分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-05 18:57:31

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

  1. 43978 匿名さん

    とても良い傾向だと思います。
    いずれ快速廃止で。
    開発は平等です。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/edc7041ba5c96d829993a9cf1a830ee93ccb...

  2. 43979 匿名さん

    というか、表示から流すためにわざと連投してる?

  3. 43980 通りがかりさん

    八潮に用はないが快速の追い越し待ちで八潮に停車することがなくなるのは地味にうれしい

  4. 43981 匿名さん

    「子育てに特化事項」を知りたいのか、「おおたかの森の強み」を知りたいのか…
    歩道幅員は、基準と比較し広い狭いを論じるのではなく、他都市と比較して広い狭いを論じることにどのような意味があるのか。

  5. 43982 匿名さん

    みっちゃんのあたりとか歩道ないじゃん。ベビーカー連れて歩けんよ、あんなところ柏にそこら中にあるし、その点おおたかの森周辺はやっぱ歩道の広さが違うんよね

  6. 43983 匿名さん

    >>43981 匿名さん
    何故そこを分ける?
    おおたかの森が子育てに特化していると言える強みは何ですか?ね。

    で、そもそもは子供達が街を出て行ったらどうなるの?という話題なの。

    もし子育てに特化している強みがあるとしたら、それは子供が居続けなければ何の強みにもならなくなるよね?
    逆に、子連れに限らず年寄も恩恵がある強みであれは、それは今後も強みとなるわけ。

    自分としてはおおたかの森は年寄の身分でも快適な街だと思ってそのように発言したところ、この街は「子連れに特化」しているという反論が出てきたから、それは何故?と聞いた流れ。

    道路幅の話題については着地点がさっぱり分からんので、意味があるのか無いのかも分からん。

  7. 43984 匿名さん

    >>43978 匿名さん
    停車駅を増やしてるのに所要時間は据え置きって、福知山線みたいだな。
    自動運転だから大丈夫とは思うけど

  8. 43985 43971

    返事してくれた>>43970に礼を言ってなかった。
    是々非々なので内容に応じて叱ったり反論したりしたけど、長文書いてまで返事してくれたのでこれについては最初に礼を言うべきだった。
    ありがとう。

  9. 43986 匿名さん

    子育てに特化事項<おおたかの森の強みであって、子育てに特化事項=おおたかの森の強みではないからです。

    パスポートセンターなど、市民窓口センターが近くにあるのも、子育て関係なく、生活の利便性は増していますよね。

  10. 43987 匿名さん

    >>43986 さん
    ご意見ありがとう。
    全くもってその通りだと思う。

    で、そのように書いたら、
    「ここまで子連れに特化した街で子育て関係ないとは逆張り過ぎて苦笑いしか出ない。」
    と反論されたのが発端。
    じゃあその子連れに特化してるって何がよ?って。
    それ反論してきた本人らしき人が何も答えないので、たぶん冷やかしだったのだろう。

  11. 43988 マンション検討中さん

    >>43984 匿名さん
    快速って他の列車より駅に停車している時間を長めにとってあるみたいだからその停車時間を削れば所用時間そのままで大丈夫なんじゃないかな?

  12. 43989 匿名さん

    そうなの?
    逆じゃない?

  13. 43990 ☆周辺住民3

    TXは全長58.3㎞を快速が45分で走ってるので、分速だと平均約1.3㎞・時速だと約78㎞/hですが
    開業前の試験走行では秋葉原→守谷までの37.7㎞を、途中駅無停車で23分で走っていますので
    分速は約1.64㎞・・・平均時速だと約98㎞/hになります

    実走はしていませんが秋葉原~つくば間は、無停車で36分ぐらいと試算されています
    平均時速は約97㎞/hになるので、高速走行出来る茨城区間を含めて考えると
    営業運転でも可能な到達時間だと思います(必要性は無さそうですが)

    秋葉原~南千住の間は地下鉄扱いで、制限速度が70㎞/hだったかな?
    途中に45㎞/h制限のかかる、90°のカーブが2つあるので遅い区間もありますが
    130㎞/h出せる区間と、車両の加速性能の高さで平均速度が上げられます

    TX車両の起動加速度は3.0km/h/sで、常磐線を走る青いラインのE531系が2.3㎞/h/s
    TX-2000系加速タイムは・・・(カッコ内はE531系のタイム)

    0→70km/hが21秒 (35秒)
    0→100km/hが37秒 (64秒)
    0→120km/hが55秒 (94秒)

    重さや最高速度が違いますが、TXのモーター性能であれば140㎞/hまで加速出来るそうで
    東海道新幹線のN700系の140㎞/hまでの起動加速度が、2.3㎞/h/sぐらいとのことですので
    通勤用電車としては高い加速能力があり、営業運転での最高速度も高い様ですね

    一両が30トン以上ある電車で、1分10秒ぐらいで130㎞/hまで達する感じでしょうか?
    京急の方が加速性能は高いみたいですが、TXは踏切や急カーブが少ないので
    130㎞/h出せる区間が多いのも、時間短縮に繋がっているのでしょう



    快速列車は前の電車に追いついてしまうので、駅での停車時間を長くしています
    快速は各駅停車より、乗客が集中するので
    乗降に時間がかかるのも、停車時間が長くなる要因ではあります

    優等列車の乗降停車時間が長くなると、発車が遅れて次の電車が遅れ始めます
    乗客を平均化し遅れなくする目的で、近年ラッシュ時は快速運転をやめる路線もあります

    JR京葉線は3月のダイヤ改正で、快速・通勤快速の一部廃止を昨年の12月に発表しましたが
    官民からの反対で、この改正案を取りやめました
    https://www.chibanippo.co.jp/news/other/1146874


    TXの場合は車両の加速能力が高いので、停車駅が一つ増えたぐらいなら
    停車時間を加速でカバー出来る範囲なのでしょう
    八潮駅は2022年度の平均乗車人数が22,357人なので、利用客が増えてきたのもあって
    停車する列車を増やすことになった、一つの理由かも知れません

  14. 43991 匿名さん

    >>43988 マンション検討中さん
    停車時間のマージンって遅延したときの回復しろだから、遅延リスクは増えると思う。
    まぁどことも直通してないから、遅れても遅れっぱなしにすれば良いだけなんだけど。

  15. 43992 匿名さん

    京葉線の快速・通勤快速の一部廃止取りやめは、都内に住めず、悔しい思いをして沈殿してる層のぶ厚さを白日のもとにさらしてしまったのとともに、声を上げれば撤回するものという悪しき前例を与えてしまった最悪の形。
    支社長の単なる根回し不足。鉄道各社はコロナ禍でエラい目にあってるから、儲けのためには根回しは丁寧にやらなければならない。

  16. 43993 マンション検討中さん

    >>43992 匿名さん
    通勤快速がないと、内房線と外房線の住人を引き上げられないから、不満はいうだろうな。蘇我駅の価値も下がるし。

  17. 43994 名無しさん

    30分に一本、しかもラッシュ非対応の快速なんてどうなろうとどうでもいい。

  18. 43995 匿名さん

    >>43994
    万が一家を売ることになった時、快速が停まる駅だと
    謳い文句にできるか否かで価値が変わってきますよ。

  19. 43996 匿名さん

    加速は通勤電車同士の比較じゃないと・・・
    阪神5001形「ジェットカー」   4.5km/h/s
    阪神5700系「ジェットシルバー」 4.0km/h/s
    札幌市営地下鉄5000形
    京急2100形           3.5km/h/s
    京成3100形・3700形など
    JR九州 305系、303系K03編成 
    東急5000系            3.3km/h/s
    東京メトロ全車両
    東京都交通局全車両(大江戸線12-000形を除く)
    JR東日本E231系800番台
    南海2000系(高野線のみ)、2300系 3.1km/h/s
    近鉄シリーズ21            3.0km/h/s
    阪神9000系

    実は京成のほうが加速が良かったりする。駅間が短いし路線も曲がりくねってるから良い加速の時短効果が出やすいのかも。

  20. 43997 通りがかりさん

    >>43992 匿名さん
    住宅販売時にハウスメーカーも通勤快速停車駅。東京まで最速○○分を謳い文句に商売してきたろうしJRだって不動産業もやっているんだから自治体とは事前に協議するべきだった。
    TXは営業キロ数が少ないから今後沿線人口が増えても最悪ラッシュ時に列車を増発して各停オンリーとなることも有り得ると思う。

  21. 43998 通りがかりさん

    柏駅東口側にあるシーシャとスイーツを出す
    MOSHってお店がおおたかにも出店するようです。
    Xで見つけた画像から、もう内装も出来上がっているようなのですが
    紹介文書きぶりからするとおおたかの西口のどこかのビルですかね…。

    https://www.instagram.com/mosh_otakanomori/

  22. 43999 ☆周辺住民3

    つくば~秋葉原で通勤する人は、快速が無くなると厳しいのかも知れないけど
    混雑率が上昇すれば北千住での降車(停車)時間が長くなって、結果遅れが増えるから
    利用者の動向に合わせてのダイヤ変更は、許容出来る人も居るでしょう

    利用者減少で本数が減るよりは、まだ良い方だし
    TXで時間30本運転を行う際は、自動運転システム上で各駅停車オンリーになるのは
    開業前から言われていたことなので、自分は不満無しの方です

    https://www.mir.co.jp/assets_rti/pdf/9c9075be3f2a7f37fc2de8adba747ef5_...

    混雑緩和に関しては、秋葉原~守谷の先行8両化
    守谷までの直流型電車の入れ替え&8両化と編成数増?
    秋葉原~守谷増発&八潮折り返し増発で、都内側の混雑区間緩和を測れば
    通勤時間もデイタイム運行持の供給バランスは、良くなると思います


    日経か何かで、筑波山の温泉施設などを
    現在の資産価値と、将来の観光開発による需要増見込みから
    外資が狙ってる?的な内容の、ネット記事を見ました

    登山や紅葉シーズンには、オーバーツーリズムの傾向にある筑波山ですが
    温泉やレトロさを売りにして、オールシーズン化が狙えれば
    TXの観光客(逆方向への昼間利用)も、期待が持てそうです


    野田線は後から急行運用が始まったことで、通過されてしまう駅の
    不動産価値に変化があったのでしょうか?
    TX沿線に近接する流山エリアでは、地価が上がり始めてる様ですが
    それ以外のエリアだと、地価が下がったりしたのかな?

    東武鉄道の初石駅は、流山市の委託工事で
    今月下旬より橋上化工事着工と、建設系の記事が出てました

    https://www.kensetsunews.com/archives/920222




    北口駅前の「おおたかの森オレンジ整骨院」の、お隣空きテナントで
    昨日物件を見学(内見)しているのを見かけました
    まだテナント情報は残っていますが、もしかしたら動きがあるかも知れませんね

  23. 44000 評判気になるさん

    プロントみたいな大人向けカフェ欲しいよね。
    というかプロントきて欲しい。パスタも美味しいし。

  24. 44001 名無しさん

    >>43995 匿名さん
    八潮の値動きを見れば答えは出るだろうけど、たぶん変わらない。
    ちょい昔の知識だけど、住宅用不動産の平均販売価格は快速停車の流山おおたかの森より通過の柏の葉キャンパスの方が高いくらいだし。

    常磐線みたいに快速が都心への有効列車の場合はその通りだけど、TXは普通が有効列車なんだから。
    常磐線の例だと、南柏にホームか建設されて快速が止まりますとなれば南柏の価値は上がるだろうけど、北千住に特快が止まるようになったときに北千住が値上がりしたなんでことはなかった。

  25. 44002 ☆周辺住民3

    >>43998 通りがかりさん

    屋上階と出ているので、屋上庭園のあるアゼリアテラスでしょうか?
    今のところはオフィスフロア階専用の庭園として、一般開放はされていませんが
    FLAPSの出店内容情報公開の際に、アゼリアテラスのフロア構成が公開された時の資料には
    屋上庭園に「その他」の屋内施設部分が、記載されています(3ページのフロア構成予定図参照)

    https://www.toshin-dev.co.jp/img/info/10069_announcement_link.pdf

    この「その他」の区画に入店が決まって、屋上庭園が店舗利用者にも共用されるのかも


    こちらは別の話ですが・・・
    東横インの建物も設計図には、屋上階がペントハウスと記載されていたので
    何かに活用出来るのかも知れません

  26. 44003 匿名さん

    >>44002 ☆周辺住民3さん
    あれ、屋上は竣工当初は一般解放されてましたが現在は違うのですか?

  27. 44004 匿名さん

    >>43998 通りがかりさん
    シーシャか 臭いんだよな。
    カナビス使用者がうろつかない事を祈る。

  28. 44005 匿名さん

    屋上階 でなく 最上階

  29. 44006 eマンションさん

    おおたかの森西の松井デンタルさんが5月に同じ西のロータリー前賃貸マンションの1・2階に移転されるそうです。

  30. 44007 評判気になるさん

    流山市の小学生と中学生がおおたかの森駅で能登の被災地への募金活動を行い、567万円を集め、流山市長へ渡した、流山市と能登町は姉妹都市との産経新聞の記事が掲載されている。

    おおぐろの森中学校の子どもたちの発案から、流山市の小学生や中学生がおおたかの森駅での募金活動を行ったとの趣旨の記事。

  31. 44008 匿名さん

    またクリニックかよ
    もうええて

  32. 44009 匿名さん

    >>43997
    これだけ貧富差が拡大してくると各停停車駅地域の開発も増えてくる。そうなると平等意識から快速廃止論を唱える人が増えてくる。
    そうなればTXは快速を全廃し、他社のようにロングシートをクロスシートにできる車両を導入し、快速停車駅に止まる着席特急を走らせれば問題は解決する。
    東京直結の京葉線沿線にはプライドだけは人一倍高い、通勤定期券会社持ちの甘えた連中がこびりついてるから、JRも大変。でも、そいつらが定年迎え、かつ、蘇我以西の沿線開発進めば着席特急で終了。

  33. 44010 マンション検討中さん

    >>44009 匿名さん
    朝ラッシュの際に北千住手前でダンゴ状態なのに着席特急を走らせるようなダイヤの余裕はない。やるなら東武や小田急のように複々線にする必要があるよ。

  34. 44011 匿名さん

    せっかくの西口駅前の一等地に整骨、そんな儲かるのか。COTOEの3階とかでいいじゃん。ホームページ見たけどすごいな。歯医者も過当競争気味なのに、、、
    カフェとかは過当競争気味でリスク高いんだろう。予想されたことではあるがホントがっかり。

  35. 44012 通りがかりさん

    >>44009 匿名さん
    通勤快速は京葉線内の宅地は全部通過するんだから、京葉線沿線民のみんどは関係ない。

  36. 44013 評判気になるさん

    >>44010 マンション検討中さん
    ライナー特急はどこもダンゴで走るものよ。
    小田急は複々線化前から特急走ってたし、東武も東上線は複線ライナー走ってる。
    京成と西武は特急、京王と京急はライナーが走ってる。
    これらはTXよりもダイヤがキツい。
    でもTXに着席有料が走るイメージは無い。

  37. 44014 匿名さん

    >>43998 通りがかりさん
    駅前にシーシャ、水タバコ屋さんができるのか。

    水タバコが好きな人がおおたかの森に集まることと、子どもへの影響が心配だな。

  38. 44015 マンション検討中さん

    シーシャ、水タバコは有害

    「シーシャ」って本当に害が少ないの?
    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ac6b2a6e538f94f0a7987a6a67caa...


    「このため、シーシャを吸うことで、発がん性物質や有害物質も同時に吸い込み、がん、心血管疾患、呼吸器疾患、一酸化炭素中毒、COPD(慢性閉塞性肺疾患)などのタバコに特有の病気にかかるリスクが上がる」


    「シーシャの受動喫煙についても研究があり、シーシャ提供店の空気中の有害物質であるホルムアルデヒド、アセトアルデヒドは健康へ悪影響を及ぼす許容値を大きく超えているようだ」

  39. 44016 名無しさん

    若者に人気の“シーシャ(水タバコ)”はタバコよりも有害?ある研究が物議に
    https://switch-news.com/lifestyle/post-28915/


    「シーシャを喫煙すると多くの量のニコチンに加え、鉛やさらにはヒ素といった有害物質まで吸い込んでしまう可能性があるというのだ。」

  40. 44017 匿名さん

    子どもは大人になるんだよ

  41. 44018 匿名さん

    >>44014 
    反対運動、しないのか?

  42. 44019 匿名さん

    >>44012
    ごめんごめん。
    京葉線直通の外内房民やったわ。

  43. 44020 通りがかりさん

    >>44019 匿名さん
    何でもいいんだろ
    何を当てはめても成立する文章やん

  44. 44021 匿名さん

    そうなの?

  45. 44023 通りがかりさん

    シーシャはおそらくスパメッツアに来た若年層(カップルやグループ)が来店すると見込んでの出店でしょうね。

    おおたかに限らず、美容院・整骨院・歯科医院は飽和状態で、新たにオープンする店がこの3つのどれかだった場合落胆することが多いのは確かです。
    今回のシーシャの店にしろ整骨院にしろ、自分向けではなかったと思うことにして、
    市場原理の下、想定より客入りがなければ採算がとれず撤退して、また別のテナントが入居すると思えば割り切れます。

  46. 44024 評判気になるさん

    >>44022 マンション比較中さん
    複数のスレッドを横断してのマルチポスト乙です。

  47. 44025 通りがかりさん

    流山にも小児救急病棟を備えた病院を誘致してくれないものか。過去に子供が救急車で搬送されたのは松戸市立医療センターだったけど、小児医療に特化した病院だけあって対応はもちろんのこと、設備も充実していて感心しっきりだった。
    子育てに重点を置いているなら小学校のデザインとかどうでもいいからT葛病院以外の小児救急を受け入れる病院を早急に整備してもらいたいところです。医師の確保とか大変かと思うけどこの街の小児医療は本当に弱すぎると思う。

  48. 44026 匿名さん

    流山おおたかの森駅徒歩圏内にそろうもの

    商業施設
    各種医療機関
    行政の出先
    ホテル
    ホール
    幼児施設
    小中学校

    小児救急病棟を備えた病院←new!



  49. 44027 ☆周辺住民3

    >>44003 匿名さん

    アゼリアテラスのエレベータ前に、「オフィスのある5階から上は一般の方は・・・」的な
    入らないでくださいの表記がしてあった気がします
    私の勘違いかも知れませんが、今は入れないっぽいです

    ああ・・・最上階と屋上階を、そら目しました
    最上階で内装作業行っていて、店舗詳細が公開されていないのは
    北口の飲食店ビル4Fだけだったので、昨日確認してきました

    1~2枚目
    北口駅前のルアナビル
    新しいお店は4Fへの出店で、テナント案内パネルが追加されていました

    3Fの写真スタジオは、仮店舗営業かも知れませんが
    これでこのビルは満床となりました


    3枚目・・・西口駅前線沿い
    西口ロータリーから1つ目の信号交差点角にあった、コインパーキングが閉鎖されました
    ここは以前コインP→コインPへ、業者が変わったことがあるので
    また業者が変わるだけの可能性もありますが、建物の建設がスタートするかも知れません


    ニトリのレディースアパレルショップ「Nプラス」が、ららぽーと柏の葉に
    3月下旬オープン予定で、求人を出しています
    ららぽーと柏の葉でも、リニューアルの計画があるのかも知れませんね

    1. アゼリアテラスのエレベータ前に、「オフィ...
  50. 44028 匿名さん

    小児科は総合病院でも最も不採算な部門の一つ。そして近隣に松戸市立という大学病院レベルの小児科がある流山で小児救急に特化した病院を民間で整備するのは経営的には自殺行為と言えます。
    あるとしたら市が主体となって松戸市立や慈恵医大と提携して休日夜間もみるクリニックを設置するくらいでしょうけどそれでも年間で億単位の赤字が出るでしょう。やるんなら一般診療もやらないとだし、まあ、無理でしょう。
    小児科に限らずレベルの高い医療はおおたかの森の最大の弱点ですね。

  51. 44029 通りがかりさん

    シーシャがある街は繁華街が多いから、賑やかだけど、問題も起きやすい

  52. 44030 通りがかりさん

    柏や松戸に頼り切ってきた弊害が出てきてる。

  53. 44031 匿名さん

    仕方ないよ、流山だもん。

  54. 44032 匿名さん

    >>44028
    市勢からして、大病院ポンポコポンポコできる自治体ではない。

  55. 44033 匿名

    美容院、整骨院、歯科
    全ておおたかの森で済ませています。おおたかの森は施術のレベルが高いので、都内まで行かなくても事足りる。店舗が多いからこのレベルをキープできるのだと思います。


  56. 44034 匿名

    ダーツバーとかカードゲームできるバーとかでもいいのにね。

  57. 44035 評判気になるさん

    流山に総合病院、それはないな!
    税務署も年金事務所も松戸頼み。
    クルマのナンバー野田頼み。
    消防署と警察署までが限界だろうね

  58. 44036 マンション検討中さん

    >>44035 評判気になるさん
    その2つはないとやばいからなぁ

  59. 44037 匿名さん

    車のナンバー流山になってもダセーからイラねぇわ

  60. 44038 通りがかりさん

    >>44034 匿名さん

    そんな独身男しか集まらないような場所おおたかの森に作っても客ほとんど来ないと思われ

  61. 44039 匿名さん

    >>44038
    いや、子ども作って家買ってレクサス買っておおたかすごろくあがった亭主も暇つぶしに行くだろ?

  62. 44040 評判気になるさん

    >>44039 匿名さん
    そんな歳になってわざわざバーでダーツやカードゲームなんかやらない

  63. 44041 マンション掲示板さん

    >>44039 匿名さん

    発想が田舎の中年でなんか恥ずかしい
    レクサスw

  64. 44042 名無しさん

    綺麗事言ってる連中がチラホラいるが小児救急の必要性に関しては子供が緊急搬送で東葛病院へ搬送されたときに初めて分かるぞ…

  65. 44043 匿名さん

    子どもが緊急搬送されないよう、日頃からちゃんと面倒見てれば済む話。

  66. 44044 周辺住民

    昔の話ですが。平成の大合併があちこちで行われた時、わが家の周辺では、柏になりたい!いや松戸になりたい!と市内のエリア別に皆勝手なことを言ったものです。要するにそんな狭間な地味な自治体だった。人口20万には達したのでまずまず。たまに流山ナンバー云々という方いますが、、ちょっと考えられない。コンパクトシティですよ、ここは。
    計画が頓挫しなかっただけ大成功です。

  67. 44045 口コミ知りたいさん

    >>44042 名無しさん
    前診てもらえるか相談したら断られたわ。
    対応できる医師がいないんだと
    近くにあっても使えなければ何も意味ない

  68. 44046 検討板ユーザーさん

    >>44044 周辺住民さん
    でも野田はダサい

  69. 44047 通りがかりさん

    せめて柏ナンバーにしてほしいよ。
    柏ナンバーが誕生して我孫子は野田から柏へ鞍替えしたのに流山は何故そのままだったのか。。

    1. せめて柏ナンバーにしてほしいよ。柏ナンバ...
  70. 44048 通りがかりさん

    コンパクトシティを否定するわけじゃないんだよ。そのコンパクトの中に医療が入ってないことが問題なんだよ。

  71. 44049 戸建て検討中さん

    購入したおおたかの戸建てに引っ越す前に住んでいた都内の賃貸マンション
    退去するときに敷金の何倍も請求されてびっくりした
    ネットで調べたら悪徳仲介で悪名高かったニ○○○ホーム
    着手金無料で退去費用を減額交渉するっていう弁護士事務所があったので依頼してみたら
    なんと5分の1以下に減額された
    なんだったんだあのインチキ仲介は(# ゚Д゚)

  72. 44050 匿名さん

    >>44048
    周辺自治体にある病院行けば?

  73. 44051 匿名さん

    おおたかはギリギリ外れちゃった。↓

    https://news.yahoo.co.jp/articles/4805805e1fabb35310e926fe65805be4e1dd...

  74. 44052 評判気になるさん

    >>44050 匿名さん
    何も理解してなさそう

  75. 44053 匿名さん

    気にしないで。

  76. 44054 通りがかりさん

    >>44049
    おおたかに引っ越す言うたやろ?
    足もと見られたんだよ

  77. 44055 匿名さん

    >>44048 通りがかりさん
    そういうのは運動公園地区って住み分けてたからね。
    一般的には病院があることがその街の強みとして扱われるのは承知の上で、あれ夜中でも騒音が凄いから、あったらあったで鬱陶しいものよ。
    紹介状とか待ち時間の問題で普段使いには不便だし。
    そういう所に住んでたことあるけど、出産以外は世話にならなかった。
    長期間毎日通うわけでなければ、一駅くらいの距離がちょうど良い。

  78. 44056 匿名さん

    >>44025 通りがかりさん
    市のキャッチコピーに踊らされて子育てに重点を置いていると勘違いしているのが間違い。
    売り出したときの地価的に資産を持っていない若い世代をターゲットにしていただけ。

  79. 44057 ☆周辺住民3

    >>44055 匿名さん

    確かに3次救急受け入れのある病院は、昼夜関係なく救急車が来ますので
    人口密集エリア内へ後からの新設は、難しいのかも知れません
    (おおたかの森病院も夜間救急が輪番の日は、救急車が多いです)

    慈恵医大柏は手賀沼に近い方ですし、松戸市立総合医療センターも
    やや農地の残る住宅から少し離れたエリアへ、引っ越ししました
    (将来的には武蔵野線の駅が、近くに出来るとか出来ないとか・・・)

    松戸市は千葉西病院と、総合医療センターにヘリポートがあるので
    ドクターヘリの到着も行われます
    これも夜間発着な無いですが、結構な騒音になります

    子供の多いTX沿線エリアに、都合よく24時間体制のこども病院を
    単体で整備するのは、収益的にも難しいでしょうから
    総合病院の新設か、既存一般病院への増床(委託)と言う形になると思います

    柏市は市民病院(元は軍病院だったとか)を、老朽化移転する際に
    医師看護師スタッフの通勤利便(働き手確保)を含めて、柏の葉への移転を行い
    小児3次救急体制を導入する計画がありましたが、地元反対もあって現地建て替えとなりました

    現地での小児3次救急医療体制が難しいとすれば、柏たなかの病院が充実してきていますので
    そちらに県&市が補助する形で、小児3次救急医療を導入する方が
    事業費用を抑えられるかも知れません

    現在千葉県内では小児夜間救急や、小児ICU等の病床を設置している病院は
    千葉市八千代市松戸市の3か所だけの様です

    松戸市立総合医療センターは、設立時が国民健康保険病院だったので
    国の費用による設置と、現在は県の補助を受けて運営しているそうです

    この医療センターだけの補助費用ではないと思いますが、松戸市のR5年予算を見ると
    ・夜間夜間救急医療対策費用が、2億9,134万
    ・こども急病診療業務費用が、1億1,550万 と出ています

    流山市の予算から抽出すると
    ・休日診療所内科・小児科診療委託料 367万
    ・平日夜間内科・小児科診療委託料 1,575万
    ・平日夜間救急医療機関指定業務委託料 808万
    ・夜間小児救急医療確保負担金 2,684万

    これらを含む流山市の救急医療対策に要する経費は、1億0,508万なので
    松戸市の救急医療やこども急病対策費用の、18~19%ぐらいの予算規模になります
    自治体の予算規模や費用配分が違うので、同クラスの医療拡充は難しいと思います

    R4年度の自治体決算カードが出たので、近隣市を比較すると

    自治体   歳入     地方債残高   市町村税  病院事業収支 
    松戸市 1,934億6,722万 1,253億4,420万 717億5,516万 ▲7億6,580万
    柏市 1,644億7,122万 ○847億5,188万 710億7,421万    0
    流山市 ○800億6,874万 ○622億9,369万 331億4,387万  事業無し


    流山市は法人税の割合が、税収の2.2%
    柏市は3.7%、松戸市は3.3%とちょい高め
    松戸市は競輪事業で収益があったりするので、病院事業のマイナスは相殺されています

    市立の総合病院設置となると、人口規模や税収などが倍ぐらいにならないと
    運営や収支的に難しいのかも知れません

  80. 44058 eマンションさん

    >>44057 ☆周辺住民3さん
    確かに公営ギャンブルのある自治体は税収が良いんですよね。
    それならハイウェイオアシス廃案にして北江戸川競艇場を作るのはどうですか?
    おおたかの森、南流山、初石から競艇場経由GLP行きのシャトルバスを出しましょう!

  81. 44059 評判気になるさん

    >>44058 eマンションさん

    今から競艇作っても元取れない
    ホテル付きカジノ作れば海外から客が押し寄せるよ。

  82. 44060 名無しさん

    母になるなら流山というキャッチコピーを掲げて、医療機関はうるさいから嫌というのはヤバいやろ。

    そうか、柏の葉の医療機関に頼ろうとしてたツケか。

  83. 44061 匿名さん

    >>44060 名無しさん

    救急車の音は家の中まで聞こえてくるぞ
    実際に病院の横に住んでみろ。うるさいぞ。

  84. 44062 匿名さん

    >>44060 名無しさん
    市はうるさいかうるさくないかなんて気にして無いと思う。
    飽くまで近隣住民視点の話。

    あと不妊治療にも出産にも不便だから、キャッチコピーは母になれない流山の方が合ってる。

  85. 44063 匿名さん

    >>44057
    何でもかんでも税金頼みじゃなくて、民間病院誘致するとか考えたら?

  86. 44064 匿名さん

    >>44061
    住宅街近くの救急病院では、救急車は病院近くに来るとサイレン音を小さくしたり消したりといった配慮をしたりすると聞いたことがあります。

  87. 44065 匿名さん

    >>44062
    それ、何のキャッチコピーだよ?
    未婚の街、か?

  88. 44066 匿名さん

    >>44060
    はっ?
    パチンコとか風俗とかおことわりなら分かるが、医療機関はうるさいから嫌?
    誰がそういうガキみたいなこと言ってるって?
    荒らすな。

  89. 44067 匿名さん

    >>44064 匿名さん
    それ野次馬が寄ってこないように目的地に近付いたときにやるやつ。
    走行中は普通に鳴らす。
    住宅街こそ歩行者に注意喚起しないと危ないでしょ。

  90. 44068 口コミ知りたいさん

    >>44066 匿名さん
    南流山では私立中学誘致も反対多数で白紙になってるのに何言ってるんだい?

  91. 44069 匿名さん

    >>44067
    大爆笑wwwwww
    野次馬?
    おまえの住む街では救急車のサイレン鳴ったら一斉に出てくるんか?
    注意喚起しないと危ない歩行者がいる住宅街なんか?

    どこの田舎住みなんだ?
    荒らすなって言ったろ?


  92. 44070 匿名さん

    >>44068
    それは◯け組多数の悔しい街の話だろ?

  93. 44071 匿名さん

    結局、医療機関がないことには変わらんけどね

  94. 44072 匿名さん

    >>44071 匿名さん
    隣駅とかそのまた隣駅にあるじゃん

  95. 44073 匿名さん

    >>44065 匿名さん
    何でも揃う便利なおおたかの森でできなかったこと
    →不妊治療
    →出産

    キャッチコピー
    →母になるなら流山

  96. 44074 名無しさん

    人口を増やす路線に舵を切ったのに、それを支える施設を自前で用意しないのが自治体としての能力不足な気がする。商業施設をたくさんつくって喜んでる前に、もっと計画的に考えるべきだった。土地はあったんだから。

  97. 44075 匿名さん

    >>44074 名無しさん
    それをやるには先ず金が要る
    金を得るには人が要る

  98. 44076 匿名さん

    東洋ハウジング跡地は何になるのかなー
    楽しみだなー

  99. 44077 名無しさん

    >>44076 匿名さん
    日産ではなくて?

  100. 44078 名無しさん
  101. 44079 マンション検討中さん

    >>44075 匿名さん
    だから土地を残しておけという話では。全部商業施設にする必要はなかっただろうし。金と人は得たが、知恵がなかった。

  102. 44080 評判気になるさん

    >>44079 マンション検討中さん
    なんで東葛病院が無いことになってるんだろう

  103. 44081 マンション検討中さん

    >>44077 名無しさん

    日産はテニススクールのところだったと思いますよ。

  104. 44082 匿名さん

    >>44073
    台湾有事に備え、

    産めよ増やせよ流山

    というのはどう?

  105. 44083 通りがかりさん

    >>44080 評判気になるさん
    それだけだと足りてないからじゃないの。

  106. 44084 評判気になるさん

    >>44083 通りがかりさん
    いや話の内容が "足りてない" じゃなくて "無い" だったんで

  107. 44085 検討板ユーザーさん

    駅の北東にシーシャができる話、すごく残念ですね。
    パチンコや風俗は防ぐことができましたが、
    まさかカフェ・ラウンジのカテゴリーで風営法をクリアして侵入してくるとは…。
    https://lit.link/shishamosh

  108. 44086 通りがかりさん

    >>44085 検討板ユーザーさん
    カルチャーだもん否定できないからね

  109. 44087 マンション検討中さん

    >>44084 評判気になるさん
    読み直したけど、流山おおたかの森のコンパクトシティの中に入って「ない」からじゃないの。東葛病院は流山おおたかの森じゃないじゃん。

  110. 44088 匿名さん

    >>44085 検討板ユーザーさん
    シーシャはパチンコでも風俗でもないからなぁ。ルールを破っているわけではないと言われれば、そうですね、としか言いようがない

  111. 44089 匿名さん

    これからもあみの目くぐり抜けていろんなの入ってくるぞ。

  112. 44090 匿名さん

    "他のところでは味わえないシーシャ"って何でしょうね。
    少なからずニコチンやタールは含まれてますし、医療用大麻を取り扱う店もあります。合法とはいえ、子供の多い街では広がってほしくない文化です。
    スパメッツァに遊びに来た方をターゲットにするのかもしれませんが、失礼ながら繁盛はしないで欲しいです。

  113. 44091 匿名さん

    サウナのあの若者の多さをみるに、流行るだろうな、と思う。秋葉原も流行ってるし。千葉と茨城付近のTX沿線だと、たしかにこういう文化を担う駅がないんだよな。

  114. 44092 マンション検討中さん

    >>44082 匿名さん

    ネタにしても全く面白くない。
    不愉快

  115. 44093 評判気になるさん

    >>44087 マンション検討中さん
    議題としてしょーもない話だったということね
    あそこに駅があるから隣町みたいに扱ってるんだと思うけど
    新市街地と運動公園て同時に造ってたんだし総合病院の誘致は計画してたし現に存在してるから
    市に知恵が無いは違うでしょ

  116. 44094 匿名さん

    でも医療機関が足りてないって話を聞くよね、流山おおたかの森。

  117. 44095 評判気になるさん

    >>44094 匿名さん
    それは松戸とか柏とか野田とかを含めた話よ
    歯医者や小児科のクリニックの話じゃあるまいし
    周辺は足りてるけどおおたかの森だけ足りないなんて事態にはならないし
    逆におおたかの森だけ足りてるなんて事態にもならない

  118. 44096 マンション検討中さん

    水タバコは臭いからな
    服やカバンに匂いが染みつく

    シーシャ吸ったらすぐにバレるよ

  119. 44097 eマンションさん

    >>44090 匿名さん
    その辺にタバコから空箱からライターまでポイ捨てされてて、そこ自体は一棟居酒屋だらけのビルなんだから、子供が多いとか既にどうでも良い感じにはなっている。

  120. 44099 匿名さん

    >>44095
    おおたかの話をしてるんだが。
    小児救急、不妊治療、発達障害、精神科、心療内科、足りてる?

  121. 44100 評判気になるさん

    >>44099 匿名さん
    病院でなくてもよいものが大半なんだけど話題変わってる?

  122. 44101 評判気になるさん

    >>44099 匿名さん
    流山市がまちづくりの段階から計画して土地を用意しないと誘致できないようなデカい病院のことだよ
    その計画性に異を唱えられてたことへの反論なんだから

    それがおおたかの森限定で足りてるか足りないかの話題がクレイジー過ぎると言いたいんだ
    そんなもん区画整理の地区毎に完結させるものじゃないんだから松戸とかも含めた話なんだよ
    それを踏まえて流山市が云々言うのは分かるけど
    東葛病院が他所の病院みたいに扱われてて話の規模感が歯医者の話題くらいなってたから
    そういうものじゃないだろと

  123. 44102 匿名さん

    うん。

  124. 44103 匿名さん

    >>44099 匿名さん

    大変にお気の毒なご病状をお察ししますよ
    その科目で仮におおたかに医院があったとしても怖くてそこには行かないね
    周辺の著名処に紹介もらったほうが無難です

  125. 44104 マンション検討中さん

    >>44098 通りがかりさん
    東をパトロールする奴なんて居ないだろうから誰も気付いてないんじゃない?

  126. 44105 マンコミュファンさん

    >>44096 マンション検討中さん
    いや、別に違法じゃないから、バレてもいいだろ。

  127. 44106 匿名さん

    >>44098 通りがかりさん
    見えにくい文字で「当店は風俗的なサービスは一切行っておりません。」って書いて、ギリギリ風営法摘発を回避出来てるケースだな。
    害虫と一緒で、どんな街にも侵入してくるんだよ。

  128. 44107 マンション検討中さん

    >>44098 通りがかりさん
    高いな
    普通に風俗行くわ

  129. 44108 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  130. 44109 匿名さん

    >>44107
    ケッ笑
    やっぱ風俗行くんだな笑
    風俗追放のおおたかの真実ってヤツ?笑

  131. 44110 匿名さん

    >>44107
    ちなみにな、オレは風俗には一度も行ったことないんだよ。なぜだか分かるよな?

  132. 44111 マンション掲示板さん

    >>44109 匿名さん
    おおたかとしての自治権なんて無いんだから、おおたかとして追放しているとかではなく、法令で作れないだけなんだよ。

  133. 44112 匿名さん

    そういうのを追放してると言うんですよ笑

  134. 44113 マンション掲示板さん

    >>44112 匿名さん
    全国的な話だぞ。
    おおたか関係無いやん。

  135. 44114 評判気になるさん

    人口が減少しているのに、利用客をのばしている路線はどこ?という記事で、都心に人が集まる中、人気の郊外エリアをかかえる路線は利用客を増やしているとのこと。

    流山のように子育て世代の環境を整えることによって人口が増加している人気の郊外エリアがあるとのこと。

    流山市は依然として毎月数百人ほど、人口が増え続けており、おおたかの森は人気のエリアとなっている。こうしたエリアをかかえるTXは利用客が増えている。

    人口減少の中、おおたかの森は人々に選ばれた街となっている。

  136. 44115 匿名さん

    >>44113
    おおたかの話をしてるんですよ。
    キミはおおたかさえ見てればいいんですよ。

  137. 44116 匿名さん

    >>44114
    東神開発と命運をともにするおおたか。
    (ノ∀`)

  138. 44117 匿名

    >>44109 匿名さん

    掲示板の書き込みでケッと書いてる奴初めてみたわ。
    凄く僻みっぽくて恥ずかしい感じになるんだな。
    気持ち悪

  139. 44118 マンション掲示板さん

    >>44115 匿名さん
    おおたか法とかおおたか条令なんて無いんだが、
    逆にお前さんには何が見えてるんだろう?

  140. 44119 検討板ユーザーさん

    >>44115 匿名さん
    かわいそうに。
    井の中の蛙とは良く言ったもんですな!
    風俗でも行って視野を広げたら?

  141. 44120 マンコミュファンさん

    >>44119 検討板ユーザーさん
    風俗行ったら視野広がるとか、おっさん思考すぎて逆に視野狭まりそう。

    存在が気持ち悪過ぎだろ

  142. 44121 匿名さん

    >>44117
    全然分かってないな笑

  143. 44122 匿名さん

    いま、風俗に関するここの書き込みを読み、また別の意味でおおたかに風俗がなくてよかったと思った。

  144. 44123 マンション掲示板さん

    >>44122 匿名さん
    将来的にはできるかもしれないけど

  145. 44124 匿名さん

    おおたかを意図的に外したんだろうか…


    https://jp.hotels.com/go/japan/best-places-shopping-chiba

  146. 44125 匿名さん

    すみません、湾岸でした!

  147. 44126 eマンションさん

    都市軸って、柏の葉方向からくるベルク前の交差点の渋滞が酷かったけど、最近、埼玉方向からくるベルク前の交差点の渋滞も目立つようになってきた。

    埼玉からおおたかの森への来客が増えているのかも。

  148. 44127 評判気になるさん

    おおたかからさいたまへも増えていそう。

  149. 44128 匿名さん

    三郷とかレイクタウンに行く車が都市軸経由のルートになったのは間違いないだろうしねぇ

  150. 44129 匿名さん

    おかげで週末の都内は空いて喜ばれそう。

  151. 44130 通りがかりさん

    北口民ですが今日もスパメッツァに救急車が来てましたね。開業してから自分が目撃したのは3回目。サウナからの水風呂は心臓に悪いって医者が警鐘鳴らすのも分かります。

  152. 44131 匿名さん

    死んじゃったの?

  153. 44132 匿名さん

    せっかくの法人税が…
    https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1160418

  154. 44133 評判気になるさん

    >>44132 匿名さん

    赤い政党支持者がワーワーわめき散らしていたようですからね。
    マンションが計画される→ハンターイ!
    データセンターが計画される→ハンターイ!

    たまにおおたかの駅にも出張ってきていますが、支持者は老人ばかりとの評判通り
    ジジババしかいない。
    何なんでしょうね、あの人たちは…。

  155. 44134 匿名さん

    何でもかんでも賛成するのもどうかと…。

  156. 44135 匿名さん

    懐柔するのが下手だね
    データセンター内にウェルネスプラザの形でジムとカフェとワークショップを併設しとけば大賛成するよ。奴ら老人は

  157. 44136 eマンションさん

    >>44135 匿名さん
    誰がお金を出すのか。企業はそんなんやるくらいならほかを探すよ

  158. 44137 ☆周辺住民3

    >>44027 で画像をアップした西口駅前線の、信号交差点角にあった
    閉鎖したコインパーキングには、新しい駐車場機械と看板が新設されていました
    パーキングの管理業者が、変わっただけの様です(開業日時は不明です)

    西口ロータリー前のマンション1Fでは、2区画のテナント両方で
    内装工事が始まった様です(一つは歯医者の移転でしたっけ?)


    流山市役所前のデータセンターは初期計画で、東側住宅地寄りにコンビニの設置予定で
    それは反対があったのか知りませんが、2期計画でコミュニティー施設&カフェになりました
    それでも事業OKにはならなかった様ですね

    DCの建物はセキュリティーもあるので、一般向け施設併設は無理みたいです
    温浴施設の様な湿度の高くなる施設は、建物の腐食が早いですので
    繊細なサーバーと同じ建物には、入居出来ないと思います


    数日前の記事にGLPの東京東側のDCは、白井市に建設と出ていましたので
    この流山のDCは、別の事業者の計画だったのかも知れません

    造成工事費も含めると、土地代は高いでしょうから
    しばらくは買い手が見つからないかな?

    私有地(住宅?)→ソフトウエア興業株式会社取得→倒産で売却→
    2015年頃マンション&スーパー計画→白紙で転売→DC計画→計画白紙・・・

    市が買い取って図書館・博物館の移転用地と、児童・高齢者福祉施設誘致
    あとは役所&一般向けの、太陽光パネル屋根の駐車場とか
    近隣住民が納得する方向で、無難な使われ方になりそうな気がします

    新選組の別動隊陣跡だったそうなので、新政府軍へ放った大砲とか
    記念館を整備すれば、ちょっとは観光客が来てくれるかも・・・
    刑場跡は市役所隣の公園か、東側のP辺りだったそうです



    TX沿線の新設小学校の記事が、幾つか出ていました

    つくば市の(仮称)中根・金田新設小学校の建設事業費が
    2024~2025年の二ヵ年継続で決定したそうで
    2026年(R8年)4月の開校に向けて、来年度から着工されるそうです

    八潮市の八潮駅南側エリアに新設予定の小学校は、入札不調による事業遅延で
    R8年4月の開校が、1年遅れのR9年4月になるそうです
    (R8年度に不足する2教室は、特別教室の改装で補填するそうです)

    TX沿線の人口増(子育て世帯の流入)は、まだまだ続く様ですね

  159. 44138 eマンションさん

    >>44120 マンコミュファンさん

    行ったことない人より行ったことある人の方が視野は確実に広がるだろ。

  160. 44139 匿名さん

    >>44132 匿名さん
    あの土地って何に使うのが良いんでしょうかね。データセンターも地域住民の利便にはつながらないし。マンションじゃつまんないし。

  161. 44140 マンション掲示板さん

    >>44139 匿名さん
    たぶん使われないんじゃないの。民間が購入するにはリスクが高くて、自治体も市役所前を買う意味がない。高いし。データセンターは難しくても、マンションもダメだったんじゃ活用先がない。南流山の開発も進むなら、わざわざあそこに商業施設を設置する必要もないしな。

  162. 44141 マンション検討中さん

    駅前かつ市役所の隣にデータセンターはないだろ。ありえない。

    データセンター自体は悪いとは思わないけど、建てるなら他に場所はあるだろ。

    撤回して良かった。
    市役所の図書館がボロすぎるから、建て直して欲しい。

  163. 44142 坪単価比較中さん

    >>44133 評判気になるさん
    近隣住民が高齢化しているだけ。高齢者が何でも反対と短絡的に
    反応する方も老化が始まっていませんか。

  164. 44143 検討板ユーザーさん

    ついにおおたか関係なくなっちゃったね...

  165. 44144 通りがかりさん

    >>44141 マンション検討中さん
    マンションが撤回になっちゃったからデータセンターだったんじゃないの。もう無理だろ。

  166. 44145 マンコミュファンさん

    >>44139 匿名さん

    地域住民の利便にしか使っちゃダメなのかね。
    もう地域住民の為に放置して雑草とヤブ蚊だらけにした方がいいんじゃね

  167. 44146 匿名さん
  168. 44147 ☆周辺住民3

    5日前の東京都の報道発表ですが・・・

    https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/02/02/04.htm...

    独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)が整備し
    りんかい線を運営する東京臨海鉄道株式会社が運営(親は東京都)で
    3者の事業検討が合意したそうです

    JRTTがTXを建設した頃は、日本鉄道建設公団と言う名前でした


    TOKYO MXの動画ニュース(Yahoo!ニュースのリンク)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ebf78e39dbe07f1986d05ad78bc961bbfccd...

    2040年頃の開業を予定しており、2031年に開通する羽田アクセス線(JR)への乗り入れも
    予定されているので、JRと比較すれば運賃で差が出るかも知れませんが
    羽田~豊洲市場~東京(浅草)のラインであれば、外国からの観光客利用も期待出来ます


    この3者合意はTXの東京駅延伸に、拍車をかける話になると思います
    TXの延伸に合意していない千代田区台東区にも大きな利がありますし
    埼玉・千葉・茨城の県と沿線自治体にも、将来的な価値の上昇に繋がります



    やや気になる点は中央区地下鉄とりんかい線が、同じ規格や編成で運用するとなると・・・

    ・TX側が10両編成に対応しないと、乗り入れに不都合が生じる
    JRの羽田アクセス線で羽田空港(もしくは大崎~新宿方面)までの乗り入れだと
      TX側はJR線に入れる車両を新たに用意しないと、相互直通運転が出来ない



    流石にJRへの乗り入れとなると、八潮折り返し限定では運用的に難しいと思うので
    車庫のある守谷までは直通する可能性は高そうですが、もしJR線(羽田・新宿等)や
    りんかい線で遅れが発生した際には、TXにも影響が出る可能性はありますね

    新?東京駅は折り返し機能も含めて、2面ホーム4線の大きな地下駅にするとすれば
    建設費は増大するかも知れません

    茨城県はつくば駅までの直通を、TXに要求するでしょうから
    全駅10両化とか、6~8両編成の特急型電車とか
    ちょっとお金かかる方向へ、話が流れて行きそうな気がします

    現在の推計で15~20年先となると、沿線人口はピークを越えている可能性が高いですが
    TXの羽田への直通可能性で、沿線価値上昇による世代の入れ替わりなどは
    まったく予想出来ない感じになりますね

    将来的なTX沿線の地価は、変にバブル化しなければ安定の方向でしょうか?

  169. 44148 匿名さん

    建設費なんて埼玉、千葉、茨城の沿線自治体が出すのが既定路線。鉄道は利益を受ける自治体が支えるんですよ。

  170. 44149 匿名さん

    TX東京延伸の話ね。

  171. 44150 匿名さん

    経産大臣に大出世した俺等の斎藤健が号令をかけて東京延伸してくれるやろ。

  172. 44151 検討板ユーザーさん

    おおたかの森の西口マンションも入居が始まり、すぐに埋まるんだろなー。マンション脇の空き地に商業施設でもできるのだろうか?

  173. 44152 検討板ユーザーさん

    臨海地下鉄は今までの夢物語から、今回は実施主体まで決まったので、あとは計画と実行を期待したい。

    実際に臨海地下鉄の着工が始まったら、TXも着工を始めるのでは。その前に臨海地下鉄の実施主体と相互乗り入れ等の合意がなされると思うが。

    実際相互乗り入れが始まる2040年?頃には、また流山市やおおたかの森のピークがやってきそう。

    羽田→台場→豊洲→築地→銀座→東京→秋葉原→浅草と外国人観光客のゴールデンルートになるだろうから、JRも羽田乗り入れをするだろうし、TXもお金が落ちるのでメリットしかないのでは。年間6000万人の外国人観光客受け入れ目標、10兆円以上の外貨獲得に大きく貢献しそう。

  174. 44153 マンション掲示板さん

    >>44152 検討板ユーザーさん
    向こうは晴海などの湾岸部の交通をどうにかしないといけないから前向きだけど、TXの延伸は東京都ではなくあくまで郊外の事情だからなぁ。TXからしたら、自治体が金だすならやるけど、出さないならやらないんだろう。車両基地問題も決着したのかね、臨海は。

  175. 44154 匿名さん

    TX沿線に住む外国人が増え、活気にあふれるだろうね。

  176. 44155 匿名さん

    新陳代謝が起こればいい
    それにおおたかだけじゃなくて茨城県内の小さな駅も発展して相互に成長させないと意味がない

  177. 44156 匿名さん

    新陳代謝笑

  178. 44157 ☆周辺住民3

    >>44153 マンション掲示板さん

    中央区地下鉄は単体ではなく、りんかい線の会社の運営で
    線路も繋がるので大井ふ頭にある、りんかい線の車庫を使えます
    (拡張出来る場所が残っているかは、よくわかりませんが)

    TX側の東京駅延伸費用は、TXを最初に建設し始めた
    1991年3月15日に首都圏新都市鉄道株式会社が、六本木に設立した際
    東京~つくば間の建設事業費として、自治体が出資しています

    残念ながら東京~秋葉原の間は、国から
    「開業して27万人/日超えるまでは、事業免許出しません」と言われて
    秋葉原が始発になったけど、当時の建設費分の1,000億は
    TXの資本金としてプールしてあります

    TXがJR東日本に次ぐ、1,800億と言う鉄道会社としては2番目に
    大きな資本金を抱えているのは、この1,000億があるからです

    かなり適当なので、実際と異なると思いますが
    建設事業費として集めた分が1兆500億で、建設費のコスト削減で
    実際の土木建設費用は8,500億円なので、約2,000億が余り
    (そのうち東京~秋葉原駅間分が1,000億)

    TX開業前に大手スーパーのマイカルの、社債?株?を110億持っていたけど
    ここが倒産して損失を出していたりで、2022年度では1,850億となっています


    TXの東京~秋葉原間は「○○年までに建設すべき鉄道路線」として
    国はほぼOKを出しているので、この区間はJRTTが整備して
    その建設費をTXが10~20年かけて、支払っていく形になるのでしょう

    1,000億のプール金はありますが、資本金を切り崩して下手にバランス崩すより
    国に利息を払いつつ、建設費を長期返済する方が賢いですし
    今のTXになら延伸したとしても、事業採算性はあると判断されるでしょう


    実際の延伸費用が、現在の建設コストで幾らになるのかはワカリマセンが
    新東京駅を中央区地下鉄側と折半し、シールドトンネルを掘る工事費用の一部は
    中央区か都が出資負担する形になるのでしょう

    TXは都と4区も入る三セクですが、東京駅まで延びれば株主は5区になります
    当然中央区も株主や出資者として、資金を出すのが3セク方式です

    都区以外の3県と市が、東京延伸の費用を出す必要があるとすれば
    延伸区間の利用客が、想定を下回って運賃収入が見込めず
    TXが採赤字になってしまった時に、出資金を全自治体が出す形になるのでしょうけど・・・

    TXは乗客数が増え続けていて、自己資金で8両化を行っても黒字をキープしていますし
    仮に延伸で事業採算性が見込めないのであれば、国は免許を出しません


    2022年のTX営業報告書には、鉄道固定資産が5,833億1,400万と出ています
    これが開業時からの負債残高だと思いますが、確か開業時に8,500億ぐらいだった数字が
    毎年の減価償却費計上で2,666億ほど、減らしている形になります

    逆に言えば開業からの18年で、まだ1/3しか借金が減っていないとも言えます
    これに延伸の事業費が上乗せされると、更に乗客が増えたとしても
    30~40年は負債が残る形になると思います

    まぁ鉄道会社は常にインフラ更新費用がかかるので、借金0の会社があるのかは知りませんが
    TXは3セクなので出来れば半分(都県区市分)ぐらいまでは、負債を減らせれば
    運賃値下げや定期の割引率を上げられると思うのですが・・・

    それが延伸費用の上乗せで、15~20年先に延びてしまうのでは?と思っています


    まぁ勝手な妄想も入っていますが、東京延伸で実質的にインフラが増える都と中央区
    費用対効果も含めて一番利益を得ますので、延伸資金を一部出す形になりますし
    その他自治体は出さなくても、利用する乗客が運賃を払いますので
    乗客が減ってTXが赤字になるまでは、自治体が出資金を用意する必要は無いですね

    中央区が株主になる分の株は、TXが新たに発行するのでしょうか?
    持ち株の比率が変わるので、株式分割とか他の所有者から買い付けるとか
    株式については良くわかりません

    TX株
    主要株主
    茨城県 18.05%
    東京都 17.65%
    千葉県 7.06%
    足立区 7.06%
    つくば市 6.67%
    埼玉県 5.88%
    台東区 5.30%
    柏市 5.30%
    流山市 5.30%
    千代田区 2.65%
    荒川区 2.65%
    八潮市 1.62%
    守谷市 1.47%
    つくばみらい市 1.47%
    三郷市 1.32%
    (2021年3月31日現在)

    都+4区 35.31%
    茨城+3市 27.66%
    千葉+2市 17.66%
    埼玉+2市 8.82%
    その他約10%

    関東鉄道もTXの株を持っているそうです
    その関鉄の株を、京成電鉄が保有してるとか・・・

  179. 44161 匿名さん

    そろそろ新規オープン情報が欲しい。
    レモニカの跡地や西口マンションの1階等空きテナントは埋まるのか気になる

  180. 44165 検討板ユーザーさん

    >>44157 ☆周辺住民3さん
    中央区東京都も湾岸はほしいけど、別に秋葉原と東京間は大金はたいてまでほしいとは思えんけどなぁ。ほしいなら、郊外のみなさんがどうぞって感じでは。
    1000億か…。確実に足りないね。

  181. 44166 匿名さん

    アーバンパークライナー、廃止されるんやね。
    想定内だけどミジメだね。

  182. 44168 ☆周辺住民3

    >>44165 検討板ユーザーさん

    おそらく東京五輪前のH27年頃に作成した、中央区の検討資料ですが
    TXなどと結節した際の、概算事業費を算出しています

    TXと結節
    新銀座~新国際展示場 4.8㎞ 5駅 2,500億 
    新銀座~(東京)~秋葉原 3.8㎞ 3駅 1,100億 合計3,600億

    田園都市線(渋谷)と結節
    新銀座~(六本木)~桜新町 13.4㎞ 9駅 4,100億 合計6,600億

    西武新宿線(新宿)と結節
    新銀座~(六本木)~西武新宿 9.7km 10駅 3,700億 合計6,200億


    TXの東京~秋葉原の区間だけで、概算事業費が出ていませんが
    TX側を2.0kmとすれば、600億ぐらいが事業費だと仮定します

    大深度地下駅・軟弱地盤対策・工事の長期化・シールドマシン購入
    建材費・建設コスト増で、3倍として1,800億・・・
    4倍で2,400億ぐらいでしょうか?


    建設した際の概略輸送需要は・・・(一日の往復輸送人員)

    単体整備
    新銀座~新国際展示場  4.8km 13万3,600人/日  

    TX結節
    新銀座~東京~秋葉原 3.8㎞ 36万5,500人/日 
    新銀座~新国際展示場 4.8㎞ 25万3,500人/日 +90%(単体整備の+11万9,900人/日増)

    田園都市線結節
    新銀座~桜新町 13.4㎞    49万7,200人/日 
    新銀座~新国際展示場 4.8㎞ 24万0,500人/日 +80%(単体整備の+10万6,900人/日増)

    西武新宿線結節
    新銀座~西武新宿 9.7㎞   56万0,400人/日
    新銀座~新国際展示場 4.8㎞ 25万2,900人/日 +89%(単体整備の+11万9,300人/日増)

    大きな差ではありませんが、TX結節が一番新銀座~新国際展示場間の輸送人員が高くなる様です

    新銀座から延伸した先の線路区間では、西武新宿結節が一番になります
    その際は合計建設費が倍ぐらいになりますね

    ちなみに輸送人キロでは・・・
    TX結節で+80%増 田園都市線結節で+68% 西武新宿線結節で+77%

    輸送密度では・・・
    TX+80% 田園都市線+68% 西武新宿線+77%

    TXが相互乗り入れの相手として、中央区地下鉄側に一番良い結果を出す様です


    まぁ中央区が地下鉄建設に都合の良くなるデータとして、公表したものかも知れないので
    この予想通りになるかは眉唾としても

    単体整備よりは相互乗り入れの方が、乗客が増える試算ですし
    TX(秋葉原)が一番建設費が小さく出来る、結節相手になるのでしょうね


    中央区の概要版報告書 H27年? 72ページのPDFなのでファイルサイズご注意
    https://www.city.chuo.lg.jp/documents/5119/h27kentou.pdf


    昨日見つけた張り紙で、いつ貼られたのかは不明ですが
    回数券の自販機は、完売で販売終了になった様です

    1. おそらく東京五輪前のH27年頃に作成した...
  183. 44169 ☆周辺住民3

    44167 販売関係者さん

    下記の消されたレス投稿者と同じ方でしょうか?

    44158 販売関係者さん 2024-02-08 13:59:48
    44159 販売関係者さん 2024-02-08 14:04:02

    元ネタがニュース記事か、掲示板から拾ってきたモノかは知りませんが
    リンクを貼らずに内容を完コピして、転載するのは著作権侵害に当たるかも知れませんよ

    ネット用の新聞記事には、著作権がありますし
    実名を広げた際の責任は、コピペであっても投稿者に発生します


    また個人を特定していなくても、住民や地域名を指定して
    誰もが閲覧出来る状態の、ネット掲示板に「犯罪者」と書くのは
    ネット誹謗中傷に該当するのでは?

    情報開示請求された場合は、裁判所から情報開示の通知が送付されます
    現在は送達ではなく送付で、開示がOKになるそうなので
    不在や引っ越し後でお手元に通知が届かなくても、情報は開示されるのでは?

    裁判や法律的な話は勉強不足なので、詳しい方で補足お願いします

  184. 44170 マンション検討中さん

    反社会的な人間がおおたかの森にいたのか。
    逮捕されて良かった。

    テラについて調べると、色々と出てきます。
    背後にいる人間もロクな連中ではないでしょう。

  185. 44171 検討板ユーザーさん

    >>44168 ☆周辺住民3さん
    乗り合い効率はその通りかもなぁ。それを願うかー。

  186. 44172 マンコミュファンさん

    >>44169 ☆周辺住民3さん

    不勉強なら書くな。

  187. 44173 名無しさん

    >>44172 マンコミュファンさん
    何その屁理屈

  188. 44174 マンション掲示板さん

    >>44173 名無しさん

    他人をよく知りもしない法知識で脅しておいて後は宜しくっていう書き込みに対する正しいアンサーに思えました

  189. 44175 匿名さん

    44167の書き込みはレベルが低いね。

    おおたかの森住民は、寄せ集めが多いから変な奴多い・・・・犯罪者

    とあるけど、寄せ集めが多いのはおおたかに限らない。郊外の新興住宅地はどこもそう。犯罪者だってどこにでもいる。おおたかに多いかどうかは分からない。

  190. 44176 匿名

    >>44175 匿名さん
    荒らすことだけが目的の書き込みですから、反応するだけ
    無駄で、また低次元の書き込みが繰り返されるだけでしょう。

  191. 44177 マンション掲示板さん

    おおたかの森駅のTX乗車数が、昨年度38000人ほどだったのが、今年度は毎月40000人を超えて直近の12月の乗車数は43200人になった。

    これだけ急激に乗車数が増えているのは、テレワークから出勤する日数が増えたこと、おおたかの森に働いたり、学んだりする人が増えていることが想定される。

    例えば、おおたかの森に塾が増えて、柏の葉等から通塾する子どもが増えた。等が考えられる。

  192. 44178 マンション掲示板さん

    いくら発達したとはいえ平米100超えは10年早いと思う

    しばらく放置されてるが買いたいヤツ現れるまでいつまでかかるかな

  193. 44179 匿名さん

    北口の飲食店ビルの店行ってきたけどレベル高いな。北口最強。

  194. 44180 匿名さん

    ↑井の中、全開っ!

  195. 44181 評判気になるさん

    全市区町村の4割で働き手15歳~64歳、半減という記事が掲載されている。人口減少で働き手が大幅に減る。

    東京都千葉県の一部を除いて、全国ほとんどの市区町村で働き手が減る。

    全国で働き手が最も増える市区町村は、流山市の13.4%。

  196. 44182 匿名さん

    おおたかも↓くらい盛り上がればいい。


    https://news.yahoo.co.jp/articles/5831cf642c8227657e8678a6b8c2b4b59034...

  197. 44183 匿名さん

    >>44181
    人口減による働き手の減少というのは、人件費削減のための方便という側面もあることを忘れてはならんよ。

  198. 44184 ☆周辺住民3

    東深井の利根運河沿いに、41戸(135~180㎡)の戸建て用地の
    大規模開発構想届出が出ています

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    TX沿線以外でも、居住者は増えていきそうです



    流山警察署手前のエスシープレコン(清水建設)付近では、都市軸道路拡幅整備で
    道路脇の木が伐採されました

    1枚目・・・警察署方面へ向かう左側

    おそらく歩道用地としてセットバックされる為
    幅1~2mほど工場側の土地が必要になる様です

    植樹帯を含めた歩道帯の幅は、6mで整備されます
    https://www.pref.chiba.lg.jp/cs-kashiwa-s/ksw-chou/documents/shimohana...

    流山市の自転車ネットワーク計画では、この警察署前の区間で
    自転車専用通行帯が整備される計画になっています

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...


    2枚目・・・警察署方面への下り坂

    旧導水管の撤去?工事を行っています
    警察署の前では内径1.2~1.5mの、下水管か雨水管の埋設工事を行っています

    全体的には車道下から、歩道帯の下への移設っぽい感じです
    都市軸道路は交通量が増えるので、車道部分での水道工事が無くなれば
    工事渋滞も無くなるので、幅の広い歩道帯はありがたいですね

    おおたかの森西3~4丁目エリアの、雨水などを排水する目的だと思われますので
    工事完了すれば大雨時の、道路冠水などが減るかも知れません


    3~4枚目・・・市野谷の森東近隣公園

    2月29日までの工期予定で整備している、公園内の園路やロープ柵などは
    ほぼ完了している様です
    入口付近のインターロッキングタイルも、敷き終わりました


    5枚目・・・西口ロータリー前

    マンション1F&2Fのテナント区画に、5月移転予定で
    歯科医院の案内が貼られていました
    セブンイレブン側は、こちらで決定・・・・

    真ん中は改装作業がスタートしてる様ですが、まだわかりません
    (計画ではレストランと出ていましたが、どうでしょう?)

    1. 東深井の利根運河沿いに、41戸(135~...
  199. 44185 検討板ユーザーさん

    東深井だけでなく、西初石や東初石にも戸建10棟以上の開発計画があり、TX沿線以外でも、流山市は開発が進んでいるよ。
    また、東初石はマンションもできるようだし、まだまだ開発が進むと思う。

    TX沿線は高くなりすぎたので、おおたかの森周辺地域に住む人が増えてきたんでしょ。

    おおたかの森も高松建設が商業テナント併設ビルを建設しているし、流山に人口増えれば、おおたかの森の開発も一段と進むのでは。

  200. 44186 匿名さん

    先日、フードコートで飲食してたときのこと。
    せき込むおじさんに対して子連れぎゃん泣きイラつきパパさんが「バカは風邪ひかないって言うんだけどな…」とつぶやいたら、おじさんむせながら「あん?」と詰め寄った。辺りの雰囲気凍りついたので、すかさず私が「風邪ひいたということならバカじゃないということでは?お大事に。」と引き取ったら、おじさんそのまま退席していった。ところが、そのパパさん、面白くなかったらしく、今度は私に対して「バカじゃねぇか風邪ひいてんだから。」と食ってかかるので、「バカは風邪ひかないって言ってませんでしたっけ?」と返したら、「もういいよ。」とムスっとしてるので、「もういいの?」と言ってのぞきこんだら目をそらした。

  201. 44187 ☆周辺住民3

    今月21日に全館休業を予定している、おおたかの森SCですが
    東神開発の2024年度上半期 休業日設定のお知らせによると
    6月11日の火曜日に休館を予定している様です
    (詳細は出ていないので、全館休館かはわかりません)


    柏高島屋ステーションモールの、2024年春リニューアル情報の第二弾が出ています

    https://www.toshin-dev.co.jp/img/info/10114_news0201_link.pdf

    新館の10~11Fに、コミュニティースペースがオープンするそうです
    OK以外にも新規・リニューアルOPのお店や、ポップアップストアなど
    イートインやアパレルの充実化で、ステーションモールに行く機会も増えそうです



    北口のローソンが入る果樹園STビルの、お隣に竣工した商住ビルの1Fでは
    ドクターストレッチの隣接テナント区画の、内装工事が始まっています
    出店名等の詳細は不明ですが、1Fは満床になった様です

    2Fは4月開園の保育園と思われる区画で、内装作業中で
    2Fと3Fの奥のテナント区画は、まだ動きなしです

    1. 今月21日に全館休業を予定している、おお...
  202. 44188 名無しさん

    >>44166 匿名さん
    https://trafficnews.jp/post/129999/2
    ほれよ。ディスる材料ならなんでも食いつくだけなんでしょ?
    理由すら知らないとは、やれやれ…

  203. 44189 口コミ知りたいさん

    >>44186 匿名さん
    何を言ってるのかわからん

  204. 44190 匿名さん

    触れちゃダメ

  205. 44191 匿名さん

    >>44188
    「高架化工事の期間が長期間におよび、その間に状況が変わる可能性が高く、今後の需要次第で検討することになります」

  206. 44192 匿名さん

    コナズ珈琲、欲しいです。

  207. 44193 匿名さん

    我が国も一層の防衛力強化を迫られることになりそう。若年人口の多い街では自衛隊のリクルート活動が活発になるかも。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240212/k10014355541000.html

  208. 44194 匿名さん

    おおたかは茨城に近いこともあり、↓に注意が必要

    https://news.yahoo.co.jp/articles/79389094a0fe644391974f4dd6c820d304ed...

  209. 44195 ☆周辺住民3

    流山市のR6年度一般会計当初予算が公表されました

    歳入歳出の総額は829億9,100万で、まだ確定ではないですが
    R5年度当初予算の856億1,300万から、約3.06%の減額となりました
    補正予算などでR5年を上回るかも知れませんが、当初予算は小さくなりました



    税収などを比較してみますと・・・(R4年度は決算カードから)

       市税    市民税     固定資産   その他  市債発行額
    R6 364億7,955 177億7,219 143億7,875 43億2,859 74億1,980
    R5 347億7,396 171億3,770 133億1,989 38億1,637 95億8,940
    R4 331億4,387 165億0,666 129億1,774 37億1,745 52億4,980


    その他は固定資産税・軽自動車税・市たばこ税で構成されていて
    たばこ税はR5→R6で-2,600万ぐらい、軽自税微増で
    都市計画税が5.3億ほど増えています

    市民税は所得税と法人税の合計額で
    R4年度決算で所得税が149億9,764、法人税7億1,605
    R5とR6は詳細不明です

    マンションや物流施設などの完成で
    固定資産税や都市計画税は大きく増えている様です

    R6からR7年度の継続事業では・・・(2ヵ年合計)
    おおぐろの森小学校校舎増築事業(二期事業分) 6億8,200 
    常盤松中学校校舎増築事業 4億3,784

    この二つにR6年度で、1億2,700万の市債が計上されています

    R6年度は中央消防署の移転事業に、市債が22億0,200万が計上されているので
    学校の新築事業ほどではないですが、市債発行額が大きくなった様です

  210. 44196 名無しさん

    成長している都市なのに予算減るんだ

  211. 44197 匿名さん
  212. 44198 マンコミュファンさん

    柏市流山市の予算を比較すると、

    教育費は流山市の方が柏市より予算が多い。
    高齢者等の民生費は柏市の方が流山市の倍くらい予算が多い。
    土木費も意外と柏市は多く、教育費と同じくらいの予算規模。流山市は教育費の半分程度しか土木費の予算がない。

    思ったより流山市は教育費の割合が高く、高齢化で民生費が多い自治体が多い中、特殊なのかも。

  213. 44199 匿名さん

    流山おおたかの森駅にて東武野田線に乗り換えできますが…

    https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/ee99707661ad0a0042d9ec193c003d...

  214. 44200 匿名さん

    つくばに住んでて船橋や野田、春日部に用がある人は稀かと。

  215. 44201 マンション検討中さん

    流山市民が娘を毒殺して逮捕されてるね
    社長の息子

    https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240214/1000102038.html

  216. 44202 ☆周辺住民3

    >>44196 名無しさん

    来年度の予算が減るのは、学校建設費などが小さくなるからではないでしょうか?

    今年度は市野谷小学校新築工事や、南流山の第二小学校開校準備(改装工事)
    中学校の移転(改装工事)と、大学跡の取得
    これらの費用でR5年度は、教育費が大きくなりました

    それ以前だと、おおぐろの森小学校&中学校建設で
    ここ数年は学校建設費が、市債発行の大きな要因でしたが
    R6年度は学校建設費が小さくなった感じです

    R5年度市債発行額 約96億 R6年度 約74億   差額 22億
    R5年度当初予算額 約856億 R6年度 約830億  差額 26億


    来年度以降も小中学校の校舎増築や、リノベーションも予定していますし
    初石駅橋上化と駅前の整備、江戸川台東口の改修事業など
    市債を振り出しての事業も続きますが・・・

    学校新築(一校で50~70億事業)の予定は、しばらく無さそうなので
    市債発行額も小さくなって、区画整理事業が終われば
    市債残高を減らしたり、将来の積み立て金などに切り替わって行くと思います


    H19年度の一般会計当初予算額は354億
    H29年度は529億、R3年度で711億

    まだ人口は増えると推計が出てるので、将来の財政規模は大きくなると予想されますが
    今のところは当初予算で750~800億前後が、適当な規模ではないでしょうか?



    初石駅の様子を見てきました

    1枚目・・・初石駅西側の柏寄り

    東武ストア「マイン」の駐車場が閉鎖されて、橋上化駅舎工事の準備が始まりました
    パチンコ店の駐車場の一部を仕切って、マインが代替の駐車場として借りています

    ホームが規制されて、少し狭くなっている様です


    2枚目・・・東側の防災公園整備予定地

    流山市が土地を取得した東側は、今のところ工事の資材が置かれています


    3枚目・・・跨線橋の柏寄り

    こちらもホームが規制されて、駅舎工事の準備が始まっています


    4枚目・・・駅前市有地の隅っこに

    携帯基地局用と思われる、電柱が立っています
    今年3月までの予定で、5Gのsub6(28GHz)エリア拡大を
    松戸・柏・我孫子・流山で予定している、楽天mobileの5G用基地局かも知れません


    1. 来年度の予算が減るのは、学校建設費などが...
  217. 44203 ☆周辺住民3

    間違えました・・・sub6は、3.7~4.5Ghzです
    ミリ波が28Ghzです

    楽天mobileは5Gのsub6通信エリアを、流山市などで拡大予定です

  218. 44204 匿名さん

    >>44200
    柏には行くんだな笑

  219. 44205 匿名さん

    いつまでたってもコトエのテナントは埋まらんわ
    おおたかの森大丈夫ですか?

  220. 44206 マンション掲示板さん

    >>44205 匿名さん
    商業施設が多すぎたんだろう。さすがに密集し過ぎ。人口が増える余地ないし、周辺が増えてもコトエにわざわざいかないだろう。行ってもSCだろうね。

  221. 44207 匿名さん

    フツーの郊外になりつつある。

  222. 44208 eマンションさん

    キャパに余裕があるだけ。ビビんなよ

  223. 44209 ☆周辺住民3

    昨日の夕方に東口の駅前ビル屋上にて、携帯基地局のアンテナを
    交換する作業を行っているのを確認しました

    ここはauの基地局(SC本館屋上基地局の分離局?)で
    以前は2mぐらいの長さの大型アンテナが、1本設置されていましたが
    30~50㎝ぐらいの小型アンテナ6本に、付け変わりました


    おおたかの森駅周辺では、西口ANNEX2の向かいにあるマンション屋上に
    大型アンテナの基地局が設置され、こちらが夏以降の予定で
    5G(sub6)通信を開始する様です

    東口の基地局は28GHzのミリ波局として、SC本館のauショップ内と共に
    夏以降の開局予定になっていますので、これまでの4G通信回線基地局は
    西口へ移転したのかも知れません

    1枚目・・・駅自由通路から東口ロータリー方向

    2枚目・・・東口駅前広場から(4本)

    3枚目・・・トヨタレンタカー側(2本)


    想像していたのアンテナより、やや大きかったので
    これがミリ波用のアンテナであれば、TXグランドアベニューや
    駅自由通路や野田線ホームまで、28GHzで送受信可能かも知れません
    (小さな箱型のアンテナを想像していました)

    TXのホームだと秋葉原寄りは、西口の5G基地局の方が電波出力強いので
    ミリ波局とは繋がりにくいかも知れません

    まだ工事中で開局前だと思われますが、5G通信が開始された際は
    auユーザーさんからの、ご報告お願いいたします

    1. 昨日の夕方に東口の駅前ビル屋上にて、携帯...
  224. 44210 移住検討さん

    こんにちは。都内住みですが子育て目的でおおたかの森への移住を検討しています。最近こちらの板も見始めたばかりなのでいろいろ参考にさせていただきます。
    早速で板違いだったら申し訳ないですが、流山おおたかの森の教育の質はいかがでしょうか(小中高)。ポジティブでもネガティブでも情報いただければ助かります。
    よろしくお願いします。

  225. 44211 検討板ユーザーさん

    >>44210 移住検討さん
    建物は立派でも中身は他の公立と差がないので、高い質を求められるならば、選べる私立をお勧めいたします。

  226. 44212 匿名

    >>44210 移住検討さん
    新しい学校が多く校舎等の設備は最新で郊外の公立としては取り組みも含めて良いと思います。
    デメリットは子供の数が多く、どこもマンモス校になっている事ですね

    ラグビー校等、私立のハイレベル校も通える距離に多々あります。
    印象としては都心よりは緩やかで郊外の中では良環境だと思います。



  227. 44213 マンション検討中さん

    >>44210 移住検討さん
    悪くないんじゃないかと思います。ただ都内も幅があると思うので、どこらの基準を求めているのかになるかになりそうです。都内より厳しいのは、小中の私学の選択肢が少ないことではないでしょうか。
    また東京都は高校進学などの子育て支援金があるので、そういう負担が違いそうです。一方で都内はそれ以外のコストがかかるので、計算してみてほしいです。
    東京都は必要以上のものがある、郊外は必要あるものがあるが基本です(最低限も厳しいとこもありますが)。教育もそのラインと捉えてください。

  228. 44214 口コミ知りたいさん

    >>44210 移住検討さん

    高に関して言うと徒歩圏内あるいはチャリ圏内は絶望的です。逆に電車通学をいとわないのであれば公立でもそこそこ有名大学に行けるレベルの学校もあるし、都内通学もある程度余裕かと思います。

    ちなうちの子供はドアドア30分圏内の公立から早慶には合格取れました。

  229. 44215 マンション検討中さん

    資産と学歴の話は荒れるからやめろと何十回言えばいいの?

  230. 44216 マンコミュファンさん

    >>44215 マンション検討中さん
    ちょっと黙ってて

  231. 44217 東大院卒

    最近はますます学校名とか関係ないですからね。

  232. 44218 検討板ユーザーさん

    流山おおたかの森周辺の公立小中学校は、新設校等が多く、基本的に綺麗で私立とあまり設備等は変わらないかと思います。

    確かにおおたかの森周辺の小学校はマンモス校ですが、友達が多くできる可能性があり、グループ化しにくい環境です。

    教育の質については、流山市の小中学校の学力テストは、全国平均や千葉県平均を毎年どの科目も3点程度上回っており、おおたかの森周辺の中学受験も千葉県平均の2倍程度と高く、子どもの学力は平均して高めです。

    流山おおたかの森周辺は大手塾の多くが集積しているだけでなく、習い事もバス等が近くまで来る上、多彩です。比較的大きな公園も複数あり、子育てには最適な環境かと思います。

    高校も公立で東葛、小金、県柏等があり、私立中高校は通学1時間程度に、武蔵を除く都内男女御三家、千葉御三家、埼玉難関校、早稲田、海城、豊島岡、筑附等は通学可能かと思います。

  233. 44219 マンコミュファンさん

    >>44218 検討板ユーザーさん
    私立は私立のカリキュラムがあるから、設備が新しいとかはあまり意味ないと思う。最近は中高一貫だから、その選択肢が少ないのはつらい。

  234. 44220 名無しさん

    >>44124 匿名さん

    入るほどじゃないからでしょ
    実際おしゃれな店もないし商業施設が多いだけ

  235. 44221 匿名さん

    >>44212
    取り組みも含めて良いと思います。
    ←取り組みの具体的内容を教えてください。

    印象としては都心よりは緩やかで
    ←どのような点から緩やかと感じたか教えてください。

  236. 44222 匿名さん

    >>44214
    ちょっと足りない。

  237. 44223 匿名さん

    >>44217
    大学はどちらで?
    (/ω・\)

  238. 44224 マンション掲示板さん

    >>44223 匿名さん
    そもそも44223に対するレスじゃないし
    問合せに答える意義を先に答えてもらわないとね

  239. 44225 匿名さん

    >>44224
    なんでおまえが反応してんの?
    (/ω・\)

  240. 44226 匿名さん

    クオン(9階、88.32㎡)9980万円がSUUMOで掲載終了になってますね。売れたのかな。もうちょっとで億ション!

  241. 44227 マンコミュファンさん

    >>44221 匿名さん

    嫌です。何故教わる方が上から目線なんだよ。
    ケチつけたくてしょうがないって感じだな。

  242. 44228 匿名さん

    >>44227
    どのあたりから上から目線と感じたか説明願います。

  243. 44229 匿名さん

    >>44227
    それに、そもそも、なぜあなたが嫌とか言うのですか?
    私は匿名氏に尋ねてるのです。

  244. 44230 通りがかりさん

    >>44225 匿名さん

    なんで他人の邪魔しかできないの?

  245. 44231 マンション検討中さん

    >>44228 匿名さん

    嫌です。
    ケチつけたくてしょうがないって感じだな

  246. 44232 匿名さん

    >>44230
    私がいつ他人の邪魔をしたか、説明願います。

  247. 44233 匿名さん

    >>44231
    スゴいね。

    匿名→マンコミュファン→マンション検討中

    って、なんで名前変える必要あるんだろ?

  248. 44234 マンション検討中さん

    やはり荒れるな
    資産と教育の話は他でやってくれ

  249. 44235 通りがかりさん

    ここの荒らしはただひとりだけ

  250. 44236 名無しさん

    荒らしている人、本当に気持ち悪い

  251. 44237 匿名さん

    マウントかまそうとするハンパもんが鋭く追及されてブチキレてるだけ。高学歴の人は自らの出身校なんて書かない。

  252. 44238 匿名さん

    >>44232 匿名さん
    ごめん、ちょっと黙ってて

  253. 44239 通りがかりさん

    >>44237 匿名さん
    オフラインでは自分から言わないけど匿名掲示板なら別に言いますけど。

  254. 44240 通りがかりさん

    企業においても社会においても出身校の閥による区分けは世間の常識。

    自ら言うのか言わないのかは自由だが、閥は歴然としてある。

    荒れる理由は劣等感しか無い。
    つまりこの界隈では自らに劣等感を持つ人が多い、ってだけの事。だから承認欲求だけが強くなる。わかりやすいね。

  255. 44241 移住検討さん

    皆さんコメントありがとうございます。
    高校は電車通学になりそうですね。とても参考になりました。

  256. 44242 検討板ユーザーさん

    おおたかの森周辺の公立中学校も、中学受験で私立等に行った子どもたちと、それほどレベルが変わらない子どもも多く、高校や大学で同じ学校になったりすることも珍しくないかと思います。

    高校からなら慶應志木も1時間程度で通学圏内ですし、開成、渋幕、市川、秀英、東葛等も中学受験組と同様、通学可能かと思います。公立高校も東葛、小金、県柏だけでなく、県船等も通学可能かと思います。

    いずれにしても、おおたかの森は中学、高校を含め、通学圏内の学校が多く、選択肢が多いのが特徴です。ただ、通学時間は1時間程度とかかるところが多いです。

  257. 44243 マンション検討中さん

    学校ネタは他でやってね
    迷惑だよ

  258. 44244 マンコミュファンさん

    >>44242 検討板ユーザーさん
    確証ももてないのに、そういう言い切りはすべきじゃない

  259. 44245 マンション掲示板さん

    >>44243 マンション検討中さん
    迷惑はお前だよwww

  260. 44246 匿名さん

    中高一貫校の価値を全く理解できていない零点↓

    おおたかの森周辺の公立中学校も、中学受験で私立等に行った子どもたちと、それほどレベルが変わらない子どもも多く、高校や大学で同じ学校になったりすることも珍しくないかと思います。

  261. 44247 口コミ知りたいさん

    >>44242 検討板ユーザーさん

    公立のトップ組を基準に見てはいけない。
    まあこれ書いた人は子供を公立に通わせてんだろうね。

    当たり前だけど私立の一貫校に通ってる子の方が学力平均値は高いですよ。まず授業の総時間が違う

  262. 44248 匿名さん

    不動産購入がゴールで私立行かせられないなら本末転倒だよね。

  263. 44249 匿名さん

    >>44247 口コミ知りたいさん
    けど親が最終学歴まで全て国公立だと私立の必要性をあまり感じられないんですよね。

  264. 44250 ☆周辺住民3

    質問者さんが返信されているので、次の話題・・・

    わらびもちドリンクやスイーツなどを販売する
    「甘味処鎌倉」さんが、FLAPSの1Fに3月下旬のOP予定で
    「甘味処 流山おおたかの森ショッピングセンター店」
    のカフェスタッフを募集しています 

    求人に使われている画像の、ロゴマークから見て
    こちらのお店の出店の様です

    https://www.warabimochi-kamakura.com/

    近くの既存店だと、柴又・浅草雷門・松坂屋上野店
    成田山・香取・鹿島神宮などに出店されているので
    ご存知の方も多いかも知れません


    今のところはレモネドーの販売店跡が、空きのままなので
    そちらへの出店かも知れません

    以前2月に期間限定で、わらび餅スイーツの求人が出ていましたが
    こちらの出店へ切り替わったのかも知れません


    おおたかの森SCでは3月にリニューアルOPの店舗や、それに向けて?の
    閉店した店舗も幾つかあるので、ステーションモールほどではないですが
    リニューアルやセールを予定しているのかも知れません

  265. 44251 ☆周辺住民3

    なんか「知れません」を連呼していました

    令和6年流山市議会第1回定例会

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/mayor/1009731/1044737.html

    ・北部地域病院のR8年度開院に向けた、建設に向けた行政手続き
    ・東部地域病院の立地に向けて、病床配分の決定結果待ち
    ・新川耕地の物流施設、全棟完成(約1万人の雇用創出)
    ・IC周辺の新たな物流施設計画と、日本最大級ウェーブプールのレジャー施設計画
    ・休日と平日夜間の小児救急等、医療体制の更なる構築
    ・江戸川台東口駅前整備・ロータリーR10年度、ジェトロ跡R9年度整備完了予定
    ・初石駅橋上化R7年12月の完成予定、西口駅前整備の基本計画に着手
    ・高齢者福祉、障害者福祉
    ・おおぐろの森小学校校舎増築、常盤松中学校校舎増築


    令和6年流山市議会第1回定例会

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/mayor/1009750/1044738/1044739.htm...

    ・クリーンセンター4月からの日曜日休館
    ・ぐりーんバスの4月1日ダイヤ改正(2月21日に発表)
    ・加市野谷線の2月末開通に向けて工事中
    ・流山消防本部新庁舎、建設進捗率9%・・・R6年度中に完成予定


    4月開校予定の市野谷小学校の様子
    (加市野谷線は北側歩道整備中)


    1. なんか「知れません」を連呼していました令...
  266. 44252 通りがかりさん

    小児が夜間の急病時に安心して受診できる体制づくり

    ↑東葛病院以外の医療機関が受け入れてくれるなら安心して受診できます。

  267. 44253 通りがかりさん

    >>44249 匿名さん
    そう? 学歴が高ければ、手段として範疇にいれると思うよ。

  268. 44254 評判気になるさん

    市野谷は小中一貫?

  269. 44255 マンション検討中さん

    例えば、私立小学校に通学する子どもはおおたかの森に多い。

    同じ系列の私立中学校に内進するなら、私立小学校もいいだろう。

    他方、系列でない私立中学へ受験する場合、小学4年くらいまでは学力が高い傾向にあるが、高学年になると通学、通塾に時間がかかるので、公立小学生に比べ不利になることが多い。

    私立小学校も暁◯国◯等、おおたかの森に近い私立小学校であれば、公立小と通学、通塾はあまり変わらないけど、遠い私立小学校だと通学、通塾時間がかかるので、中学受験は不利になりやすい。

  270. 44256 評判気になるさん

    >>44255 マンション検討中さん
    わざわざ遠い場所に行く程の私立小学校ってほぼ一貫校だから中学受験自体無い。
    なんでこんなデタラメ言えるのかびっくり

  271. 44257 匿名さん

    相手しちゃダメ。

  272. 44258 通りがかりさん

    日テレで全国の自治体で水道料金値上がりのニュースをやっていますが、流山も最近水道料金の値上がりが激しいですよね。我が家は以前月4000円前後でしたが今では5000円台半ばまで値上がりしています。

  273. 44259 ☆周辺住民3

    >>44258 通りがかりさん

    うちも12月3日~2月3日までの水道代は、5,335円です(21立方メートル使用)
    計算してみると上水道代が1立方メートル154円
    下水道代が1立方メートル約106円

    手元に残ってるR3年の、同じ2月の検針票を確認しましたら
    上水道代は154円、下水道代は約100円なので
    単価は急上昇してはいないと思いますよ

    数年前に庭への水まきを、お風呂の残り湯と
    カインズで買った雨水タンク(180L)に切り替えたら
    季節にも寄りますが5~10立方メートル(2か月)は、水道代が節約出来る様になりました
    料金だと2,500~3,500円ぐらい安くなりました


    おおたかの森小中学校前にある、おおたかの森センターの住所で
    児童発達支援施設(放課後デイサービス)の、指導員スタッフを募集しています
    2024年4月に新規オープン予定の様です(学童保育に併設?)


    おおたかの森SC本館の住所で、3月13日~3月19日期間限定出店の
    ミルクレープ販売スタッフ募集の、求人が出ています

  274. 44260 検討板ユーザーさん

    皆さんお風呂の残り湯を洗濯に利用したりされてますか?面倒でやってないのですが、光熱費爆上がりの今はやった方がいいのかなぁ。
    太陽光発電も気になってて、見積もりもらいました。

  275. 44261 通りがかりさん

    太陽光もなぁ
    10年で費用回収できれば考えるけど、ハウスメーカーから案内来て話聞いたら20年で費用回収って案内じゃリスク高くてできない

  276. 44262 匿名さん
  277. 44263 通りがかり

    >>44259 ☆周辺住民3さん
    情報ありがとうございます。
    考えてみたら洗車に庭の水やり、子供が成長して洗濯の回数が増えたことなど料金が上がる要因はいくつかありました。

    節水といったらシャワーヘッドくらいなので対策が必要かもしれません。

  278. 44264 評判気になるさん

    >>44262 匿名さん
    柏市長は元小沢チルドレンの民主党系の人だから一等地でも商業施設の誘致はしないでしょうね。
    確か東口一帯を広場にする計画が上がっていましたが、柏駅周辺は治安が良いとはいえないので上手く行くかは微妙なところかと。


  279. 44265 通りがかりさん

    >>44264 評判気になるさん
    そうでしたっけ?ウフフ

  280. 44266 名無しさん

    でもただタワマンにするより駅周辺を魅力的にできそうな気はする。

  281. 44267 ☆周辺住民3

    >>44260 検討板ユーザーさん

    毎日洗濯機を回すか、2日に一回か
    家族が多くて洗濯量が多い場合は、2回に別けるかどうか
    2回すすぎの水は、1回目を残り湯で洗うかとか
    毎日の洗濯で使用する水の量で、決めてみてはどうでしょうか?

    うちは一回の選択で、浴槽の残り湯が1/3ぐらい減ります
    残りは捨てるの勿体ないので、庭に撒いています
    (たまに高圧洗浄機にも使ってます)



    セキチューで売ってる1,500円ぐらいの、15分タイマー付きのポンプで
    風呂の水を吸い上げて浴室窓を通し、庭に撒水しています

    水道よりは水圧が低いので、散水シャワーでも遠くへは飛ばせませんが
    ホースで20~30mぐらいなら送水可能なので、敷地の反対角までは水撒き出来ます
    (水圧が低いのでホースのネジレや折れには弱いです)

    ホースは途中の数箇所に分岐コネクターや、継ぎ手を外すと水がストップする
    タカギとかアイリスのコネクターで繋いで、家を一周させておくと
    1つの散水シャワーヘッドと、2~3mぐらいの分岐ホースだけで
    長いホースを引っ張り回さなくても水撒き出来ます

    家を一周するホースは雨の日に、雨樋から雨水を集める取水装置に繋ぎ変えて
    雨水タンクに集めるのにも使っています

    お風呂からトイレタンクへの送水も考えましたが、自動停止させたり
    ホースの引き回しは、ちょっと面倒なので保留中です
    断水の際に外の雨水タンクから、トイレへの送水は可能にしています

  282. 44268 ☆周辺住民3

    佐賀県佐賀市に本社のある、ディスカウントストア・ドラッグストア
    生鮮惣菜の融合店舗を運営する「ダイレックス株式会社」さんが
    駒木703番1の住所で、大規模土地開発構想届出を提出されました

    場所は江戸川大学の南側、豊四季駅に向う県道沿いで
    打ちっぱなしゴルフ練習場の、北東側道路向かいになります
    ギリギリで新市街地の区画整理エリア内になります

    事業面積3656.3㎡・延べ床1321.71㎡・高さ8.4m(看板を含む1F建て)
    駐車場台数56・駐輪場台数は不明

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    大店法の届出が提出されるまで、開店時期はわかりませんが
    建設に5~6ヶ月とすれば、今年の年末~来年度末にはオープンかと予想されます

    生鮮スーパー部門も併設されるとすれば、おおたかの森東の駅から離れたエリアから
    豊四季駅北側エリアまでの、買い物利便がアップしそうです

  283. 44269 ☆周辺住民3

    >>44264 評判気になるさん

    大型商業施設自体は併設駐車場が無いので、仮に地下Pを整備したとしても
    合計店舗面積には限界があると思います
    低層が店舗テナント・中層が市関係施設・上層???・屋上緑地広場

    それでもスーパーストアなどの、集客施設は入店の可能性ありますね
    前にも少し書きましたが、旧長崎屋の建物やヨーカドーの建物は
    丸井本館よりも古く、老朽化で建て替えなどが必要になります

    賃料にもよりますが、ドン・キホーテもヨーカドー食品部門も
    駅近になるのであれば、そごう跡へのテナント入店を考慮するでしょうね
    (大店法の1,000㎡未満なら、併設Pを小規模化出来るのかも知れません)


    同じ柏の話だと、同日に記事になっているこちらの80億は
    千葉日報などのニュース記事には、ならない様で個人的には残念です
    https://www.kensetsunews.com/archives/928743

    確か「旭東小学校」と駅に近い「柏第一小学校」を、移転廃校にして
    柏中学校の敷地内に、統合新設?小学校校舎を建設する計画だったと思います
    (小中一貫って話もあった様な・・・)

    そごう跡などの事業費は、廃校の土地売却で賄うのでしょうか?
    柏市は駅前の思い切った改変で、人口増を狙っている様ですが
    費用が大きくなりそうですね

  284. 44270 マンション掲示板さん

    >>44269 ☆周辺住民3さん
    建設費80億と、土地だけ80億とじゃ意味違うんじゃないの。しかも柏市三井不動産から買い取るわけだし

  285. 44271 匿名さん

    >>44268
    久しぶりの開発ネタに躍動!

  286. 44272 匿名さん

    >>44269
    それくらいにしとけ。
    スレ違い。

  287. 44273 匿名さん

    おおたか父兄にはご子息早慶で満足せず、旧帝一工を目指すよう子育てしてほしい。

  288. 44274 匿名さん
  289. 44275 評判気になるさん

    >>44273 匿名さん
    人の家庭に口出し気持ち悪い。


  290. 44276 通りがかりさん

    スルーしなよ。

  291. 44277 ☆周辺住民3

    1枚目

    北口ローソン隣の、ビル1F(ドクターストレッチの隣)は
    パナソニックホームズの、土地活用相談サロン(3月9日OP)だそうです

    https://homes.panasonic.com/kyoten/detail/H03288/



    2~3枚目

    ダイレックスの予定地( >>44268 )を見てきました
    豊四季駅寄りは、1.5mぐらいの盛り土で
    区画整理の整地で、傾斜地を平に仕上げています

    1. 1枚目北口ローソン隣の、ビル1F(ドクタ...
  292. 44278 マンション検討中さん

    >>44261 通りがかりさん
    返信ありがとうございます。
    太陽光パネルの件、これを書きそびれたのでスレ違いになってしまいましたが、営業の人に「おおたかの戸建てはもう半分くらい太陽光つけてますよ」と言われました。
    そんなについてる気がしないのですが、、、
    20年でって話、うちもありました。元を取るという考えではなく、災害対策という感じのウリでした。

    >>44267 ☆周辺住民3さん
    すごい!マメですね。
    たくさんアイデアを教えていただきありがとうございます。
    できそうなところから、試してみようと思います。

  293. 44279 検討板ユーザーさん

    昨日祝日からの今日の診察、
    人気の耳鼻科は予約取れないね。
    近辺で空いてるところは無いものかしら。

  294. 44280 匿名さん

    デパコス早く復活してー

  295. 44281 評判気になるさん

    おおたかの森の持ち家を売却して、別の地域に引っ越しを検討していますが、不動産会社に買取してもらうと結構安く、買い取られてしまいますか?

    ちなみに、おおたかの森北、駅徒歩17分、建売を6000万で売れたらと思っています。

  296. 44282 マンション検討中さん

    >>44281 評判気になるさん
    一般的な話なので、この板で聞くべき話ではないと思いますが…
    あえて言うなら、急ぎでなければ1不動産との専売契約は避けた方が良いです。

  297. 44283 評判気になるさん

    >>44281 評判気になるさん
    お子さんが独立するまで今の自宅に住んで売却はその時に検討するのが良いと思いますよ。
    その頃にはTXの東京以南延伸の話も進みつくば市周辺も飽和状態となり流山の資産価値は更に上昇するでしょう。

  298. 44284 周辺住民

    44268さん いつも実のある情報を
    ありがとうございます。見る甲斐があります。
    流山が開発、発展していくために参考になる情報の交換が、このスレの趣旨のはずです。荒らす投稿はいいかげんにやめてほしいと心から願います。

  299. 44285 匿名さん

    >>44281
    どのあたりへの転居を検討してますか?

  300. 44286 匿名さん

    貧富関わらず、こぞって郊外開発を消費することが快感であることを示す好例↓

    https://news.yahoo.co.jp/articles/2b477052e1b935903925ff848fb4f2a3ab33...

  301. 44287 匿名さん

    >>44284
    ☆さんは荒らしていないと思いますが。

  302. 44288 eマンションさん

    >>44281 評判気になるさん

    場所にもよるけど駅徒歩17分ってもうおおたかの森じゃ無いのでは?

  303. 44289 ☆周辺住民3

    2020年→2050年の人口増加率
    2位 流山市、つくばみらい市 10位、守谷市11位
    印西市 6位)

    https://www.rakumachi.jp/news/column/332319

    TX沿線の将来安定度は、高いと予想されています
    商業の新規参入も期待出来ますね

  304. 44290 匿名さん

    生きて繁栄を見られないのが残念な模様

  305. 44291 ☆周辺住民3

    流山市R6年度 予定事業一覧
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    街中森プロジェクト植栽工事 小山小前

    公園施設更新 おおたかの森西1号公園

    おおたかの森ホール整備充実事業 施設設備バッテリー交換

    雨水排水施設整備事業 おおたかの森西

    小学校校舎増築工事 おおぐろの森小 R6~R8年度

    中学校校舎増築工事 常盤松中 R6~R7年度
                  


    広報ながれやま 2月21日号

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    ぐりーんバスの減便(4月1日から)と、美田駒木台ルートの変更

    4月1日より流山おおたかの森駅東口バス停と、東初石五丁目バス停を新設し
    西口ロータリーが起点だった美田駒木台ルートを、東口ロータリー起点に変更するそうです

    西口ロータリーの混雑緩和も含めた、起点変更もある様ですが
    東口も路線バスや送迎車両で、やや混雑しているので
    もし追加整備無しでのバス追加になると、更なる混雑が予想されますね

    東口のマルエツ付近にも、バス停を設置すると
    買物利用客も見込めそうな気がしますが・・・
    4車線道路の交通量や、駅前線への右折レーンへの車線変更もあるので
    バス停設置は厳しいのでしょうか?


    おおたかの森北の大堀川調整池と、美田エリアの境にある
    河津桜が開花し始めました(撮影は昨日)
    植樹から数年の若木は5分咲き、大きな木は1分咲きぐらいです

    1. 流山市R6年度 予定事業一覧_res/p...
  306. 44292 匿名さん

    新年度、テリトリー笑に変更あるんかな?

  307. 44293 検討板ユーザーさん

    >>44281 評判気になるさん

    おおたかの森南と西は即売れして、北と東は売れ残るイメージ
    しかも駅徒歩17分て不便だし買い手のメリットがないから6000万じゃ売れないと思うわ

  308. 44294 口コミ知りたいさん

    >>44293 検討板ユーザーさん

    東も徒歩10分圏内は売れます。もちろん北も。
    ただ17分で中古6000万円はかなり強気といえるでしょう。

  309. 44295 名無しさん

    >>44293 検討板ユーザーさん
    十太夫近隣公園に近ければ、比較的高く見積りが出るらしいですよ。大きな公園や学校が近いのは資産価値として重要です。
    ただ、他の方がおっしゃる通りおおたかの森~柏の葉エリアの売り時が来るのは、早くても5年以上先かなとも思います。

  310. 44296 匿名さん

    6000万円で出してみればいいじゃん。売れれば儲かるし。すぐにお金が必要なわけでもないなら待てばいいさ。

  311. 44297 マンション検討中さん

    徒歩17分なら新築で6500~8000万円ぐらいかな。今は。

    もう昔の価格には戻らないよ。
    安く買えた皆さんはラッキーだったね。

  312. 44298 ☆周辺住民3

    1枚目・・・西口の新築マンション

    西口ロータリー前のマンション1F、テナント内装工事中の区画は
    長谷工リアルエステート おおたかの森店」2024年4月OP予定で
    告知が貼られていました(確か建設したのは長谷工でしたでしょうか?)

    飲食系のテナントは、誘致出来なかった様です
    お隣のマンション用会議室?の計画区画は、自動ドアになってますが
    店舗に転用出来るのかな?


    2枚目・・・アンテナ取り付け工事中

    初石駅前の新設基地局は、ソフトバンクっぽいです
    おそらく5Gの小型(小範囲をカバーする)基地局と思われます

    1. 1枚目・・・西口の新築マンション西口ロー...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸