分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-16 19:28:21

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

  1. 18051 通りがかりさん

    たしかに自分も日常の買い物などは車利用で近隣のショッピングセンターなどが多いのですが
    そもそも勤務先が都内なので電車の利便性は必須
    子供が高校や大学に進学することを考えると電車の利便性の差はでかい

  2. 18052 匿名さん

    都内住みの時は車を持てなかったけど、ここにきて必須になった為購入。
    ここで車無しは不便極まりないし、それこそ寝に帰るだけの家になってしまう。

  3. 18053 匿名さん

    慶櫻系列の保育園が増える?増えた?みたいだけど、慶櫻系列って実際どうなんですかね?
    口コミ読んでも全然いい事書いてなくて不安になります。
    外観はキレイだから気になるんだけど。。

  4. 18054 匿名さん

    >>18053

    恥ずかしいからどうか東京にまでその名が知れ渡らないことだけを祈ります。

  5. 18055 匿名さん

    あと15年くらいは、もつよ。
    その後は、ダメだね。

  6. 18056 マンション検討中さん

    >>18053 匿名さん
    慶応幼稚舎と関係あるの?
    慶応大学とかも

  7. 18057 匿名さん

    >>18056 マンション検討中さん

    全く関係ありませ?ん。
    早稲田アカデミーみたいなもん。
    東大アカデミーとか

  8. 18058 匿名さん

    >>18056 マンション検討中さん

    朝ドラのラーメンのバッタもんみたいなもんです。それも粗悪品の。

  9. 18059 名無しさん

    話かわるけど、大宮に一本でいけるのは良いな。のんびりたけど。
    子供が電車おたくになりつつある。鉄博に何度行ったことか。

  10. 18060 通りがかりさん

    柏の葉ららぽーと、フードコートリニューアルたくさんありますね。
    おおたか東口フードコートも、そろそろリニューアルないですかね。飽きました。

  11. 18061 匿名さん

    http://www.nariku.co.jp
    成田空港バス情報出ました。

  12. 18062 匿名さん

    時間はそれなりにかかりますね。

  13. 18063 匿名

    情報ありがとうございます!でも柏の葉から30-40分かかるとか…行きも帰りも柏の葉を利用して電車で行き来します。利用者も羽田程重宝されないだろうし、そうなると増便も期待できないだろうし、残念すぎる!

  14. 18064 周辺住民

    キャンパス→おおたかの森→柏の順にしてほしいですね。

  15. 18065 匿名さん

    自分の車で行った方が楽だね。

  16. 18066 匿名さん

    柏の葉団地買った人はマジ尊敬してるっす。
    三井というブランドに3割増しの金額で購入してるってことでしょ?
    4000万の団地を6000万で買う勇気は自分には無いっす。
    すごいっすよねぇ!

  17. 18067 匿名さん

    羽田バスとは違い、柏駅までの所要時間が伸びないように配慮した形だね。
    野田線組は柏、TX組は柏の葉から乗るだろうし、おおたかの森住民も柏の葉に流れるだろうし、何しに来るの?って感じ。
    野田線船橋側の急行運転が開始されれば鉄道ルートが更にスピードアップするし、このバスは用無しかな。
    一番驚いたのは、成田空港交通のウェブサイトが20年前にタイムスリップしたような作りだったこと。

  18. 18068 匿名さん

    バスなんて使う奴は、貧乏人。

  19. 18069 匿名さん

    >>18068 匿名さん
    小さい子供とかベビーカーとかあるととても便利なんですよ。大荷物と子供連れて電車の乗り換えは結構辛いです。

  20. 18070 通りがかりさん

    おおたかのフードコート、トイレのリニューアルを希望します。特に床の張り替え。

  21. 18071 匿名さん

    >>18047
    データって…
    それに、各人お好きなようにって言うなら、書き込む必要がない。

    電車はもっぱら通勤利用ですよ。あと、鉄博や氷川神社や柏神社や諏訪神社に初詣行くのも電車かな?わざわざ都内にまで初詣行かない。
    通学もこの地域からは酷だっていうのがこのスレの結論。

    子を持つ家庭は、お高く振る舞わないかぎり、ご近所と仲良くなるし、ピクニック行きましょうってなれば車。
    空港なんて車以外あり得ない。また、都内に頻繁に買い物行く人はここには住まない。
    肉食べた~いとか子に言われれば車。
    SCで食べようなんて言おうものなら、

    え~?またぁ~?
    友だちは万世とか平城苑とか行ったって言ってたよぉ。
    そんなにSC好きなら一人で行ったら?

    とか言われるのが明らか。

    >>18048
    そのときまで街は持たないですよ。
    柏駅東口は既に空洞化が始まってる感じ。
    買い物なんてネットで済ます時代ですし、
    おおたかも20年後は厳しいでしょうね。



  22. 18072 匿名さん

    >>18068 匿名さん
    実はバスの方が高いんだぜ
    成田だと
    鉄道1160円
    バス1700円

    羽田だと
    鉄道1270円
    バス1540円
    都心までの通勤定期を持っていれば、鉄道なら450~650円くらいで羽田まで行けてしまうんだ。

  23. 18073 匿名さん

    しかも京成は10月から羽田線値下げ

  24. 18074 匿名さん

    京急でした

  25. 18075 通りがかりさん

    >>18066 匿名さん
    まずは算数からな。

  26. 18076 マンション検討中さん

    この地区は、ママハラ地帯。
    ママ云々と言ってると、市議にもなれる。
    モンスターペアレント地帯。

  27. 18077 匿名さん

    羽田も成田もバスはどう使っていいのかよくわかりません。成田の第三に行く人は便利かも知れませんが、柏の葉で乗るだろうな。

  28. 18078 匿名さん

    バスは乗って座ってたら着くってのが楽で良いよね。駅で荷物もって乗り換えるのって結構面倒。それくらいの金額差ならバスで良い。
    ただ、やっぱり柏まわって時間かかるのがデメリットでかい。他の人の言うとおり、柏の葉を使うかなぁ。
    羽田線みたいに本数があれば、柏の葉行くのとおおたかの森行くのと交互にできるんだろうけど、成田線はもともと本数少ないみたいだから難しいんだろうね。

  29. 18079 マンション検討中さん

    >>18076 マンション検討中さん

    この地区の住民が年取ると、ババハラ地帯と化す。年代が偏り過ぎ。
    多摩ニュータウンや高島平団地のように一気に年取ると大変だな。
    スラムになり、アジア人の**になるよ。

  30. 18080 マンション検討中さん

    >>18052 匿名さん

    まさに、社畜の巣。

  31. 18081 周辺住民3

    柏駅のそごう跡は地権者合意が得られずで、三井は保留状態が続いてるけど
    高島屋柏店はそごう閉店以来、売上を伸ばしてる
    毎月の店頭売上速報から平均を出すと、柏店は前年の+4.6%になる
    単純に前年期の売上に4.6%足すと、今期は399億になる(かな?)

    バブル期に比べれば減収だろうけど、もう少し上がればリーマンショック前の年410~420億まで戻る
    イオン・ららぽ・おおたかSC開業前の440億くらいまでは行くかも知れない
    これが柏駅周辺の指標にはならないけど、高島屋の客数は微増してるから
    柏駅周辺もスローペースで復活してきてるのではないでしょうか?

    千葉県全体の人口増ピークが2025年前後と予想されてるし、柏市も同じくらい
    常磐線沿線は将来利用者数が大きく減ると予想されてるので、長期的には厳しいかも知れませんが
    TX沿線は開発終了が5年先ぐらいのエリアが多いので、柏駅方面の底上げになるかも

    おおたかの森地区は転入があと3~4年でピーク、出生による地区人口増加が5年くらい?
    その後は運動公園地区の転入が続くとすれば、おおたかの森の商業的には10年くらいは安泰かも・・・
    その先はTXの混雑率解消・東京側延伸と接続・運賃の値下げ等で沿線人口をキープ出来るかが課題
    期待と不安で忙しい地区ですね

    撮影地点はちょっとズレてしまいましたが、ヤオコー付近の風景
    1・2013年10月24日 暫定調整池が埋め立てられた跡(雨の日)
    2・2016年03月25日 区画造成が終了した後(大雨の翌日)
    3・2019年03月08日 現在

    1. 柏駅のそごう跡は地権者合意が得られずで、...
  32. 18082 匿名

    柏で商売している方に聞いた話ですが、
    再開発の関係で高島屋は一度旧そごうに移転するそうです。
    建替え後は下層部が高島屋で、上層部はマンションになるとのことでした。

  33. 18083 OLさん

    >>18060 通りがかりさん
    おおたかの森フードコートは朝から晩まで賑わってるから施設の傷みもそれなりにあるよね。ららぽーとのフードコート、リニューアルの度に店の魅力落ちてるし、残念施設だよね

  34. 18084 匿名さん

    そうかな、ららぽのフードコート、私は好きだけど。
    残念施設は言い過ぎでは。

  35. 18085 通りがかりさん

    >>18084 匿名さん
    私も、ららぽーとのフードコート好きです。おおたかより、はるかにマシでは?
    おおたかの森在住で、おおたかの森大好きですが、おおたかのフードコートは全然良くないですよね。

  36. 18086 匿名さん

    おおたかの森のはフードコートだと思ってはダメだね。
    連れ添いと行ってあれこれ選ぶ楽しみが全く無い。
    でもただのチェーン店のメシ屋と割り切ればサクッと食えて割と便利。
    ららぽーとは申し訳程度にご当地店舗が一店あるから一回くらいは楽しめる。

  37. 18087 e戸建てファンさん

    おおたかの森のフードコートと言うのは、吉野家とかミスドとかモスとかペッパーランチなどがあるところのことですか?
    柏の葉のフードコートと言うのはららぽーとの中にある店舗のことですか?
    すみません。よくわからないので。
    ららぽーとに入ってる方が立派なのは当然では?
    おおたかの森は駅ナカで立ち食い蕎麦みたいな存在なのでショボイのは当然ではないかと思うのですが。
    全然違ってたらすみません。

  38. 18088 匿名さん

    おおたかの森の場合は駅ナカのフードコートは低予算でサクッと食事できるので割と便利ですけどね。
    もう少しちゃんとした食事をする場合の選択肢も駅周辺は充実していますし。

  39. 18089 口コミ知りたいさん

    >>18087 e戸建てファンさん
    その通り。
    そもそも比べるものじゃないのです。

  40. 18090 周辺住民

    確かにおおたかの森駅構内のTXアベニューのフードコートと、ららぽーと柏の葉内のフードコートを比べても。。
    そもそも、おおたかの森SCにはフードコートないですし。
    ただ、おおたかの森駅前の飲食の充実度は、SCと東口ライフガーデンに加え、コカゲテラス、北口ホテルにフードホールとカフェが出来たので、かなり充実していると個人的には思います。

  41. 18091 匿名さん

    駅前のコインパーキングが工事車両でいっぱいなので、たまに仕事で駅に車置いて電車乗らないといけないときに困る。SCに停めてる余裕ない時とか。

  42. 18092 匿名さん

    駅ナカの飲食店だからあれで良いんだというのはその通りなんだけどね。
    でも、もしあそこが普通のフードコートで、函館の丼屋とかとみ田系の麺屋みたいな店舗が混じっていたら、寄り道ライフをもっと楽しめると思う。
    まぁ、あの通路みたいなレイアウトではエンタメ性に欠けるし、目玉店舗に行列出来たら動線死ぬしで、運営側は安定志向しか考えてないだろうね。

  43. 18093 通りがかりさん

    そうですよね。もう少し楽しめると良いのですが。
    おおたかの森どんなとこ?と見学来た方が、1番目について入りやすい駅ナカ。今の雰囲気、残念な気がしませんか?
    もう少し清潔感と明るさが欲しいです。

  44. 18094 口コミ知りたいさん

    >>18092 匿名さん
    需要は限られているのだから、駅ナカを充実させたらその分、他の場所(SC、こかげテラス等)の飲食店のグレードが下がらざるを得ないでしょ。
    少なくともSCがある前提で出来た駅ナカだろうし。

  45. 18095 匿名さん

    TXアベニューは事業主:TX、
    運営管理:株式会社ティーアンドティー(株式会社丹青社100%出資子会社)となっています。

    運営管理会社のHPによると「2019年1月、当社は東神開発株式会社のグループ企業となり、髙島屋グループの一員として街作りの観点からつくばエクスプレスのイメージを向上させるべく、お客様に新鮮な感動とサービスを提供してまいります。」とか書かれています。これは知りませんでした。

    ともかく東神開発のシナジーで、TXアベニューのリニューアルに期待したいところですね。

  46. 18096 匿名さん

    >>18094 口コミ知りたいさん
    こかげテラスが出来てS.C.のグレードが下がったかというとそんなことはないので、それはそれこれはこれだと思います。
    ただ、ショッピングモールのフードコートはショッピングモール自体の集客目的もあるので、店舗誘致等はどこも気合いが入っています。
    グランドアベニューは駅の集客目的ではないので、気合いの入り方が違うのは仕方ないですね。

  47. 18097 匿名さん

    そもそもここは消費者側の掲示板なのだから、需要とか集客とか謎の経営者目線での議論は不適切だったか。
    ごめんなさいね。

  48. 18098 周辺住民

    >>18095 匿名さん
    逆に言えば、TXアベニュー運営会社が1月に子会社になったばかりだから、まだニーズを捉えていないとも言えますよね。
    東神開発が本格的におおたかの森駅ナカ開発を目指しているのがわかり、さらに期待できますね。

  49. 18099 口コミ知りたいさん

    >>18096 匿名さん
    単純に棲み分けという話ですよ。
    みんながグレードの高いお店を求めているわけじゃないんです。
    ファーストフードだって駅チカに欲しいんです。
    全部がSCレストラン街みたいなお店だったら困りますよ。

  50. 18100 匿名さん

    >>18094 口コミ知りたいさん
    フードコート自体がグレードの高い場所ではないのに、なんでフードコートが出来るとSCのグレードが下がるのか意味が分からないです。
    SC前提という考えなら、SCにフードコートが無いことを前提でアベニューはもっとフードコートっぽくするべきという結論になりそうですが。
    すた丼屋みたいはフードコート定番の専門店でSCにもコカゲにも無い店はあるのだし、SCの需要の問題とは違うと思います。

  51. 18101 匿名さん

    >>18099 口コミ知りたいさん
    普通の楽しいフードコートなら良かったのにという話で、なんでグレードの高いお店を求めるという話になるのだろう?
    それなりのショッピングセンターならS.C.みたいなレストラン街とフードコートが併設されていて、フードコートは低グレード側を担っているものですが。
    勿論フードコートにはマクドナルドや銀だこみたいなどこにでもあるファーストフードチェーン店もあります。
    別にファーストフードのペッパーやモスか不要と言っているわけではありませんからね。

  52. 18102 住民板ユーザーさん

    >>18094 口コミ知りたいさん

    そうですかね?相乗効果が期待できる気もしますが。

  53. 18103 匿名さん

    何故フードコートの話をしているのにレストラン街みたいとかファーストフードがいるいらないとかの話をするのか?
    たぶん銀座シックスの大食堂みたいな高級フードコートにしか行ったことがなくて、我々庶民と話が噛み合わないセレブなのだろう。

  54. 18104 匿名さん

    >>18097匿名さん
    たいしたことは言ってないので、謝るまでのことはないですよ。

  55. 18105 匿名さん

    今のフードコートでも十分使い勝手いいと思うけど、まぁラインナップが飽きるからたまに同じくらいの価格帯の新店舗入れ替えがあればなお良しかな。唯一ラーメン屋はもう少し美味い店に変えて欲しいけど。

  56. 18106 匿名さん

    TXアベニューというものだと思って使う分には便利で良いけど、フードコートだと思うとつまらないという意見で皆さん共通していますね。

  57. 18107 通りがかりさん

    飲食店としては二郎(インスパイアでも可)を招致できれば街が活気づくと思います
    北口のどこかあたりにできてほしいです

  58. 18108 匿名さん

    >>18099 口コミ知りたいさん
    フードコートって基本ファーストフードでは?
    そのファーストフード店がイケてないからもうちょっと良くならないかなって話ですよ。
    フードコートはフードコートですし、ファーストフードはファーストフードです。
    レストラン街みたいにしろなんて誰も言っていませんよ。

  59. 18109 匿名さん

    二郎の主な客層は大学生とかシングル社会人。
    小さな子持ちファミリーばかりのおおたかの森ではなかなか使い勝手が悪いかな?
    松戸に二郎、柏と南流山になんちゃってがあるから、隣街から二郎の為にわざわざ人が来るかというと…やっぱり地元民で買い支え(食い支え)するしかないでしょうね。
    あのパチンコ屋が開業していればもっとラーメン屋が増えて、二郎インスパイアくらいなら既に出来ていたかもしれませんね。

  60. 18110 口コミ知りたいさん

    >>18108 匿名さん
    私が間違っていました。大変申し訳ありませんでした。

  61. 18111 匿名さん

    花月と三ツ矢堂、足を伸ばしてもゆにろーずのみというラーメン空白地帯なんですよね。
    ラーメン屋だろうが牛丼屋だろうがテーブル席必須のおおたかの森では、こういう店は他のエリアより難しそう。

  62. 18112 匿名さん

    日高屋と幸楽苑の方が受けそう。30代以上のおっさん、おばさんに二郎はきつい。

  63. 18113 名無し

    >>18112 匿名さん
    幸楽苑平和台では客入りが悪かったのか唐揚げ店に変わっていましたね。現在は結構繁盛してる感じです。

  64. 18114 匿名さん

    >>18113 名無しさん
    ここには日高屋が望ましい。頻繁に行くわ

  65. 18115 匿名さん

    山岡家を全力推しっ!!!

  66. 18116 匿名さん

    まさかのスガキヤ

  67. 18117 匿名さん

    ここ、シングルは場違い。

  68. 18118 周辺住民3

    地区外ネタですが、物流団地の全体完成時期は2021年頃になるみたいです
    https://www.kensetsunews.com/archives/298005

  69. 18119 マンション検討中さん

    >>18118 周辺住民3さん

    増えすぎ!
    これだけ物流倉庫が増えると、トラックが増えて運転が怖くなりますね。

  70. 18120 匿名さん

    >>18119 マンション検討中さん
    大きな交通事故に遭うリスクが上がるのも嫌ですが、大気汚染が心配です。
    朝とかにエンジンかけっぱなしで路駐してて臭いです。

  71. 18121 匿名さん

    >>18118 周辺住民3さん
    流山物流団地の全体像が見えてきましたね。何かの記事で大和ハウス工業の社長がこの事業で地元雇用が4000、5000人増えるとコメントしていました。これに日本GLPのそれを加えるとのべ1万人規模の雇用となり、主に野田線沿線の主婦層の膨大なパート需要が発生します。一人当たり100万円の所得としても合計100億円。これに数百人の地主への賃借料所得が加わります。これらの半分でも地元消費に回れば、地域の商業の発展におおいに繋がると思います。

  72. 18122 匿名さん

    流山北高校…。

  73. 18123 周辺住民3

    >>18121 匿名さん

    大和ハウスの物流施設テナントは、需要が変化して来てるみたいなので
    やや無人化を進めた企業や物流会社(3PL)が入る可能性があります
    当初の7,000人雇用は変化(減少)して行くかも知れません

    >>18120 匿名さん

    都市軸道路の関商店さん辺りは、開通してしばらくは車線が絞られるので
    柏の葉のマミーマート前の様に、路駐トラックが増えるかも知れません

    アイドリングに関しては、待機中トラックの電源供給システム普及してくれないと
    大型物流施設側に待機場所が確保されていても、駄目っぽいですね
    https://response.jp/article/2005/07/27/72901.html

    日野自動車は実証実験をやってるので、安価に追加搭載出来るくらいになれば
    大気汚染減少や燃料節約になるかも知れません

    >>18119 マンション検討中さん

    GLPに最近入った物流会社のトラックを、初石駅前を通る守谷街道で見かける様になりました
    おそらくR16(千葉方面?)へ抜けるトラックだと思います
    これらが都市軸道路の開通で、おおたかの森経由に変化して行くかも

    野田方面(芽吹橋で茨城)へ向かうトラックは、2020年度末に東武野田線の野田市高架化切り替えで
    野田市内の渋滞解消になるので、変化するかも知れませんが
    しばらくは都市軸道路へトラックが流れてくると予想されます

  74. 18125 匿名さん

    >>18123 周辺住民3さん
    野田線の高架化はそれよりだいぶ遅れています。

  75. 18126 マンション検討中さん

    物流倉庫が大量に建設されるようですが
    トラックと単純労働者が増えるだけで流山としては微妙ですね。もっとハイテク産業とかなら良いのですけど。

    交通事故と排ガス、治安の悪化が予想できます。

  76. 18127 マンション掲示板さん

    >>17973 通りがかりさん
    コンサルファームの年収知ってる?
    コンサルタントを胡散臭いっていう人って一定数いるけど、そういう人こそビジネス底辺の場合が多いよね
    まぁ自称コンサルが胡散臭いのは同意だけど、そういうのは普通はコンサル扱いしないしね。
    そして市長はたしかシンクタンク出身でまともなコンサルだった気がする。記憶が曖昧だけど。

  77. 18128 周辺住民3

    >>18125 匿名さん

    野田市のHPには2020年度末までに高架線へ切り替えと出てたので
    あと2年で愛宕駅と野田市駅の一期分は完成するのかと思ってました
    どの辺の工事で遅れが出てるのでしょうか?



    柏土木事務所のページに、柏の葉の区画整理だより最新版がアップされてて
    都市軸道路R16アンターパス交差点の、イメージ画像が載ってました
    http://www.pref.chiba.lg.jp/cs-kashiwa-k/documents/seiridayori54.pdf
    今現在の工期予定は2024年の2月13日なので、供用開始は丸4年先です

    おおたかの森西口駅前区画にコンテナハウスが2個置かれてました
    マンション工事の詰所かな?

  78. 18129 名無しさん

    北綾瀬の朝の始発の直通運転どうなんだろうね

  79. 18130 匿名さん

    >>18128
    東武の資料だと昨年の段階で、高架化は2023年度の予定になっています。
    乗ってみると、あと2年では厳しいのは実感できると思います。

  80. 18131 名無しさん

    >>17973 通りがかりさん
    マッキンゼーやらボスコンとかアクセンチュアとか年収調べてみ?多分あなたより高いし、学歴も上だよ。

  81. 18132 匿名さん

    >>18131 名無しさん

    まあまあ。

  82. 18133 匿名さん

    まぁ市長は有名コンサルファーム出身じゃないでしょ。
    コンサルそのものはピンきりで怪しい人もたくさんいるというのは間違いじゃないだろうし。

  83. 18134 匿名さん

    >>18121
    あのね、流山はおおたかだけじゃないからね。
    それに、パートの給料は住宅ローンや子どもの学費に消えていくんだからね。
    ピン丸出しで恥ずかしいですよ。

  84. 18135 匿名さん

    >>18134
    何を言いたいのかよくわかりませんが…。
    地域の発展と書いてあっておおたかの発展なんて書いていないし。
    パートの給料の全部が地元消費に回るとも書いていないですが。
    変に恥ずかしいとかいう言葉使わないほうがいいですよ。

  85. 18136 周辺住民

    大型物流施設建設で、法人住民税と固定資産税(家屋)は流山市に入りますね。
    それだけでも10億以上になるのでは?

  86. 18137 周辺住民3

    >>18130 匿名さん

    去年3月に愛宕駅が仮駅舎へ切り替えになって、旧ホームの撤去が始まったので
    3年あれば高架駅の建設と、高架線への切り替え(2021年3月予定)は終わると思ってました
    http://www.city.noda.chiba.jp/_res/projects/default_project/_page_/001...
    野田市の資料では2020年度に営業線切り替えと出てましたが、東武の資料は見てませんでした)

    高架線工事が遅れてるのであれば、野田市駅の高架線切り替え後の2期工事も遅れて
    2023年全完成の予定は先延ばしになるかも知れませんね
    野田線は乗る機会が無いので、今度サイクリングで様子を見に行ってきます・・・ありがとうございました


    また別地域ネタですが、万博記念公園駅前にアパホテル着工と言う記事がありました
    TX沿線のホテル需要が高くなると良いですね

    お隣駅の交番ですが・・・
    ・交番に対する器物損壊事件の発生(流山警察署)
     3月10日午前4時22分頃、流山警察署初石交番で、交番のガラスを損壊して逃走する事件が発生
     ※情報をお持ちの方は、メール又は流山警察署(04-7159-0110)まで

    初石交番って包丁?を投げつけられる事件も去年あったけど、残念な人の標的になってるのかな?
    駅前は長閑で良い雰囲気だけど、踏切での列車往来妨害とか
    去年の殺人未遂とか・・・良いニュースを聞かなくなった気がします

  87. 18138 マンション掲示板さん

    >>18133 匿名さん
    市長のウィキペディア見てきました。
    住信基礎研究所(現三井住友トラスト基礎研究所)とかはまぁ有名ファームとまではいかなくても、財閥系シンクタンクだしまともなコンサルと考えていいんじゃないですかね。
    都市と不動産が専門のシンクタンクらしいし。
    ただ一昔前のコンサルは戦略策定だけで実行支援色は弱かったから「机上の空論」でなくて、実行、推進までしっかり遂行できるかどうかはポイントになりますかね。
    転入してきた時は既に現市長だったので、選挙があるならしっかり見させて頂いて投票したいです。

  88. 18139 マンション掲示板さん

    市長がよく言う「資産価値の下がらない街」っていうのは税収的にも良いし、不動産盲信者にも魅力的にうつるんだろうけど、永住目的できた自分としては税金高くなるだけなのであまり嬉しくない。

  89. 18140 マンション検討中さん

    アホか。外資戦略コンサルなんて0.1%もいない例外を取り上げるなよ。コンサル凄え言ってる学生かよ。

    BCGは外注で使ったことあるけど、まあよく働くねって感じ。

    ほとんどのコンサルは個人自営業。あなたもサラリーマン辞めたらコンサル名乗れる。これはアメリカでも同じ。


    スレ違いだから、この話は終了。返信するなよ。

  90. 18141 匿名さん

    >>18139 マンション掲示板さん
    上がる街と言ってないところがミソなのでは

  91. 18142 マンション検討中さん

    外資コンサルに夢見すぎ。意識高い系の本とか読みすぎで、実態を知らなすぎ。

    同級生にたくさんいるけど、激務で不安定だから仕事長続きしない。30歳前に転職がほとんど。

    成功してる人は目立つけど、悲惨なことになってる人も多いよ。

    はい、この話は終了ね。

  92. 18143 匿名さん

    スレ違いと思うなら自分が投稿するなよ
    言いたいこと言って反論はスレ違いだからするなとか支離滅裂だな

  93. 18144 匿名さん

    言いたいこと言って反論来る前に終了宣言って流行ってるの?

  94. 18145 匿名さん

    立正大ってお坊さんの大学じゃないの?
    よく知らないけど

  95. 18146 購入経験者さん

    >>18137 周辺住民3さん

    ここで暴れてる人が初石交番まで遠征してそう

  96. 18147 匿名さん

    >>18137
    すいません、高架切り替えは2020年度なんですね。失礼しました。
    現状を見ると、あと2年は厳しそうに見えますが。

  97. 18148 周辺住民3

    B43街区・・・ナハミズキテラス向かいの、東神の角地区画に
    青いカラーコーンと、白/青のポールガードが置いて有ります
    何か工事始まるのかな?・・・地盤調査?

    その隣のB46街区、西口駅前線道路側(POLA化粧品の真向かい)に
    バックホーが置いてあって、区画を仕切る工事をやったみたいです
    こちらは事業掲示板等が無いので、舗装してコインパーキングかな?

  98. 18149 名無しさん

    破産者マップちゃんとよく見たけど常磐線沿線はうじゃうじゃいるけど流山おおたかの森近辺は比較的に少ないね

  99. 18150 周辺住民3

    GLP流山に名正運輸と言う運送会社さんが入るそうです
    この会社がオーケーストアの物流と倉庫管理で、6月上旬にOPENします

    >>17620で「某ディスカウントストアの物流施設」とレスしましたが
    その頃には求人情報に出てた様です・・・名前を伏せる必要ありませんでした

    去年12月5日に三郷中央駅の島忠ホームズ1Fに、オーケーストアが開店しました
    この物流倉庫を足掛かりに、流山~柏市のTX沿線にも出店してくるかも知れません

    自分はオーケーストアに行った事無いので、取り扱い商品や価格を知らないのですが
    既存のスーパーにかなり影響を与えると言う話なので
    出店が地域に良い方へ転ぶか、渋滞や既存店の閉店に繋がるか・・・少し不安も感じます



    GLPがIC北側の第6地区(流山北高校の西側と南側区画)に、建設を予定してる物流施設の予定地は
    6万m3の調整池を併設する為に、土地造成の完了が2021年4月になるみたいです
    それから延べ床22万㎡の施設を建てるので、完成はその2年後になるかも知れません

    IC隣のロジポートが一棟、GLPが竣工3棟を含む7棟(一部は建物をトラック道路橋で連結?になるので8棟かな)
    ダイワが竣工1棟を含む4棟・・・合計で12棟(外観では13棟?)建ち並ぶみたいですね

    中でもダイワのDPLIIは一棟で延べ床が32万9256㎡と、超巨大建造物になります(2021年7月31日竣工予定)
    どんなテナントが入るのでしょう・・・大手通販サイトかな?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸