近郊(再)開発はどこもリトルトーキョー志向し、駅近分譲民とそれ以外が分断されるイヤらしい街づくりをしたから、こういう視点は持ちようがなかったのがまことに残念。

  292. 44708 ☆周辺住民3

    小規模なオフィス&研究所クラスの事業所は、おおたかの森エリア内にも既にある
    工場は広い土地・電力供給・工業用水&排水・納品関係のトラックルートが必要なので
    態々地価賃料の高い駅前は選びません
    (駅前に納品トラックが入って来るのは、時代逆行でしょうね)

    主要国道沿いや高速沿いのIC付近に、県や自治体が広い工業団地を用意すれば
    そこへ工場や物流関係が入ってくれる

    TX沿線は人口増(働き手確保)もあって、三郷~つくばの間では
    工業団地の整備が、物凄い勢いで進められてる

    三郷JCT周辺や流山の新川地区~IC周辺、柏の葉のIC北西工業団地造成
    つくばみらい市では都市軸道路沿いと、新設されるスマートIC周辺で
    大きな工業団地を整備してる

    日清(カップヌードル)の工場が、つくばみらい市に建設予定だけど
    これは取手のR6沿いにある、日清食品の工場の移転でしょう

    坂東・常総・古河・五霞辺りは、圏央道IC周辺に工場や物流施設が
    次々に建設されています

    都心への物流や地方からのトラックアクセスで、渋滞に巻き込まれにくい
    大きくて地価の安い土地もあって、自治体は大歓迎で提供してくれる圏央道周辺は
    これから事業所や工場が増えると予想されています

    送迎バスや運転士確保も、費用はかかりますが
    地価の高さや固定資産税の額から比較して、駅から離れた工業団地の方が
    事業コスト的には小さく出来ますし、バイクやマイカー通勤の人向けに
    大きな駐車場が用意出来るのも、広い土地のある工業団地の利点です

    それに大きな工場になると働き手も多いので、昼食は食堂(社食)を用意しないと
    駅前にランチに出ても、お店が少ない状態では厳しいでしょうね
    (仕事終わりに呑みに来てくれる人は、増えるかも知れませんが)


    川崎とか武蔵小杉とか、大きな事業所の撤退した跡地に
    タワマンとか商業施設が、整備されたりして出来た街も多いです

    これから工場を建設するなら、駅前よりIC周辺か空港周辺
    湾岸の海上コンテナか、JR貨物のコンテナ駅周辺の方が
    トラックドライバー需要も絡めて、利点が高いでしょうね


    柏市の布施にもDCを建設中ですが・・・
    https://maps.app.goo.gl/7pAUxZaHvD1fMyCN9

    ↑これと同じ建物が、あと3つ建つそうです

    別に住宅地近接でなくても、柏市なら沼南エリアとかの台地上に
    土地が余ってる所多いけどなぁ・・・と思ってしまいます





    おおたかの森で西口駅前の工場を、別の場所に移転させておいて
    駅前に工場誘致とか・・・

  293. 44709 名無しさん

    リトルトーキョー?

  294. 44710 評判気になるさん

    首都圏在住者が選ぶ子育て環境が充実していると思う街ランキングという記事で、

    首都圏トップはおおたかの森。

    トップ10をみるとTX沿線や千葉県が多い。おおたかの森は子育て世代に、しばらく支持され続けるのではないかと思われる。他方、子どもが大きくなるにつれ、転出も増えることが見込まれ、おおたかの森は小さな子どもがいるときに住む立地となりつつある。

  295. 44711 通りがかりさん

    >>44705
    マミマ向かいの空き地、怪しくないですか?
    もしかしたら第二駐車場になるのかも

  296. 44712 評判気になるさん

    人口減少時代に子育て世代増加、都心への好アクセスで地価も急騰 TX開業の恩恵を受ける街という産経新聞の記事で、

    少子化時代に流山市では、今年小学校2校、移転&新校舎の中学校1校が開校。

    SUUMO住みたい街ランキングでおおたかの森駅が躍進し、過去最高順位の15位、千葉県トップ。

    ランキングを裏付けるように、地価も急騰。千葉県内の住宅地価上昇率ランキングで上位6位まで流山市が独占。いずれも16%~17%の上昇率で千葉県の平均4%上昇を大幅に上回った。商業地も県内上昇率ランキングで5位。

    人口が持続的に増え続けているのは珍しい。各地で廃校が相次ぐ中、子育て世代が流入する流山市は伸びしろがあるとの記事。

  297. 44713 匿名さん

    >>44706 匿名さん

    データセンターは建設に10年近くかかるから駅近は
    双方にとって不便だよ。
    騒音問題もあるから畑の真ん中にポツンとあるのが理想。

  298. 44714 マンション検討中さん

    データセンターの作業は深夜にやるから、閑静な住宅地に夜中に人が来るのは迷惑だと思う。

  299. 44715 匿名さん

    >>44708
    工場誘致?
    どこにそんなこと書いてある?
    今さらか?
    バカかおまえは。

  300. 44716 匿名さん

    >>44708
    昭和的開発妄想ダラダラ書く前にまずデータセンター頓挫についてコメントしろよ。

  301. 44717 匿名さん

    >44710
    それじゃあ他の郊外と変わらないじゃないか?
    ここは流山(おおたかの森)だぞ。
    他の郊外と違うポテンシャル秘めてるんだからゆりかごから墓場までの街づくりを考えないとダメじゃないか。

  302. 44718 匿名さん

    >>44712
    持続的という言葉の意味をもう少し考えた方がいいぞ。

  303. 44719 匿名さん

    >>44713
    うんうん。
    メシ、食ったか?

  304. 44720 匿名さん

    それにしても今日は天気良かったからお花見日和だったのはよいが、お花見路上駐車ヒドかっな。お花見は徒歩圏内でやってほしいね。

  305. 44721 通りがかりさん

    データセンターは企業にスペースを
    貸したりする訳でアクセスがある程度ないと
    売れ行きが悪いです。
    なので、都心にも大量のデータセンターがある。
    売れまくるから。

  306. 44722 匿名さん

    でも流山市全体で法人関係の土地取得をためらわせるよね。土地が高騰してるから、手放した人たちが救われてるけど、これからどうなるかわからない。住民税以外も考えないと、これ以上の発展のしようがなくない? 流山おおたかの森の税金をふりわけるしかなくなる。

  307. 44723 マンション掲示板さん

    >>44719 匿名さん

    煽りのセンスが無いから
    ただただキモいんだが

  308. 44724 購入経験者さん

    >>44719 匿名さん
    食べたー

  309. 44725 匿名さん

    >>44724
    ひとりで?

  310. 44726 マンション掲示板さん

    市町村の税収のほとんどは、固定資産税、住民税、都市計画税で、基本的には人を集めるしか税収アップの道はないのでは。

    データセンターも固定資産税だろうから、山林から地価高くなったとか、そういうことでしょ。市街化区域に人を集め、市街化調整区域に、物流施設や商業施設等を作って稼ぐしかないのでは。

  311. 44727 匿名さん

    しかない笑

  312. 44728 匿名さん

    まぁ、もう建てるだけ建てちゃったから、あとは振り返りってことな。

  313. 44729 ☆周辺住民3

    FLAPSの3Fのカミングスーンになってる区画に、6月初旬のオープン予定で
    「株式会社 東京インテリア家具 &if流山おおたかの森SC店」さんが
    接客・販売の求人を出しています

    アンドイフと言う名前での出店なので、商品のラインナップは
    食器・調理器具・インテリア雑貨・日用品・収納用品・寝装品が中心の様です
    この形式では埼玉に2店舗出店していて、おおたかの森で3店舗目の様です

    https://www.tokyointerior.co.jp/andif/

  314. 44730 eマンションさん

    >>44726 マンション掲示板さん
    地方法人二税があるから、人だけというわけではないよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸