分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-05-30 23:59:00

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

  1. 28501 匿名さん

    流れ切ってすみません。
    おおたかの森で産婦人科を探してるんですが、おおたかの森ウィメンズクリニックと四季ウィメンズクリニックはどちらが良いですか…?
    または他におすすめの産婦人科ありましたら教えていただきたいです。
    新しくできた窪谷さんは出産対応はしてないようなので、検診から出産まで出来る所を探しています。
    不妊治療だったのですが、前者の方は口コミに先生が不妊治療に関してかなり否定的だと書かれていたため四季さんに行ったのですが、こちらもなんだかイマイチで…。
    やっぱりおおたかの森ウィメンズクリニックに行こうかと思ったんですが、その口コミがどうしても気になってしまい動けていません。
    母になるなら流山で産婦人科難民になるとは…(;_;)

  2. 28502 名無しさん

    >>28501 匿名さん
    隣駅ですが、セントラルパーク駅出てすぐの東葛病院も分娩があったような気がします。

  3. 28503 eマンションさん

    >>28501 匿名さん
    鰭ヶ崎にある友愛病院もいいですよ。
    おおたかの森にある病院がすべてではないので難民はいいすぎじゃない?

  4. 28504 マンション検討中さん

    >>28501 匿名さん
    妻がウィメンズケアクリニックに通っています。医師、助産師ともに親身に対応してくれています。不妊治療で授かって、そのことも医師に伝えていますが、特に嫌な思いとかしてないです。

  5. 28505 周辺住民3

    >>28504
    コミュニケーションの問題もあるので、万人受けする病院さがしというのも難しいですね。

  6. 28506 ☆周辺住民3

    1枚目・・・B35街区大和商業施設
    セメントサイロが設置されていました
    手前の地下貯留槽が完成したみたいです

    2枚目・・・駅寄りの車両入り口
    工事車両の出入り関係か、大雨の際の水や泥を敷地外に出さない為か
    先に車両出入り口を整備していします

    杭打ちの重機は2台になってました
    駅前と違って敷地に余裕があるので、複数の重機を使って
    短期間で一気に、基礎工事を進めるのかも知れません

    3枚目・・・アゼリアテラス
    車線を規制してクレーンで資材の搬入を行っています

    4枚目・・・告知が貼られました
    レストランとドラッグストアが予定されている様です

    5枚目・・・インターロッキングタイルブロックの工事
    南西通路の出入り口前で、入れ替え中です

    6枚目・・・コメダ前
    今年植えられた桂の木は、元気に葉を広げています
    枝の位置が高いので、見通しはそれほど悪くは感じません
    運転席が高い位置にあるトラックでなければ、問題無さそうです

    1. 1枚目・・・B35街区大和商業施設セメン...
  7. 28507 匿名さん

    >>28502 >>28503 >>28504 >>28505
    ご返信ありがとうございます。
    駅から歩いて行ける距離で探していたので選択肢が狭くなっていたかもしれません。
    評価も人によるので、気になるクリニックがあれば実際に行ってみるしかないかなと思いました。
    ありがとうございました。

  8. 28508 評判気になるさん

    既出でしたら申し訳ございません。
    AKOMEYA TOKYOがSC本館2階に期間限定で出店のようです。
    https://en-gage.net/sazaby-league_saiyo/work_1501157/

  9. 28509 周辺住民4

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  10. 28510 通りがかりさん

    >>28509 周辺住民4さん
    伝え方も大切ですよ。職場でよく指摘してされませんか?成長しましょう。

  11. 28511 検討板ユーザーさん

    >>28501 匿名さん

    駅前にも産婦人科ありますよ。
    そこはどうですか?

  12. 28512 区画内住民

    >>28509 周辺住民4さん
    3→4様に戻られたのですね 貴殿自身が
    以前に宣言された 一日一回の書き込み回数制限に即するのであれば 開発情報投稿者個人へのマウントコメントよりも、貴殿の駅前開発への高尚なご意見をお待ちしてますよ たった一回の機会なのですから まぁ名前と同様 投稿ルールも気まぐれですかね ツツジの剪定は終わられましたか

  13. 28513 周辺住民3

    おはようございます。

    >>28512
    ご指摘の書き込みは私ではありません。

  14. 28514 匿名さん

    あんたもしつこいねー

  15. 28515 マンション掲示板さん

    >>28507 匿名さん
    南流山レディースクリニック良かったですよ。複数先生いますがどの先生も親身で。ただ、予約時間に行っても待ち時間が長いです。親身すぎて一人当たりの診察時間が長いからかなーと思ってました。コロナ前のことなので今は違うかも。
    どこも分娩予約どんどん埋まっていってしまうので早め早めに動いた方がよいですよ。

  16. 28516 通りがかりさん

    >>28501 匿名さん
    おおたかの森在住ですが、四季さんの評判が良いのでそちらまで通ってます。
    先生が一人なので、急なお産や手術のときは2~3時間待ったり別の日に変更をお願いされたりしますが、親切で丁寧ですよ。

  17. 28517 マンション検討中さん

    母になるなら流山ではなく
    母になったら流山ですね

  18. 28518 通りがかりさん

    2021年全国市区町村別年収ランキングは、
    流山市は、71位で384万3673円

    ちなみに過去最高位は、
    1994年の19位498万4287円

    どんどんボンビーが入植中。

  19. 28519 匿名さん

    >>28518 通りがかりさん
    ボンビーってなんですか?
    未来に命を繋ぐ日本国の存亡を担う家族が住み良い街へと願い集っている状況でなんでそんな風に言えますか?貴方の性格がいちばんそのボンビーってやつに相応しいかと。

  20. 28520 通りがかりさん

    >>28519 匿名さん

    100万以上減ってるよ。
    年収360万・・・
    安月給の人しか流山には移住しなくなったってこと。
    ちなみに軽井沢は第4位。
    中高年の富裕層や会社経営者、ハイスペックサラリーマンの移住が影響。

  21. 28521 検討板ユーザーさん

    >>28520 通りがかりさん

    お前しつこいよ。はやく港区に引っ越せよ。何でこんなとこ見てるの?

  22. 28522 匿名さん

    流山市の税収が減って大変みたい。
    市民の低収入で住民税が思ったより入らないようだが…

  23. 28523 匿名さん

    東京都青ヶ島村より流山市民の年収が低くなった現実。

  24. 28524 匿名さん

    いや、上がってるでしょ、、、。
    ネガティブなこと書き込むのは、流山に住めない奴かな?
    僻み、ねたみもエネルギー使うからな。。
    https://lifullhomes-index.jp/info/areas/chiba-pref/nagareyama-city/

  25. 28526 周辺住民さん

    >>28520 通りがかりさん
    流山でお目当ての物件に住めなかったのかな?

    もしくは引っ越したあとに、流山の地価が上がって、ひがんでるのかな?

    わざわざ貴重な、きちょーなお時間を使ってのネガティブキャンペーン、ご苦労さまです。

  26. 28527 周辺住民さん

    >>28525 匿名さん
    住民の年収が下がっても、自分の年収が下がらなければいいじゃんw

    他人の収入が気になるって、もしかしてご自身の収入と住んでる場所にコンプレックスがあるのかな?笑

    あと批判するときは具体的なソースを提示するといいですよ。
    勉強になれば幸いです。

    あとアホは侮辱にあたるので、覚悟しておいてくださいね。

  27. 28528 通りがかりさん

    だからマナーとかモラルが低いわけですね。
    ダメと言われていることを守れない人が多すぎる。

  28. 28529 坪単価比較中さん

    >>28518 通りがかりさん
    ちなみに流山のように圧倒的に共働き世帯が多い地域では、実質育休手当が出つつも、国に申告する年収は0とする場合も多いので、平均年収は下がると思いますよ。

    あらゆる角度からデータをみましょうね。

    新卒かな?頑張ればこれから年収は増えるから大丈夫だよ!

  29. 28532 マンション比較中さん

    流山の発展を語り合う場で、流山のネガティブなことを書き込む輩は、
    間違いなく、ねたみ、ひがみです。

    気にするという行為にもエネルギーを使いますからね。

  30. 28533 マンション検討中さん

    若い人が増えれば年収は低下する傾向があり、その人たちの年齢が
    高くなれば年収が増えていきます。平均年収だけで評価するのでなく、
    年齢も加味しないと意味のない比較になっていしまいます。
    また、一定以上の年収があれば、それ以上を競っても人の人生設計
    や価値観によりどちらが幸福かは簡単には評価できないでしょう。

  31. 28534 マンション掲示板さん

    >>28533 マンション検討中さん
    その通りです。流山の掲示板で、わざわざそのような収入がとか民度がといった情報を書くのは、僻み、嫉み以外の何者でもないでしょう。

    自分の現在に満足していないんでしょうね。
    変な行為に走らなければいいのですが、、。

  32. 28535 通りがかりさん

    改札を出てすぐにゴミが散乱していたらイメージが悪くなりますよ。
    南口のエスカレーター前とかいつも酷いですよ。
    南口広場も自転車降りて通行しろってあんなに書かれてるのに無視する。
    やりたい放題です。

  33. 28536 匿名さん

    >>28535 通りがかりさん
    同意です。どうしたら改善すると思いますか?

  34. 28537 匿名さん

    サザビーリーグ運営 akomeya おおたかの森SC
    https://www.akomeya.jp/shop/default.aspx

  35. 28538 住民板ユーザーさん4

    でも実際駅周辺の商業施設に行くと、おおたかの森住民なのか、その他の流山市民なのか服装とか身なりですごく分かるよね。
    やっぱり都内通勤してる人達は小綺麗にしてるよ。
    見た目からの憶測だけどさ。

  36. 28539 評判気になるさん

    >>28538 住民板ユーザーさん4さん
    それは分からないw

    おおたかの森に住んでる低所得もいるだろうし、それ以外の流山に住んで都内に通う高給取りもめちゃめちゃいるでしょ。

    むしろおおたかは賃貸も増えてるから、都内に通う低賃金な若者もいるんじゃないかな。君が当てはまったらごめんね。

  37. 28540 住民板ユーザーさん1

    >>28539
    それはなんかおかしくない?28538はどちらかというと貧困層を見下してるコメントだと思った。
    その素早い反応、図星つかれてムカついたのはあなたの方なのかなと思いました、すみません。

  38. 28541 マンコミュファンさん

    >>28540 住民板ユーザーさん1さん
    え、、?笑 流山という狭い地域の中で「おおたか」と「それ以外」で服装、見た目に差があると言ったのは君でしょ、、?

    見た目や収入で住んでる場所はわからないよ。
    もっと経験積んでな。
    ってことが伝わればいいよ。

    見た目にもコンプレックスがあるのかな。

    おやすみ。

  39. 28542 匿名さん

    ☆周辺住民3 写真付投稿いつもあざーっす!

  40. 28543 名無しさん

    >>28535 通りがかりさん
    ゴミ警察さん北口にも来てくださいよ、タバコの吸殻が落ちまくっていますよ。
    道に迷わないよう目印にしたかのように等間隔に落ちていました。
    職場(東京)の方ではこんなこと無いのですが、路上喫煙は東京が一番厳しいからそういうものなのですかね。

  41. 28544 ☆周辺住民3

    「安月給の人しか流山には移住しなくなった」のデータを探してみました
    2019年総務省の情報を元にした、ランキングしか無かったので
    >>28518 通りがかりさんの引用ランキングとは違うかも知れません 

    https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php

    %の数は私の電卓計算ですので、公式データではありません

    ちなみにデータを引用したサイトには・・・
    「※これらのデータは明確な年収ではなく、「所得」です。
    各種の社会保険や控除などがあるため実際の総年収としては、
    この「所得」数値よりも多くなります。
    職業や給与状況によって大きく異なりますが概算としては
    300万円の所得で400万円以上の年収になります。参考程度にご覧ください。」

    と書かれています


    自治体 2019年ランキング順位 所得 
    所得が一番高かった年のランキング順位 所得
    バブル崩壊以降で一番所得の下がった年 順位 所得 

    浦安市 22位 453万4403円 1991年比-53万1861円(-10.5%)2010年比+12万1234円(+2.7%)
    1991年 25位 506万6254円 
    2013年 11位 441万3169円 1991年比-65万3085円(-12.9%)

    市川市 66位 385万6234円 1991年比-80万9759円(-17.3%)2012年比+18万1604円(+4.7%)
    1991年 56位 466万5993円 
    2012年 58位 367万4630円 1991年比-99万1363円(-21.2%)

    習志野市 68位 385万4227円 1991年比-64万2364円(-14.2%)2013年比+25万8154円(+6.7%)
    1991年 82位 449万6591円 
    2013年 70位 359万6073円 1991年比-90万0518円(-20.0%)

    流山市 71位 384万3673円 1994年比-114万0614円(-22.9%)2013年比+25万8649円(+6.7%)
    1994年 19位 498万4287円 
    2013年 75位 358万5024円 1994年比-139万9263円(-28.1%)

    千葉市 83位 374万9661円 1992年比-78万6863円(-17.3%)2013年比+11万5849円(+4.2%)
    1992年 87位 453万6524円 
    2013年 74位 359万1170円 1992年比-94万5354円(-20.8%)

    印西市 86位 374万5680円 1991年比-74万4534円(-16.6%)2013年比+10万4254円(+2.78%)
    1998年 57位 449万0214円 
    2013年 63位 364万1426円 1991年比-84万8788円(-18.9%)

    柏市 109位 366万3815円 1991年比-107万4035円(-22.6%)2013年比+23万3363円(+4.13%)
    1991年 48位 473万7850円 
    2013年 90位 351万2317円 1991年比-122万5533円(-25.8%)

    船橋市 110位 365万3627円 1992年比-84万4055円(-18.8%)2011年比+13万9477円(+3.8%)
    1992年 95位 449万7682円  
    2011年 91位 351万4150円 1992年比-98万3532円(-21.9%)

    松戸市 120位 359万5822円 1992年比-86万9551円(-19.5%)2013年比+16万9028円(+4.7%)
    1992年 106位 446万5373円 
    2013年 113位 342万6794円 1992年比-103万8579円(-23.3%)

    白井市 127位 358万0980円 1992年比-135万5951円(-27.5%)
    1992年 34位 493万6931円 
    2019年 127位 358万0980円

    我孫子 132位 354万6944円 1991年比-126万6363円(-26.3%)2015年比+1万3432円(+0.4%)
    1991年 37位 481万3307円 
    2015年 106位 353万3512円 1991年比-127万9795円(-26.6%)

    八千代 136位 354万0838円 1992年比-93万8499円(-21.0%)2013年比+10万0225円(+2.8%)
    1992年 102位 447万9337円 
    2013年 111位 344万0613円 1992年比-103万8724円(-23.2%)

    鎌ケ谷 280位 326万4835円 1991年比-117万0064円(-26.4%)2013年比+8万3375円(+2.6%)
    1991年 94位 443万4899円 
    2013年 209位 318万1460円 1991年比-125万3439円(-28.3%) 

    野田市 505位 303万3897円 1994年比-108万4038円(-26.3%)2013年比+7万0458円(+2.3%)
    1994年 126位 411万7980円
    2013年 401位 296万3439円 1994年比-114万4541円(-28.0%)

  42. 28545 ☆周辺住民3


    「安月給の人しか流山には移住しなくなった」かを、確かめようとしましたが・・・
    千葉県北西部の自治体で比較すると、バブル→震災不況で湾岸エリアは-12.9~21.9%
    印西が-18.9%で、その他の北西部は-23.2~28.3%

    流山は野田・鎌ケ谷と同様に、1991→2013年で-28%まで所得を下げていますが
    2013年から「奏の杜」の人口が増えた習志野と同様に、流山も2013~2019年比で6.7%増えています
    これは近年の人口増で平均所得が上がったとは考えられないでしょうか?

    ちなみに流山市は震災以降の2013年~2019年で23,700人増と、TX開業以降の人口増の半分弱が
    この6年間(転入増&出生)で増えています

    仮に2013年以降の転入者全て(全ては言いすぎ?)を
    「安月給の人しか流山には移住しなくなった」人と仮定すると
    以前からの住民が近年に、2013年以降転入者の安月給を凌駕する「所得増」になってることになります

    そんな「流山バブル」な話が存在するでしょうか?
    まぁ%はバラバラですが2013年以降は、所得がやや上昇に転じている様です
    コロナでどうなってるかは不明です



    余談ですが・・・
    流山市野田市は1994年(バブル崩壊の2~3年後?)に、所得のピークを迎えています
    他よりピークが遅かった理由は不明です
    1994年のランキングでは流山市(19位)が、浦安市(24位)を一時的に抜いています

  43. 28546 通りがかりさん

    >>28543 名無しさん
    流山は罰金制なのでしっかり取り締まって欲しいですね。
    子供が多いのでタバコは特に危険です。
    目の高さに来るので。
    昨日は南口公園の植物を植えている緑地に子供を入れて遊ばせているバカ親がいました。
    親も躾を受けないで育ったんだなと可愛そうに見えました。

  44. 28547 名無しさん

    ここの掲示板、いつも悲しげだね
    コンプレックスの固まりばかり
    ゴミがータバコがー子供がー年収がー
    安月給同士なんだから仲良くしようよ

  45. 28548 周辺住民3

    おはようございます。
    昨日は荒れてましたね。
    多様性をもっと許容しましょう。
    大多数のサラリーマンにとっては一生に一度のマイホーム購入ですから、

    きれいな街並み
    便利な居住環境
    高学歴で収入が高くて品の良い善き隣人
    治安の良さ

    などを夢想するのは当然です。
    しかし、現実は必ずしもそうではない。
    だからといって街の価値がなくなるわけではありませんし、選択を誤ったということでもありません。

    収入が高くても性格の悪い人はいますし、収入が低くても魅力のある人はいます。
    自分の感覚を信じて生きていくことが個性であり、個性の集まりが街を創るのです。

  46. 28549 検討板ユーザーさん

    >>28548 周辺住民3さん
    このデータを見る限り全国1741個の中で71位、千葉県内に限れば3位ですので、順位としては妥当な気がしますね。。

    しかし平均年収384万3673円は、あれですね。。野球選手や、儲かってる企業の経営者、大企業の社員がもっと来てくれれば上がるかもですねw

    https://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php

  47. 28550 通りがかりさん

    >>28547 名無しさん
    ゴミにコンプレックスって何?
    タバコにコンプレックス?

  48. 28551 匿名さん

    問題提起→解決策の検討っていう流れにしませんか?
    解決策の検討は自分の役目じゃない!って言う人は、せめて問題提起時にエビデンスを提示してください。
    個人の感想書かれても無価値です。

  49. 28552 eマンションさん

    >>28549 検討板ユーザーさん
    おおたかの森はそこそこのサラリーマンが多いと思われますが、一方でサラリーマンではない富裕層が好んで移住してきてるかと言われればそうではないでしょうね。
    恐らく上下の幅が狭い構成なのでしょう。
    なので平均年収としては妥当なところだと思ってます。

  50. 28553 匿名さん

    ボンビーさん、おおたかの森やつくばエクスプレス沿線住民が増えてきた2015年辺りから所得が増えていますよ。

    団地もりおさん、データを確かめて投稿してください。

    あ、既に周辺住民3,4さんとして投稿していますかね、データを示して投稿してください。

  51. 28555 名無しさん

    >>28551 匿名さん
    利用方法については規約に準拠としておけば宜しいのではないでしょうか。

  52. 28556 匿名さん

    周辺住民4さんは、
    2016年頃から、おおたかの森のことを
    ボンビー、団地、郊外、満員電車で通勤、公園のゴミ等、投稿し続ける荒らし。

    江戸川台で生まれ育ち、東初石に住む40代。2016年当時30代男性。

    名称は、団地もりお、会計士、周辺住民4または周辺住民3等を用いて、荒らし続ける。

    上のような主張があれば、すべてスルーすること。

  53. 28557 底辺住民4

    >>28539 評判気になるさん
    私に何かようですか?
    落ちぶれても元経営者。
    今は縮小の時。
    必要最低限のものにしかお金は使いません。

  54. 28558 底辺住民4

    >>28556 匿名さん

    そうそう。
    会計士、団地ともお(?)、南口公園取締役、などなど。最近は周辺住民3などと偽ってるのですね。醜いです。

  55. 28560 匿名さん
  56. 28561 周辺住民3

    >>28560
    創造力が問われる仕事の方は捗るのでしょうね。私などはすぐ眠くなってしまいそう。

  57. 28562 町人

    運動公園迄の全ての電柱に、この様な街金の貼紙が、集中的に貼られております。本当に必要な方もいるのでしょうが、DX時代に他の広告方法もある筈です。

    1. 運動公園迄の全ての電柱に、この様な街金の...
  58. 28563 名無しさん

    >>28550 通りがかりさん
    かわいそ

  59. 28564 ☆周辺住民3

    1991年のバブル崩壊前から見れば、どの自治体も平均所得を下げています
    高所得者の集まる東京都と比較しても意味ないので、千葉県で抽出してみます

        1991/2019年(増減率)
    浦安市 25位/22位(-10.5%)
    我孫子 37位/132位(-26.3%)
    柏市→ 48位/109位(-22.6%)
    流山市 55位/71位(-17.9%)
    市川市 56位/66位(-17.3%)
    印西市 57位/86位(-12.2%)
    習志野 82位/68位(-14.2%)
    千葉市 87位/83位(-16.8%)
    鎌ケ谷 94位/202位(-26.4%)
    船橋市 98位/109位(-17.4%)
    松戸市 99位/120位(-18.5%)
    八千代 104位/136位(-19.0%)
    野田市 188位/505位(-23.1%)


    流山市だけはバブル崩壊直後、1992年と1994年に平均所得を上げています
    (土地や株などを処分し、現金化した方が多かったのかな?)
    資産をお持ちの方が、流山市には多かったのかも知れません

    1991年/55位(468万2129円)
    1992年/45位(479万3385円)前年比+11万1256円
    1993年/40位(452万3099円)前年比-27万0286円
    1994年/19位(498万4287円)前年比+46万1188円(1991年比+30万2158円)


    2013年/75位(358万5024円)1991年比-109万7105円(-23.4%)


    2019年/71位(384万3673円)1991年比-83万8456円(-17.9%)

    >>28544では流山市の、一番平均所得が大きかった1994年と比較しましたが
    1991年と2019年を比較すれば-17.9%と、市川市の-17.3%
    千葉市の-16.8%、船橋の-17.4%の湾岸エリアと大差ないです
     

  60. 28565 周辺住民3

    >>28562
    自治会通じて市に連絡し、はがしてもらっては?

  61. 28572 検討板ユーザーさん

    「都内の郊外」なら、圧倒的に流山かなぁ。。

  62. 28574 匿名さん

    >>28565 周辺住民3さん
    自治会を通さなくても、流山市ウェブサイトから画像付きで連絡すれば、すぐに対応してくれますよ。
    以前に連絡したら、すぐに撤去してもらえました。

  63. 28575 周辺住民3

    >>28574
    一件落着!

  64. 28576 ☆周辺住民3

    今日は17:40分に発生した江戸川台~運河間の人身事故で、野田線が止ってました
    大宮方面行きの電車が、おおたかの森駅に入って進めなくなったので
    西口ロータリーの踏切が閉じたままになってました

    初石駅にも止っている電車が見えたので、初石北側の踏切も塞がっていたと思います
    西口ロータリーにはバス待ちの列が出来ていました


    弱い雨に日没前の日差しが差し込んで、虹が現れました・・・大堀川調整池
    広角レンズは無かったので、左右2分割になりますが
    外側にも薄っすらと二重になる、ダブルレインボーでした(18:30)

    1. 今日は17:40分に発生した江戸川台~運...
  65. 28579 周辺住民4

    >>28577 周辺住民3さん

    面白い返しですね。で。
    間違えました。で!?ですね。
    違いました。で?ですね。

  66. 28580 検討板ユーザーさん

    >>28577 周辺住民3さん

    こういう人生楽しいですか?

  67. 28581 ☆周辺住民3

    求人情報から・・・

    「株式会社rings」と言う名前の会社が運営する、ワイン×イタリアンバルの店
    「Ancer 流山おおたかの森店」が駅徒歩5分内に、7月中旬オープン予定でだそうです
    (門前仲町に去年10月OPした「cerdi」と言う店の2号店だそうです)



    おおたかの森北の大畔美田線沿い、りあん保育園の向かいで建設工事?が始まってます
    保育園の所有地(駐車場)だった所なので、保育園の増築かも知れません

    1. 求人情報から・・・「株式会社rings」...
  68. 28582 底辺住民3

    >>28578 銀行関係者さん
    スヌーピーで荒らしてすみませんでした。
    で? もしくは でつ


  69. 28583 匿名さん

    >>28581 ☆周辺住民3さん

    サクラテラス1階ってなってますね。

  70. 28584 周辺住民3

    >>28580
    楽しい、ですか…。
    最近は悩ましいことや難しいことが多いですね。私の書き込みに参考になるを押してくださったり、いいタイミングに買えて住み心地もよいことに嬉しいと思うことはありますね。

  71. 28585 通りがかりさん

    今日クリスピークリームの跡地で何か工事をしてましたね!何ができるのかな…楽しみです。

  72. 28586 ☆周辺住民3

    >>28582 底辺住民3さん

    なるほど・・・「顔」でしたか!
    ウッドストックも納得

    関係ないですが・・・「 ぷ。 」が、ボウリングをやってる人に見える
    と言う話を、ふと思い出しました


    >>28583 匿名さん
    おお!・・・店名検索したらお店の場所が出ました、情報ありがとうございます
    求人サイトとお寺さんのブログに、7月21日オープン予定と出てます

    1枚目
    桜調温のスターツ7F商業ビル前に、テナント情報の案内板が設置されました

    2枚目
    南西連絡通路前のタイルは、張替えが終わってました

    3枚目
    こかげテラスのクリスピークリームドーナッツ跡で、内装工事を行っています
    高架下の中央通路側店舗入り口は、全部塞がれて通路との仕切り部分を作り変えてる様です
    (中央の通路側は撮影出来ないので写真なしですが、工事で通路が少し狭くなってます)

    まだSC・こかげテラスのサイトでは、新情報なしです
    駅前広場のパラソルベンチ前なので、飲食店が入ると良いですね
    (芝生はオレンジフェンスで囲われて、まだ養生中ですが)


    4~5枚目
    北口マリンビルと同じ区画の、1丁目9番地・・・グラン側の角地に計画看板立ちました
    ハレ・パン向かいの三井のリパークと、ナビパークを閉鎖して
    5F建て24戸のへーベルハウスマンションがR3年10月15日~R4年9月22日の工期予定で建ちます
    (店舗の予定は無しです)

    6枚目
    以前に情報のありました、マリンビル2Fのトレーニングジムの立て看板です
    (6月6日のオープン予定です)

    1. なるほど・・・「顔」でしたか!ウッドスト...
  73. 28587 口コミ知りたいさん

    柏の葉キャンパスが柏北部中央駅だった頃という記事が掲載されています。

    常磐新線構想の頃、当時の運輸省は、流山あたりから我孫子までの千葉県完結ルートに傾いていたこと、
    茨城県の巻き返しで、流山、柏、守谷のルートで答申したこと、
    その後、つくばまで一気に開通したこと、
    等が掲載されています。

    また、おおたかの森は、流山新市街、セントラルパークは、運動公園という仮称だったこと等、
    当時のつくばエクスプレス開通までの経緯も記載されています。

    最後に、つくばエクスプレスの東京延伸にも触れています。

  74. 28588 周辺住民3

    >>28587
    茨城県民に感謝ですね。

  75. 28589 通りがかりさん

    西口の荒らされたブロックをどうにかして欲しい。
    西口ー南口の通路(歩道)と南口広場の自転車走行をやめさせる手段はないのか。

  76. 28590 通りがかりさん

    >>28586 ☆周辺住民3さん
    タイル直していただけたのですね!
    税金の無駄遣いだけど仕方ありませんね。
    スケボー徹底排除!

  77. 28591 ☆周辺住民3

    >>28587 口コミ知りたいさん 

    元は常磐線のパイパス的計画なので、国鉄が運営するなら現在のJR常磐線
    車両を共通で運用出来て、天王台に車庫がある(新線計画時は車庫無かったのかな?)ことと
    利根川に新たに橋を掛ける費用も節約出来る「我孫子案」が有力だった様です

    柿崎に地震の観測所がある関係で、東京~茨城県に電車を走らせる際は
    値段の高い交流直流両用の電車が必要になるので、我孫子合流ならその費用も抑えられるなど
    当初は建設費や事業採算性を、運輸省が考えた上でのルート案だった様です
    (都心~松戸北部~豊四季~我孫子だったかな?)

    茨城県の「筑波学園都市に鉄道を」って言う熱意と、事業負担や守谷に車庫用地を用意するなど
    なんとしても「利根川を渡らせる」と言う、水面下での努力もあって現ルートになりましたが
    茨城県の案も調査段階では4ルートあったそうです

    1・都心-柏北部-取手-研究学園都市 75分
    2・都心-柏北部-南守谷-研究学園都市 59分
    3・都心-柏北部-水海道-研究学園都市 60分
    4・都心-七光台-石下-研究学園都市 事業採算の見込みなし

    結果的には速達性・沿線開発による乗客需要予想などで、現在のルートが選ばれました
    整備は三セクで運営はJR東って話も、JRは「採算が見込めない」として辞退したし
    建設費高騰で費用も大きくなる一方・・・TX開業前は「赤字確実」「失敗事業」と言われてました

    流山もルート発表前には、流鉄流山駅~初石を通る噂がありました
    いろいろあったけど成功して良かったと思います


    インドアゴルフスクールの求人に、出店する住所が出てます
    Chicken Golf 流山おおたかの森店/千葉県流山市おおたかの森西1丁目2-2

    住所は桜調温のビルで、7Fになってるので
    当初より物件情報が無かったTX側のフロアだと思われます


    駒木の森に立つNTT docomoの基地局で昨日、アンテナの交換を行ってました
    6月に予定されてる5Gエリア化への工事は、これで完了した様です

    1. 元は常磐線のパイパス的計画なので、国鉄が...
  78. 28592 通りがかりさん

    おおたかの森のミスドは大繁盛してますね。
    クリスピー後にマックが入っても普通に黒字になると思います。
    マックが駅と離れているのでケンタッキーとモスバーガーとのバランスが保たれている感じもしますが。
    そろそろグランドアベニュー工事は始まりますかね?
    今年度改装だったと思います。

  79. 28593 名無しさん

    https://toyokeizai.net/articles/-/413718
    取り上げられているのは八千代ですが、やはり都内から移住された方は多いですね。
    また、個人の実感としてですが、真新しい戸建に横浜ナンバーの車が駐まっているのをよく見かけるので、
    横浜からの移住も結構多いのではないかと思っています。

  80. 28594 名無しさん

    >>28593 名無しさん
    https://toyokeizai.net/articles/-/428941
    失礼しました。URLまちがえました。

  81. 28595 周辺住民3

    >>28591
    「我孫子案」が通らなくて残念でしたよね。


  82. 28596 周辺住民3

    今日は

    いろいろあったけど成功して良かったと思います

    というコメントが最も印象的でした。

    おやすみなさい。

  83. 28597 通りがかりさん

    >>28591 ☆周辺住民3さん
    地磁気観測所があるのは柿崎ではなく、旧柿岡町でございます。

  84. 28598 ☆周辺住民3

    >>28594 名無しさん

    興味が湧いたので総務省のデータを見てみました
    エクセルからのコピペなので、スペースがズレたら御免です
    (転入の数字が100以上になる自治体をピックアップしてみました)

    2020年 移動前の転入地別移動者数 流山市
       移動者  日本人 外国人
    総数 11,868 11,295 573

    茨城県 707 680 27
    つくば 195 181 14
    その他 286 273 13 (県内市町村)

    埼玉県 1,256 1,208 48
    越谷市 112 112 0
    その他 1,035 987 48 (埼玉県市町村)

    千葉県 3,898 3,659 239
    柏 市 1,279 1,170 109
    松戸市 1,000 931 69
    市川市 275 259 16
    その他 1,208 1,163 45 (千葉県市町村)


    東京都 2,944 2,779 165
    特区部 2,643 2,489 154
    足立区 386 365 21
    葛飾区 173 157 16
    墨田区 157 147 10
    その他 1,542 1,469 73 (23区)
    その他 230 219 11 (東京都の市町村)

    神奈川 663 633 30 県
    横浜市 260 246 14
    その他 146 132 14 (横浜市内の区)
    その他 307 291 16 (横浜市以外の市町村)

    愛知県 296 283 13
    その他 275 262 13 (愛知県市町村)

    他の県 1,411 1,371 40


    流山市のR2年転入者アンケート(回答数342人)です
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...
    割と合ってる気がします

    千葉県内からの移動(転入)が、都道府県トップなのは間違いないですが
    柏市+松戸市の2,279人を、東京特区からの転入数2,643人が上回っています

    そこそこ23区からの転入比率は高いです
    千葉県から(33.5%)
    柏・松戸から(19.2%)
    都内から(24.8%)
    23区から(22.2%)

    都道府県別だと、1位千葉 2位都内 3位埼玉 4位神奈川 5位愛知
    転出だと都内へが多いのかな?


    >>28592 通りがかりさん

    おおたかの森のミスドは以前、「関東で5本の指に入る売り上げ」の店舗
    なんて噂を聞いたことがあります(ソースなしです)
    周辺にミスドが無い&乗換え駅なので、利用客が多いのかも知れません

  85. 28599 ☆周辺住民3

    >>28597 通りがかりさん

    恥かしい・・・柿しか合ってない
    (うろおぼえでした)
    秋になったら軒先に干されてきます

  86. 28600 周辺住民3

    ↓の記事も私の持論(というほど大げさなものではなく、感覚的に分かることですが)を裏付けるようで興味深いです。

    https://toyokeizai.net/articles/-/428338?display=b

    >>28597
    「ある機関助士」というビデオを思い出しました。懐かしい。ありがとうございます。

  87. 28601 周辺住民3

    コロナ禍のもとでは、在宅ワークの広がりや郊外ライフの宣伝を機に一国一城の主の夢を実現するため郊外へ移り住む人もいれば、チャンスと捉えて都内在住の夢を実現する人もいるということでしょうね。

  88. 28602 ☆周辺住民3

    地域外ネタですが、吉川南美駅のイオン第三期商業施設が
    6月12日にオープンします
    https://www.ryutsuu.biz/store/n051917.html

    第一期~第三期の中では、この三期の施設が一番大きな建物になります

    イオンは周辺人口の増加に合わせる形での、全体施設大型化を行っているので
    こちらの施設も地元に合わせた「癒し」「食」「ウエルネス」など
    満足度の高いテナントを揃えてきてるみたいです

    駅北側の区画整理事業も、造成工事がスタートした様なので
    吉川市の南部地区は、人口増が見込まれそうです


    つくば駅前の旧商業施設クレオ(西武・イオン)が、「トナリエクレオ」として
    昨日リニューアルオープンしました
    https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16195095567251

    https://www.kensetsunews.com/archives/570695

    こちらはロピア・わくわく広場を中心に、ケーズデンキ・東急ハンズ(TRUCK MARKET)
    パン・スイーツなどの「食」テナントが、1~3Fに順次オープンするそうです
    つくば市も>>28594 名無しさんの紹介記事で、30年連続の人口増と掲載されています

    吉川市・つくば市は2035年まで、人口増が続くと予測が出ているので
    駅直近の商業施設は、人口増の押しとなりそうです
    (国立社会保障・人口問題研究所のH30年推計)

    流山市は2040~2045年頃が、人口ピークと予想されています
    実際は2045年推計(20万0062人)より、現在人口が多いので前倒しの可能性もありますが
    TX沿線の自治体では人口ピークが一番遅く、その後の下降も低いと推計されています

    東神・大和商業施設・竜泉寺の湯は、サスティナブルのキーになるかも知れません

  89. 28603 周辺住民3

    吉川美南駅ですかね。

  90. 28604 評判気になるさん

    >>28602 ☆周辺住民3さん
    吉川美南は流山と比較すると地価は格安ですよね。
    イオンができることで少し賑わうかも知れませんね。
    ただ流山から吉川美南への流入は考えづらいですね。。 逆はあるかと思いますが。

  91. 28605 名無しさん

    ハザードマップでおおたかの森は、セーフだけど、

    カスリーン台風の利根川氾濫し、水没した地域の広大さには驚き。

    最近も荒川氾濫まであと少しというところまで記事になっていたし、温暖化の影響か、豪雨も凄くなってるので、ハザードマップも気にした方が良いかも。

  92. 28606 おおたかのもり団

    サクラテラス、一階に貼ってあったテナント募集中なくなりましたね。
    施設の顔になる一階部分埋まったのでしょうか。
    楽しみです。

  93. 28607 住民板ユーザーさん1

    あのサクラテラスの強烈な光は何なんだw
    この時間でも付いてるぞ

  94. 28608 匿名さん

    サクラテラスの光眩しすぎません?

  95. 28609 周辺住民3

    ↓を登録しておくと便利でしょうか。

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1003604/1027794/1023584.html

  96. 28610 マンション検討中さん

    吉川とか三郷とか、あの辺はハザードマップやばいよ。南流山もそうだけど。

  97. 28611 マンション検討中さん

    >>28607 住民板ユーザーさん1さん
    あんなのが流山市の広告規制で許されるのか

  98. 28612 通りがかりさん

    ハザードマップ確認して流山おおたかの森に決めた人は多いと思います。
    都内に近くてこれだけ災害に強いところはあまりないです。
    水害だけではなく、液状化の心配がないですし。
    だから資産価値が高まってきてると感じます。

  99. 28613 名無しさん

    おおたかの森駅周辺でレンタサイクルできる場所をご存知の方いましたら教えて下さい

  100. 28614 通りがかりさん

    桜調温さんらしいじゃないですか…
    運の良い会社だと思いますよホント…

  101. 28615 マンション検討中さん

    どでかい照明は各テナントの看板が入るんでしょうか?
    個人的には階段下の突き刺さるようなLEDが気に障りました

  102. 28616 評判気になるさん

    西口工場長元気?

  103. 28617 名無しさん

    >>28612 通りがかりさん
    ただ災害に強いだけなら珍しくも無いわけですが、そういうエリアは起伏があるのが普通ですからね。
    逆に平時の生活が大変です。

  104. 28618 名無しさん

    おおたかの森は、災害に強く、起伏がほぼないフラットな土地なので、生活しやすく、安心できる街です。

  105. 28619 口コミ知りたいさん

    いい部屋ネットの住みここちランキングが掲載されています。

    千葉県の住みここちランキングで
    「駅ランキング」
    おおたかの森は、6位から5位に上昇。
    「自治体ランキング」
    流山市は、5位から4位に上昇。

    約25000人に満足度調査を実施した結果なので、おおたかの森に満足している人は、増えている傾向のようです。

    流山市の順位上昇は、おおたかの森とセントラルパークの順位が上昇しているので、これが大きな要因だと思います。

    おおたかの森の順位上昇は、フラップス等が出来て、生活の利便性が向上し満足度があかったことが要因かもしれません。

  106. 28620 周辺住民3

    >>28619
    母集団は賃借希望者でしょうかね。
    それなら新築物件の供給が続いている地域が上位になるのは必然です。
    同じ調査を10年後にやれば順位にも変動があることでしょう。

  107. 28621 ☆周辺住民3

    感染症下で預けるのを辞退している場合もあるので、一時的に需要が減って
    定員を下回った可能性もあるので、正確な数字になったかは微妙ですが
    国基準の待機児童数は、0人になったそうです

    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/1013950/1013951/1031072.html

    1~2枚目・・・南エリア
    西2丁目のミニストップ市野谷店交差点から、リング道路を南の調整池方面へ向かって
    TXガードを潜った右側に、三井ホームで専用住宅の事業予告版が出てます

    集合住宅かテナントスペース付の兼用住宅なのか、ハッキリわかりませんが
    12月25日の完了予定で、木造の建物が建つ様です

    3枚目・・・東口
    扇屋の裏で建設中の建物は、3F建ての様です
    1Fの店舗スペースは入り口が狭く、車両道路側には窓が無い様なので
    飲食・物販用っぽくは見えません

    4枚目・・・北エリア
    小山小近くのTXガード下で、学童施設の工事が始まりました
    地盤に敷いてあったコンクリを剥がしています

    1. 感染症下で預けるのを辞退している場合もあ...
  108. 28622 評判気になるさん

    >>28619 口コミ知りたいさん
    おおたかの森とセントラルパークが県内上位に食い込んでいるのに、南流山が入っていないのは少し気になりますね。

  109. 28623 周辺住民3

    >>28622
    新築物件の供給が比較的少ないからでしょう。
    誰が何のために調査したか。
    考えてみましょう。

  110. 28624 ☆周辺住民3

    住みここちランキング(流山市5位)は、その自治体に住んでる人の評価(56項目・5段階分け)で
    各自治体の人口比割りだから、得票数ランキングではなく評価の平均値
    首都圏版の駅で、おおたかの森駅は69位(去年100位)
    首都圏版の街(自治体)だと流山市は40位(去年38位)

    住みたい街の方は得票率評価で、千葉県版だと流山市は19位・・・得票率0.2%(去年は21位)
    住みたい駅だと千葉県版で、おおたかの森駅が13位・・・得票率0.4%(去年11位)
    首都圏版はどちらもランク外
    どちらもインターネットでの登録モニター調査だから、物件数は関係ない

    ホームズの「検索・問い合わせ数」から算出した「実際に探されている街・駅」の様な
    新築や空き物件数で変動するランキングではない

    「いい部屋ネット 住みここちランキング」のプレスリリースページには・・・
    ・報道機関向けに、個別集計結果を提供出来る可能性あり
    ・掲載あれた自治体向けに、詳細データを提供可能
    ・学術研究目的の場合、本調査個票データを提供出来る可能性あり

    と出てるので、もし新築・空き物件数や不動産業者側の「思惑」を入れれば
    調査会社や発表した側の、評価が下がると思います


    まぁ・・・お遊びランキングと思って
    おおたかの森駅が、今年3月の調査で「住みここちが31もランクアップしてる」と
    素直に楽しめばよろしいのでは?

  111. 28625 周辺住民3

    この手の調査なんて不動産業者側の「期待」が込められているのは当然ですし、回答を改ざんさえしなければ調査会社や発表した側の評価が下がることなんてありません。もともと調査の質としては低いわけですから。

  112. 28626 評判気になるさん

    >>28623 周辺住民3さん
    「新築物件の供給が少ない」→ソースが無いので腹落ちしないですね。考えてくれるのはありがたいのですが、ソースがなければただのあなたの憶測なので。シンプルに住み心地ランキングなので、住み心地としての評価は低いということでしょうね。私はそうは思いませんが、調査した会社のデータとしてはです。

  113. 28627 評判気になるさん

    >>28624 ☆周辺住民3さん
    こういう回答だと助かります。

  114. 28628 名無しさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  115. 28629 名無しさん

    >>28626 評判気になるさん
    https://www.manen.jp/market/12/2246/1/
    おおたかの森や柏の葉と比べれば、トリプルスコア、ダブルスコアで少ないですよ。
    先に挙がったセントラルパークはもっと少ないですが。

  116. 28630 eマンションさん

    >>28626 評判気になるさん
    ソースがあるにこしたことはないが、供給が少ないのは明白では?と私は思います。ソースのない情報を信用しないという姿勢を否定するつもりはありませんがね。

  117. 28631 マンション検討中さん

    ここの掲示板クソつまんなくなったわ
    街の開発や新店舗の情報聞きたい人が殆どだろうにくだらねえ話しばっか

  118. 28632 ☆周辺住民3

    >>28622 評判気になるさん

    南流山駅の評価を調べるついでに・・・

    東建託のHP(ニュースリリース)に、2020年の千葉県版が出てたので
    周辺駅のランキングを確認してきました(2019年の千葉版は無かったです)
    https://www.kentaku.co.jp/corporate/pr/info/2020/
    細かな内容や順位については、そちらをご覧ください

    おおたかの森駅 千葉県版 
    2020年 生活利便度・交通利便度・イメージ・行政サービス・静かさ治安、でTOP10内にランクイン
    2021年 交通利便度・イメージ・行政サービス、でTO5位内にランクイン
          生活利便度・親しみやすさ・静かさ治安、でTOP10内にランクイン
    (2019年の総合・2020~2021年の首都圏版で、TOP100位内にランクイン)

    セントラルパーク駅 千葉県
    2020年 イメージ・静かさ治安、でTOP10内にランクイン
    2021年 TOP5内には入れず(イメージはTOP10内にランクイン)総合評価でランクアップ

    南流山駅 千葉県
    2019~2020年は千葉県内TOP20位まで入るものの、2021年は他の駅のランクアップで
    TOP20以内からランクダウンしました(順位不明)
    谷津駅・村上駅・新船橋駅・本八幡G・北習志野駅・北柏駅・みつわ台駅のランクアップが要因

    柏の葉キャンパス
    2019年 総合でTOP10内ランクイン
    2020年 首都圏版で20位以内にランクイン 千葉県版でトップ
          (千葉版の生活・イメージ・行政・静かさ治安・親しみやすさ、でTOP10内入り)
    2021年 首都圏版で30位以内にランクイン 千葉県版でトップ
          千葉県版のイメージ、でTOP5内にランクイン
          (交通・行政・親しみ・静かさ治安でTOP10内にランクイン)

    柏たなか
    2021年 千葉県版の物価家賃・静かさ治安、で上位ランクイン

    初石駅 2019年千葉県版の30位以内にランクイン


    南流山駅は他に抜かれたので、下がっただけの様です(評点等は不明)

    おおたかの森駅は、交通・イメージ・行政生活・親しみ・静かさ治安、の項目評価で
    柏の葉を上回っていますが、物価家賃・自然観光の項目で下回っています
    (自然観光はセンパ駅の方がランクが高いです、総合運動公園のお陰ですね)

    家賃相場はわかりませんが、物価に関してはディスカウントストアが付近にある分
    柏の葉キャンパス駅の評価の方が高いのかも知れません(おっかさん・セレクション・柏市場?)
    自然・観光の項目評価は、市野谷の森公園などが完成すれば上がるかも知れません




    B35街区大和商業施設の様子
    先週はスケジュール表が更新されなかったので、杭工事のスタート日は不明ですが
    今週24日からのスケジュールでは「杭工事」となっています

    杭打ちに重機は数日前から起動して、作業を行っているので
    建物の本工事は始まった様です

    写真には写ってませんが、竜泉寺の湯の方は
    立体駐車場スロープへの上り口になる、コンクリの坂の型枠を組んでいます

    1. 南流山駅の評価を調べるついでに・・・大東...
  119. 28633 周辺住民3

    コンパクトシティ構想って各拠点間で利便性競わせる政策でしたっけ?
    利便性競わせたらおおたかの森が一番に決まってるんですが。

  120. 28634 ☆周辺住民3

    >>28629 名無しさんの情報ソースで確認しました

    今年調査の南流山駅よりランクアップした駅で
    (谷津駅・村上駅・新船橋駅・本八幡G・北習志野駅・北柏駅・みつわ台駅)
    過去5年累計の販売戸数が、南流山駅を上回っている駅はありません

    「新築物件の供給」と、不動産業者側の「期待」が込められていると言う
    データが無いのでよくわかりませんが・・・

    もし販売戸数でランクが変わるなら柏の葉よりも、おおたかの森駅のランキング
    南流山駅よりも、柏たなか駅のランキングが高くないと
    不動産業者側の「期待」が込められていないってことになりそうです


    >>28613 名無しさん
    おおたかの森駅周辺で、レンタサイクルを行っている所は見当たりません
    お隣の柏の葉キャンパス駅(第一駐輪場)のレンタサイクルが一番近そうです

  121. 28635 通りがかりさん

    >>28589

    >西口ー南口の通路(歩道)と南口広場の自転車走行をやめさせる手段はないのか。
    あのあたりは自転車は押して歩くべきですよね。

    小学生くらいの自転車走行が怖いですが
    大人も踏切付近の「自転車は押してください」と書かれている場所でも堂々と乗ってますね。


    とりあえず自分は自転車を降りることにしてます。

  122. 28636 マンション検討中さん

    >>28631 マンション検討中さん

    荒らしてるの同じやつだから。何年もここにいる。
    開示請求してみようか?

  123. 28637 住民板ユーザーさん1

    荒らしは南流山住民だと判明

  124. 28638 通りがかりさん

    南流山は天変地異がなければめっちゃ住みやすいけど、江戸川が氾濫したら終わりなのが怖いな。

  125. 28639 通りがかりさん

    >>28635 通りがかりさん
    歩いていて自転車に軽くぶつけられたことあります。
    いつか事故が起こります。

    警察が交番前で毎日1時間くらいでも良いので不定期でやってくれたら効果ありそうなんですけど。

  126. 28640 通りがかりさん

    スタバと外のエスカレーターの間のテーブル付近ではいつもゴミが散乱している。
    ゴミ箱がすぐ近くにあるのに。
    そんな人は自分の家の玄関前で捨てられても何とも思わないんですかね?

    毎朝どこかの店員が南口広場のごみ拾いをしています。

  127. 28641 周辺住民3

    人気ランキングのたぐいは調査対象の主観が反映されたものですし、調査対象の選定方法等も異なるでしょうから各調査の比較検討は単純には行えません。
    確実に言えることはおおたかの森の物件供給数は市内では一番多く、開発業者も特に期待しているということです。

  128. 28642 住民板ユーザーさん1

    >>28641 周辺住民3さん
    確かに、ちょっと前おおたかの森を検討している頃、南流山の方が何故か上位にあって恣意的なものだろうなと思いました。
    住民でなくてもどちらがいいか一目瞭然だし、実際住んでみておおたかの森で良かったと確信しました。

  129. 28643 周辺住民3

    追伸
    28626様へ
    私は「新築物件の供給が少ない」だなんてひとことも書いてません。よくお読みいただかないと他のソースがたくさん出てきて昨日の28619様の話題提供時点から話がどんどん変わってきてしまいますのでご注意ください。

  130. 28644 ☆周辺住民3

    >>28642 住民板ユーザーさん1

    南流山駅はTX開通前からある駅なので、生活利便のスーパー・コンビニなどが
    元から揃っていて飲食店も周辺に数多く、市の施設(南流山センター)もある
    開通当初は何も無かったセンパ・おおたかの森に比べて評価は高かったと思います

    武蔵野線で湾岸方面へのアクセスも良く、近年は「木エリア」の商業発展もあって
    TXでの都心通勤時間も早いのに、おおたかの森より家賃相場が安いので
    割と人気が高い様です(2020年のランキング)
    https://dime.jp/genre/912591/

    年齢や家族構成で、選ぶエリアも違うのでしょう
    南流山1~8丁目の人口を調べると、生産年齢人口と世帯数は年々増えているので
    おおたかの森・木エリアの子育て世代需要とは違う、単身の若い世代には住みやすいのでは?


  131. 28645 周辺住民3

    コンパクトシティ構想の各拠点ごとに個性が出てくるのは興味深い。
    ひとつの物差しで各拠点を序列化して語ることだけは厳に慎みたい。

  132. 28646 名無しさん

    >>28641 周辺住民3さん
    集計内容と方法については要注意ですね。
    例えば某社の「借りて住みたい街」ランキングは検索数と問い合わせ数でランキングを決めているので、売れ残りが少ないエリアは絶対に上位に来ないようになっています。
    このように、ランキングのタイトルと集計内容が一致していないというのはありがちですね。

  133. 28647 土地と物件持ち

    それぞれの場所にそれぞれの良さがあります。

    それぞれの家庭、個人にそれぞれの価値観、タイミングがあります。

    このような顔も見えない場所での争いは不毛です。

    流山市民、喧嘩せず。でいきましょう。

  134. 28648 匿名

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  135. 28649 通りがかりさん

    つくばエクスプレスの駅が汚すぎる。
    特に千葉県の柏たなかを除く3駅。
    会社の方針か分からないが、綺麗に保とうとしてない。
    ホームの床、掲示物の剥がしたあと等。
    おおたかの森の街の印象がそれだけで悪くなります。
    「快適に利用していただく」ってよく言ってるけど掛け離れてる。

  136. 28650 周辺住民3

    >>28649
    確かに。野田線各駅も同様の傾向にありますね。人目につきにくく、意識も低いということでしょうね。

  137. 28651 通りがかりさん

    >>28650 周辺住民3さん
    東武はあまり乗りませんが、綺麗な方でないですかね?
    つくばエクスプレスはホームを歩くのを躊躇してしまうくらい汚いです。

  138. 28652 匿名

    >>28644 ☆周辺住民3さん
    木のエリアは、場所はわりかし便利なのに安いですよね。
    やはり思い切り川沿いエリアなのでハザード警戒割引ですかね。

  139. 28653 評判気になるさん

    おおたかの森と柏の葉、どちらに住もうか検討された人は、多いのでは。

    マンション等の居住環境や利便性等の生活環境で、それぞれ好みが違うので、一概にどちらが良いとは言えないものの、
    柏の葉を選んだ人は、マンションの好みや静かさ、落ち着いた街並み等を好まれる人が多いよう。
    おおたかの森の利便性等は認めつつも、たまに買い物等で訪れる、だけど住むところは少し静かな柏の葉が良い、そんな感じかな。

    今回の住みここちランキングで千葉県1位3年連続達成した柏の葉。住む人は、満足している人が多いよう。
    交通、生活の利便性等多くの指標でおおたかの森の方が高いのに、
    静かさ、家賃、自然観光という指標で柏の葉に大きく差がついてしまったのが、要因のよう。

    何を重視するかで街選びはかわるってことが、このランキングに良くあらわれている気がするね。

  140. 28654 周辺住民3

    >>28653
    あの…。
    もうそれくらいにしておいた方がよろしいのでは?

  141. 28655 匿名

    >>28653 評判気になるさん
    都内に通うことを想定している方は、おおたかの森より下の駅は、住環境が良くても無しという方多いのでは。

    住みやすさ という点では住みやすそうですが、
    通いやすさ という点では無しですね。

  142. 28656 匿名さん

    東建託の柏支店は若柴にありますしね

  143. 28657 名無しさん

    >>28655 匿名さん
    始発があるわけでもないし、県境を跨ぐわけでもない、たった一駅違いでそこまで変わらないでしょう。
    お互いの駅に不動産の広告を出し合っているということは、客層の多くが丸被りしているというデータを持っているのでしょう。

  144. 28658 検討板ユーザーさん

    都内へ行くと考えると、おおたかの森より下るのはきついなぁ。。安くなるならまだしも、そんなに価格が変わらないなら尚更。。我々は
    流山界隈の発展を願いましょう。

  145. 28659 名無しさん

    >>28658 検討板ユーザーさん
    それ言ったらおおたかだって始発のある八潮や三郷中央より高いんですよね。
    どこで線引きするかはその人次第でしょうが、競合先のデータを持っている不動産屋が互いの駅に広告を出し合っているのだから、大多数の客はそういう状況なのでしょう。

  146. 28660 住民板ユーザーさん1

    >>28659 名無しさん
    三郷と八潮って比較対象になります?
    大宮の方もアレだと言ってましたね。

  147. 28661 名無しさん

    >>28660 住民板ユーザーさん1さん
    大宮のことは知りませんが、三郷中央と八潮は競合相手でしたよ。
    分譲時はおおたかの駅に広告を出したりティッシュ配りを配置したりしていました。
    企業がわざわざ金と労力を掛けてやっているわけですから、来場者アンケート等で相当数の客が競合しているというデータがあるはずです。
    我が家も柏の葉の三井と八潮の住友に行きましたが、向こうにもおおたかの森物件のそれがありましたよ。

  148. 28662 匿名さん

    八潮も三郷中央も南流山も川が怖いよね。
    ってか数字多くね?千、六、八、三

  149. 28663 匿名さん

    おおたかの森の唯一の弱点は有名進学校の選択肢が狭いことですかね。中一で安心して通わせられる距離にあまりない…。

  150. 28664 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  151. 28665 匿名さん

    有名進学校の定義は良くわかりませんが、おおたかの森から1時間前後で、だいたいの難関校に行けるのではないか、と思います。

    1時間前後なら通学圏内かと思います。

  152. 28666 近隣住民

    >>28653 評判気になるさん

    柏の葉は三井の牙城ですよ、何せ。
    赤字でも気にならない。
    来たい人だけ来てくれたらいいというスタンス。
    おおたかとは比べられない。
    比べなくていいです。

  153. 28667 通りがかりさん

    >>28653 評判気になるさん
    つくばエクスプレスは通勤時間帯は快速が走ってないからさほど変わらないですよね。
    やはり、東武が通っていることですかね。
    どちらか止まっても都内に出られること。

    あとは16号や高速が近すぎて空気が悪い。
    柏の葉キャンパスは選択肢にありませんでした。

  154. 28668 通りがかりさん

    南口広場のスタバ近くの樹木が1本枯れているのが気になります。
    復活できないですかね。。

  155. 28669 通りがかりさん

    雨が降るとFLAPSのデッキの木の香りで癒されますね。
    素敵な南口広場を大切に使っていきたいです。

  156. 28674 周辺住民3

    コロナを克服できれば駅や南口公園のポイ捨ても減ることを期待したいです。

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6394151

  157. 28675 通りがかりさん

    >>28674 周辺住民3さん
    路上飲食もですけど、マスクを捨てる人の神経が全く理解できないですね。
    酷いときは改札前に捨ててあります。
    一日体を守ってくれたものを粗末に扱うなんて。
    拾う人は感染しても良いという身勝手な思考です。

  158. 28676 検討板ユーザーさん

    >>28666 近隣住民さん
    比べるのは自由ですよ。ちなみに赤字でも気にしない企業など存在しません。

  159. 28677 通りがかりさん

    今日も南口公園はゴミだらけです。
    芝も開放されましたが、サッカーやられて1年持たないでしょうね。

  160. 28678 匿名さん

    >>28675 通りがかりさん
    意識的にポイ捨てしたものとは限らないと思います。

    食事中にテーブルから落としてしまって落としたものはポケットに入れ新しいものを食事後装着、落ちたものは家に帰ったら捨てよう、と思ったのに家に帰ったらポケットからマスク消えてたことがあるので…すみません…

  161. 28679 通りがかりさん

    >>28678 匿名さん

    意識的に捨てられた方が圧倒的に多いです。
    言い切れます。

  162. 28680 名無しさん

    昨日の公園での話

    小さい女の子がおじいさんにアンパンマンのぬいぐるみ指差しながら「うんぱんまん!」って言って
    おじいちゃんが「そうか…運ぶのか」って言って笑いそうになったけど
    その後カレーパンマンのぬいぐるみ指差して「キャリーパンマン!」って言って
    おじいさんが「こいつも…運ぶのか」って言って笑った

  163. 28681 近隣住民

    >>28677 通りがかりさん
    ほんとですね。すぐに芝ダメになりそう…
    いっそのこと芝エリアはサッカー禁止、土むき出しエリアはサッカーオッケーにして、使い分ければよいのではないでしょうか。

  164. 28682 マンション検討中さん

    少なくともサッカーやるときはスパイクシューズは禁止してほしいね。

    サッカーやってた人なら分かるけど、一発で芝がもぎ取れるよ。

  165. 28683 ☆周辺住民3

    1日来ない間に南口公園&笑える?コピペスレッドになってますね
    もうOSGPスレとかの専用スレッド立てても、十分に維持出来るのでは?



    野々下のマルエツ跡は改装工事が先週から始まりました
    ジャパンミート卸売市場 流山店が7月にオープン予定です

    そのジャパンミートのインショップとして
    「海鮮工房田中 流山店」が、7月下旬オープン予定で求人募集しています

    道路幅が狭い旧街道なので、渋滞を心配されてるレスもありましたが
    豊四季・おおたかの森側からだと、右折進入しか無いので
    オープン後は周辺の混雑が予想されます

    1. 1日来ない間に南口公園&笑える?コピペス...
  166. 28684 匿名さん

    やっぱりサクラテラス眩しい...

  167. 28685 匿名さん

    >>28679 通りがかりさん

    そもそもマスクを着けない派ならともかく、わざわざ改札前で意図的にマスクを外して捨てている、という事が言い切れる根拠は何ですか?

  168. 28686 匿名さん

    >>28683 ☆周辺住民3さん
    ミートなのに海鮮!
    寿司も肉も安いし楽しみぃぃぃ
    464に比べれば渋滞も大した事ないと予想

  169. 28687 マンション検討中さん

    >>28685 匿名さん

    もういいよ。しつこいよ。

  170. 28688 周辺住民3

    >>28683
    それだけ、地域の現状に問題意識がおありということでは?
    地に足がついていて感心します。おおたかの未来は明るいと思います。

  171. 28690 匿名さん

    芝芝うるさいから十太夫みたいにすりゃいいじゃん。

  172. 28691 周辺住民4

    >>28684 匿名さん

    駅前ですからね。あれくらい明るいほうが防犯痴漢には良いんですね。駅前が暗いよりはましなんですね。なんども言います。駅前ですからね。住宅街ではないですからね。

  173. 28692 名無しさん

    暗いよりましって照明としては最低ということでしょう。
    そもそも照明目的ではないでしょうから駅前が明るいとか暗いとか関係ないことだと思いますが。

  174. 28693 マンコミュファンさん

    >>28691 周辺住民4さん

    うーん、わたしもあの眩しさはきついです。
    明るいとか暗いとかじゃなくて。

  175. 28694 匿名さん

    工場長からの思わぬ仕返し。
    ファミパンやんけ

  176. 28695 マンション検討中さん

    >>28691 周辺住民4さん
    照明のように別の対象物を照らすものではなくそれ自体を目立たせる為のものだから、内照式看板やネオンサインと同じですよ。
    景観にうるさいここの人達なら当然目障りに思うだろうし、それ自他が眩しく光ることと防犯痴漢は関係ないでしょ。

  177. 28696 匿名さん

    また、公園のゴミについて、周辺住民4さんが、公園管理人として、いろんなネームでたくさんの投稿をしているね。

    2016年からおおたかの森の公園のゴミやおおたかの森のことを団地、郊外、満員電車で通勤等と同じことを書き込み続けて、マンション検討スレ等でも書き込み続けるのはなぜでしょう。

  178. 28697 マンション検討中さん

    >>28694 匿名さん
    お前も家族だ

  179. 28698 周辺住民4

    >>28693 マンコミュファンさん

    それはサクラテラスさんに言うといいんですね。
    なにも赤色黄色など派手なサインでないならやはり景観よりも防犯痴漢防止になりますね。
    何度も言います。文句はサクラテラスに言うんですね。私にぶつけても仕方ないですね。

  180. 28699 名無しさん

    >>28698 周辺住民4さん
    サクラテラスのオーナーが防犯痴漢防止の為に眩しくしたと言っているの?
    あなたの見解であるならあなたが反論を受け付けるべきでは?

  181. 28700 周辺住民3

    皆さまこんばんは。
    元祖周辺住民4です。
    スレが荒れそうになってまいりましたので
    ひとこと申し上げます。

    >>28691
    >>28698
    は私ではありません。

  182. 28701 評判気になるさん

    住みここちランキングでセントラルパークの順位が今回大きく上昇。

    おおたかの森は、家賃、物価以外の指標でセントラルパークに優っているよう。

    全体として、イメージ、静かさ、交通の利便性等で順位が高い。

    流山市千葉県トップ20に入る街は、おおたかの森とセントラルパークのみだが、おおたかの森が5位、セントラルパークが7位と順位が高く、どちらも上昇傾向。

    セントラルパークもおおたかの森と一体的に開発が進んでおり、あと10くらいは、開発が続くので、どちらの街も住みここち良い街となって、流山を牽引するかも。

    特に、どちらの街もイメージの順位が高いので、住む街として検討する地域となっており、期待できそう。

  183. 28702 通りがかりさん

    眩しい眩しい言うだけさん

    眩しくないから

    1. 眩しい眩しい言うだけさん眩しくないから
  184. 28703 名無しさん

    >>28702 通りがかりさん
    本当だ
    写真で見ると
    眩しくない

    って当たり前だろー

  185. 28704 匿名

    >>28703 名無しさん
    おそらくだが、「いや眩しいわ!!」が28702が期待してたツッコミのような気がする。

  186. 28705 匿名さん

    え、オシャレじゃね?実際見ると違うの?
    引きこもりだけど駅前行ってみようかな。

  187. 28706 匿名さん

    >>28691 周辺住民4さん
    サクラテラスができる前から別に暗くなかったですけどね。
    西口で犯罪起きてましたっけ?光の力でスケボー少年が逃げていくとか?
    とはいえ規制は難しそうなので、西口は今後ずっと煌々と照らされ続けるのでしょうね。

  188. 28707 匿名さん

    >>28679 通りがかりさん

    そもそもマスクを着けない派ならともかく、わざわざ改札前で意図的にマスクを外して捨てている、という事が言い切れる根拠は何ですか?

  189. 28708 匿名さん

    南口も明るくなりすぎ。
    都心から帰ってきて
    改札でると薄暗さが妙にほっとしたのに。。

  190. 28709 マンション検討中さん

    >>28707 匿名さん

    その議論は他でやれよ。どうでもいいよ。

  191. 28710 周辺住民3

    野田線、止まってます。汗

  192. 28711 名無しさん

    >>28704 匿名さん
    正直、どっちにしようか迷った

  193. 28712 周辺住民4

    眩しい眩しくないどちらの意見もあるということですね。フラップス完成のときに上がっていた意見に似てますね。グレーで無機質で嫌だなど言ってた方はどこに行ったんでしょうね。駅前の明るさから住宅街になった時の暗さのほうが雰囲気変わって好きなんですね。南口にはそれを感じますね。西口もそうなるんじゃないでしょうかね。もちろん反対意見もあると思いますけどね。

  194. 28713 通りがかりさん

    FLAPSは安い作りで嫌ですよ。
    でも、今の時代は見た目、機能重視で多額投資しても上手くいかない事情もあります。

  195. 28714 通りがかりさん

    東西南北でそれぞれの良さがあります。
    仕事帰りに気分転換でいつもと違う出口から出て散歩しながら帰宅することがあります。
    西口は好きです。

  196. 28715 名無しさん

    >>28712 周辺住民4さん
    わざとやってるんだろうけど、日常生活が心配になるくらい話が通じてないな

  197. 28716 ☆周辺住民3

    DLP流山の4棟目建設工事が、8月からスタートするそうです
    https://www.kensetsunews.com/archives/572153


    都市軸道路・・・三郷流山橋取り付け高架道路工事の様子

    1枚目
    流山消防本部前の交差点で、25日に流山街道の切り替えが行われました

    2枚目
    下を流れる和田堀の水路を移設する工事の為、道路が蛇行しています

    おおたかの森住民だと、ここを通る方は少ないと思いますが
    工事期間中は大型車同士のすれ違いが、やや厳しくなるので
    渋滞等が発生すると予想されています・・・ご注意ください

    3枚目
    隣の旧街道方面への道も蛇行しています
    こちらの下では水路の新設工事が行われています

    水路の切り替えが終了次第、三郷流山橋「取り付け高架道路」の橋脚工事が
    旧水路の上でスタートします

    4枚目
    橋脚の工事が終わった区間では、今年度から橋桁を架ける工事がスタートします

    5枚目
    流山警察署前から茂呂神社へ上がる坂道も、4車線化工事が進行中です
    時期は不明ですが市野谷の森公園側の新設道路側へ、一旦切り替えを行う予定です

    1. DLP流山の4棟目建設工事が、8月からス...
  198. 28717 通りがかりさん

    やはり南口側の物件の方が高そうですよね。
    高島屋やSCがある南口がメインで、その他はサブって感じは否めないですね。

  199. 28718 匿名さん

    そういえば教習所がピンクなのもここでメッチャ叩かれてたw
    セキチューのミドリと相まってダサいなとは今でも思うけど。。。

  200. 28719 通りがかりさん

    先日、西口B37街区のウエストガーデン予定地で、業者らしき人がメジャーで簡単な計測をしていました。

    そろそろ何か動き出すのか、駐車場に戻すのか…

  201. 28720 マンション検討中さん

    >>28717 通りがかりさん
    南口駅前新築ないからなぁ

  202. 28721 匿名さん

    >>28718 匿名さん
    今も嫌ですよ…話題に乗らないから書かないだけです。

  203. 28722 検討板ユーザーさん

    いちばん伸びしろ残っててポテンシャルも高い西口が最強。北と南はオワコン。東は送迎専用口でいい

  204. 28723 評判気になるさん

    流山市は、全国所得ランキングで2019年の71位から2020年の49位と大きく順位が上昇。

    千葉県のランキングで、2020年に市川市習志野市を越えて2位となった。
    2019年
    1 浦安市
    2 市川市
    3 習志野市
    4 流山市
    2020年
    1 浦安市
    2 流山市

    所得が1年で20万円ほど上昇しており、流山市の10数万人分の平均所得が、数千人の流山市の転入した人の所得でこれだけ増えるだろうかと思うくらいに所得が増えている。

    おおたかの森やセントラルパークを中心に転入者が今後も増えていくことが見込まれ、流山市の平均所得は、しばらく上昇し続けるかと思われる。

  205. 28724 名無しさん

    正体を暴かれてバツの悪い人が、自演してまでおおたかの駅の東西南北口ネタで必死に煽って、荒れさせようと必死のようですが諦めたらいかがでしょうか。

  206. 28725 匿名さん

    >>28719 通りがかりさん
    イリオスのホームページではウエストガーデン残ったままですね。
    完全にやめたのであれば、ホームページから消すくらいのことはするだろうと期待を込めて思っています。

    計画通り作って欲しいと願っています。コロナがなんとかなれば商売になりそうな気がするんですけどね。

  207. 28726 通りがかりさん

    周辺住民3さん、野田線止まって大変でしたね。駅周辺は、混乱してましたか。

  208. 28727 アバババババびろーん

    >>28723 評判気になるさん
    元々みりん以外特化した産業も無い土地が都内のファミリー向けのベッドタウン化した訳だからそうなるよね。

    ただ都内通勤のファミリー層は潜在的にはいつかは都心の住宅街に住みたいと思っているので、おおたかの森の魅力を維持し続ける事が今後の課題だよね

  209. 28728 評判気になるさん

    >>28727 アバババババびろーんさん
    ちょっと気になりました。

    「いつか都心の住宅街に住みたいと思っているので」→全く思っていません。。むしろ現時点で都心と呼べるかは分かりませんが都内の住宅も選択肢に入りますが、流山を選んでよかったです。

  210. 28729 匿名さん

    都心で狭い家か流山で広い家かで迷いました。狭かったりペンシルだったり旗竿だったりでも良ければ都心でも買えるけれど、それはなぁと思うと次の選択肢は意外と限られるんですよね。

  211. 28730 周辺住民3

    >>28726
    混乱してませんでしたよ。

  212. 28731 住民板ユーザーさん1

    >>28727 アバババババびろーんさん
    すごい主観w

  213. 28732 注文住宅検討中さん

    >>28725 匿名さん
    温泉施設ができて、大和の商業施設ができると人の流れができるから商売にはなるだろうね。竜泉寺はコワーキングスペースを設けるようだし、中々期待できそうだ

    「オークランド観光開発は今後、ワーキングエリアの拡充や「テレワーク」・「ワーケーション」プランなども展開する予定だという。2022年の春には、千葉県流山市おおたかの森駅に「ワーキングスペース」をはじめ、サウナなどの人気コンテンツの付加価値を高めた施設をオープンすると意気込んだ。」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/58147cde43b5676ee39ee2823ba4fd9e54b5...

  214. 28733 評判気になるさん

    >>28731 住民板ユーザーさん1さん
    相手にしない方がいいですよ。昔からいる流山に対して強烈な嫉妬心をもった可哀想な中年なので。温かい目で見守ってください。

  215. 28734 マンション検討中さん

    >>28733 評判気になるさん

    可哀想な人ずっといるよね
    コンプレックスが凄いよね

  216. 28735 購入経験者さん

    >>28727 アバババババびろーんさん
    「将来都内に住みたい」なんて微塵も思っていません。永住の地としておおたかの森を選びました。夫婦共々とても気に入っていて「ほんと、ここにしてよかったね。」と言い合っています。

  217. 28736 名無しさん

    諦めて割り切ったものを今更都心に住みたいとも思いませんね。
    都心への望みを持っているなら、ここよりも都心アクセスが良くて比較的安い東武線足立区エリアや北綾瀬あたりの賃貸に住んでいるのではないでしょうか。
    おおたかの森からだと都心は生活圏にはならないし、後々高値で売らなければならないことを考えれば、資産的にも都心への足掛かりにはならないでしょう。

  218. 28737 通りがかりさん

    FLAPSのデッキはやはり屋根が欲しいね。
    雨が降ると孤立してしまう。
    客入りも悪くなるだろうし。

  219. 28738 通りがかりさん

    ずっと都内勤務で金銭的に余裕あるなら中央線沿いに住みたいな。新宿よりも西部に。

  220. 28739 マンション検討中さん

    >>28737 通りがかりさん
    雨が降っていなければ、屋根なしの方が開放的でよいと思います。
    雨天時は傘が置いてあり、デッキ下を通れば濡れません。

  221. 28740 マンション検討中さん

    都内は大地震時の火災が怖いですね。
    中央線沿線の戸建住宅街はとても住みたいと思いません。

  222. 28741 通りがかりさん

    都内で買えないから流山おおたかの森って人が大部分だと思う。

  223. 28742 住民板ユーザーさん1

    >>28741 通りがかりさん
    都内で買えない人は横浜とかに流れると思うけど

  224. 28743 評判気になるさん

    正直、自分で言うのもなんですが、都内でも手が届きますが、7000万、8000万出して、駅から遠かったり、ペンシルだったり、東京だけど23区外、下町に住むなら、TX沿線や総武線、場合によっては神奈川も全然有りかと思い物件を決めました。

  225. 28744 名無しさん

    >>28742 住民板ユーザーさん1さん
    横浜もここより高いですし、常磐と東海で通勤方面が違うからそうとも限らないでしょう。

  226. 28745 名無しさん

    >>28743 評判気になるさん
    つまり今と同じスペックの家を買うには都内では手が届かないという話なんですよね。
    予算なんて無限にあるわけではないからそうやって決めるのが当たり前なんですけどね。

  227. 28746 マンション検討中さん

    >>28745 名無しさん
    いえ。都内でも全然手が届くエリアもあります。

    ただ、その手が届く都内であれば、都外でいいと決めました。

    いわゆる都心3区、または都心6区といわれる地域に同じ物件、同じ駅からの距離となると現状手が届かないです。

  228. 28747 匿名さん

    都心で同じスペックなら1.5億くらいかかりますよね。自分の場合、借り入れは問題ないと思いますが、家は安く買って教育や旅行などに使いたいなと。1.5億くらいなら余裕だよ、という人は特殊な理由がない限りおおたかの森は視界に入ってこないかなとは思います。もちろん、このスレッドも見ていないでしょう。

  229. 28748 名無しさん

    >>28746 マンション検討中さん
    すみません、ネタ振りした人が都心と書いていたので勘違いしました。
    都内と言ったら範囲広いですからね。

  230. 28749 通りがかりさん

    >>28739 マンション検討中さん
    平和ボケしてる日本人は少しであっても面倒な思いをしてまで店に行きません。
    私も屋根がないのは野球場と同じ心理で好きです。

  231. 28750 通りがかりさん

    都内=都心と言う条件で話してるんじゃないですか?

  232. 28751 検討板ユーザーさん

    >>28750 通りがかりさん
    都心には定義があるので、それはちょっと勉強してほしいですね。。都内23区外の市区町村は都内でもなく、もちろん都心ではないので、、。都下といいます。
    https://reibuncnt.jp/6765#toc17

  233. 28752 通りがかりさん

    >>28751 検討板ユーザーさん

    そう意味じゃないです。

  234. 28753 匿名さん

    23区でも足立区とか葛飾区はおおたかの森と価格的にはほとんど変わらないか地域によっては安価じゃないですか?定義はともかく都心と言った時には山手線内をイメージする人が多い気がします。山手線内部という意味での都心だとそもそもおおたかの森と同じ条件の物件はほとんど供給自体がない気がしますね。

  235. 28754 検討板ユーザーさん

    >>28752 通りがかりさん
    そうです。都内=都心という条件で探しました。

    都心で70平米以上の新築、築浅駅近マンションだと安くても8000万から9000万くらい。30坪から50坪の戸建ては基本無理ですね。3階建てのペンシルハウスですら、都心だと8000万はします。不動産は立地なんだと実感しました。

    車持って、子供いて、自分の趣味や家族旅行となると、いわゆる普通の高給とり程度だときついと思いましたね。

  236. 28755 名無しさん

    >>28753 匿名さん
    駅から離れればおおたかの森より安価ですが、おおたかの森だって駅から離れればもっと安いので、同じスペックなら一般的には足立や葛飾の方が高いですね。
    駅から少し離れる上に拘置所と首都高と堤防に包囲されたソライエ小菅が、ソライエおおたかよりちょい高いくらいだっと思います。

  237. 28756 住民板ユーザーさん1

    >>28741 通りがかりさん
    買うなら都内が当たり前という発想を主観と言うんだよ。学の無い貴方でもそれ位はわかると思うが。
    その程度の頭脳でマウント取った気になっている
    とか笑うしかありませんねw

  238. 28757 匿名さん

    都心はおろかおおたかの森に背伸びして狭小住宅買った俺のことも忘れないでくれよ。

  239. 28758 住民7

    8000万くらい無理なくローン組める人は新宿以西地盤しっかりの杉並中野世田谷あたり住めたらいいすね。資産価値、ハザード、通勤時間、治安含めクリア。

    普通のサラリーマンなら郊外。おおたかも開発伸びしろの観点でアリな筋。
    埼玉なら浦和買えるなら買う。ここも6000~7000はする

    神奈川 羽沢横浜国大とか新線界隈も注目

    おおたかは地味に延伸の話+今後の東京都の臨海エリア開発指針の噛み合い次第では今以上に跳ねる可能性があると思ってて、それを信じてマンション買いました。
    https://www.decn.co.jp/?p=65881

    湾岸でマンション買えよ。と言われそうですが、やっぱり液状化こわいですね

  240. 28759 周辺住民3

    >>28733
    「流山に対して」ではなく、「都内暮らしに対して」ですかね。

  241. 28760 周辺住民3

    >>28756
    主観というよりは価値観でしょうかね。

  242. 28761 周辺住民3

    >>28758
    ほんとそれ。
    不動産は立地がすべて。湾岸はないね。
    新宿以西とかはコロナで都心脱出とか騒がれてる今がチャンスでしょうな。
    延伸や臨海開発の恩恵実感し、享受できるのは子どもの世代でしょうな。我々には先見性があるということか。

  243. 28762 住民板ユーザーさん1

    >>28760 周辺住民3さん
    特定の価値観だけを正当化すると主観だと思います

  244. 28763 周辺住民3

    >>28762
    主観というよりは思い込みというのが適当と思います。主観という言葉に評価的な意味合いは含まれないと考えます。

  245. 28764 検討板ユーザーさん

    >>28759 周辺住民3さん
    いえ。「都下」に住んでいる中年が流山に対して執着しているという話です。何度も話すの面倒なので、これで理解してください。

     

  246. 28765 ☆周辺住民3

    三郷流山橋の様子

    1枚目・・・千葉県
    河川内のP6橋脚は、工事が完了した様です
    7月までに足場や桟橋の撤去が行われます

    堤防上に建設されたA2橋台も完成し、土手が埋め戻されました

    2枚目
    工事の進み具合をドローンで撮影して、掲示しています


    3枚目・・・埼玉側
    A1橋台~P1~P2~P3橋脚までの桁架けが完了しました
    セメントの型枠などが組まれる様です

    橋桁の上で河川(河道上)に架けられる、橋桁を組んでいます

    4枚目
    台車に乗せられて、千葉県側P6橋脚まで「送り出し工法」で
    橋桁を移動させて、架けるそうです
    (橋をスライドさせる作業は、11月以降になるのかな?)

    橋の工事は来年9月30日までの予定になっています

    5枚目
    橋桁を架けていた、大型のキャタピラクレーンは居なくなったので
    雨季(7月~10月)は、橋桁を架ける工事がストップすると思われます
    (大雨の際に流れの妨げになる工作物・重機は撤去されます)

    6枚目
    三郷IC側では、取り付け道路の橋台基礎工事が始まりました

    1. 三郷流山橋の様子1枚目・・・千葉県側河川...
  247. 28766 周辺住民3

    >>28764
    変わった人もいるものですね。
    分かりました。
    ありがとうございました。

  248. 28767 匿名さん

    これこそ、おおたかの森に出来たら人気あるのにー!東神開発さん、店舗開発頑張って!
    https://matsudo.goguynet.jp/2021/05/16/ringo-open/

  249. 28768 住民7

    日本企業サラリーマンの時点で4000?5000万で資産価値落ちない物件選ぶのが正解。年収800万円とかだと堅実に行った方がいい。てかローン組めないな。
    奥さんとダブルローンは個人的にはリスクなので推奨しない。

    不労所得資産持ち、一発当てた実業家、一流外資で年収1500?2000万円いけばようやく23区のまともな物件選べる。それでも堅実にいくなら浦和横浜市川、都下(立川あたり)。

    世知辛いけど。あとはリスク負って不動産投資運用とかしてわらしべ長者ねらうか。
    これは破産リスクあるので俺はやらない。

    サラリーマンはおおたかすんでQOL高い生活して余剰資金大人しくつみたてNISAでもやっておけばいいと思う。

  250. 28769 住民7

    >>28768 住民7さん
    補足
    てかローン組めないな。
    →サラリーマンは5000を超えると貸してくれる金融機関限られてくる、て意味です。4000?5000なら組めると思います

  251. 28770 匿名さん

    >>28769 住民7さん
    実際は賃貸が正解な気がしてる。
    買っても老後に2LDKを一括で。
    もう家買っちゃったけど。。。

  252. 28771 匿名さん

    >>28767 匿名さん
    これ日比谷にあるやつだよね?最初はお土産にも喜ばれてたけど、今は珍しくもなくクリスピークリームと同じ道をたどってる感じするなぁ。拡大とブランド価値の維持のバランスって難しいよね。

  253. 28772 住民7

    >>28770 匿名さん
    賃貸は利回り分だけ多く賃料乗ってるので物件のグレードが落ちますね。ただ出産、転居、災害など様々なリスク許容が可能なのは魅力。

    生活の変化が多い、同グレードだと購入より割高である賃貸を選んでも痛くないくらいキャッシュフロー潤沢ならアリな選択肢すね。老後に2LDK一括で買えるキャッシュ確保する資産形成見通せるならアリアリすね。老後生活資金2000万円+2LDK駅近購入+インフレリスクで3000万以上?

    仕事、家族構成、経済の見通し、生き方トータルみて判断ですね。どれが勝ち組、正解、とかじゃなくて最も自分の立ち位置に合った物件の選び方考えたいですね。それぞれにとって最適解を選ぶのが大事。といいますか。

  254. 28773 匿名さん

    >>28771 匿名さん

    仰るとおり。だからこそクオリティが微妙な施設だったりするとブランド価値が下がる。
    と思うわけです。テラスモール湘南はいいがテラスモール松戸は…どうなのよ

  255. 28774 匿名

    >>28773 匿名さん
    そういう意味で言うと流山はブランディングに成功しましたね。超富裕層は少ないけど、働く世帯、子育て世代の小金持ちに人気。松戸は単身ならありですが、ファミリーとしては微妙ですね。

  256. 28775 周辺住民3

    >>28774
    成功したというにはまだ早い。
    松戸も柏も40年前はファミリーの街でした。
    今もってるのは路線力の強さ。
    おおたかが松戸や柏と同じ末路をたどった場合、TXでは厳しい。延伸待望。

  257. 28776 マンション検討中さん

    おおたかの森に住むなら一戸建てじゃないと意味ないような。狭いマンションなら都内でいいでしょ。

  258. 28777 マンション検討中さん

    おおたかの森は街が綺麗
    道路が広い

    こんなとこ他にないよ

  259. 28778 匿名さん

    おおたかの森駅近くに戸建て買う。定年後迄にローン完済する。不慮な事故が起き現金が必要となった時の為に土地を3000万で売るかどうかの万が一の選択肢を持っておく。
    これが正解

    ショボい賃貸とか2LDKとかであなたの一度限りの人生を終えたいですか?

  260. 28779 通りがかりさん

    >>28777 マンション検討中さん

    街が綺麗だからこそ、一人一人が大切にしなきゃ。
    いつになったらぽい捨てをやめるのか。

  261. 28780 匿名さん

    >>28778 匿名さん
    言いたいことは凄くわかります。
    ただ今時珍しい意見ですね。昭和生まれ?

    意見は人それぞれですし私も家買っちゃったのであんまり言うつもりはないですが、少なくとも私は築40年の戸建てよりは新築マンションの方が魅力を感じます。

  262. 28781 名無しさん

    家を持っていて、賃貸物件も持っている自分からすると、ライフスタイルによるとしかいいようがない。
    どっちが有利かという話ではない。

  263. 28782 名無しさん

    >>28778 匿名さん
    郊外の土地なんてすぐには売れないでしょ

  264. 28783 匿名さん

    今スーモでおおたかの森の中古戸建を検索したら、7500万円から5500万円の3件のみですよ。

    あなたはおおたかの森に住んでいないからわからないかと思いますが、おおたかの森の土地は、争奪戦です。

  265. 28784 名無しさん

    >>28783 匿名さん
    争奪戦が繰り広げられている割には売地が長々と残っているのは何故?

  266. 28785 名無しさん

    >>28783 匿名さん
    ちなみに売地で検索したらしこたまヒットしましたよ。
    そもそもおおたかの森に住んでいるなら自分の目で見て考えればいいだけなのに、何でSUUMO検索?
    おおたかの森に住んでいれば分譲地のチラシが投函されたり看板持ちが道端に座っている様子はしょっちゅう見るから、3件の争奪戦な訳がないことくらい分かるでしょ。

  267. 28786 評判気になるさん

    おおたかの森は、全国で最も人口が増えている街の1つだが、転入されてくる方の多くはファミリー層。

    なぜ多くのファミリー層がおおたかの森に転入してくるのか、
    1 都心直結、2路線等の交通の便利さ
    2 SC等必要なものが揃う生活の便利さ
    3 病院等も多く必要な施設が揃っている
    等の便利さのみならず、

    4 綺麗な街並みや道路が広く植樹も整備されている
    5 高低さがほとんどなく、フラットな地形で移動の負担が少ない
    上に、

    ファミリー層を惹きつけるのは、
    6 浸水や液状化等の心配がないこと
    7 ギャンブル施設等がなく、治安が良く、安心なこと
    8 公園等が多く、子供が遊べる場所が多いこと
    9 子供が多く、遊ぶにしても学ぶにしても良い環境が整っていること
    10 保育ステーションや学童等も良く整備されていること
    等が考えられる。

  268. 28787 マンション検討中さん

    >>28786 評判気になるさん
    供給力
    これを忘れちゃいけませんよ
    売ってくれなければ買いようがない

  269. 28788 通りがかりさん

    >>28775 周辺住民3さん
    相変わらず支離滅裂だな

  270. 28789 周辺住民3

    >>28778
    戸建ては築10年で評価額0と言われますが、評価システム欲しいですね。

  271. 28790 住民7

    >>28789 周辺住民3さん

    木造戸建てのウワモノの評価額がゼロになると言われますね。土地の価値-ウワモノ解体費で利益出せるかは売却時の街力、駅チカに委ねられますよね。
    向こう30年くらいかけて発展が見込める再開発エリアか、都心一等地か、はたまた不動産市場価格騰落をうまく読み切るか。。

  272. 28791 マンション検討中さん

    >>28784 名無しさん
    土地勘のある人なら分かるけど、人気のない場所ってのがあるんですよ。

  273. 28792 マンション検討中さん

    良いところは数年前に売れてしまって家が建ってます。今の時点で余ってる土地は・・・・

  274. 28793 匿名さん

    流山市は、ここ数年1年間で4000人~5000人ほど、人口が増加しており、全国でもトップレベルの人口増加数。

    直近でも1年間で4000人ほど増えている。

    そのうち半数程度がおおたかの森に住んでいるので、毎年のように争奪戦となっている。

    おおたかの森はほとんど建物条件付で、ハウスメーカー等が計画的に区画ごとに売っている。

    広告を出さなくても売れるところも多い。
    そのため、おおたかの森の現地を歩く等して、希望する土地があれば、看板やのぼりがあるケースが多いので、その土地を持つハウスメーカー等に行く等、積極的に情報収集することをお薦めする。

    良い土地は、すぐに売れてしまうので。

  275. 28794 名無しさん

    >>28793 匿名さん
    ウチ近所の分譲地、駅徒歩10分圏内で一桁区画が完売まで2年だったんだが。
    すぐ売れるの「すぐ」はそれくらいの時間感覚?

    期待値が1年くらいとして、不動産売買としては遅いとは思わないのだが、ネタ元の人は
    「不慮な事故が起き現金が必要となった時に土地を売る」だからね。
    緊急事態に資産の現金化をする期間としては遅すぎる気がする。

  276. 28795 名無しさん

    >>28791 マンション検討中さん
    周りの建売は数年前に売れて人が住んでるのにその一角だけ不人気な場所?
    場所というより不動産屋の営業力とか販売時期の問題の気がする。

  277. 28796 名無しさん

    一連の投稿内容を落ち着いて読み返したけど、
    売れるものは売れるけど売れないものは売れないってだけのことで、
    おおたかの森とか土地とか関係なくどこで何売っても当たり前の話でしかないことに気付いた。

  278. 28797 周辺住民3

    >>28794
    確かに。分譲がひととおり終わってブックができるくらいにならないとね。

  279. 28798 マンション検討中さん

    みなさんご存知ないようですが、おおたかの森で今空き地の場所でもほとんど不動産会社がおさえてますよ。
    ただ一度に公開せず徐々に売り出しているだけです。

  280. 28799 評判気になるさん

    >>28798 マンション検討中さん
    そういう土地もあればそうでない土地もあるでしょう。
    整地の順番で昨日今日売り出した土地もあれば、前々から売りに出ている土地もありますよ。
    分譲地用の整地工事は現在進行中ですし、そうかと思えば私が越してきた数年前の時点で既に売地になっていた土地もあります。
    そういう売れ残りは都市計画道路四辺付近の好立地なエリアによく見かけるので、即売する気が無く高値で吹っ掛けているのだと思いますが。

  281. 28800 マンション掲示板さん

    マンションですがクオンの角部屋7180万すぐ売れちゃいましたね。
    私なら戸建て買うかな。。

  282. 28801 住民板ユーザーさん1

    >>28800 マンション掲示板さん
    さすがに角部屋90㎡で7180万円は割安でしたね。

  283. 28802 匿名さん

    おおたかの森は、ここ5~6年で基準地価が3倍近く上昇しても売れているので、人気があるのは事実かと。

    個別に見れば、確かにすぐ売れる土地もあれば、少し時間もかかるところもあるが、全体として、既に計画人口をはるかに上回って増えているので、全体としておおたかの森は人気のある土地であることは想像できよう。

  284. 28803 名無しさん

    おおたかの森は、マンションに限らず、戸建もすぐに買い手がついたところは何軒もある。家が比較的新しいところが多いというのもあるかもしれない。

    でも、おおたかの森は、例え、家が古くなっても、更地にして売ってもお釣がくるでしょう。

    おおたかの森は交通の便利さ、生活の便利さ、だけでなく、「子育てに適した立地」なので、土地のニーズは高い状態が今後も続くことが見込まれる。

    少なくともセントラルパークの開発が続く10年以上はおおたかの森の土地のニーズが下がることはないでしょう。

  285. 28804 名無しさん

    鉄道もバスも貧弱で交通が便利とは言い難いし、地形的にも地理的にも子育てに適しているとは思えないけどなぁ。
    逆に平たくでギュッとした感じが年寄り向けだと思うので、子育て世代が居なくなってもニーズはあると思うが。

  286. 28805 匿名さん

    はれぱんの前の駐車場になんかできるみたいだったけどちゃんと見れなかった。
    賃貸マンションかな

  287. 28806 マンション検討中さん

    おおたかの森小の前にあった派手な歯医者の看板は撤去されたみたいです。
    市長の本気を感じました。素晴らしい。

  288. 28807 周辺住民3

    >>28806
    訴訟にならなければいいですが。汗

  289. 28808 通りがかりさん

    マンション人気ですね!
    中古がめちゃ高くなってる。

  290. 28809 検討板ユーザーさん

    >>28807 周辺住民3さん

    ならないよ。契約更新を条例に合わせるにあたって出来なかっただけだから。
    クリニックが条例に合わせた広告看板で発注すればよいだけ。

  291. 28810 名無しさん

    >>28805 匿名さん
    共同住宅24戸
    以上です。

  292. 28811 名無しさん

    >>28808 通りがかりさん
    付き合いのある不動産屋曰く、東京通勤圏の中古マンションは全体的に値上がりしているようです。
    私が元々住んでいた神奈川のマンションが2年で10%くらい値上がっていたので何事かと思って聞いたら、従来は新築を買っていた層が中古市場に流れて来ているとのことでした。

  293. 28812 マンション検討中さん

    >>28810 名無しさん

    またお前かよ。団地から共同住宅に変えたのね。

  294. 28813 マンション検討中さん

    >>28807 周辺住民3さん

    条例があるのに訴訟になるわけないだろ。
    それに訴訟なんてしたら歯医者の評判はガタ落ちだよ。あの看板は景観無視で目立ってたから、学校の父兄の間でとても評判悪かったよ。

  295. 28814 名無しさん

    >>28812 マンション検討中さん
    土地利用計画の表記は最初から共同住宅24戸ですよ。
    団地なんてどこに表記してありました?

  296. 28815 ☆周辺住民3

    おおたかの森SC本館の住所(1F)で
    中華惣菜・点心を販売する「横浜 昇龍園」と言うお店が求人を出しています
    オープン時期は7月で、店舗の場所等はハッキリしませんがフードメゾンかな?

    本社は千葉市稲毛区で、現在28店舗?出店
    http://www.yamato-g.com/
    一番近いお店だと、アトレ松戸に出店しているそうです

  297. 28816 周辺住民3

    >>28813
    何がマズかったの?

  298. 28817 口コミ知りたいさん

    首都圏で「母になるなら」最適?子育て世代支援のプチ移住先という記事がAERAに掲載されています。

    子育て世代、文化教養のある人にお薦めの街として、流山とつくばが紹介されています。

    首都圏で子育て世代が外せない街として、流山が紹介されています。市民定住率80%と高く、今では流山を名指しして移住する人もいる等の記事内容です。

    こういった記事でおおたかの森の知名度が上がり、多くの人に検討される街となれば良いですね。

  299. 28818 不動産業者さん

    >>28816 周辺住民3さん

    普通に保健所的にもマズイのでは?
    「歯医者さんに遊びに行こう!」はちょっとな。
    医療の経営者なら知ってると思うが、広告や看板などの関係法規は厳しい。

  300. 28819 周辺住民3

    >>28818
    28813さんにお尋ねしています。条例とありますので。
    歯医者さんに遊びに行こうって、書かれてたのそれだけだったんですか?普通に読めば歯医者を泣いて嫌がる子どもを手なずけるキャッチフレーズですが。関係法規を教えてください。
    どなたか、画像貼っていただけると有難いです。

  301. 28820 周辺住民3

    >>28817
    「父になるなら」とセットらしいですね。
    母を先に持ってくる(父母という言い方はありますが、母父はちょっと…)あたり、まぁ、そういうことですよね。

  302. 28821 周辺住民3

    >>28817
    今朝の朝刊に名都借の支援学校、名称決まったと書かれてましたね。
    いろいろな施設が集まり、賑やかで良いですね。人口が増えると良いことありますね。
    うちの周辺は基本、家とスーパーだけorz。
    https://cms1.chiba-c.ed.jp/nagareyamakotogakuen-sh/curriculum-1/?actio...

  303. 28822 不動産業者さん

    >>28819 周辺住民3さん
    保健所からの通報だと思いますよ。
    看板の写真なんかも遊具場と思わせるようなものですし。脇に小さく託児所あり的な文字ならセーフですが。
    医療系の経営してる人ならすぐに微妙だなと気づいてますよ。
    あとは自分で調べてね。忙しいので。

  304. 28823 名無しさん

    >>28822 不動産業者さん
    今の投稿にどの関係法規かを書いてくれるだけで良かったのですが
    投稿文に既知の情報を一行追加するだけですので5秒で済むかと思います
    出典元だけ分かれば後は調べますので

  305. 28825 28823

    >>28822 不動産業者さん
    一応、質問の主旨も伝えておきます。

    広告文の文言が問題であるなら厚労省の規則に関することで、条令ではないのですよ。
    元々の話題は看板のデザインの問題で、この話題ならアウトかセーフかは別として流山市広告物条令に決まりがあるわけです。

    「歯医者さんに遊びに行こう!」
    の文言を問題視するのは広告物条令とは全然違う話で、一体何の話が始まったのだろうと疑問に思ったのでお伺いしました。

  306. 28826 マンション検討中さん

    大きくて派手だから景観条例に引っかかったんだよ

  307. 28827 名無しさん

    景観条令?
    次から次へとまた新説…

  308. 28828 eマンションさん

    >>28826 マンション検討中さん
    歯科の看板がダメなのにこちらの看板はOKなんですか?どちらのほうが景観を害していますか?

    1. 歯科の看板がダメなのにこちらの看板はOK...
  309. 28829 名無しさん

    >>28828 eマンションさん
    そこは第二種地域ですので、客観的基準は↓の通りです。
    1.地色が黒、赤、青、黄の原色でないこと
    2.蛍光塗料、発光塗料、反射する塗料を使わないこと
    3.表示総面積が30m2以下であること
    4.表示面の1/2以上の彩度が10以下であること
    霊波の看板がちょっと怪しいですが、青空の写真だから青の原色の地色ではないということでしょう。
    他も見た感じ問題無さそうです。

    歯医者の看板は第三種地域なので条件が変わりますが、概ね一緒です。
    1.地色が黒、赤、青、黄の原色でないこと
    2.蛍光塗料、発光塗料、反射する塗料を使わないこと
    3.表示面の1/2以上の彩度が8以下であること

  310. 28830 名無しさん

    >>28829 名無しさん
    ちなみに第二種とか第三種は流山市広告物条令の地域区分です

  311. 28831 名無しさん

    これは駄目ですか?

    1. これは駄目ですか?
  312. 28832 検討板ユーザーさん

    高速から降りていきなりパチンコと霊波之光と葬式の看板でお出迎えしておいてその先のおおたかの森の看板が景観を壊す云々もクソもないですよね正直なところ笑。やるなら市内全域でやらないと。

  313. 28833 ☆周辺住民3



    流山市景観条例
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1007116/1007365/10073...

    流山市広告物条例の規制について
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1007116/1007365/10194...

    ルールブック
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    令和2年度第1回流山市広告物審議会 議事録
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...


    例の看板については、設置者に処置命令を出したみたいです
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1007116/1007365/10194...

    今回の撤去はメッセージ内容の不備ではなく
    「総表示面積の規定を超える 大規模な独立広告物」だった様です
    (同じ内容の看板が、他の場所でもまだ設置されています)

    「行政代執行を視野に入れて・・・」と出ていますが、市の強制撤去か
    看板設置者の自主撤去かは不明です

    東建さんの屋上看板は、「口頭指導のみで事業者が積極的に是正に取り組んだ・・・」
    と出ているので、景観に配慮してくれた様です


    >>28828 eマンションさん
    「※自分で撮影した写真のみ投稿可」と出ています
    ストリートビューの画像でも、著作権侵害になると思います


    >>28832 検討板ユーザーさん
    南丁字路の看板も、違反指導予定としているので
    時間が必要かも知れませんが、改善されるのでは?

  314. 28834 通りがかりさん
  315. 28835 名無しさん

    >>28832 検討板ユーザーさん
    市内全域でやっていますよ。
    条令として白っぽくしておけばとりあえずOKなので、あれで良しなんです。

    三井のリパークやタイムズの看板は、通常の黄色ではなく景観対策用の白っぽいやつを使っていますね。
    ミニストップ市野谷店のポールサインが白く縁取ってあったり、正面看板の白線の面積が広くなっていたりしていますが、これは他所では見たことがないレア看板です。
    他所と違う看板を見付けるのも面白いですよ。

  316. 28838 周辺住民3

    >>28834

    もともと、高度成長期に団塊の世代が移り住んできた街だった。高齢化が進んできたため、今度は「母になるなら、流山市。」を合言葉に、若い世代の子育て支援に力を注いできた。

    団塊→母
    次は何でしょうね。楽しみです。

  317. 28839 ☆周辺住民3

    >>28835 名無しさん

    「他とは違う」探しは、私もちょっとやってます
    京都などの観光地ほど厳しくは無いけど、色・大きさを
    少し変えてるのを見て、ニヤニヤしてます

    シェルの屋根の黄色帯が小さかったり、ポールサインが低かったり
    ウエルシアは「薬」の文字が茶色ベースで、初石店の看板と違ったり
    ヤオコーも建物角(看板部分)のベースカラーが、赤ではなく茶色だったり
    オートバックスは、ベースをオレンジから白に変更しています

    ベースカラーが茶色のマルエツは、おおたかの森店が初?ってレスもありました
    今後は市からの指導で、看板を変更する店も増えるのでは?

  318. 28840 匿名さん

    >>28832 検討板ユーザーさん
    高速降りてくる人のための施策ではないということでは?
    それから一律に市内全域でやるべきというのは、コスパ無視したただの思考停止かと。

  319. 28841 匿名さん

    >>28822 不動産業者さん

    「歯医者へ遊びに行こう」も、写真も
    景観に配慮していれば内容は問題なかったと思います。
    内容を問題視する人やルールがあるのなら
    この国にはまだまだ予防歯科の概念が根付かないですね。

  320. 28842 名無しさん

    >>28840 匿名さん
    エリア区分が5段階ありますが、制度としては市内全域でやっていますよ。
    インター入口も制度下です。
    しかもおおたかの森駅周辺より規制が厳しいエリアになっています。
    2022年から看板の更新ができなくなるので、これから変わるかもしれません。

  321. 28843 名無しさん

    >>28841 匿名さん
    医療系って厳しいですよ。
    この国のお上が決めてるので。
    他の医療系の看板見てもつまらないでしょ?
    診療日時や電話番号や場所くらいしか書けない。完全に自費でやる場合はわからんが。
    保険診療やる場合は、税金使うので。
    個性やアイデアは出せません。
    以上。

  322. 28844 近隣住民

    >>28843 名無しさん
    税金使って 歯医者さんに遊びに行こう!
    うん。確かにマズイ。

  323. 28845 医療従事者

    >>28843 名無しさん

    千葉の国保連からも睨まれそうな看板ですね

  324. 28846 名無しさん

    >>28843 名無しさん
    医療広告ガイドラインでは、嘘や大げさな広告、比較広告、客観的に証明できない広告が禁止されています。
    (禁止事項の適用範囲は医療行為だけかも)

    例えば「早い安い旨い」は牛丼屋ならOKですが、医療広告だと比較+主観でNGです。

    「遊びに行こう」ならどれにも引っ掛からないので特に問題にはならないかと。
    「遊べる」だと遊べない状況もあるだろうから怪しい感じになって、「楽しい」だと完全に主観なのでマズいと思いますが。
    あと、税金ではなく健保では?

  325. 28847 戸建て検討中さん
  326. 28848 周辺住民3

    そのうちコンビニの看板も観光地みたいにとか言い出しそうな勢いwwwwww

  327. 28849 名無しさん

    >>28847 戸建て検討中さん
    何故四万十市のリンク?
    流山市は健康保険税ではなく健康保険料ですよ。

    それはそうと、昨日「楽しい」と書くとマズいと思うとと言いましたが、楽しい医院を「目指す」とか「心掛ける」を付けて医院の指針っぽくしておけば大丈夫そうです。
    私の掛かり付けもそんな感じになっていました。

    広告規制はウェブサイトも対象です。
    もし「歯医者に遊びに行こう」のフレーズに指導が入ったのなら先ずは簡単に直せるウェブサイトを修正すると思いますが、そっちはそのままです。
    それどころか、同じフレーズを使っている医院を複数見付けてしまいました。
    学会か何かで発信されたお決まりのフレーズなのかな?

  328. 28850 住民板ユーザーさん1

    >>28848 周辺住民3さん
    既に駅前ローソンも茶色だし、ポストも茶色ですよ。

  329. 28851 通りがかりさん

    駅前の木が折れてました。さすがにこれは悲しい。最近夜路上で飲んでる人はかなり減りましたね。

    1. 駅前の木が折れてました。さすがにこれは悲...
  330. 28852 マンション検討中さん

    観光地並みに景観を厳しくしてほしい

    反対してるのは派手な看板立ててる地主だけだろ

  331. 28853 戸建て検討中さん

    >>28849 名無しさん
    webはゆるいのわかりませんか?
    嫌なら見るな的なかんじですよ。
    看板は厳しいですよ。
    まあ、保健所も言われなければ動きませんが。
    それより揚げ足取りばかりしてないで、医療保険について勉強してください。知らない間に不正に加担する場合もありますよ。

    この話題はつまらないので終わりにしてね。
    他の方は面白くもなんともないので。

  332. 28854 名無しさん

    >>28853 戸建て検討中さん
    何が正しいかを分かっている人がリンクを貼り間違えただけなら、正しい情報に訂正すれば良いだけなのに。

    それはそうと、ウェブならOKなんて根拠あります?
    適用範囲の改定はウェブ広告を狙い打ちにしたものですよ。
    嫌なら見るなと言って規則を破るのがまかり通るなら、医療広告は厳しいどころかどの業界広告より緩いということになりますが。

  333. 28855 マンコミュファンさん

    >>28851 通りがかりさん
    ローソンの外向き防犯カメラに映っていれば、立件できますね。

  334. 28856 巨根

    >>28849 名無しさん
    うましか とは書いたが ば○ とは言ってないと言うのと同じ。

  335. 28857 通りがかりさん

    前から言っていますが、そこら中に木の枝が落ちてますよね。
    ごみも含めておおたかの森は異常です。

  336. 28858 匿名さん

    子供が多いので、子供が巻き込まれる犯罪を抑止する意味合いでも、駅前と通学路には市が積極的に支出して監視カメラをつけて欲しいですね。
    母になるならとPRしてるのであれば、母になったときの安心感は必要だと思います。

  337. 28859 通りがかりさん

    FLAPSの元クリスピー側の階段でたむろする若者もどうにかして欲しい。毎日見掛ける。
    歩行の邪魔。田舎町丸出しだし。

  338. 28860 通りがかりさん

    親の質が低下してるんですよ。
    広場のテーブルに土足で乗るなと言ってるのに全く注意しない。
    南口公園のごみ捨ても子供が殆どですし、寧ろ子供が犯罪を起こしてる感覚です。

  339. 28861 匿名さん

    >>28860 通りがかりさん
    論点がずれてる...

  340. 28862 ご近所さん

    >>28859 通りがかりさん
    あの階段はたむろできるようにつくられているのでは?
    歩行するためだけならあんなつくりにする必要ないし。
    田舎町の定義もよくわからん。
    おおたかの森のなんに対しても文句が言いたいんだね。

  341. 28863 通りがかりさん

    たむろするため。。
    すごい考えですね。
    階段にする意味がなくなりますね!

  342. 28864 匿名さん

    >>28857 通りがかりさん
    前から言っていますが、貴方は異常です。

  343. 28865 ドラえもん

    >>28854 名無しさん
    この粘着質は会計士さんですね?

  344. 28866 名無しさん

    >>28865 ドラえもんさん
    忙しくて質問に答えられない割には異常な書込回数ですね

  345. 28867 マンション検討中さん

    きっと私生活、人生がうまくいってないんでしょうね。

    可哀想に。

  346. 28868 ドラえもん

    >>28866 名無しさん

    会計士さんですね?
    久しぶり。
    ひっかかりましたね。
    あなたをおびきよせたくて芝居してました。
    「南口公園の自称管理人の会計士の男逮捕」と書き込みしたのは私です。

  347. 28869 マンション検討中さん

    >>28859 通りがかりさん
    まず設計のコンセプトを読んでみたらいかがですか。
    https://iskaa.net/architecture/flaps/

    このような使い方が設計者が意図するものだと思います。
    これが気に入らないことを責めるつもりはありませんが、新たな
    ショッピングセンターのあり方として私は支持します。
    外観が地味なことについても意図が書かれています。
    いずれも新しい試みとして、見事だと思います。

  348. 28870 名無しさん

    >>28868 ドラえもんさん

    イタコか?w

  349. 28871 ドラえもん

    >>28870 名無しさん

    いつもウザイ書き込みで笑わせてもらってます。ちなみに、私は久しぶりの書き込みです。
    相変わらずお互い暇人のようですね。
    まあ、ピリピリすると長生きできませんので平和にお過ごし下さい。

  350. 28872 名無しさん

    >>28868 ドラえもんさん
    私、北口住人なんですが。

  351. 28873 ドラえもん

    >>28872 名無しさん
    またまた、会計士さん。

  352. 28874 名無しさん

    >>28869 マンション検討中さん
    地味な色味は最初は気にならなかったのですがね。
    雨でコーキングの縁が浮かび上がると工事用の消音シートが張られているみたいに見えて、それ以来消音シートにしか見えなくなってしまった。

  353. 28875 匿名さん

    >>28872 名無しさん
    北口住民のお約束フレーズ南口に一番近いがあるじゃないかw

  354. 28876 評判気になるさん

    流山市の人口が20万1400人程度。
    八千代市の人口が20万2600人程度で、あと1200人ほどで追い越す見通し。

    ソライエグランの入居開始辺りで、八千代市の人口を上回ることになるかもしれない。

    人口の大幅な増加で、おおたかの森の西口や北口の開発が進み、テナントも増える可能性が高まる。

    また、セントラルパークの戸建の開発も今後進むので周辺人口の増加により、おおたかの森の開発も更に進むだろう。

  355. 28877 住民板ユーザーさん1

    >>28876 評判気になるさん
    セントラルパークの戸建の開発ってどれくらい戸数計画されてるんですか?

  356. 28878 名無しさん

    >>28871 ドラえもんさん
    いつも居る奴をおびき寄せる意味ある?

  357. 28879 eマンションさん

    南口に一番近いのは北口。
    子育ての街だから子供のやることに目くじらを立てるのは厳に慎むべき。
    嫌ならおおたかの森から引っ越すべき。

    これらは既にコンセンサスが取れている話ですから。

  358. 28880 匿名さん

    おおたかの森ではないのですが、流山市で小学生への声掛け事案。「車に乗らないか?」とかめちゃめちゃ怖いですね。
    おおたかの森は2019年5月に発生してますね。
    https://www.gaccom.jp/safety/area/p12/c220/talk

  359. 28881 名無しさん

    >>28873 ドラえもんさん
    3000レスを遡っても会計士という投稿者はいませんが、そもそもスレッドを間違えて書き込んでいるのかな?

  360. 28882 検討板ユーザーさん

    >>28863 通りがかりさん
    階段の登り降り以外の使い方を想像も出来ないなんて、相当頭が固いんですね。
    あっ、だからおおたかの森の変化についていけなくて文句ばかり書き込んでいるのか!
    納得しました。

  361. 28883 検討板ユーザーさん

    >>28881 名無しさん
    ざっくり言うと、ずっと前に、自称会計士が南口公園に関しての発言を非難されて、訴訟の準備をしてるって言い張ったって事があったんですよ。
    普通の人がみたら訴訟なんて出来るわけないと分かるんだけど、弁護士に相談してるなんて言って。
    ハンドルネームは会計士ではなかったかも。

  362. 28884 名無しさん

    南口広場にある新しいベンチ一体のテーブル、あれテーブルとして使うには配置が変なんだが。
    登らないように注意書きがあるけど、登って遊べるようにしてあげる方がよっぽど使い道あると思う。

  363. 28885 匿名さん

    南口より南口に近い北口w

  364. 28886 周辺住民3

    東西南北親睦のための運動会とか開催したら対抗心ムキ出しで乱闘騒ぎとかになって妻子ドン引きの予感。

  365. 28887 名無しさん

    >>28886 周辺住民3さん
    原住民VSニュータウン移民ならまだ分かるが、
    移民同士でそんな対抗心ないわ。

  366. 28888 ☆周辺住民3

    ソライエグランの敷地内に出来る、複合施設「ソライエスクエア」1Fに
    調剤薬局が10月オープン予定で、事務スタッフを募集しています
    総合メディカル株式会社の「そうごう薬局 流山おおたかの森北口店」が店名の様です

    医療系の物件紹介では、スクエア内の1区画で、耳鼻咽喉科・泌尿器科・眼科で
    クリニック出店の募集をしています
    (クリニックは2区画の予定なので、1つは内定済みかな?)
    https://www.dtod.ne.jp/kaigyo-topics/kaigyo/interview000004723.html


    地区外のネタですが・・・
    アマゾンの物流拠点オープンスタッフ募集が、西深井の大和物流施設の住所で出てます
    住所地は大和物流施設で一番北にある、DPL流山I(2018年竣工)になっていますが・・・

    グーグルマップのポインターや、アマゾンを紹介しているHPなどでは
    2020年10月に竣工したDPL流山Ⅲが、Amazon流山FC(フルフィルメントセンター)と出ています


    流山Ⅲは竣工前に、全フロア契約済みと出ていたので
    おそらく流山Ⅲの方へ入ったのだと思います
    https://www.daiwahouse.co.jp/business/multitenant/nagareyama3/

    DPL流山Ⅲは延床12万㎡の4F建てで、もし一棟全てをアマゾンが借りるとすれば
    アマゾンジャパンとしては、かなり大きな物流センターになりそうです
    (WIKIなどを見る限りでは、センターは最大8万㎡で6万㎡以下が主流の様です)

    DPL流山Ⅲの横を昨日通って来ましたが、入居テナント会社の名前などは
    まだ表示していなかったです(内装作業や外構工事を行っていました)
    写真は竣工前の去年9月に撮影した時の様子

    1. ソライエグランの敷地内に出来る、複合施設...
  367. 28889 名無しさん

    >>28883 検討板ユーザーさん
    なんか、しょうもない事の為にわざわざ解説頂いて申し訳ないです。

  368. 28890 ドラえもん

    >>28889 名無しさん

    私個人を訴えるとかで…。
    会計士としての名誉を傷つけられたとかでかなり激怒してました。
    私の家をつきとめたとか、訴状を送ったとか。

  369. 28891 名無しさん

    >>28890 ドラえもんさん
    事情は事情として、関係無い人に絡むことないでしょう。

  370. 28892 ドラえもん

    >>28891 名無しさん

    プッ(笑)

  371. 28893 評判気になるさん

    セントラルパークの戸建の計画戸数は不明だが、セントラルパーク周辺の運動公地区の計画人口は21400人。

    おおたかの森は、既に計画人口を上回っており、30000人以上が居住。

    あわせて、50000人以上となる。

  372. 28894 匿名さん

    流山の物流施設で約8000人の雇用創出、等の記事があり、少なくとも数千人の雇用が創出される見込み。

    おおたかの森や江戸川台等から、バス等で通勤される人も増えるだろう。

    ベッドタウンから働く場所が増える流山市に変貌しつつある。

    おおたかの森も周辺の居住人口の増加だけでなく、こうした通勤帰りの消費者ニーズも取り込める街となれば、開発もより進むだろう。

  373. 28895 ☆周辺住民3

    運動公園地区は第5回の事業変更で、緑地を残す区画や
    住宅区画の変更箇所があるので、計画人口はやや縮小されるでしょう
    (事業期間もR9年まで伸びました)

    R3年4月時点での運動公園周辺地区の、字人口を合計すると
    6,969人(3,890人増) 2,955世帯(1,875世帯増)になります

    元の市野谷が半分ほど、おおたかの森地区へ住所変更になったり
    古間木は地区外の住宅の人口も含まれるので、開発エリアの正確な数字は出ませんが
    あと10~15年で10,000~13,000人弱の転入は、可能になります

    大規模なマンションの事業用地は無いですし、開発もスローペースなので
    転入もやや後半に偏ると、個人的には予想しています

    流山市の人口増ピークが2027年と推計されているので、その先の大きな人口減少を
    運動公園地区への居住者増で、相殺できるかどうか・・・微妙な感じだと思います
    (高齢化は進みますが、年少人口の割合は大きく変化しないと予測されています)


    TXの2020年度内、1日平均乗車人数速報値が3月まで発表されたので
    年平均を出してみました(公式発表とは異なると思います)
    https://www.mir.co.jp/company/averagedaily_ridepersonnel202103.pdf

    おおたかの森駅 約29,208人/1日
    全駅合計 約27万7,891人/1日

    おおたかの森駅は2011年度の、一日平均29,056人近くまで
    TX全体では2009年度(一日平均の27万0,300人)手前まで、乗車人数が減りました
    TXおおたかの森駅は他のTX駅に比べて、減少の割合が少なかった様です


    今年4月の一日平均は、おおたかの森駅で32,100人(前年同月比9,100人増・28.3%増)
    全駅平均で30万4,800人(前年同月比8万4,000人増・27.6%増)と、回復はしてきています

    こちらは2014年4月平均の、おおたかの森駅1日平均31,800人以上まで回復
    全駅では2012年4月平均の、30万6,100人近くまで回復しています


  374. 28896 匿名さん

    >>28892 ドラえもんさん
    屁こくな

  375. 28897 匿名さん

    流山市は、物流施設に数千人の雇用を生み、おおたかの森駅周辺のテナントで数千人の雇用を生む。

    働く場所の選択肢が増えて良いのでは。

    あとは、テレワークや副業等から、おおたかの森に起業が増え、更に雇用が増えれば良いのだが。

  376. 28898 周辺住民3

    >>28894
    単身者向け賃貸住宅も需要あるでしょうね。

  377. 28899 周辺住民3

    >>28894
    単身同僚同士でくっついたら
    ファミリー賃貸の需要も高まりそう。

  378. 28900 マンション検討中さん

    >>28894 匿名さん
    昨日の朝初石駅からGLP行きのバスを見ましたが結構混んでいましたね

  379. 28901 マンコミュファンさん

    南口に一番近いのは北口ってどういう意味ですか?
    意味が分からないですがのですが。

  380. 28902 マンコミュファンさん

    それぞれ特徴がある南口、北口、西口が一つになっておおたかの森という街を作っているのに、お互いに争い合っていることが理解不能です。

  381. 28903 ☆周辺住民3

    上にレスしましたアマゾンの新物流センターは、10月オープン予定だそうです
    ちょっと検索したところ、流山フルフィルメントセンター(TPX1)で取り扱う物は・・・

    ファッション以外の小型・標準サイズ商品を中心に
    (三辺が45×35×20cmより小さく、重量9kg未満の商品)
    取り扱うセンターになるそうです(もしかしたら15kg未満かも知れません)

    千葉県内だと市川FC(NRT1)と同じ、取り扱いアイテム数の多いセンターになりそうです
    アマゾンの配送拠点(デリバリーステーション)は、柏市花野井にあるので
    そちらを経由しての配達になると思いますが、注文→配達時間は短縮されるかも


    その他の千葉県内だと、ファッション以外の大型商品を扱うセンターは・・・
    (最長辺90cm未満、かつ3辺合計が200cm未満、かつ重量40kg未満)
    印西(TPF6)・八千代(NRT2)・習志野(習志野TPF9)・野田(TPFA)

    ファッション以外の特殊大型商品は・・・
    (重量50kg未満で、一時的に25kg以上の物も取り扱い)
    柏(VJNA)で取り扱うそうです
    (柏では季節品のチョコレートも扱うので、冷蔵設備も備えているのかな?)

    物流センター内はAIロボットを導入して、無人化を進めるエリアと
    従来の「人」による棚入れ作業&ピッキングもあるそうなので
    どの程度の雇用をが発生するのかは、よくわかりません



    大和の物流施設は最大100名クラスの託児所を併設する
    延床32万㎡・賃貸26万㎡の「DPL流山Ⅳ」を、今年10月末に竣工予定で
    来年11月にも延床12万㎡の「DPL流山II」が竣工予定です

    流山I~Ⅳの4棟全てに保育施設が併設されて、その4棟内の複数テナントで働ける
    「マルチ派遣」を導入するそうです

    またDLPが働き手の為に近隣賃貸住宅の情報提供や、入居時の諸経費を優遇するそうです
    住宅と雇用を合わせての居住者増は、流山市(および近隣)のサスティナブルになるし
    市内への居住者増が、大和を含む商業施設の利用者増に繋がります

    東神の自治体連携開発も素晴らしいですが、大和と流山市の災害時協定や
    長期雇用(定住者)確保を見越しての連携も、更なる開発・発展を生んでくれそうです
    https://www.daiwahouse.com/about/release/house/20201111175027.html

    流山市はGLP・佐川急便と災害時の3者協定を結んだり
    ヤマト運輸とは地域防犯活動の連帯を締結したり
    政治的なアピールかも知れませんが、他の自治体より「上手だな」と感じます

  382. 28904 ☆周辺住民3

    愛知県のネタですが、イーアス春日井が10月にオープンするそうです
    https://www.daiwahouse.com/about/release/house/20210603112757.html

    敷地面積がB35商業施設の3倍クラスで、アミューズメント施設の予定は無いので
    方向性はまったく違いますが、春日井のは西友・ラウンドワン・国内最大級の無印良品
    ユニクロ・ジーユーがキーテナントになるそうです

    大和の商業施設と東神のB43商業施設は、そろそろ大店法の申請が出るころだと思います
    その際にメーンテナントが判明するかは不明ですが、それぞれのスーパーは何になるのか?
    情報が出たら報告させていただきます

    大和からのB35街区施設公式リリースは4月オープンと仮定して、12月初旬発表になるかな?

  383. 28905 匿名さん

    Amazon嬉しい!
    ついにprime now使えるのか

  384. 28906 匿名さん

    >>28902 マンコミュファンさん
    争っているのはおおたかの森住民じゃないんですよ、そもそも。既出ですが。

  385. 28907 名無しさん

    >>28906 匿名さん
    ツッコミ待ちだと思うけど、
    ツッコミポイントはそこじゃない

  386. 28908 周辺住民3

    >>28903
    企業にもメリットがあるからですよ。

  387. 28909 名無しさん

    >>28901 マンコミュファンさん

    相手が意味不明だ!って言ってくるのを待ってるだけですよ。世間的に言うところのかまってちゃんです。

  388. 28910 評判気になるさん

    おおたかの森駅ができた2005年の流山市千葉県所得ランキングは、
    1 浦安市
    2 印西市
    3 白井市
    4 佐倉市
    5 柴山町
    6 市川市
    7 我孫子市
    8 柏市
    9 流山市
    となっており、流山市は9位で全国77位。

    その後、おおたかの森に30000人以上居住し、つくばエクスプレス沿線を中心に流山市の人口が増え、現在の千葉県の所得ランキングは、
    1 浦安市
    2 流山市
    となっており、流山市は2位で全国49位と大きく順位が上昇。

    今後もおおたかの森、セントラルパーク、南流山等つくばエクスプレス沿線を中心に人口が増える見込みで、しばらく所得ランキングの上昇が続くものと思われる。

  389. 28911 口コミ知りたいさん

    つくば市の順位が45位でびっくり。

  390. 28912 通りがかりさん

    4月におおたかの森に引っ越してきました。
    経済的に余裕のあるご家庭が多そう、という印象を持ってましたが納得です。

  391. 28913 マンコミュファンさん

    >>28912 通りがかりさん
    なんとなく分かりますが、ゆうてもサラリーマンの街ですよ。地主以外は。

  392. 28914 通りがかりさん

    >>28912 通りがかりさん
    住宅ローン、教育費でカツカツです
    小遣いは月15000円

  393. 28915 マンション検討中さん

    >>28910 評判気になるさん
    セントラルパークもこれから区画整理が進んでいくという話がありますが、おおたかの森とは違ったかたちで発展してほしいですね。難しいかもですが、いまの静かさを保ちつつ、公園も道も整備され、より過ごしやすくなれば最高です。都内が職場の方も多いと思うので、きれいな街並み、緑の癒しが欲しいですね。

  394. 28916 ご近所さん

    >>28909 名無しさん

    南口は北口です。

  395. 28917 名無しさん

    >>28916 ご近所さん

    南口は北口であり東口でもある。

  396. 28918 ご近所さん

    南北戦争

  397. 28919 口コミ知りたいさん

    南口は南口。それ以外の何者でもない。

  398. 28920 匿名さん

    おおたかの森駅南口に1番近い住居は北口(または東口?)ならそうかもね。

  399. 28921 経営者

    >>28912 通りがかりさん

    サラリーマンなんて年収1000万程度で勝ち組だと思ってる奴隷だからね

  400. 28922 通りすがり

    >>28921 経営者さん
    日本には420万の企業があります。つまり日本には少なくとも420万人の経営者がいます。日本人の約30人に1人は経営者です。経営者なんて珍しくも何ともなくて、サラリーマン同様に経営者の大半は金ないですし、サラリーマンでも貰ってるやつは中小の社長なんかより全然貰ってますよ。

    ただ経営者とかサラリーマンとか肩書きにこだわる奴ほど、実は金ない印象があります。

  401. 28923 名無しさん

    >>28919 口コミ知りたいさん

    南口はみんなのもの。

  402. 28924 名無しさん

    >>28912 通りがかりさん
    若い人は資産が少ないから、所得が多くても高額ローン必須で余裕なんて無いんですわ。

  403. 28925 匿名さん

    >>28923 名無しさん
    私は南口住民ですがどこの出口もいいと思いますよ。いちいち争おうとする事自体無駄ですね。

  404. 28926 通りがかりさん

    >>28921 経営者さん
    1000万に対抗心持ってる位だから大した事無さそうですね。

  405. 28927 通りがかりさん

    俺は時間の切り売りみたいなお金の稼ぎ方は嫌だなぁ
    たとえ年収が高くても

  406. 28928 通りがかりさん

    お金いくらあるとすごいとかではなく、自分が理想としている生活ができるくらいゆとりがあるかかなと。そしてその理想としているものは周りが理想としてるからそう錯覚してるのか、自分や家族が純粋に理想としているのか。全て手に入れたいと思えば何千万あっても足りないけど、自分の理想の生活するためには意外とそんなたくさん必要ないですよね。教育費とかも本当に全て必要なのか、正しく判断して、子供と向き合ってればなかなか幸せな生活できる気がします。本当人それぞれなのでここで年収話しても…

  407. 28929 マンコミュファンさん

    >>28917 名無しさん
    ルール違反ですよ。分かりますよね?

  408. 28930 マンコミュファンさん

    >>28920 匿名さん
    ルールを守ってください。

  409. 28931 マンション検討中さん

    南口はみんなのもの。ただ、南口は南口でしかない。以上です。

  410. 28932 底辺住民4

    中小の経営者が年収自慢したら駄目でしょ。
    あと、会社の利益も少なく見せる。これが基本。
    年収は800万以下にして、実質1000万越えに。
    会社をいかに私物化するかが、中小の醍醐味。

  411. 28933 名無しさん

    >>28932 底辺住民4さん
    それ中小か大企業かではなくて、
    オーナー経営者かサラリーマン経営者かの違いでしょ。

  412. 28934 周辺住民3

    >>28915
    コンパクトシティ構想においては、おおたかの森駅周辺は市内他駅周辺と比べて特異です。
    セントラルパーク駅周辺こそ、流山の本命です。

  413. 28935 周辺住民4

    >>28934 周辺住民3さん

    ではそちらに引越して新しくセントラルパークの版立ち上げるとよいですね。
    楽しみにしてます。特異な街が私は良いと思いますがね。セントラルパーク引越したら良さを教えてほしいですね。

  414. 28936 通りすがり

    >>28934 周辺住民3さん
    セントラルパークは緑が多く、おおたかも近く、静かで大好きな街ですが、コンパクトシティ構想の下りはよく分かりませんでした。平和な掲示板にしたいので、静かにしていただけますと嬉しいです。

  415. 28937 周辺住民3

    >>28935
    ほらほらほらほら、そういうとこ、新参が荒らしを招くのは。
    おおたかの森駅を中心とするエリアには独自の魅力があって、それが流山市の一部を構成している。セントラルパークも同じ。比べて優劣つけようとするからおかしなことになるんだよ。

  416. 28938 周辺住民3

    >>28935
    追伸
    私も「本命」という言い方が不適当でした。「おおたかの森の自然と都心直結の便利さを謳う流山市のイメージに合うのが」ということです。

  417. 28939 周辺住民3

    >>28936
    市のホームページ見てw

  418. 28940 匿名さん

    >>28938 周辺住民3さん
    必死じゃんw
    ほら!荒らしは荒らしらしくしないと!

  419. 28941 マンコミュファンさん

    セントラルパークこそ流山感があって良いと言いたかったのね。言いたいことは分かる。

  420. 28942 通りがかりさん

    いや王道は南流山やで

  421. 28943 通りすがり

    >>28939 周辺住民3さん
    いや、そういう問題じゃないと思う、、。察知能力を鍛えた方がいいよ。おおたかの森の掲示板で、別の地域の方が○○と言えば、当然荒れる。小学生でも分かるでしょ。

  422. 28944 名無しさん

    周辺住民専用の 周辺 に含まれると思ってたけど別の地域だったの?

  423. 28945 通りすがり

    >>28944 名無しさん
    答えは君の中にある

  424. 28946 周辺住民3

    >>28943
    そうなんですね。

    ところで、皆さんはバスタブで足を伸ばせてますか?
    先日、マンション検討中の知人がうちを見に来て、戸建てと迷ってると言ってたので、戸建てのメリットはトイレが二つあることくらいで、むしろ手入れが大変だからマンションがいいよって言ってあげたんだけど、うちのバスタブ見て足伸ばせると言ってかなり驚いてました。建て売りだと普通じゃない?と言ってあげたのですが、マンションってどうなのですか?

  425. 28947 通りがかりさん

    >>28946 周辺住民3さん
    水道料金が爆上げというデメリットもある

  426. 28948 通りすがり

    >>28946 周辺住民3さん
    答えは君の中にある

  427. 28949 通りがかりさん

    これから施設の経年劣化で水道代は物凄い値上がりになる時代が来ると言われている。。

  428. 28950 マンコミュファンさん

    >>28949 通りがかりさん
    2043年迄に水道料金43%の値上げの新聞報道ですが、日本の消費者物価上昇率(生鮮食品を除く総合、消費税の影響を除く)は今後10年間の平均で1.3%とあります。※ニッセイ基礎研究所記事より抜粋
    上記を加味すると、1.3%×22年後=28.6%は全体の物価が上昇することになります。そうすると、実質14.4%の上昇率なので、あまり驚く数字では無いと思います。

  429. 28951 マンション検討中さん

    マンションって70?80平米ばかりだけど、子持ちなら狭くない?
    わざわざ田舎に住む意味が無いような?

    バスタブ以前の問題。

  430. 28952 通りすがり

    >>28951 マンション検討中さん
    答えは君の中にある

  431. 28953 周辺住民3

    >>28951
    どのあたりでマンション検討すればよいですか?

  432. 28954 匿名さん

    工事関係者の路上喫煙が酷すぎる。喫煙禁止区域での罰金ルールも形骸化している。市はやる気ないでしょ。ポーズだけで。

  433. 28955 通りがかりさん

    南口公園の芝生の養生はあと1年間そのままで良いのにな。

  434. 28956 匿名さん

    >>28954 匿名さん
    特に東口、北口、西口のコンビニ周辺

  435. 28957 通りすがり

    >>28951 マンション検討中さん
    よーし。おじさんが教えちゃうっ。なんで都内への通勤エリアって70平米台が多いか分かるかなっ?需要があるからだよ。

    大人達が色んな視点でデータを見て、平米毎の物件数を決めているんだよん。わっかるかなぁー。

    あとは戸建てとマンションのメリット、デメリット、物件毎のメリット、デメリットを比較して、自分が出せる金額で折り合いを付ければいいだけだよー。

    バスタブ以前の問題。

  436. 28958 ☆周辺住民3

    TXネタです
    2020年度営業実績
    https://www.mir.co.jp/assets_rti/pdf/20210603-1.pdf

    2019年度の経常利益76億から、2020年度は損失79億へと単年の赤字になりました
    今年度は利益が出て、累積赤字が大きくならないと良いのですが・・・
    (79億だと利益が戻っても、解消するのに2年は掛かりそうです)

    固定資産は2020年度で、125億を減価償却して6,100億まで減らしましたが
    まだまだ時間がかかりそうです
    (0にする必要はないのかも知れませんが、大きい数字だなと感じます)

    2021~2023年の中期経営計画
    https://www.mir.co.jp/company/plan_2021-2023.pdf

    TXグランドアベニューのリニューアルは、2021年(単年)の計画で
    「準備をします」とでていましたが、中期の方には・・・
    「全面リニューアル(2022年度予定)」と出ています

    また西1丁目?のガード下に予定している「緑をテーマとしたスペースの新設」は
    2023年度オープン予定と出ています
    (2021年単年の方には、「緑をテーマとした店舗併設のスペースを新設し」と出てます)

  437. 28959 ☆周辺住民3

    流山市の上水道は、人口増に比例して給水需要は上がっているので
    そこそこ安定してるそうです(開発で設備投資費も大きいですが)
    人口が増え続けている今のうちに、設備更新を行っています
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    大きな設備の建設工事は令和7年までに終了するそうです
    ・おおたかの森浄水場に貯水池(タンク)新設と設備更新
    ・江戸川台浄水場の設備更新
    ・西平井浄水場の設備増強(東部浄水場の閉鎖に伴う増強)

    耐震化配水管の交換は、全体670kmの58%まで完了しています
    今は老朽化した管の、法定耐用年数に合わせて
    順番に耐震化配水管へ、交換工事が行われていきます
    (一気に交換すると次に耐用年数を越える、40年後が大変になるので)

    下水・雨水管の交換や増強工事も、同時に行っている様です
    ANNEX館の前でやってるのも、その工事みたいです

    千葉県北部の場合は、北千葉広域水道事業団からの受水で給水需要を満たしているので
    この事業団の受水費が上昇しなければ、水道料金も比較的安定し続けると思います

    でも近年は各家庭の節水が進んで需要が減り、維持経費が膨らむ傾向にあるので
    地域人口が減り始めると、事業団の運営も厳しくなるかも知れません

  438. 28960 ☆周辺住民3

    1~2枚目・・・ちょっと明るく撮影しています
    西口駅前のPiPitoビル5Fに開店するイタリアン&カフェは
    6月14日OPENと、窓に告知が貼られています
    夜に通るとシャンデリアが点灯していて、テーブルなどもセットされているのが確認出来ます

    店名は「FLOWERS」でよいのかな?
    https://www.instagram.com/flowers.f.f/

    このPiPitoビルの空きテナント情報が、2Fだけになりました
    まだ確認出来ていませんが、4Fの物件情報がなくなったので
    テナント入店が決まったかも知れません


    写真なしですが・・・南口広場のFLAPS前緑地で芝刈りと、雑草の抜き取りを行ってました
    芝の養生はもう少しかかりそうですが、芝生が生え揃ったら
    緑地やベンチが開放されるかも知れません

    北口のリモカフェが入るマリンビル1Fの空きテナントで(鮨処こだかの隣)
    内装工事を行っている様です
    テナント入り口(エレベータ前)にブルーシートが敷いてあります

    1. 1~2枚目・・・ちょっと明るく撮影してい...
  439. 28961 匿名さん

    なんか焼肉屋がまたできるって噂聞いたけどどこだろ。

  440. 28962 匿名さん

    焼肉呑場マツコ おおたかの森店 6/15Open
    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.hotpepper.jp/strJ001267198/amp/%3...

  441. 28963 名無しさん

    >>28960 ☆周辺住民3さん
    鮨処こだかの隣は、居酒屋に置いてありそうな木組みの柵が設置されていました。
    洋風の店ではなさそうです。

  442. 28964 北口最強

    森のナイトカフェは北口でお願いします。

  443. 28965 匿名さん

    >>28964 北口最強さん
    東西南北全部でやって売り上げ勝負や

  444. 28966 名無しさん

    現実です。
    歩くと悲しくなる。

    1. 現実です。歩くと悲しくなる。
  445. 28967 名無しさん

    >>28958 ☆周辺住民3さん
    駅のホームを含めた構内を綺麗にして欲しいです。
    毎日使っていて気持ち悪い。

  446. 28968 周辺住民3

    >>28966
    駅前公園なんてどこも同じようなもんですよ。

  447. 28969 周辺住民3

    >>28967
    鉄道会社に言ってごらん。
    すぐ動くよ。

  448. 28970 名無しさん

    >>28968 周辺住民3さん
    わざわざここまで移住してきてそのオチはねぇ。
    日比谷公園とかなら清掃員がしょっちゅう歩き回っているから綺麗なものだけど、実入りの無い税金だけの公園だと、ご多分に漏れず他所と一緒で仕方ないのかね。

  449. 28971 ☆周辺住民3

    今年度(4月分)の県発注見通しが発表されました
    おおたかの森地区周辺の工事は・・・

    柏土木事務所 (流山警察署前の工事区間を管轄)
    社会資本整備総合交付金工事 三輪野山 下花輪駒木線 道路安全施設工
    L=約260m 工期3ヶ月 第1四半期発注 (市野谷の森公園側の歩道整備かな?)

    流山区画整理事務所 運動公園地区
    ・道路付帯工事(芝崎市野谷線照明灯移設) 照明灯N=20基 工期5ヶ月 第2四半期発注
    ・道路工事(R3加市野谷線道路築造) 道路築造L=0.3km 工期6ヶ月 第2四半期発注
    ・道路植栽工事(芝崎市野谷線道路植栽外) 道路築造L=0.4km 工期5ヶ月 第3四半期
    ・道路築造(R3中駒木線安全施設) 安全施設N=1式 工期3ヶ月 第3四半期 (歩道かな?)
    ・道路築造(R3中駒木線道路築造) 道路築造L=0.3km 7ヶ月 第3四半期
    ・道路築造工事(R3新川南流山線道路築造外) 道路築造L=0.4km 5ヶ月 第2四半期


    柏土木事務所は、柏の葉~駒木区間の都市軸道路を管轄しているのですが
    今年度4月の予定には、4車線化工事などの発注見通しが載っていない様です
    10月の追加分に載らなければ、残念ながら来年度以降の工事へ持ち越しになる様です

    加市野谷線の工事が全て終了するのは、年度末になるのかも知れません

    中駒木線は工事延長が300mと出てるので、アリーナ交差点の4車線化は完了すると思います
    解体したお寺さん付近は、現道と新設されてる道路で、高さが約30cm違うので
    道路を切り替え後に車道を嵩増しして整備し直すのに、7ヶ月かかるのかな?


    あと場所がハッキリ分かりませんが、市野谷で県道柏流山線の舗装修繕工事が予定されています
    東葛飾土木事務所 
    ・ほ装工事 県単舗装道路修繕工事(市野谷) 市野谷 
    一般県道柏流山線 舗装工 A=2,000㎡ 4ヶ月 第1四半期

    加交差点(タイヤ屋さん)~TXのガード下の区間でしょうか?
    車道幅を8mと仮定すると、約250mの舗装修繕になる様ですが
    工事の際は県道の渋滞が予想されます

  450. 28972 ☆周辺住民3

    >>28970 名無しさん
    駅前広場&公園を民間に運営委託して、売店&飲食店の出店と
    清掃事業&ゴミ箱設置と回収をセットにすれば、キレイになって行くかも知れません

    ただ商売として成り立たない場合や、経費がかかりすぎて撤退とか
    市が補填するとなると、新たな問題になってしまいます

    東神さんが「やります!」って言ってくれるとありがたいですが
    そこまで街づくりに参加してくれるかは微妙です



    匿名掲示板で「悲しくなる」「気持ち悪い」と嘆かれても、市やTXは見ていませんので
    オフィシャルサイトのメールフォームから、意見を出し続けるのが一番だと思います

    公園に関しては匿名でレスし続けても、スレッド住人がコピペに飽きてしまうだけなので
    実名投稿出来る場所で、清掃作業をしてくれる賛同者を集めるとか
    自治会で活動を広めるとか(カメラ付けるとか)、自治会経由で市に嘆願してみてはいかがでしょうか?

    看板設置は市の許可が必要になりますが・・・
    以前テレビで違法駐輪に困っていた駅前に、人の「目」の部分画像を印刷した立て看板を設置したら
    違法駐輪が減ったと言う話をやってました

    「人の目が気になる」心理効果を狙った「目力看板」や「見てるぞステッカー」と言うそうです
    どんな物かは・・・ググってください
    設置には景観や「怖い」「子供が泣く」など、賛否両論あるそうですが
    防犯カメラと同様に、犯罪抑止にもなるそうです

    人の目がダメならチーバくんに、お願いするとか・・・

    1. 駅前広場&公園を民間に運営委託して、売店...
  451. 28973 通りがかりさん

    車でおおたかの森を走っていると、ごくたまーにとんでもないお屋敷がありますよね。。いわゆる普通の勤め人じゃない、地主さん?かなんかが建てたのかなって感じの。おおたかの森の地下高騰でお金持ちになった方も一定数いそうですよね。うらやますぅいー。

  452. 28974 周辺住民3

    >>28973
    地下に何があるんすか?

  453. 28975 匿名

    >>28974 周辺住民3さん
    え?地価の書き間違えって気付かないですか?
    地価ってわかります、、?

  454. 28976 匿名さん

    路上喫煙、ポイ捨てしたら罰金の条例は結局効果出てるんですかね。
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002584/1002623/1002643.html

    さすがに市として条例作ったら自分たちの仕事は終わり、とはならずに検証評価してると思うのですが。
    2000円だと正直痛くも痒くもない人がいるので、1万円くらいに設定しないとあまり意味のある結果が出ないような気がします。

  455. 28977 名無しさん

    公園は自治会の方が週末に拾っていただいています。
    でも半日でごみだらけ。
    浦安市を見習いたいものです。

  456. 28978 匿名さん

    >>28977 名無しさん

    なぜ見習うのが浦安市なのですか?
    事情が分からないので教えてほしいです。
    市民なのか行政なのか

  457. 28979 匿名さん

    >>28976 匿名さん
    電子タバコも駄目なの?

  458. 28980 マンション検討中さん

    >>28976 匿名さん

    そもそも取り締まってないので意味がない。

    タバコや缶のポイ捨てが多いけど、工事関係者だったりするので、条例を知らない人も多数。

  459. 28981 匿名さん

    >>28980 マンション検討中さん
    朝小学生が通学してる横とかで吸ってるから最悪ですよね。

  460. 28982 評判気になるさん

    おおたかの森駅ができた2005年の地価は、1㎡10万円台で、
    江戸川台13万円台、
    豊四季12万円台、
    初石11万円万円台
    より安かった。ほぼ何もないところに駅ができたので、安かったのでしょう。

    その後、おおたかの森に3万人以上居住した現在では、1㎡30万3000円で3倍ほど公示地価が上昇。
    柏駅を越え、新浦安や幕張新都心と同じくらいに地価が上昇。

    おおたかの森は、3000万あれば土地と戸建が買えた時代から、今や3000万では土地も買えないほど地価が上昇。

    なお、江戸川台、豊四季、初石は、2005年の地価より安くなっている。

  461. 28983 名無しさん

    麹町珈琲前の草地ってうっそうとし過ぎていません?
    見た目にもむさ苦しいし、草の中のにゴミがポイポイ投げ込まれているし。
    意図してそうしているのか手入れをしていないだけなのか分かりませんが、あの状態では虫も湧きそうです。

  462. 28984 ☆周辺住民3

    市野谷に建設される新設小学校の、大規模土地開発構想届出書が申請されました
    https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

    届出日6月7日
    敷地約2万㎡・建築面積約4,900㎡・延床約1万2千㎡・4F建て・高さ約16.5m(最高高さ約20m)
    グリーンチェーンレベル2を取得予定



    全文読めませんが・・・
    中央区/30年以内に黒字転換/都心・臨海地下鉄新線調査
    https://www.kensetsunews.com/archives/578067

    3セクか都営になるのかは分かりませんが、運賃設定が低いのかな?

    接続先の最有力候補はTXとのことですが、事業認可されるまでは
    まだまだ時間がかかりそうです

  463. 28985 ☆周辺住民3

    >>28983 名無しさん
    南口駅前広場の緑地では、雑草の抜き取りや芝刈りをやってます
    北口は南口の緑地と同時期に、芝生の養生シート?を敷きつめていたので
    市の整備はこれからになるのではないでしょうか?

    南口を含む都市広場14ヶ所の清掃管理業務は、1社に委託されています
    (4月1日に入札で決定)
    市内の小さな造園業者さんなので、順番にやってて時間がかかってるのでは?


    お隣ネタですが、吉川市のアクアイグニスが週末にオープンします
    https://www.ryutsuu.biz/report/n060740.html
    流山橋~新三郷方面は混雑しそうです

  464. 28986 周辺住民3

    >>28982
    開発が終わり、周辺地域に開発の食指がのびる頃、3000万でも土地と中古戸建てが売れ残る悪夢だけは避けたい。

  465. 28987 匿名さん

    上物はほとんど価値なくなるし、土地代が3000万くらいなら将来的にはそのくらいの中古市場価格になるのは自然では?

  466. 28990 通りがかりさん

    >>28983 名無しさん
    多分ですが芝保護材を敷設していたので、植生がつくまで養生しているものと思われます。以前は芝苗を張り付けていたのですが、かなり踏み荒らされて禿げていましたので。緑地部は大切に使いたいものですね。もうしばらく我慢です。

  467. 28995 周辺住民3

    >>28990
    芝は踏めば傷むのが早い。
    不特定多数が出入りする公園には不向きですので人工芝が無難。

  468. 29000 名無しさん

    >>28990 通りがかりさん
    芝生の部分ではなく、ローソン寄りの草地のことです。
    大人の身長くらいまで草が伸びているのは流石に酷いと思ったので。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸