分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-05-31 17:39:51

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

  1. 43015 通りがかりさん

    >>43013 匿名さん
    街に吐瀉物が増える理由なのだから、別におおたかの住民じゃなくていいんじゃないか。

  2. 43016 匿名さん

    最近、ムクドリの声がすごくなってきましたね。怖いくらいにうるさいです。

  3. 43017 匿名さん

    ペットショップみたいな臭いもします。

  4. 43018 ☆周辺住民3

    >>43004 匿名さん

    純粋に質問なのですが・・・「一時の勢いより衰えて」の一時は、どの時期でしょうか?
    これは駅前商業地全体の話なのか、西口駅前限定の話なのかも知りたいです

    コロナ禍による商業への影響は、全国的な話なので「おおたかの森」で括るのは難しいですが
    駅前や西口関連ですとロータリー完成と、2019年(2018年11月1日)の
    こかげテラスオープン以降は、駅周辺や西口エリアの開発が一気に進んでいます

    2019年 (飲食店・食品取扱店 18店OP 2店閉店) 
    2020年 (13店OP 2店閉店 2店リニューアル閉店)
    2021年3月31日 FLAPS (23店OP 閉店なし)
    2021年~2023年 アゼリアテラスへの入店・オフィス入居
    2022年4月~   コトエOP (19店OP 閉店なし)
    2022年6月30日 ANNEX2
    2023年5月24日~  グランドアベニューリニューアルOP 
    (現在まで9店OP・SCアベニュー系16店OP 閉店5店 リニュ一時閉店4店)


    TXの乗車人数だと今年度の平均は8月までで、TX流山おおたかの森駅は41,300人/1日
    2月は乗車人数が減るので確定ではないですが、1日4万人を開業以来初めて超えるかも知れません
    (TX流山おおたかの森駅の2019年度平均が39,714人/日、2022年度平均が37,690人/日)

    オフィシャル情報ではないですが、SCの2019年度売上高は280億・来店客数1,250万人と言う
    アゼリアテラスのオフィスフロア紹介の、物件サイトに数字が出ていました

    物価高なので売上高は同水準?、客数は推計出来ませんが
    SC全体ではFLAPS~アゼリアまでの開業で、店舗床面積は大きく広がってるので
    来店客数も増えている可能性が高いです

    まぁアパレルや家具等の閉店で、空いたスペースにテントが張ってあったりと
    少々残念なフロアもありますが、SCは回復傾向ではないでしょうか?

    西口駅前ロータリー沿いビルも空室だった店舗テナント区画が、全て埋まりましたし
    アゼリアのオフィスフロアも、ゆっくりと埋まってきていますので
    コトエや温泉施設開業時の去年4月が、ピークだった?と仮定しても
    居酒屋一軒のオープンで、街(駅前)が衰えるのかな?と思いました


    TX北千住駅~千葉区間の駅は、8月までの一日平均乗車人数が
    去年度を上回っています
    https://www.mir.co.jp/company/averagedaily_ridepersonnel202308.pdf

    全駅でも38万5,240人/日で、現在平均で前年度(年間平均)比約10%増
    2019年度比で約-3.5%減なので、茨城区間から秋葉原の通し客は
    まだ全回復に至っていない様子です

  5. 43019 匿名さん

    >>43018 ☆周辺住民3さん
    高島屋の売り場の勢いがあったときじゃないの? 新時代やミスタードーナツを喜ぶようになったのなら、そのときより庶民よりになったとは感じる。

  6. 43020 匿名さん

    データの裏付けがある話と個人の感想とでは説得力が違うものだと、あらためて実感しました。

  7. 43021 名無しさん

    ここで空きテナントがー、新規開店する店が-、もうオワコンとばかりに騒いでる方、
    では逆に好調な街を教えてください。

    柏や船橋、大宮やさいたま新都心、立川や八王子も駅前に結構空きテナント出てますし、なかなか決まってない所が目立ちますよ。
    都心ですら未だ厳しいのに、何いってんだと。

  8. 43022 名無しさん

    >>43020 匿名さん
    まぁ店舗や住人の数の話ではなく、店舗の質という意味では上がってるイメージないからなぁ。安くていいんだがね。個人的にスパメッツァが嬉しかった商業施設かな。

  9. 43023 マンション検討中さん

    >>43021 名無しさん
    渋谷の再開発、築地の巨人の新ドーム計画などを考えると、都心は勢いあるよ。駅周辺がこれ以上発展する余地がないというのは、そのとおりだと思う。市もほかの開発に力入れると明言してる。

  10. 43024 名無しさん

    >>43016 匿名さん
    本当にぎゃあぎゃあ鳴き声があがっていて困る

  11. 43025 匿名さん

    ヒロタのシュークリームが濃厚で上品な甘さでとてもおいしいです

  12. 43026 匿名さん

    >>43004
    ほら、言ったとおり、☆ヘソ曲げちゃったじゃんか。

  13. 43027 通りがかりさん

    独特な臭いがすると思ったけどムクドリか。

  14. 43028 口コミ知りたいさん

    >>43012 マンション掲示板さん

    地主が駐車場などの空き地にものすごい勢いで賃貸住宅をつくっているよ。賃貸住宅の方が収益性が高いんだろうけど。おおたかの森は賃貸住宅の建設や賃貸住宅の開発板などが多い。まだまだ人が増えそう。

  15. 43029 名無しさん

    >>43027 通りがかりさん
    柏の葉はもっとひどい。

  16. 43030 匿名さん
  17. 43031 匿名さん

    >>43030 匿名さん
    客層の変化はそんなに悪いことでは無いと思う
    多様な客層を取り込むことで街は大きくなっていく
    話題に上がっているスパメッツァや新時代しかり
    ただ治安の維持や街の清潔さを保つことは課題

  18. 43032 ☆周辺住民3

    >>43019 匿名さん
    何時頃がフードメゾンの、一番勢いのあった時になりますでしょうか?

    ミスドは開店時から周辺のミスド店舗が少なかったですし、ららぽーと柏の葉の店が
    後に閉店したりして、商圏が広くなって来てるのではないでしょうか?
    元から「関東エリア?で5本の指に入る売上上位店舗」なんて噂が出てましたし・・・

    庶民的な価格の居酒屋はインフレで、現在はエンゲル係数が上がってるので
    タイミング的には良いかも知れませんね
    今後お給料が上がって生活スタイルが変れば、出店傾向にも変化が出てくるかも





    天使の羽と言うランドセルを販売するセイバンが、おおたかの森南の住所にて
    「セイバン 流山おおたかの森店」の出店で、スタッフ求人を出しています
    おそらくSCの何処かに入店すると思われますが、時期や場所の詳細は現在非公開です



    月末に「地域公共交通活性化協議会第3回会議」が行われる予定で
    「流山ぐりーんバス美田・駒木台ルートの見直しについて」
    と議題が出ているので、運行ルートについて検討される様です

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002088/1024124/1025617/1043...

    美田・駒木台ルートは距離が長いので、40分間隔で運転されていて
    途中の県道区間の渋滞等で遅延が頻発し、バスの遅れによる利便度&収支率低下や
    運転手への負担が大きいのもあって、見直し協議の対象になっている様です


    妄想ですが美田循環→おおたかの森北3丁目(カスミ前)→おおたかの森東(大堀川近隣公園)で
    おおたかの森駅まで周回するルート等に変更すれば、利用者増えそうですし
    時間短縮で30分間隔運行も可能な気がします

    出発地を東口ロータリーに変更すれば、北2丁目や駒木(ベイシア等)まで回れそうな気がしますが
    それはロータリーに余裕が無かったりして、難しいのでしょうか?

    北と南の野田線アンダーパスを通る方法も有りですが、SCマックの交差点や
    魚べいの交差点は、大堀川のセブンイレブンまで渋滞が発生しやすいので
    右回りでも左回りでも、時間のロスになりそうな気がします

    おおたかの森地区の利便や、収支率アップになる案が出ると良いですね

  19. 43033 匿名さん

    お給料上がったって物価も上がるし住宅ローン金利だって上がるんだから、生活スタイル変わらないか余計苦しくなるだけなのに、マスコミ報道にコロっと騙されちゃうんだよね。

  20. 43034 マンション検討中さん

    FRAPSのわくわく広場の弁当、いい加減に適正価格で売ればいいのにと思う。
    午後早々に半額にしているが、元の値段にビックリする。最初は客が群がっていたが、今は見向きもされなくなってますね。

  21. 43035 マンション検討中さん

    >>43034 マンション検討中さん
    賃料が高いんじゃないの。商売なんだし、文句いってやるなよ。適正価格になる頃には閉店しちゃうんじゃないか。

  22. 43036 ☆周辺住民3

    TXつくば駅とJR荒川沖駅の中間地点(つくば市稲荷前1-1)ぐらいにある
    私立の茗溪学園中学校高等学校(Meikei)が、TX研究学園駅の南側に
    移転してくるみたいです

    つくば市学園南エリア未利用地15.5ha売却/候補に大和ハウス/産業・物流、共住など提案/日本自動車研究所
    https://www.kensetsunews.com/archives/884992

    この記事だけだと、移転年度はハッキリしないです



    おおたかの森北1-9-12、駅から2分の新築飲食店ビル「ルアナ」の3Fに
    「沖縄料理よなばる」さんが、11月下旬オープン予定で求人を出しています

    こちらのビルは3Fが2分割で、店舗物件サイトに出ていましたが
    どちらか片方(もしくは両方?)が、本格沖縄料理店で決定した様です

    ちなみに3Fの店舗物件情報は、2つ共に情報サイトから消えましたので
    もう一軒入店決定の可能性もあります

    1F(グラン側A区画)が、鮨NOBU 2023年11月24日OP
    2FがB区画で、東京辛辛(とうきょうからから) 11月上旬OP
    3F 沖縄料理よなばる 11月下旬

    階数未公開で、さかなの秀彩 流山おおたかの森店 11月下旬OP
    2FのA区画で内装工事を行ってるので、2Fに入店かな?
    9月末竣工で年内に半分のオープンが決定とは、ペース早いですね

  23. 43037 住民さん

    相変わらず何の関係も無い記事をおおたかと結びつけておおたか下げをもくろむ例の方の必死さには失笑を禁じ得ません。あの情熱を別のことに使ったらもんもんとした今の生活を変えられると思うんですがね。

  24. 43038 ご近所さん

    >>43032 ☆周辺住民3さん
    東口ロータリーはバス停3つあっても2台分しか止まれなくて、たまにバス停空きまちでバスが後ろのほうで待機している時があります。

    それに加えての一般車、タクシー、企業バス、観光バスやらやってくるので、ロータリー改修でもして、コミュニティバスが来てくれればうれしいですね。

  25. 43039 匿名さん

    東口でチョコザップの内装工事やってますね。歯医者とか法律事務所の並び。確か前は英語教室が入ってた場所かな?
    鍛えるほどのやる気はないけど、ちょっと運動不足が解消できる程度の運動が手軽にできたらありがたいです。

  26. 43040 通りがかりさん

    駅前みたく、もう少し広い空間を利用して街づくりするのかと思ったけど、割と密集しちゃいましたね。あと人口が増えたら、店舗も高単価を呼ぶかと思ったら、ミスタードーナツやユニクロみたいな、The郊外な店舗で埋められましたし…。薄利多売なブランドが増えてしまったように思います。庶民的で親しみやすいと思いますが、結局、何かを買うには柏駅や都内まで足伸ばさないといけない感じですよね。思ってた発展とは違う感じになりました。

  27. 43041 通りがかりさん

    多様性というわりに、下が厚く、上が薄い

  28. 43042 マンション掲示板さん

    >>43040 通りがかりさん
    結局、需要と供給ですよね。高単価の店に人が集まって収益上がるようであればそんな店が増えるでしょうけれど、そこまでではないんでしょうね。
    ただ、いくらお金を持ってる市民が増えたとして、日々高価なものばかり買う人はそうそういないのでは。広範囲から人が集まらないと高単価な店を維持するのは難しいのかな、と思いました。
    私もみるだけで楽しい、高級な店が増えてほしいですが、そんなに普段使うわけではないですし…
    因みに私はお金あるわけではなく、普通の庶民です。

  29. 43043 周辺住民さん

    高単価店(特に飲食店)って子連れNGが多いから、今のおおたかでは厳しいと思う。10年後はわからないけど。
    良い店行きたいときは普通に都内に行くし。そういう時でも苦にならない距離がおおたかの良いところだと思う。

  30. 43044 匿名さん

    >>43037
    ☆に失礼だぞ。

  31. 43045 匿名さん

    >>43043
    それはあるね。
    ウチも帰りは店に送ってもらってる。

  32. 43046 周辺住民さん

    東口、もうちょい頑張ってほしいなぁ。
    駅前に平屋が並んでるのもったいない。
    レンタカー~扇屋の並び、なんとかならないものか・・・

  33. 43047 通りがかりさん

    思ったよりよさそう。雰囲気。
    https://nagareyama-noda.goguynet.jp/2023/10/23/sushinobu/

  34. 43048 名無しさん

    >>43047 通りがかりさん
    高くても都内以下の味だったらリピートしないんだよね。ここに住んでる人は都内の味と単価わかってるから。一回行ってみて二度目はないかなと思った店が結構ある。

  35. 43049 ☆周辺住民3

    >>43046 周辺住民さん

    地権者さんが固定資産税とかで、もっと賃料を稼ぐ方向へ
    事業を転換するかに寄りますね

    東口駅前線沿いのD103区画には、H27年着工予定の商業施設計画がありました
    >>1627
    >>21204

    事業面積約1,500㎡、建築面積1,265㎡で3F建て(地下1F駐車場)
    今後の需要だと商住複合のビルになると思われるので、容積率400%最大で延床約6,000㎡
    7~8F建てで半分を商業とかなら、1,800~2,100㎡ぐらいの店舗面積にはなりそうです

    TX流山おおたかの森駅の乗車人数は、H27年度比で5,000人/日ほど増えてますし
    隣のビル住所の公示地価は、H30年比で約1.5倍になっていますので
    H27年比だともっと上昇してると推測出来ます

    コンビニ・レンタカー会社との定期借地契約や、更新が何年かはわかりませんが
    もし賃料が上がるとすれば、引っ越しする可能性もありますね

    セブンイレブンはグランドアベニューに、P無しですが入店しましたし
    トヨタレンタカーは窓口を駅前かSCの中に残して、車両はガード下か
    近くの駐車場を使う方が、節約出来そうな気がします

    ニッポンレンタカーの方は、初石駅前営業所が臨時休業になってますが
    おおたかの森駅前に置けない分を、初石に保管してるのではないでしょうか?
    (隣駅なので予約の入った車両を、野田線に乗って取りに行けますし)

    確かセブンイレブンの方はH28年のオープンで、ストリートビューの過去画像では
    トヨタの方も同じ時期に建ってるので、10年経過するR8年頃には
    何か変化があるかも知れませんね(オフィス需要も上がってるかも知れません)



    1~2枚目・・・東口グランデアストーレマンション1F

    >>43039 匿名さん

    確認してきました
    東口駅前線沿いで、オープン日はカミングスーンになってます


    3枚目・・・東口駅前ロータリー側

    「伝説のすた丼」の看板が、取り付けられていました
    すた丼が東口側、大阪王将が北口側で確定の様です

    1. 地権者さんが固定資産税とかで、もっと賃料...
  36. 43050 ☆周辺住民3

    >>43038 ご近所さん

    東口駅前ロータリーは、タクシープールが2車線あるので
    片方をぐりーんバスの乗場に、転換出来そうです
    (西口みたいに乗降場が、ロータリーの真ん中になる感じです)

    タクシープールと乗り場を観察出来るライブカメラを設置して、順番待ちのタクシーは
    他の区画か霊園あたりに設置したモニターで、プールの状況を確認出来る様にすれば
    駅前に待機するタクシーが集中せずに済みます(松戸駅の西口はそんな感じです)

    元が狭いロータリーなので、大きな改造は難しいですが
    今後は運転士不足による路線バスの減便とかで、交通環境に変化がありそうです

    何か効率的に使えるアイディアがあれば、新たなバス乗降スペースや
    一般送迎車の停車スペースも、確保出来る様になるかも知れませんね

  37. 43051 口コミ知りたいさん

    >>43036 ☆周辺住民3さん
    もしかして…

    鮨NOBUはこちら系列ですかね。
    https://www.sola-japan.co.jp/shoplist/nobu/
    おおたかの森なら、か志わ、もやってらっしゃる。

  38. 43052 eマンションさん

    >>43048 名無しさん
    割高な気はする。SCでもそうだからなぁ。

  39. 43053 検討板ユーザーさん

    >>43052 eマンションさん
    SCの沼津魚河岸のここ数年の値上がりは引くレベルですね。
    物価高ってより客層を意識した値上げのような気がします。

  40. 43054 マンコミュファンさん

    >>43053 検討板ユーザーさん
    まぁ価格帯を維持してる店舗は味が落ちてるから、しょうがないと思うんだよ。ただ割高なのは変わらないかな。

  41. 43055 匿名さん

    まぁ本当に味や雰囲気次第だよね。~1万円は値段と味に相関関係がある気がするけど、そこから先の~3万円は味に大した違いはない気がする。それより高いところは行ったことありません。

  42. 43056 口コミ知りたいさん

    >>43055 匿名さん
    おおたかで1人あたり1?3万の店ってどこにありますか?

  43. 43057 名無しさん

    ちゃっかり恩恵を受けつつ、自分が気に入らないからとおおたか下げに必死な方は相変わらずお元気ですね。
    おおたか住みのアカウントの方ともやりとりがあるようですが、お互いどう思っているんでしょうね。

    私は今年の初めに、"おおたか西口にたむろするちびっ子ヤンキー共がいる。可愛い顔してタバコ吸って原付乗り回してて田舎っぺ丸出し。子育ての街に相応しい子供達はどんな大人になるのかな"(大意)っていうお気持ちを投稿してたのを見て、
    あれ?今のおおたかって未就学児や小学生が多く、15歳以上の子供ってまだ多くないですよね。市外から来てるヤンキーくん達の可能性が高いんですが……。

    しかも田舎っぺって、流山のことを愛してるはずなのに、天に唾して大丈夫なんでしょうか。
    生まれてからずっと生粋の流山市民という方の中でも色々な考え方があるなか、特定の人が特区特区と騒いでるのを見ると鼻白んでしまいます。

    スレ違いごめんなさい。

  44. 43058 eマンションさん

    安くて美味しい店に来てもらいたい。チェーン店ではなく、行列のできるうまい飲食店に来てもらいたい。流山市内でも行列のできる店があるので、そういう店におおたかの森に来てもらいたい。

  45. 43059 マンコミュファンさん

    >>43057 名無しさん
    うわぁw

  46. 43060 匿名さん

    >>43057
    えーと、あなたはどういう立場?

  47. 43061 住民さん

    >>43044 匿名さん
    あら、ご本人じゃない方は反応しなくてもいいんですよ(笑)

  48. 43062 匿名さん

    >>43061
    ☆に失礼だぞ。

  49. 43063 ☆周辺住民3

    >>43061 住民さん

    雑なお魚さんは釣っても食えないか、小骨が多いだけで美味しくないし
    釣り糸を垂らすだけ時間の無駄ですよ

    このエリアに関連の無いニュースリンク貼って、名前を変えつつ必死になって
    スレッドにしがみ付くご様子は、もう限界が近いのかな?・・・と、読み取れますね

    ご自身が「笑われてるだけ」に、気が付かれるのを願うばかりです(棒)



    アゼリアテラスのオフィスフロアですが、オフィシャルのページから募集(紹介)ページが消え
    オフィステナントの物件サイトでも「空室情報なし」や、7Fと8Fフロアの「申し込み有り」で
    5~9Fは募集終了になっているサイトが殆どですので、オフィス区画は満床になった様です

    2021年11月1日のオープンなので、満床まで2年近くかかりましたが
    竣工後に入居募集のオフィスビルとしては、まぁまぁって感じでしょうか?
    これでサステナブルシティに、また一歩近づきました!

    積水ハウスやアットホーム等の不動産関連や、2社の生命保険会社が入る他に
    物流施設関連で派遣会社(2社)や、物流施設に入っている日本薬師堂コールセンターの
    サテライトオフィス?も入居している様です

    SCのオフィシャルサイトにある、おおたかまち図鑑の記事と
    https://otaka.machizukan.com/articles/azalea_terrace_office/

    建物を建設した銭高組の紹介ページを貼っておきます
    https://www.zenitaka.co.jp/works/achievements/09-32.html


    東神開発としてはオフィスビルでの、まちづくりに成功したと思うので
    今後は北口・東口でも、同様の事業展開を続けて頂けると嬉しいですね
    >>43049 でレスしましたが、東口のD103街区なんて最適だと思います


  50. 43064 匿名さん

    >>43063
    漢字は正しく使わないと。

  51. 43065 名無しさん

    西口のザハウスおおたかの森の隣に一区画更地で空いているけど、頓挫したウェストガーデンを期待しても良いのかな!?

  52. 43066 住民さん

    >>43064 匿名さん
    指摘ずきなそういうあなたにとっておきの情報
    https://suzumi-ya.com/epub/post-1379/

  53. 43067 匿名さん

    >>43066
    あえて、ですよ。

  54. 43068 マンション検討中さん

    野焼きを見つけたら流山市の環境政策課に電話して通報してくれとLINEがきてるね。

    やはり野焼きはダメだな。

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002584/1002694/1002696.html

  55. 43069 eマンションさん

    >>43067 匿名さん

    今さらそんなんゆうてもな、無理するなって!

  56. 43070 匿名さん

    >>43056 口コミ知りたいさん
    おおたかの森に限らず寿司屋の一般論。

  57. 43071 匿名さん

    >>43069
    あえて、ですよ。

  58. 43072 評判気になるさん

    おおたかには放課後デイやフリースクールはどの程度ありますでしょうか?

  59. 43073 ☆周辺住民3

    昨日の夜の落雷は、ちょっと怖かったです
    数秒の瞬間停電と、1分ほどの停電がありました

    停電履歴を見ると・・・

    2023/10/25 20:51~20:52の1分間の停電
    柏市
    西柏台2丁目

    流山市
    おおたかの森北1丁目
    おおたかの森北2丁目
    おおたかの森北3丁目
    駒木
    十太夫
    西初石5丁目
    東初石1丁目
    東初石3丁目
    東初石4丁目
    東初石5丁目
    美田



    2023/10/25 20:57~20:57 瞬間停電
    柏市
    柏の葉~篠篭田~高田~十余二~西柏台~西原

    流山市
    青田
    おおたかの森北
    おおたかの森西
    おおたかの森南
    駒木
    駒木台
    十太夫
    西初石
    東初石
    美田

    2023/10/25 20:57~20:57 瞬間停電
    柏市
    柏の葉~篠篭田~高田~豊四季~十余二~西柏台

    流山市
    おおたかの森北
    おおたかの森東
    駒木
    十太夫
    西初石
    野々下
    東初石
    美田



    2023/10/25 20:57~20:57 瞬間停電
    柏市
    柏の葉~高田~豊四季~十余二

    流山市
    市野谷
    大字流山
    おおたかの森北
    おおたかの森西
    おおたかの森東
    おおたかの森南
    駒木
    駒木台
    十太夫
    長崎
    西初石
    野々下
    東初石


    2023/10/25 20:57~20:58 1分間の停電
    柏市
    柏の葉6丁目~豊四季~十余二

    流山市
    おおたかの森南1丁目



    瞬間停電と瞬間停電が繋がって、数十秒の停電になったエリアもある様ですが
    自動復旧しているので、損傷などは無かった様です

    おおたかの森エリアは、駒木の流山変電所からの供給と
    南の一部エリアは平和台変電所?(みっちゃんの交差点経由)からの供給
    西の一部エリアは平和台変電所(警察署前か小中学校前経由)からの供給と
    幾つかに分割されていて、停電時には切り替えて供給している様です


    昨晩は南流山エリアで、2時間ほど停電があった様です

    2023/10/25 21:44~23:12
    流山市
    大字流山
    大字西平井
    流山6丁目
    流山7丁目
    流山8丁目
    南流山5丁目
    南流山7丁目
    南流山8丁目 約3090軒


    TXは車両に落雷があって、故障(点検)で、遅延が発生しました

  60. 43074 住民さん

    >>43071 匿名さん
    そうなんだ。HN変えても“あえて”使ってるんだ。なりすましだよ~ってわかるように。親切ですな。そうでなくてもバレバレなのに(笑)

  61. 43075 匿名さん

    >>43074
    話が逸れてますよー

  62. 43076 マンション掲示板さん

    静かだったおおたかの森駅北口は、随分にぎやかになってきた。これからテナント増えるので、人が増え、駐車場も建物に変わってさらにテナント増えてということになりそうだ。

  63. 43077 評判気になるさん

    絶対失敗できない一生ものの家選びという記事で、教育環境が良いところを選ぶには、自治体の財政力や人口の推移等を調べて見ると良いとのこと。

    流山市は近年税収が15倍に増加しており、こうした自治体を選べば、教育やその他のサービスを期待できるとのこと。

    記事にあるほど、税収は増加していないと思われるが、周辺自治体に比べ、人口も増え、地価も大幅に上昇していることから、おそらく税収も大幅に増加していることは推測できる。
    おおたかの森が教育環境を含め、さらに良い街となることを期待したい。

  64. 43078 マンション検討中さん

    今日、秋葉原のロイヤルホストに行ったら相当美味しかったです。 さすが福岡の中洲のフランス料理からはじまったファミリーレストランのようですが流山おおたかの森にもできてほしいです!!  

     数年前に北口のマンションの2階?付近にロイヤルホストができると言う噂があり(あくまでも小さい噂)結局できなかったので今も「できないかなあ?」と願ってます。

  65. 43079 eマンションさん

    >>43078 マンション検討中さん
    ロイホ入れるなら、やよい軒の方が良い

  66. 43080 マンション掲示板さん

    二子玉川の人気の店と同じラインナップを展開するのが現実的。開発元同じだから誘致も楽だろ。

  67. 43081 名無しさん

    庶民的とか雰囲気に合わないって意見が出そうだけど個人的には駅周辺にオリジン弁当に出店してほしい。
    残業や出張で夜遅くなった時や手抜きしたい時にマクドナルドとコンビニぐらいしか選択肢がない。

  68. 43082 ☆周辺住民3

    >>43077 評判気になるさん

    税収15倍は間違いでしょう・・・近年比が何時からの話かわかりませんが
    15~20万人クラスの人口自治体で、15倍なら金などの鉱物資源か石油を掘り当てないと
    短期間でその倍数になるのは難しいです(昔で言う石炭掘削か、八幡製鉄とか)

    小さな自治体であれば外資の大規模工場建設や、世界遺産登録による観光収入や人口増で
    数年で税収15倍も可能なのかな?




    自分の手元に残ってるメモですが、流山市のTX開業前で一番税収の少なかった平成16年度で
    所得税83億2824万  法人税4億7959万  固定資産税68億8306万 3つの合計で156億9089万

    これ以外にも軽自動車・たばこ・都市計画税等があるので、税収総額はおそらく170~175億


    R3年の流山市の決算カードから
    所得税143億4256万  法人税6億2780万 固定資産税117億1765万 
    税収総額は 310億0711万なので、H16年度比(175億計算)で約1.77倍


    R4年度の歳入・歳出決算書から(毎年12月に前年度の決算カードが公表されます)
    市税(所得+法人)167億4562万 固定資産税130億0360万 
    税収総額は 334億8951万なので、H16年度比で約1.9倍


    今年度の当初予算からの数字で
    市税(所得+法人)171億3770万 固定資産税133億1989万 
    税収総額の見込みは 342億7396なので、H16年度比で1.96倍

    物流施設も複数竣工してますし、住宅もまだ増えているので
    来年度辺りでH16年度比(175億)の、2倍ぐらいになるのかな?と予想されます
    (もしかしたら今年度の最終の決算で、2倍になっているかも)




    若干エリアから外れますが、豊四季(野々下3丁目)の小菅製パンの向かいに
    3F共同住宅2棟(17戸)と、10区画の分譲住宅の大規模土地開発構想届出が出ています
    (公園を含む約3,530㎡の開発事業の様です)
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

  69. 43083 eマンションさん

    誰も入ってないコスパの悪い飲食店あるよね。
    ここの人達はコスパ重視だから、一度食べてみて価格と味が見合ってなかったら二度と行かないよ。

  70. 43084 名無しさん

    >>43081 名無しさん
    いや、住宅街だし、まぁあってもいいと思う。ただ、こればかりは会社の運営方針だからねぇ。

  71. 43085 評判気になるさん

    >>43077評判気になるさん

    43072です。
    税収が増えれば障害児対応や不登校対策にも期待が持てそうですよね。

  72. 43086 評判気になるさん

    >>43085 評判気になるさん
    いらないよ。

  73. 43087 匿名さん

    >>43081 名無しさん
    オリジンやほっともっとがあると帰りが遅いときも楽になりそうですね!

  74. 43088 通りがかりさん

    新時代、盛り上がってるなー。街によく似合ってる。これを待ってた!

  75. 43089 検討板ユーザーさん

    西口にすごい人だかりができてたからなにかと思ったら新世界の開店だった。おおたかの森の新時代の幕開けだな。ムクドリも祝福してた。

  76. 43090 通りがかりさん

    たしかに西口のムクドリがやばいことになってきたな

  77. 43091 通りがかりさん

    逆神さま、いつもありがとね。

  78. 43092 eマンションさん

    >>43091 通りがかりさん
    本当にそう! ちゃんと庶民的な街に舵を切ったことで、街として発展してきてる。

  79. 43093 匿名さん

    2024迎春放談

    「おおたか開発スレ住民の選民意識を斬る」

    乞うご期待!

  80. 43094 通りがかりさん

    新時代良かったですよ!初日から家族やサラリーマンすっごく賑わってました!ドリンクも串もなにより安くて良かったです!
    無理筋否定的な意見の人もいましたが、いろいろな選択肢のお店ができて盛り上がることは良いことかと!

  81. 43095 マンション検討中さん

    Xで朝から晩までおおたかの森の悪口書いてる人がいるね。それ毎日1年中。

    他にもおおたかの森以外の流山市民が、おおたかの森ばかり注力してる市長が許せない!
    とブログでお気持ちを表明までしてる。



    でも、おおたかの森の発展がなかったら、流山市なんて昔のままだし、注目すらされてなかっただろうな。嫉妬がひどいわ。引っ越せよ。

  82. 43096 検討板ユーザーさん

    >>43093 匿名さん

    書き込みのおっさん感が凄い

  83. 43097 匿名さん

    今日は新船橋駅前マンション住みの友人から自治会のお祭りに誘われて来てる。自治会設立10年でこんなお祭りやれるなんて…。おおたかにはなぜ自治会できないんだろ?

  84. 43098 マンコミュファンさん

    >>43097 匿名さん

    おおたかの森にも自治会ありますよ。
    活動の詳細が日記になってます。紹介しますね。
    https://ameblo.jp/ootakanomori6/

  85. 43099 eマンションさん

    >>43097 匿名さん
    自治会の活動が活発すぎても共働き世帯にはキツいです。
    ウチの地区の自治会は会長以下取り仕切る方々はお年寄りが主体ですが班長さん達の頑張りもあり年々活動形態が今の時代に沿うように変わりつつあり助かっています。

  86. 43100 検討板ユーザーさん

    >>43093 匿名さん
    おじさん構文としては0点ですよ
    もっとお勉強しましょう!

  87. 43101 近隣住民

    私も新時代行ってきました。
    いろいろ言われてるのでどうなのかと思ってましたが、価格も安く、おつまみも価格の割に美味しく、私は満足しました。活気があり、店員さんもすごく感じよかったですよ。ただ、開店直後だし店員さんもほぼヘルプだと思うので、落ち着いてからどんな感じになるかは分かりませんが。
    あと、声がうるさ過ぎて会話が満足にできないのはマイナスポイントかな。
    いずれにしても選択肢が増えるのはよいことかと。

  88. 43102 マンション検討中さん

    おおたかの森の人気凄すぎ。しゃぶ葉辺りから車の列が続いてる。
    三郷流山橋が出来、柏たなかに繋がればもっとにぎわうだろうな。新時代等開店しているし。これからも開店ラッシュが続く。

  89. 43103 名無しさん

    新時代はいい意味で予想を裏切る店でしたね。味よし、サービスよし、価格よし。これは流行る。最近この界隈で流行っているQRコード注文ではないところもポイント高い。客が持っていかれるから、他の店は頑張ったほうがいい。不味くて高くてサービス悪い店は淘汰されるだろうね。

  90. 43104 マンション検討中さん

    ほっともっとあるでしょ。
    欲張り過ぎです。

  91. 43105 マンション検討中さん

    南口公園酷すぎだな。
    本当にポイ捨て厳罰化して欲しい。
    増税対策にもなるし。

  92. 43106 匿名さん

    >>43098
    レベル低すぎない?

  93. 43107 匿名さん

    >>43100
    おじさんじゃないからよかったです。ほっ。

  94. 43108 マンション検討中さん

    高い店は一度行けば満足なんですよ。
    そんな時代です。

  95. 43109 匿名さん

    タイ料理専門店やベトナム料理専門店が欲しい。
    頼むでおおたかの森

  96. 43110 マンション掲示板さん

    エスニック系はベトナム人とかが作ってるのかな。苦手なんだよな。
    日本人が作ってる飲めるスパイスカレー屋が欲しい。下北にあるような雰囲気の。あと地域の人がしゃべれるバーみたいなのがないからそんなのも欲しい。

  97. 43111 評判気になるさん

    >>43103 名無しさん
    もっと新時代みたいな店が増えてほしい!

  98. 43112 匿名さん

    >>43099
    舞台でご挨拶されていた会長さん?、若めの方でした。市長もお出ででした。キッチンカーも来てました。やればできるということなんですね。
    たいへん勉強になった一日でした。

  99. 43113 匿名さん

    >>43102
    地産地消ではありませんが、地元完結の生活をしていただくと助かります。

  100. 43114 匿名さん

    >>43108
    ☆に叱られるぞ。

  101. 43115 匿名さん

    >>43111
    増えますよ。
    着々と想定どおりの街に向かってます。

  102. 43116 ☆周辺住民3

    迎春・・・を待たずして、スルー検定開催でしょうか?



    1枚目・・・北口駅前広場

    昨日の夜は北口駅前広場で、ナイトスクエアーマーケットが開催されていました
    SCの駅前イベントや、市の開催する森のナイトカフェと違って
    落ち着いた感じのイベントは、何か楽でいいですね


    2枚目・・・北口駅前徒歩1分のビル

    10月末竣工予定の商住ビルには、テナントサインの塔が設置されました
    どうやら6店舗は入店可能な様です
    (一つは同住所にて来年4月開園予定の、保育園だと思われます)


    3枚目・・・セキチュー柏の葉十余二店の向かい

    セキチュー・サンキ・高田原交番の信号交差点角の、以前カステラ屋さんが入っていた所に

    焼き芋店「いつもいいもの 芋國屋」さんが

    11月4日(11:00am~15:00)プレオープン
    11月5日(10:00~18:00)グランドオープンで、現在出店準備中です

    https://imokuniya.jp/



    柏市十余二オープンするお店から、豊四季駅方面へ向かった右側の流山市駒木に
    お店の会社さんがあって、主にネット通販で営業されてる様ですが
    こちらの会社さんのリアル店舗での出店になるそうです


    ジョギングで通りがかった際に、焼き芋の自販機を見つけて気になってました
    https://maps.app.goo.gl/aYXCwio1Lbjgc24R8


    ポスティングされていたオープンチラシには、「楽天市場総合ランキング1位」や
    芋けんぴが「マツコの知らない世界で紹介された」と、書かれているので
    オープン時は賑わうかも知れませんね

    1. 迎春・・・を待たずして、スルー検定開催で...
  103. 43117 口コミ知りたいさん

    >>43105 マンション検討中さん

    ずっと南口のゴミの話ししてるけど特段おおたかの森がひどいようにも見えないし、特定の公園が目立っているように思えない。自分の近辺をきれいにしたい気持ちはいいと思うけどね。
    ポイ捨て減らすにはゴミ箱を増やすことだけどコスト削減で日本中どこも減ってるね。世界有数の公共の場にゴミ箱のない国になりつつあるらしい。

  104. 43118 マンション検討中さん

    流山市民まつり賑わってますね。屋台やステージ、子どもの遊び場等、楽しめますね。

  105. 43119 マンコミュファンさん

    >>43117 口コミ知りたいさん

    リニューアルしたフードコートなんて、店内で買ったドリンク容器すら捨てられないぐらいにゴミ箱の入り口を狭くしてる
    コスト削減が本音だろうけどあんまり露骨だとね

  106. 43120 マンコミュファンさん

    ベトナム料理はいらないなぁ。

  107. 43121 マンション検討中さん

    >>43119 マンコミュファンさん
    あそこは前から、ゴミは買ったお店に返してくださいと清掃の方がよく声をかけていましたね。

  108. 43122 通りがかりさん

    >>43120 マンコミュファンさん
    川で捕まえた亀とかヌートリアを食材にしてそうだよね。

  109. 43123 匿名さん

    >>43116
    検定失格ですな。
    おおたかネタに触れればスレ違い許されるとか思ってません?

  110. 43124 匿名さん

    >>43117
    ふと考えましたのは公園になぜゴミ箱が必要なのかということです。
    私も今まで公園のゴミ箱には何度もお世話になりましたが、捨てているものは圧倒的に飲食後に出たゴミでした。公園は憩いの場ですから飲食もありと思いますが、公園の使い方も時代の変化にあわせて変えていかなければならないということでしょう。

  111. 43125 マンション検討中さん

    日本の観光地にゴミ箱が少なすぎて、外国人観光客が困ってるらしいな。

    お昼に公園でお弁当を食べたら、夜まで持ち歩いて観光してホテルで捨てろってこと?

  112. 43126 匿名さん

    おおたかの森駅の役割が大事になりますね。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6806d04095a414e857237ff4e3d7501d8aaa...

  113. 43127 ☆周辺住民3

    8月の自己レス >>42329 補足になりますが・・・

    流山市小屋にあるGLPアルファリンク5に入居する、三井食品の冷凍・冷蔵倉庫へは
    ・スーパーレックス(イトーヨーカドーの食品物流)
    ・成田運輸(三井食品関連の運送担当会社)
    など、ヨーカドー関連の会社が入っています

    このアルファリンク5へ「イトーヨーカ堂 宅配管理 流山オフィス」が
    10月入社予定でネット事務の、パートスタッフを募集しています(10月29日掲載)
    内容はネット宅配や季節ギフトの、宅配管理のお仕事と出ています

    まだスタートアップの段階かも知れませんが、イトーヨーカドーネットスーパーとして
    アルファリンク5で、稼働している様です
    ヨーカドーのネットデリバリーは柏駅前の店舗から、こちらへ切り替わると思われます



    SC本館の3Fに入っているハンバーグレストランのハナモエギは
    11月1日に系列の「ハンブルグ」へ、店名変更リニューアル(リノベーション)するそうです
    本日と明日は休業と、SCオフィシャルサイトに出ています

    https://www.otakanomori-sc.com/open_close/#478

    ANNEX1の1Fに入っていた韓韓ストアの跡は、テントが展示されていましたが
    先日壁が設置されて、封鎖されていましたので
    もしかしたら改装して、何か新しい店舗の準備かも知れません


  114. 43128 マンション検討中さん

    公園にゴミ箱なんて何十年前の話をしてるんだ?
    持ち帰るのが当たり前。
    仮にも設置したとして、流山市に必須の分別もできない住民だし、すぐ入り切らなくって思考停止でゴミ箱周りに放置しだすのが目に見えてる。

    音を出さないように低木の枝の中に空き缶などを捨てる馬鹿が多いね。

  115. 43129 口コミ知りたいさん

    >>43125 マンション検討中さん
    鎌倉などでは、空き缶ゴミ箱を探すのも苦労しますからね。モラル低下が現状に繋がっているのです。

  116. 43130 口コミ知りたいさん

    新時代は明日から勝負ですね。
    通常価格になりますし。
    自分なら同価格なら上手い缶ビールを家で飲みます。

  117. 43131 名無しさん

    >>43128 マンション検討中さん

    近所の人や車で来た人は持ち帰ればいいけど、
    手ぶらで電車で遊びに来た人も弁当や飲み物を持ち帰れば良いの?

  118. 43132 匿名さん

    >>43128
    落ち着けよ。
    何十年も生きてきて、いまだにマンション検討中なの、なんとかしろよ笑

  119. 43133 口コミ知りたいさん

    >>43130 口コミ知りたいさん
    吐くまで飲む学生たちが増えそう

  120. 43134 匿名さん

    >>43133
    学生って今どき吐くまで飲むの?
    おまえ、世代がバレるぞ。

  121. 43135 名無しさん

    ムクドリやばいね

  122. 43136 マンコミュファンさん

    >>43134
    おまえは荒らし

  123. 43137 匿名さん
  124. 43138 検討板ユーザーさん

    >>43133 口コミ知りたいさん

    今の学生は飲まないでしょ。
    まあ田舎のFランはいまだにそうかもしれないが

  125. 43139 通りがかりさん

    新型コロナで飲み会が減ってたけど、最近は増えてるからなんともいえない。

  126. 43140 匿名さん

    隆希家いった人いる?
    Googleの口コミでは高評価だね。

  127. 43141 マンション検討中さん

    >>43140 匿名さん
    自分にはパンチが足りなかったです。
    五井のの濱野家を食べてしまったので舌が肥えてしまってるのかと。
    ライスは無料でしたね。

  128. 43142 検討板ユーザーさん

    おおたかの森学区の4つの小学校の現6年生は678人。おおたかの森の3つの中学校の現中学1年生は509人。差し引くと169人で、流山市のおおたかの森の公立中学校以外に通学する子どもは約25%。

    単純に計算すると、おおたかの森学区の4人に1人は、私立や国立の中学校に通学する計算。

    もちろん、それぞれの小学校、中学校はおおたかの森住民の子どもだけではないし、小学6年生の方が中学1年生より多いので、正確には異なるが、ざっくり計算すると上記のとおり。

    学区がほぼ同じおおたかの森小6年250人。おおたかの森中学1年167人。差し引き83人。約33%で、小学生は増えていることを考えると、おおたかの森の子どもたちの25%~30%程度が流山市外の私立や国立中学に進学するのではないか。このスレで2割程度が中学受験をするとの記載があるが、その感覚が上振れであったけど、ほぼ正しかったのではないだろうか。

  129. 43143 マンション検討中さん

    ペッパーランチはまた食中毒起こしましたね。
    おおたかの森から撤退してくれて良かった。

  130. 43144 匿名さん

    >>43142
    たがら言ったろ?
    もっと増えるよ。

  131. 43145 ☆周辺住民3

    >>43142 検討板ユーザーさん

    R4年度の小学校児童数は、通学区域審議会のページに出ていますよ

    R4年4月1日時点での小学6年生の児童数は
    八木北小 119人 小山小 230人 おおたかの森小 206人 おおぐろの森小 45人
    合計 600人

    R5年度4月1日の中学校1年生徒数は
    常盤松中 147人 おおたかの森中 167人 おおぐろの森中 195人
    計509人

    転校生等の増減を無視した、市立小→市立中への進学率は約84.3%になります
    私立国公立中への進学や進学に伴う転出は、15%前後ではないでしょうか?

    おおたかの森小→おおたかの森中だけで計算すると、約81.0%と出ますので
    TX沿線の新市街地エリアの約19%は、私立等への受験進学(&転出)でしょうか?
    おおたかの森小から、おおぐろの森中へ進んだ生徒が多かったとかかな?



    過去の年度も計算してみました(R3年度は資料なし)

    H31年度3校小6 434人 R2年度2校中1 386人  約88.9% 

    H30年度3校小6 398人 H31年度2校中1 347人  約87.2%

    H29年度3校小6 299人 H30年度2校中1 282人  約94.6%(小山小学区変更)

    H28年度3校小6 282人 H29年度2校中1 252人  約89.3%

  132. 43146 ☆周辺住民3

    >>43131 名無しさん

    テイクアウトの価格や税率は、車で来ても電車で来て買い物されても
    条件は同じですので、基本は持ち帰って頂くのが一般的ではないでしょうか?

    一部の有名観光地でゴミ箱を、有料化(100円している自治体もありますが
    ゴミ回収コストが高いので、自治体側の負担も大きいそうです
    まぁ有料化してもポイ捨てする人には、最初から通用しない気がします


    公園ゴミの話は何度かレスが上がるので、ループになってる感じで
    自分の考えも前に出していると思いますが・・・

    駅前公園はParkPFI等で、商業施設の設置を行って
    入居する業者に、公園管理・清掃・ゴミ箱設置と回収を行う形にすれば
    市の管理負担も軽減されて、利用者不満も減るのでは?

    公園内の一部に有料エリア(飲食可能なベンチ&芝生スペース)を設けて
    商業施設や近隣飲食店のレシートを見せると、無料で入場可能にしたり

    レシートにQRコードを添付して購入時間と金額から、入場時間や滞在可能時間を制限するなど
    駅前広場も含め駅前商業エリア全体での、野外イートインスペース化なんてどうでしょう?
    (一定利用時間をオーバーすると、出口で利用料金・ゴミ処理費用の徴収をする)

    QRコード読み取り集計のデータから、販売店舗側にもゴミの処理費用を
    有料エリア利用者数かゴミの量に合わせて一部負担してもらえば、公園管理業者の負担も軽減されます
    (量負担制にすれば販売側も持ち帰りパッケージを、ゴミの出にくいモノに変更するかな?)

    ここまでやっても公園の利用者マナーが、上がる訳ではないので
    ゴミがゼロになることは無いでしょうけど、民間参入で清掃頻度が上がれば
    綺麗な公園は維持されますし、美化が進めばポイ捨てしにくくなります


    東神開発あたりが参加してくれれば、調整池の景観を生かして
    ブックカフェとかも期待出来そうな気がします
    (野鳥保護もあるので、柏の葉のアクアテラスの様には出来ないでしょうけど)

    南口交番裏の駅前センター地区道路も、改修工事で歩道が広がって
    駅前広場と同様の、ストリートファニチャー(木製ベンチ)が設置される様ですので
    早めにゴミ対策は考えた方が良さそうです

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002263/1002338/1042514.html



    商業施設にある有料Pの買い物利用者割引を、公園の有料エリア利用割引の様な感じで
    同じ様なサービス化出来るかは、自分には判断出来ませんが・・・

    屋外スペースが増えれば、飲食店のテイクアウト売上もアップしたり
    キッチンカーの出店も増やせたりするので、商業的な効果は期待出来るかも知れません

    電車で来訪された方への、限定サービスとは行かないですが
    屋内テーブル席を用意しておけば、天気の悪い日の来訪者や
    学生の学習スペースにもなるので、アベニューのフードコートの長時間占拠も減るかな?

  133. 43147 通りがかりさん

    ムクドリが上空ですごい数とんでます。あれが止まるだけの木もなさそうなのに。数が多いと、ちょっと気持ち悪いです。

  134. 43148 匿名さん

    >>43145
    私立落ちて公立行くのってミジメですか?

  135. 43149 通りがかりさん

    >>43148 匿名さん
    親の対応次第だよ。

  136. 43150 評判気になるさん

    >>43147 通りがかりさん

    周辺には車で行かないのを推奨します。
    ちょい停車しただけでも集中砲火浴びますのでかなり萎えます。

  137. 43151 通りがかりさん

    >>43150 評判気になるさん
    そんなにひどいのですか! 気をつけます。

  138. 43152 検討板ユーザーさん

    ☆さんの数値との違いは、小学校の生徒数ですね。
    令和5年6月17日付の小中学校の児童在籍者数の流山市HPでは、
    おおたかの森小 250人
    おおぐろの森小 51人
    小山小 244人
    八木北 133人
    になっています。このデータが正確だとすれば、上記のとおり、おおたかの森の住民の子どもは流山市以外の私立中学や国立中学に約25%が通学していることになりそうです。

    もちろんおおたかの森地区外の児童数も含まれていますし、小学校6年生の方が中学1年生より多いかと思いますのでざっくりした計算です。

    また、おおたかの森住民には私立小学校に通学している方も多いかと思いますが、その方たちは上記計算外となります。その結果、25%~30%超、おおたかの森住民の子どもは流山市外の私立中や国立中に通学しているのではないかと思います。

  139. 43153 通りがかりさん

    >>43152 検討板ユーザーさん
    ☆さんは、R4年の小6とR5年の中1を比べているのに対して、同じ年の小6と中1を比べているのではないですか?
    学年によって人数が違うので、☆さんの出し方のほうが正確な気がします。
    学区が一致しているかはわからないですが。

  140. 43154 匿名さん

    私立への進学は増えることがあっても減ることはない。

  141. 43155 通りがかりさん

    毎日毎日、不愉快になります。
    人間って愚かですね。自分のことばかり。

    1. 毎日毎日、不愉快になります。人間って愚か...
  142. 43156 ☆周辺住民3

    >>43152 検討板ユーザーさん

    自分は実数で計算した方が良いかと思いまして
    去年の小6児童数と、今年の中1生徒数で
    約84.3%(対約15%)と算出してみました

    流山市は来年度の推計で、中学1年生の生徒数は
    常盤松中172人 おおたかの森中203人 おおぐろの森中191人
    3校合計で566人と推計値を出しています

    今年の小学6年生4校合計児童数の、678人から約83.5%が市立中へ進学し
    16.5%が私立中などへ進学すると予想している様です
    (転出による減少なども推計していると思われます)

    R5年度 児童数推計
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    R5年度 生徒数推計
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    R4年度 児童数・生徒数推計
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...


    R5年度の推計から3年先の進学率も計算してみました

    令和7年度の市野谷小学校を含む、5校の小6児童推計値が758人
    令和8年度の中学校3校の、中学1年生徒数推計値が656人なので
    約86.5%が市立中、約13.5%が私立中などを選択すると予想している様です



    市全体では・・・

    R4年度の小学6年生児童数が、1,902人
    R5年度の中学1年生徒数が、1,726人
    約90.7%が市立中、約9.3%が私立中などを選択している様です

    R7年度の小学6年生児童数推計値が、2,032人
    R8年度の中1生徒数推計値が 1,842人
    約90.6%が市立中、9.4%が私立中などを選択すると予想しています

    南流山~木エリアは学区が違ったりで、ちょっと計算出来ませんが
    おおたかの森~センパ地区は、私立中などへの進学率が
    市全体平均より3~4%ほど高い様です

    児童数・生徒数の計算ネタで、お腹イッパイにして申し訳ありません



    広報ながれやま11月1日号の表紙は、三郷流山橋のドローン撮影画像の様です
    フォレストやサウスアリーナの位置から、なんとなく駅の辺りが確認出来ます

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    おおたかの森周辺のマンション群も見えますが、柏の葉や柏駅周辺の
    高い建物が際立って見えますね

  143. 43157 マンコミュファンさん

    >>43155 通りがかりさん
    こんなに酷かったのか。ただ、ポイ捨てしてるものをみると、簡単に改善しなさそう。はしゃいで、そのままって感じ

  144. 43158 口コミ知りたいさん

    >>43157 マンコミュファンさん

  145. 43159 ご近所さん

    >>43157 マンコミュファンさん
    この前見かけたのですが、ここまでゴミが散乱しているのはカラスの仕業でした。まぁ、ゴミがあるのが悪いですが・・・

  146. 43160 通りがかりさん

    すぐ他のせいにする。

  147. 43161 マンコミュファンさん

    >>43159 ご近所さん
    なるほど……。持ち帰ってほしいですね。

  148. 43162 マンション検討中さん

    ここでいつもゴミの話をレスする荒らしくんは、おおたかの森を何も下げることができないので、おおたかの森の公園の酷さ等を例にあげ、おおたかの森住民の民度が低いと言いたくて言いたくてたまらないんだよ。
    おおたかの森住民がしたことではないこともおおたかの森住民の民度が低いとすりかえる。
    こんなレスを2016年頃からずーと繰り返している40代東初石。実家は江戸川台。

  149. 43163 評判気になるさん

    >>43162 マンション検討中さん
    汚いことは確かなんだよなぁ

  150. 43164 匿名さん

    >>43155
    それ、どんな人が置いてくか想像してみたんだけど、おおたか住民とは考えにくいよね。住民なら帰宅して飲食すればいいし、家までそんなに遠くない。
    おおたかに遊びに来た輩が地元に帰り着くまで我慢できなくて、飲食して置いて帰るんだろうね。

  151. 43165 匿名さん

    おおたかの森でマンション検討中って中古だよね。

  152. 43166 評判気になるさん

    おおたかは将来、23区と同格になるのではないだろうか。 

    https://news.yahoo.co.jp/articles/2e90274fb822f0942b1fee026c6cf6e18103...

  153. 43167 ☆周辺住民3

    おおたかの森駅北口のローソンが入る果樹園STビルの隣で
    先月末竣工した商住ビル「ラシーネおおかたの森」の3Fに
    12月1日のオープン予定で、「Hair Design Forest.」さんと言う美容院が入る様です

    美容師さんの求人情報に、店舗イメージが出ていて
    2面が窓になっているので、入居は3Fのクオン寄りの角区画の様です
    求人のリンク貼っておきます
    h ttps://relax-job.com/shop/757555

    こちらのビルは、住所が北1丁目6-8で
    同じ北1丁目6に来年4月開園の「プラスキッズおおたかの森保育園」があるので
    この美容院は公開された2つ目の、店舗テナント入居者と思われます

    おそらくあと4店舗、入居すると思いますが
    今のところは情報なしです

    北1丁目では駅から5分に、「株式会社UMI'TSほねキング 流山市おおたかの森整骨院」さんが
    オープンで求人を出していますが、北口5分ぐらいの場所だと整骨院向けの空きテナントが無いので
    もしかしたら西1丁目の、コトエ3Fあたりに入居かも知れません
    (物件サイトのコトエ3Fの3030区画が、9月15日更新情報ですが申込有りになっています)

  154. 43168 eマンションさん

    >>43164 匿名さん
    学生たちや若者たちはこういうとこでたむろすると思うんだけど。

  155. 43169 匿名さん

    >>43168
    学生?
    どこの?
    E戸川大学とか?

  156. 43170 マンション掲示板さん

    >>43169 匿名さん
    どこだって良いでしょう。
    高校生だってテーブルに集まってマック食べたりしてます。
    帰りながら歩きビールしてる人もいますね。

  157. 43171 マンション掲示板さん

    美容室とか接骨院だらけですね。
    限界きてますね。

  158. 43172 匿名さん

    >>43170
    どこの高校だ、ったく。

  159. 43173 匿名さん

    >>43171 
    やめろよ。
    接骨院でととのえてもらった後に美容室でセットしてもらって新世界行くお年寄りだっているだろうよ。

  160. 43174 匿名さん

    誤 新世界
    正 新時代

  161. 43175 通りがかりさん

    南口から西口へ抜ける通路は、自転車走行する人が本当に増えましたね。
    いつか重大事故が起こるな。

  162. 43176 評判気になるさん

    都市軸道路 柏~守谷間の早期事業化をTX沿線市が県に要望との記載が掲載されている。

    柏たなか~守谷に橋ができれば、おおたかの森へのSC等の来客が相当増えることが予想される。

    今月、新三郷~おおたかの森に橋が完成し、新三郷やレイクタウン等へのアクセスが改善され、おおたかの森は更に交通利便性の高い街となる。

  163. 43177 匿名さん

    結局、車が必須の郊外。

  164. 43178 名無しさん

    >>43171 マンション掲示板さん

    逆神さまありがとう♪

  165. 43179 匿名さん

    SC~ソライエグランの奥の戸建てのとこまで自転車は押しましょうだけど
    あれだと利便性もなにもない気がするんだけどどうなの?
    SCで買い物したら頑張って袋持ってトコトコ歩いて帰るの?

  166. 43180 通りがかりさん

    >>43179 匿名さん
    そうだよ。
    皆が自転車な訳じゃないんだから少しは我慢しろよ。
    子供が轢かれそうになって危ないから規則は守ってくれ。

  167. 43181 検討板ユーザーさん

    >>43179 匿名さん

    お前自分の利便性しか考えてないだろ

  168. 43182 検討板ユーザーさん

    整骨院と美容室と塾と保育園の街へようこそ。

  169. 43183 匿名さん

    >>43181
    そりゃそうですよ。

  170. 43184 マンション検討中さん

    >>43183 匿名さん
    通行人全員が自転車であの細い道を疾走したと考えてみろよ。
    幼児と接触して死亡事故が起きるぞ。

  171. 43185 周辺住民さん

    おおたか徒歩15分で、7000~7500万。2014年にできた隣接するファインコートより2000万円ほど高いです。今のおおたかの相場からすると比較的良心的な価格なのかもしれませんが。まだ販売しているようなので、興味のある方は覗いてみてはいかがでしょう。
    https://suumo.jp/ikkodate/chiba/sc_nagareyama/nc_73565609/

  172. 43186 マンション掲示板さん

    >>43185 周辺住民さん

    住所も最寄駅も初石ですね。
    初石でその金額を出したいと思えるか。

  173. 43187 匿名さん

    昨日の夜、あやういところでもらい事故になりそうな運転に遭遇しました。
    東京の西部から越してきたのですが、流山、柏、野田、このあたりの車の運転のマナーが本当に悪すぎますね。年寄りより若い人の軽自動車が特にひどい。歩行者が渡ろうとしているに構わず突っ込んでくる、赤信号でも平気で直進・右折する、「早く行け」と言わんばかりにビタッと後ろにつけてくる、商業施設の駐車場内でもスピードを出す…、申しわけないけど田舎者の民度が表れています。

  174. 43188 マンコミュファンさん

    >>43184 マンション検討中さん

    死亡事故よりも、幼児の指先が車輪に巻き込まれて指が切断する事故が起きそう。指がないと長い人生でとても不便だし悲しい思いをしますよ。

  175. 43189 匿名さん

    >>43187 匿名さん
    みんな都内から引っ越してきて、ここで初めて車に乗るんですよ。学生の頃から車に乗る田舎者とは違うんです。

  176. 43190 周辺住民さん

    >>43186 マンション掲示板さん
    そうなんですよね。2年ほど前の東初石のファインコートでもそのくらいしてましたよね。とてもじゃないけど、15分も歩いて(あの場所だと15分以上かかりそうですが)、7500万はちょっと…。
    それだったら、むしろ美田団地とかの虫食い土地を買って注文で建てた方が、建て売りよりも満足度が高いような気もしますし。
    そもそも住宅ローンも上がっていくのは確実ですし、今から持ち家というのもなかなか難しい選択ですね。

  177. 43191 周辺住民さん

    >>43189 匿名さん
    何を言っているのか意味不明です。

  178. 43192 通りがかりさん

    東葛地区は運転酷いですよ。
    一時停止なんてすると追突されるレベルですし、横断歩道を渡ろうとするとクラクション鳴らされます。

    街中歩いていても、我先なのでどちらも止まらずに人間同士も衝突します。

  179. 43193 マンコミュファンさん

    >>43190 周辺住民さん
    安いじゃないですか!
    つい最近は、おおたかの森駅徒歩8分の築8年中古が7800万くらいで売り出されていました。
    新築かと思ってチラシ見たら違ったのでビックリしました。

  180. 43194 匿名さん

    >>43192 通りがかりさん
    そうですよね。たまに千葉の他のエリアや埼玉、茨城にも行くんですが、東葛ほど酷くないように感じます。特に赤信号無視は酷すぎます。横断歩道を渡るのにこれほど気を使うのは初めてです。いつか重大事故が起きると思います。

  181. 43195 ご近所さん

    >>43192 通りがかりさん
    車だけでなく、自転車マナーも酷いですよ。例の野田線沿いの歩道もそうですが、町中でも我が物顔でチリンチリン、免許を持ってなさそうなおばさん、老人が酷い。法規を知らないので、自転車は車両扱いで、歩道でも通らせてもらっている、という知識がないのでしょうね。これも民度です。

  182. 43196 匿名さん

    >>43195 ご近所さん
    子ども乗せ電動自転車で猛スピードで歩道を走る若ママも怖い。電動だからスピード出過ぎてしまうのだろうが、スレスレで追い越されるとき恐怖すら感じる。

  183. 43197 マンコミュファンさん

    おおたかの森に住んで5年くらいですが、まだ居心地の良さを感じられずにいます。
    身勝手な人が多いからだと思います。
    ルール、マナーまるで無いです。

  184. 43198 匿名さん

    >>43195 ご近所さん
    ですね、
    歩行者も同じで、後ろを気にしないで急に立ち止まったり、進路変更するひとが多いです。
    車の免許を持っていたら分かるもので、徒歩でもぶつからないように後ろを確認するものだと思います。

  185. 43199 マンション掲示板さん

    >>43189 匿名さん
    君自身の自己紹介に誰も興味無いよ。

  186. 43200 匿名さん

    駅前の自転車は押して通行するゾーンで子どもと歩いていても自転車降りずにスピード出して、すぐ横を通っていく自転車多いです
    本当に危険なのでルールを守ってほしいと思います

  187. 43201 匿名さん

    >>43199 マンション掲示板さん

    都内の前は地方だったりして。
    実家都内でも学生時代から車ふつうに乗ってたけど。

  188. 43202 マンション検討中さん

    ポラ○で市野谷、駅徒歩17~18分で7500万円~9000万円。すぐ売れちゃうだろうね。これからのセントラルパーク周辺の区間整理地区の住宅は、7000万円より安くなることはないだろうね。

  189. 43203 名無しさん

    >>43200 匿名さん
    あのゾーンで自転車押してる人ってほぼいないですよね。特にクオン前の踏切で降りずに乗っていく自転車は腹たちます。

  190. 43204 匿名さん

    今日からイルミネーションが点灯して、点灯式もあって人が大勢いるから、明日の朝はゴミの散乱酷いだろうね。
    南口~西口に抜ける通路をこんな日みたいにいっぱい歩いてるのに、自転車を降りないで凄いスピードで抜ける人が大勢いる。

  191. 43205 口コミ知りたいさん

    >>43187 匿名さん

    それどの土地に引っ越してきても言うんだよ。
    土地勘無いから。
    そしていずれ慣れる。
    この地方の特性じゃ無いよ

  192. 43206 通りがかりさん

    >>43194 匿名さん
    本当に茨城に行ってますか?
    最近マスコミで取り上げられてる茨城ダッシュは守谷市以外では日常の光景ですし茨城県内の60km制限の道路は80km出さないと煽られますよ。

  193. 43207 匿名さん

    マンションが高く売れるとしても、住み替え先の価格も上がっているから結局売って引っ越せるわけでもないし、固定資産税が上がるだけで今の住民にメリットはないですよね。まぁ、おおたかの森に住めているということ自体の価値が上がっているとは思いますが。

  194. 43208 eマンションさん

    >>43207 匿名さん
    例えば、地震が来る前に賃貸に住み替えたい人には良いかも知れないけど、買い替えは必然的におおたかの森よりも田舎になりますね。

  195. 43209 マンション検討中さん

    3~4年くらい前までは、子どもが大きくなったなどでマンションが手狭になっても、おおたかの森で新築戸建を買える余裕があったけど、今は中古戸建の一部なら、住み替えも可能かもしれない。
    賃貸も持ち家の1.7倍ほど平均でコストがかかるようなので、長い間おおたかの森にいるのなら、持ち家にした方が、コストはかからないかと。持ち家は自由度が下がるけど。

  196. 43210 評判気になるさん

    >>43209 マンション検討中さん
    ちょっと言っているイミが理解出来ません。
    後半の書き込みは、50年間で考えるとコストはほぼ同じで、持ち家は資産として残る分で差が出ると記憶してます。ただし、50年も経てば資産価値はほぼ有りません。
    賃貸の一番のデメリットは老後に貸して貰えるかですが、これからの超高齢化時代は貸す側もそんなことを言ってられない状況になるかと。

    おおたかの森駅近の築5年~10年位のマンション住みの人は、購入額よりも+2000~2500万円位で売れるので、賃貸に引っ越すのも手かもしれませんね。
    地震が切迫してると言われているので逃げるのも手かも知れません。ただし、賃貸は耐震が弱いと言いますので、見極めが必要と思います。

  197. 43211 匿名さん

    おおたかの森で持ち家買えなかった人が悔しくて投稿してるようですね

    真に受けなくていいよ
    結局は駅近で利便性の良い資産価値の高い場所にある土地持ちが正解

    これからは日本も米国みたいに資材と人件費のインフレ高騰で家の価格が高いまま利上げが起きるしね、益々家が買えなくなるよ


  198. 43212 匿名さん

    >>43193
    安く購入→高く売却→都内に凱旋→固定資産税高くて困窮→不動産価格暴落→買った値段より安く売却→郊外賃貸に都落ち→ローン背負ってるくせにご近所には昔の都内凱旋話で自らを慰める

  199. 43213 匿名さん

    >>43197 
    そのうち慣れますよ。
    そうして老いていくのです。
    そうして世の中、回ってます。

  200. 43214 匿名さん

    >>43201
    地方出身者は都会の喧騒に疲れて、出身地ののんびりした感じに懐かしさを感じて郊外に居を構えるが、都会と変わらない人の多さに後悔するという見通しの甘さがあるね。

  201. 43215 匿名さん

    >>43206
    ここが本来、茨城文化圏である証拠です。

  202. 43216 匿名さん

    >>43207~43211

    郊外同士のしょうもない言い合い、都内住みにはどう見えるんでしょう。
    ここは開発スレです。掴まされた以上は
    周りと比べないで郊外を楽しみ尽くしましょうよ。

  203. 43217 通りがかりさん

    >>43211匿名さん
    物騒なこと言わないで。
    フルローンで買ってる若い人たちのクビしまって手放さざるをえなくなる。

  204. 43218 匿名さん

    >>43210 評判気になるさん

    賃貸と持ち家のコストはほぼ同じとありますが、地主は利益を上乗せして、賃貸に出しているので、賃貸の方がその分は持ち家より多く支払うことになります。

    持ち家もローンの支払いや固定資産税、修繕費等のコストはかかりますが、賃貸はそれに地主や住宅の持ち主の利益分、管理料等、多く支払うことになりますので、ラーニングコストも持ち主より負担が大きくなるかと思います。

    また、50年たって資産がゼロになるのは住宅の話で、戸建の持ち主は、土地を更地にして売れば資産ゼロにはなりません。

    現在、おおたかの森のマンションや戸建の持ち主は買った時より、プラス1000万円以上で売れていますので、ラーニングコストはかからない上、買った時より高く売れます。

    ただ、持ち主は、マンション、戸建、土地が売れないリスクがありますし、資産価格が下がるリスクがあります。

    しかし、おおたかの森は現在も資産価格が大きく上昇していますので、そのリスクも極めて低い状況です。


  205. 43219 マンション掲示板さん

    南口マンション前の公園で、犬を放し飼いにしてフリスビーで遊んでる家族がいますね。
    男性で半袖ハーフパンツで帽子をかぶってます。
    幼児が大勢いますが、何かのひょうしに噛みつかないか心配です。

    芝生にはうんちもありました。
    子どもが転んで踏んでしまわないように気をつけて。

  206. 43220 マンション検討中さん

    コストとか気にすんなよ
    そんなに節約したいなら地方のボロ小屋にでも住んでろよ

    快適な生活を送りたいから戸建てに住んでるわけで、老後の資産価値とかどうでもええわ。

  207. 43221 匿名さん

    >>43218
    スラスラ読んでたら最後の一文に根拠不明な駄文紛れ込ませやがって。

  208. 43222 口コミ知りたいさん

    >>43218 匿名さん
    全く理解出来ませんね

  209. 43223 マンコミュファンさん

    >>43219 マンション掲示板さん
    放し飼いは市に連絡した人がいますね。
    看板が増えてました。
    リードがもの凄い長い人もいますよね。

    サッカーやバレーボールしてる人がいて、幼児に当たりそうになったところも何度も見てます。

  210. 43224 匿名さん

    >>43223
    連絡した甲斐がありましたね。
    よかったよかった。

  211. 43225 匿名さん

    >>43210 評判気になるさん
    長いけどその話はとっくに結論が出てるんだよ。

  212. 43226 口コミ知りたいさん

    >>43223 マンコミュファンさん

    幼児がいるのに、
    サッカーゴールを持ち込んでる人や
    パッドで野球の練習してる非常識な親子も見ますよね
    みんなみてますよ。顔もしっかり覚えてる。

  213. 43227 口コミ知りたいさん

    サッカーゴールも親子な。
    幼児が柔らかいゴムボールで遊ぶぐらいなら大丈夫だろうけど、小学生がパパさんとゴールを持ち込んで練習するのは危ないよな。

  214. 43228 マンコミュファンさん

    流山おおたかの森はバレーボール流行ってますね。

    寒くなると芝がすぐ剥げますし。
    芝の上で縄跳びしてる親子には呆れてものが言えません。

  215. 43229 マンコミュファンさん

    新時代はいよいよ客が減ってきましたね。
    ビールも他の酒も値段相応ですね。
    あれが黒ラベルとは思えない。

  216. 43230 匿名さん

    教えてください
    おおたかの森のようにこの5年で地価が爆上げした沿線地域はありますか?
    都心は言わずもがなですので除きます。
    振り返るとTX沿線は郊外では穴場であったんだなと思いました

  217. 43231 匿名さん

    >>43229 マンコミュファンさん
    所詮激安チェーン店ですからね
    客層も騒がしいリーマンと大学生なんかでしょうね

  218. 43232 eマンションさん

    >>43229 マンコミュファンさん
    今日、5時台に前通りましたが、満席で外に人並んでましたよ。

  219. 43233 口コミ知りたいさん

    >>43218 匿名さん
    ラーニングコストwぷっ
    一生勉強してろww

  220. 43234 口コミ知りたいさん

    >>43231 匿名さん
    そこ行くのはボンビー輩しかいません

  221. 43235 評判気になるさん

    >>43234 口コミ知りたいさん
    94円だからか、アルコールが薄くて飲んでる気分にはなりませんでした。
    月曜日から変わりますかね?

  222. 43236 マンコミュファンさん

    >>43235 評判気になるさん

    アルコールはずっと薄め
    飲んでる気分だけ味わう店だよ。
    アル中予防にもなる。
    深酒したいなら家でどうぞ。

  223. 43237 マンコミュファンさん

    >>43230 匿名さん

    過去3年間の中古マンション価格は、千葉県平均で約20%上昇しています。

    おおたかの森は千葉県でも圧倒的な上昇率で51%上昇となっています。

    TX沿線では、三郷中央、柏たなか、セントラルパーク、八潮、守谷が千葉県平均以上の上昇で、柏の葉キャンパスは千葉県平均並みの上昇です。

    TX沿線は、全般的に千葉県平均上昇率より高くなっていますので、穴場だったといえるのではないでしょうか。

  224. 43238 匿名さん

    >>43227
    うちの近所の公園では普通に親子でサッカーボールしてますが。もちろん、ちゃんと親同伴ですし、小さい子が遊びに来たら帰っていく譲り合いがあります。民度比較的高いんで。

  225. 43239 匿名さん

    >>43228
    縄跳びは草の上では難しいですよね。

  226. 43240 匿名さん

    >>43229
    年末に向けて増えますよ。
    心配いりません。

  227. 43241 匿名さん

    >>43230
    経営市長にがっちり掴まされましたね。

  228. 43242 匿名さん

    >>43233
    そこ、スルーじゃ?

  229. 43243 評判気になるさん

    >>43238 匿名さん
    わざわざそんな田舎っぷりを自慢しなくていいんですよ笑

  230. 43244 マンコミュファンさん

    過去3年間の中古マンション価格の上昇率は、以下のとおりです。

    おおたかの森 51%

    三郷中央 30%
    柏たなか 28%
    セントラルパーク 27%
    八潮 24%
    守谷 24%
    柏の葉キャンパス 19%
    南流山 7%

    おおたかの森が圧倒的な上昇率となっています。

  231. 43245 周辺住民さん

    赤信号で右折しようとしても、直進車が赤でも進行してくるので、危ないです。
    歩車分離信号は増えたが、交通量が多い交差点では矢印信号をもっと増やさないといけないと思うのですが、どうでしょうか。

  232. 43246 匿名さん

    >>43245 周辺住民さん
    道路交通法では、矢印のない信号の場合、右折車両は、停止線から出て右折待機で停まっていれば、信号が赤になっても右折できます。
    ですが、多くの場合、停止線に入っていない後続の車両も赤でも(反対の信号が青になるまでの間)平気で右折していくのが常態化しています。
    高齢者の運転が社会問題となっていますが、交通法規を知らない(バイク、自転車も含めて)ドライバーについては、免許更新時にもっと試験を厳格にして、不交付などの対策を強化してほしい、と切に願っています。

  233. 43247 匿名さん

    追加すると、路肩にハザードランプをつけている車もよく見かけますが、運転手が乗っていない場合は違法です。こうしたことも、普通は自分がしている行為は正しいのか、疑問に思って調べるものですが、なんとなく、周りもやっているから、と無自覚でしているドライバーがいかに多いことか。運転免許というのは、車を運転する「権利」ではなく、運転して良いという「許可」なのですから、一定レベルに達していないドライバーは更新時に免許を更新させない、自動運転が普及するまでは、それくらい厳しい対応を国にはとってほしいと、切に願います。それは罪のない人の命を守るためです。

  234. 43248 名無しさん

    >>43238 匿名さん
    そもそも南口公園はサッカー禁止なので。
    前提条件が違います。

  235. 43249 eマンションさん

    >>43247 匿名さん
    話が飛躍しすぎて、引く
    昔、電柱に段ボールで思想を書いて貼ってたおじさんを想起させる文書

  236. 43250 検討板ユーザーさん

    >>43245 周辺住民さん
    おおたかの森小学校前の歩車分離はヤオコー方面への右折が中々できないですね。
    駅方面からの直進車が多いですからね。
    10秒で良いので右折信号必要です。
    現状、イライラして事故が危惧されます。

  237. 43251 ☆周辺住民3

    >>43230 匿名さん

    おおたかの森駅周辺の平均地価は、商業地の急上昇も含まれるので
    他のTX駅よりも平均地価変動率が、高くなる傾向にあります

    住宅地の変動率でピックアップしてみましたが
    ここ2年ほどで見ると、みらい平駅周辺の陽光台4丁目(駅470m)や
    紫峰ヶ丘2丁目(駅1,000m)の基準地価は、2年連続で+10%の変動率上昇

    つくば市の研究学園4丁目(研究学園駅1,000m)でも
    基準地価は2年連続で+10%の変動率上昇


    TX沿線の八潮駅・三郷中央駅周辺の住宅地は、+2~3%の変動上昇率

    同じ埼玉県内だと、今年の平均変動上昇率の一番高い蕨市で+4~5%
    蕨市で一番変動上昇率の高い、北戸田駅850mの基準地価で+6.94%)

    埼玉県内では
    浦和駅400mの住宅地で、+6.93%
    北与野駅1,000mの住宅地で、+6.00%
    武蔵浦和駅600mの住宅地で、+6.21%
    南浦和駅1,100mの住宅地で、+8.59%(川口市
    戸田公園駅770mの住宅地で、+9.52%
    獨協大学前駅850mの住宅地で、+5.88%

    埼玉県の上昇率トップ10は川口市を中心に、+9.57~7.76%で
    いずれも住宅地ですが、どの地点も今年単年での急上昇です
    京浜東北線埼京線沿線が、変動率高めの様です



    神奈川県は1~10位が商業地・工業地なので住宅地の急上昇地点は不明

    千葉県では木更津市金田東4丁目の住宅地で、+20.92%(去年+6.13%)袖ケ浦駅より2,100m
    金田地区は千葉県の大規模な区画整理や商業開発に、アクアラインでの通勤利便で変動率が上昇した様です

    我孫子市の我孫子駅より620mの住宅地で、+18.63%(去年+3.76%、一昨年0.00%)

    市川市(県内1位)
    本八幡駅より1,100mの住宅地で、+14.90%(去年+5.88%)
    南行徳駅より900mの住宅地で、+14.85%(去年+7.14%)
    妙典駅より1,000mの住宅地で、+14.78%(去年+6.98%)

    駅からの距離は離れますが、本八幡駅周辺の地価は上昇率が高いです(台地上かな?)

    浦安市(2位)
    新浦安駅より1,300mの住宅地で、+12.59%(去年+9.16%)
    新浦安駅より2,500mの住宅地で、+11.51%(去年+9.45%)

    浦安駅・新浦安駅周辺は+10%の住宅地が多いです

    船橋市(3位)
    船橋駅より650mの住宅地で、+12.31%(去年+5.52%)
    前原駅より420mの住宅地で、+13.64%(去年+3.53%)

    柏市(8位)
    増尾駅より700mの住宅地で、+11.86%(去年+2.61%)
    逆井駅より900mの住宅地で、+11.45%(去年0.00%)
    柏の葉キャンパス駅より1,200mの住宅地で、+11.43%(去年+9.38%・一昨年0.00%)
    柏の葉キャンパス駅より450mの住宅地で、+11.81%(去年+7.63%)

    柏の葉キャンパス駅周辺は、ゆっくりと上昇している感じです
    駅から1,200m地点の上昇は、若柴なのでR16圏の需要も含まれそうです

    柏たなか駅は工業地の上昇に引っ張られていますが、住宅地の変動は緩いです

    流山市(4位)
    おおたかの森の住宅地が南1丁目(駅750m)で、+15.11%(去年+8.17%)
    西1丁目(駅550m)で、+15.38%(去年+8.33%)と
    市内の住宅地価格上昇を押し上げています

    商業地・工業地の地価を入れずに、住宅地だけで計算した千葉県内上昇率だと
    平均変動率(対前年比)
    市川市 +11.3%
    浦安市 +8.9%
    流山市 +7.2%
    我孫子市 +6.7%
    船橋市 +6.7%
    柏市 +6.2%

    千葉県北西部の中でも北のエリアは、上昇傾向にある様です
    市川~船橋エリアとは、元々の価格差がありますが
    変動上昇率は高い方に入るので、我孫子・柏・流山は台地上と言うのもあって
    今後も安定していると予想されます

    TX沿線で今後の地価変動率で比較すれば、つくばみらい市・つくば市の方が
    平均的な上昇率が、高くなるかも知れませんね

  238. 43252 評判気になるさん

    おおたかの森はマンションで買値よりも3000万くらい上がってるところもありますね。

  239. 43253 マンコミュファンさん

    >>43250 検討板ユーザーさん
    ちょうど一昨日通って同じことを思っていました。

  240. 43254 通りがかりさん

    でも都内の方が文化的だわな。不動産価格が上がっても、都民みたいに余裕がある生活できるわけじゃない。

  241. 43255 評判気になるさん

    >>43254 通りがかりさん
    都内から来た人は余裕があると思いますよ。
    退職金を家のローンの返済に充てようとしてたら老後心配ですね。50歳くらいで完済したいものです。

  242. 43256 匿名さん

    >>43243
    おおたかよりマシ。

  243. 43257 匿名さん

    >>43244
    投機の街。

  244. 43258 匿名さん

    >>43254
    >>43255

    おおたかはギリギリの人たちの街ですか?

  245. 43259 通りがかりさん

    >>43258 匿名さん
    都内から流れてきた人は余裕があるってことです。
    外車乗ってる人多いですし。

  246. 43260 匿名さん

    >>43238 匿名さん

    うちの近所の公園は幼児が遊んでるので金属バット振り回して打撃練習してるクレイジーがいます。

  247. 43261 検討板ユーザーさん

    >>43260 匿名さん

    どこにでもいる
    西新井に住んでた時早朝の公園でゴルフクラブフルスイングしてるおじいちゃんがいたよ
    公園ゴルフボールだらけ

  248. 43262 評判気になるさん

    >>43256 匿名さん

    そちらの田舎を自慢されても、余裕過ぎて誰も移りたくないw

  249. 43263 検討板ユーザーさん

    1億数千万の戸建が売れたみたいだね。おおたかの森は億ションが結構売れる街なので、豊かな人が多い街なんだろう。

  250. 43264 匿名さん

    >>43262
    羨ましいですか?
    ごめんなさいね。

  251. 43265 ☆周辺住民3

    千葉県自治体別のR4年合計特殊出生率が公表されました

    流山市は1.50(全国1.26、千葉県1.18)

    最も率の高かった平成30の1.67に比べると、対象となる15~49歳の女性人口が3,229人増え
    新型コロナの影響で、比率的に見てやや出産が減る傾向にあったので
    合計特殊出生率は小さくなった様です

    流山市の場合はTXの開業から18年で、開発初期に生まれた子や転入してきた子が
    15歳以上に繰り上がり始めていて、分母にあたる女性人口が増えているのもあって
    出産数の多い25~44歳の範囲以外の、若い女性が増えているのも
    率が下がり続けている要因と思われます

    実際のデータ上の出生数はH30年が2,080人、R4年が2,041人と出ているので
    若干減少しつつ年間2,000人以上を、キープしている様です

    市の情報だと今年1月2日~10月1日までの出生数合計は、1,501人になります
    (保健所の情報とは異なります)

    11月2日~1月1日の間の出生数は近年、月平均170人を超えているので
    おそらく今年も、2,000人は超えると予想されますが
    去年・一昨年の1~10月よりは、40~70人ほど少ないペースなので
    今年の出生数もH30年頃に比べると、少し下がっていると予想されます



    おおたかの森南1丁目の、豊四季駅寄り(柏市の市境まで約50m)の所に
    分譲地の看板が出てました(土曜日の夕方に通りがかりで撮影しました)
    写真の左手が駐車場で、その奥に野田線が通ってます

    物件名は「おおたかの森南101①」と出てますが、この会社のサイトには
    物件情報なしなので、営業所に問い合わせないと
    物件の面積や価格や申込状況は、わからない様です

    柏営業センターの物件だそうです

    1. 千葉県自治体別のR4年合計特殊出生率が公...
  252. 43266 匿名さん

    >>43265 ☆周辺住民3さん
    ここは問い合わせてしまうと何度も電話やメールが来ます。

  253. 43267 通りがかりさん

    流山おおたかの森って、婦人服が多いけど、紳士服の店舗が少ない気がする。みなさんはどうしてます?

  254. 43268 ご近所さん

    >>43245 周辺住民さん
    小山台小学校(むさしの森珈琲)のT字路が歩車分離になってから、渋滞が悪化し
    ひどいときは野田線アンダーパスの反対側まで伸びています。

    魚べいの交差点信号とタイミングが真逆なので余計たちが悪く、歩車分離の安全性はわかるのですが場所や時間帯でうまく制御してほしいと常日頃思っています。

  255. 43269 評判気になるさん

    >>43268 ご近所さん
    ここで書かないで行政にお願いすれば?

  256. 43270 eマンションさん

    >>43267 通りがかりさん
    メンズセレクトはまだららぽーと柏の葉やアリオ柏のほうがよいですよねー

    あー、アーバンリサーチドアーズをSCにも!

  257. 43271 評判気になるさん

    >>43270 eマンションさん
    返信ありがとうございます。みなさんどこで購入されているんだろうと思っていました。ちょっと足を運んでみます。

  258. 43273 匿名さん

    誤 診断し
    正 診断され

  259. 43274 住民さん

    あえて、かもしれないぞ(笑)

  260. 43275 ☆周辺住民3


    これは「触ってはいけない案件」ですね
    早朝連投さんには、ご自分で責任もって削除依頼していただきましょう
    (まぁ消えても一度公開した文章は、ネットの世界にデジタルタトゥーとして消えずに残りますが)





    10月1日時点での字丁別年齢別人口から、地区別の合計特殊出生率を
    大雑把に計算してみました(0歳人口÷15~49歳人口を35倍)

    おおたかの森(東西南北)合計特殊出生率 2.30%
    0歳人口 696人 15~49歳女性人口 10,424人 2.336%から-0.04%ポイント修正

    市野谷 合計特殊出生率 2.38
    0歳人口 55人 15~49歳女性人口 797人 2.415%から-0.04%ポイント修正

    「木」区画整理エリア 合計特殊出生率 2.36
    0歳人口 158人 15~49歳女性人口 2,300人 2.404%から-0.04%ポイント修正


    流山市全体  合計特殊出生率 1.50
    0歳2,024人 15~49歳女性46,116人 1.536%から-0.04%ポイント修正

    R4年の流山市合計特殊出生率が1.50と発表されたので、今年10月も1.50と仮定して
    おおよそですが-0.04%ポイント引いて、数値を出してみました

    おおたかの森地区の合計特殊出生率は、R1年10月時点で2.89%
    R4年4月時点で、2.73%でしたので
    近年は北1丁目へのマンション入居などで、急激に子育て世代女性の人口が増えて
    率が下がった様ですが、今後の出生数増加で率が上がるかも知れません

    千葉県のデータでは、昭和30年の全国平均で2.37%
    千葉県平均では団塊ジュニア世代と言われた、第二次ベビーブームの昭和47年に2.37%
    昭和46年と48年に2.36%と、今現在の地区内の合計特殊出生率と同等なので
    流山市の中でも現在のTX沿線地区は、「第三次ベビーブームエリア」と言った感じでしょうか?

    木エリアは10月に住所変更が行われましたが、それ以前のR5年4月の時点では
    合計特殊出生率が3.05%でした
    TX沿線でも新しい住人だけで構成された地区は、数値が大きくなります

  261. 43276 匿名さん

    >>43275 ☆周辺住民3さん
    あら探しみたいなことで恐縮ですが、合計特殊出生率って単位は「%」なんですかね?
    統計上特に単位はついていないようですが、「一人の女性が一生の間に生むとしたときの子どもの数」だから、強いて言えば「人」のような。

  262. 43277 匿名さん

    連投すみません。ミルなんですね。私の勘違いでした。書き込む前にググれば良かったです。

  263. 43278 匿名さん

    >>43275
    一度公開した☆の文章は、ネットの世界にデジタルタトゥーとして消えずに残ります。

  264. 43279 匿名さん

    >>43277
    千分率な。

  265. 43280 通りがかりさん

    三郷流山橋の開通イベント参加当選ハガキが来ない。ハズレか残念だな。

  266. 43281 マンション検討中さん

    >>43280 通りがかりさん

    うちも来ていないです。
    2日に投函済みとのことなので、さすがに今日来ないということはハズレですかね。残念です。

  267. 43282 ご近所さん

    誰か大阪王将のご近所様重役会に出る人いないかな?

  268. 43283 匿名さん

    >>43281
    ねぇ、いつになったらマンション買えるの?

  269. 43284 匿名さん

    >>43283
    ねえ、いつになったら荒らし止めるの?



  270. 43285 匿名さん

    >>43284
    ご自身の胸に手を当ててごらん。

  271. 43286 匿名さん

    西口のテニスクラブのところ日産営業所になるのか
    あとは東洋ハウジング跡地がどうなるか期待

  272. 43287 名無しさん

    >>43286 匿名さん
    テニスクラブのままで良いのに。
    土地が高く売れるから、それに目が眩んだんだね。

  273. 43288 評判気になるさん

    >>43287 名無しさん
    いつもマンション高騰を喜んでる掲示板なのに、その反応はあんまりだなぁ。

  274. 43289 通りがかりさん

    >>43288 評判気になるさん
    市長が目標に掲げている医療拡充を早急に進めて欲しい。
    救急搬送でも柏市内の病院が多くて時間が掛かってしまうし。

  275. 43291 匿名さん

    なんかまたおかしなヤツわいてきたな。

  276. 43292 検討板ユーザーさん

    >>43290 木自治会さん

    ごめんもう書き込まないで。

  277. 43293 匿名さん

    >>43289 通りがかりさん
    土地代上がり過ぎて、建築資材も高いから無理では。そもそもテニスクラブだって、市が高値出せば土地を差し出したんじゃないか。まぁ車の売買も柏や松戸に取られるよりいいという判断もあるのかも。

  278. 43294 マンコミュファンさん

    >>43290 木自治会さん
    以前、ベルクで1人で大声で喚きながら買い物してるメガネの男がいたんだがコイツか!?
    あきらかに統失の症状だった

  279. 43295

    北口のアゲアゲ亭が閑古鳥だった。皆さん行ってあげてください。あの場所は呪われているのか!?私は行けません、お酒飲めないので(飲まないやつは来ないで欲しい的な文言がメニューに有り…)

  280. 43296 マンション掲示板さん

    >>43290 木自治会さん

    統合失調症の人って、何でみんな集団ストーカーの妄想被害を訴えるんだろ?

    https://news.yahoo.co.jp/articles/cb9fe1adbf7b35b431b1e39d89a847592eaa...

  281. 43297 匿名さん

    統合失調症だからなんじゃ?

  282. 43298 匿名さん

    >>43295 うさん
    だから、おおたかの森はこれ以上の店舗展開は限界なんですよ。

  283. 43299 ☆周辺住民3

    >>43289 通りがかりさん

    病院の新規整備や病棟の増設は、費用の他に手続や県への申請など
    実現するまでに時間がかかるのもあって、スムーズには行かない様です

    近年は駅に近い方が、医師・看護師・スタッフの通勤利便が良いので
    TX沿線の駅に大きな病院を、誘致するケースも増えました
    (下花輪にあった東葛病院や、R16沿いに建っていた柏たなか病院など)

    流山市内だとR8年度に、北部地区に病院新設が決定しました(ベット数は不明です)
    また東部エリアに病院の構想が出ているので、実現するかはわかりませんが
    2次救急受け入れの病床数(ベット数)は、増えていくと予想されます

    おおたかの森周辺だと、広い土地が少ないので
    もし仮に病院を建てるとしたら、市街化調整区域の大畔になると予想されます




    >>43287 名無しさん

    ベルク向かいのテニスクラブの土地は、売却なのですか?

    テニス場の移転から、日産の着工までの期間が短いので
    自分は地権者さんが地価の高騰や、賃料収入もあって
    交差点角の土地を貸し出す先を、自動車ディーラーに変えたのだと思います

    ディーラーも土地を購入(投資)してまで、出店しないと思います
    マツダとトヨタの区画は、新昭和に借りて出店しています

    グーグルアースで確認すると、元々はウエルシアの東側にあったテニスコートが
    2006~2010年の間に、現在の交差点角へ区画整理で移転しているので
    引っ越しして15年ぐらいは、テニス場を営業されていたと予想されます

    おおたかの森西4丁目の基準地価は、9年で1.3倍以上に上昇してますし
    アンダーパスが開通した2017年比でも、1.25倍に上昇しています
    15年比だと1.5倍ぐらいには、地価上昇している可能性もあります

    移転先の駒木台は、おおたかの森西4丁目の1/4の地価なので
    テニスコートを運営するなら、そちらの方が都合良いのかも知れません
    日産の区画が2,960㎡で、駒木台は3,800㎡と出てるので
    駒木台のテニスコートは、引っ越しで少し広くなる様です

    1~2枚目
    日産自動車の工期は来年4月20日~11月30日と掲示されています

    3枚目・・・千葉銀の前から
    ベルクの辺りの道路開通前(2005年)は、こんな感じでした

    1. 病院の新規整備や病棟の増設は、費用の他に...
  284. 43300 通りがかりさん

    医療が弱いことは変わらないかな

  285. 43301 匿名さん

    あんまり病院近いとポーピーポーピー()うるさいのでは?

  286. 43302 管理担当

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  287. 43303 名無しさん

    北口最強さんには悪いけどそもそも北口なんて行かないからな

  288. 43304 匿名さん

    >>43296 マンション掲示板さん
    孤独感からくる幻聴・幻覚。進行すると現実と妄想の区別がつかなくなる恐ろしい病気です。
    当の本人が自覚できないのが厄介なところ

  289. 43305 匿名さん

    >>43302 eマンションさん
    新時代は気に入った!

  290. 43306 匿名さん

    >>43302
    おおたかにお似合いじゃないか笑

  291. 43307 匿名さん

    >>43304
    その教養、おおたかクオリティ笑?

  292. 43308 eマンションさん

    >>43295 うさん

    具体的にどんな文言書いてあったの?

  293. 43309 eマンションさん

    おおたかの森には、もっと飲食店がほしいところ。北口の建設中のビルだけでなく、西口のビルの建設も始まっているし、これから多くの飲食店ができるので期待できるかと。ただニーズのある店舗でないと難しいと思う。

  294. 43310 検討板ユーザーさん

    >>43308 eマンションさん
    細かくは覚えてないのですが、「当店は飲み屋なので食事だけのお客様はご遠慮下さい」的な記載だった気がします。私は、来たら酒は頼めよ!と解釈しました。

  295. 43311 通りがかりさん

    >>43310 検討板ユーザーさん
    うわっそんな店行かないわ

  296. 43312 匿名さん

    医療が弱いとか、経営者気取りの社畜の物言いだな。

  297. 43313 評判気になるさん

    >>43310 検討板ユーザーさん
    そんな強気じゃ閑古鳥は自業自得ですね。

  298. 43314 マンション検討中さん

    >>43309 eマンションさん
    コトエすら埋まらないのに無理でしょ。

  299. 43315 マンコミュファンさん

    帰り道なのでお店をみてみると、昨日は夜8時前で3名のお客がいました。
    そんな強気なら私も行かないかな。
    謙虚さが大事だよね。

  300. 43316 通りがかりさん

    庶民に優しいチェーン店が強いだけ
    大阪王将は繁盛するよ

  301. 43317 匿名さん

    入り口の張り紙が威圧的で、多少は酒飲むけれど入る気はなくすな。
    浴びるほど飲まなければ脅されそうだ。他に店はいくらでもある。

    そこまで殿様商売できるほど安くて美味いのかな?

  302. 43318 マンション検討中さん

    >>43317 匿名さん
    全店舗が潰れてるのに良く強気でいられるね。

  303. 43319 eマンションさん

    >>43318 マンション検討中さん
    前店舗の間違い
    これから繁盛するかも知れませんが!

  304. 43320 匿名さん

    居酒屋って風俗みたいなもんだよね。

  305. 43321 マンション検討中さん

    >>43320 匿名さん
    違うよ

  306. 43322 ☆周辺住民3

    北口駅前のシエット1F(ハレパン跡)は、8月頃に空きテナント情報が消えたままでしたが
    「SQUARE BANDE」と言う、英語レッスンや歌などのアフタースクールが
    12月中旬にオープンするそうです

    https://squarebande.hp.peraichi.com/



    北口ローソンの入る果樹園STビルの隣に竣工した、商住ビルのラシーネおおたかの森では
    1Fのテナント区画(ホテル側角区画)で、内装工事が始まってました
    4月開園の保育園だと工事が早すぎるので、まだ情報の出ていない新しい店舗の準備の様です
    (12月ぐらいにオープン予定かな?)

    1. 北口駅前のシエット1F(ハレパン跡)は、...
  307. 43323 匿名さん

    >>43321
    どう違う?

  308. 43324 匿名さん

    >>43323 匿名さん

    うわあ

  309. 43325 マンション検討中さん

    おおたかの森は次々に開店ラッシュ。どんなテナントが入るんだろうと期待感高まりますね。

  310. 43326 匿名さん

    >>43324
    どうした?
    間に合わなかったか?

  311. 43327 匿名さん

    >>43325
    マンション買えそうか?

  312. 43328 eマンションさん

    隆希家はお客様が安定して入ってますね。
    接客やサービス(クーポン券配布)が良いからですかね。

  313. 43329 通りがかりさん

    すた丼屋と大阪王将ができるから他の店は戦々恐々としてるだろうね。

  314. 43330 通りがかりさん

    >>43329 通りがかりさん
    餃子の王将があるからそんなでもないかな。
    蕎麦屋ができて欲しい。

  315. 43331 通りがかりさん

    >>43330 通りがかりさん

    富士そばできたら繁盛しそう!

  316. 43332 口コミ知りたいさん

    >>43310 検討板ユーザーさん

    夫婦で行く時、片方が酒飲めないと嫌な顔をされる感じ?

  317. 43333 通りがかりさん

    沖縄料理よなばる楽しみです

  318. 43334 eマンションさん

    >>43331 通りがかりさん

    富士そばいいよね。意外ににカツ丼もうまい
    改札内も邪魔にならない程度に店舗出してもいいんじゃない

  319. 43335 マンション検討中さん

    >>43329 通りがかりさん
    手軽に食事を済ませられる店舗が増えるのはいいこと。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸