分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-07 23:59:45

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

  1. 33172 ☆周辺住民3

    >>33157 通りがかりさん 

    開発届出の図面には、入り口と幅約2.5mの通路が記載されてるので
    ちょっと確認してきました

    1枚目・・・グラン側からアンダーパスを抜けた所
    歩道帯の坂を上り切ったら、少し戻る感じになります

    二枚目・・・竜泉寺の湯と大和の境界部分

    敷地境界に幅50cmぐらいの緑地帯(街灯にケーブルが出ています)と
    幅2mぐらい?の通路が整備されています

    その先は受水槽タンクの手前で右へ曲がって、3F&屋上駐車場へのスロープの下を通り
    (図面では車両スロープの下は、266台分の駐輪場になっています)
    モール南側店舗前へ通り抜けられる様です

    敷地境界に沿って、竜泉寺の湯正面側に真っ直ぐ抜けられる道は整備されない様です
    竜泉寺の湯の方は計画図面に駐輪場の表記が無いので、どこに出来るのか不明です
    もしかしたら大和の敷地を通らずに、線路沿いの方へ廻った方が早いかも知れないです


    ちょっと戻って本日昼過ぎのアンダーパスの様子

    3枚目・・・グランの北側
    歩道はパリパリに凍ってました

    4枚目・・・アンダーパスの坂
    コンクリ壁の所以外は、雪が踏み固められて凍ってます

    5枚目・・・大和の商業施設北側
    建物が出来て、冬場の日中は殆ど日陰になってしまう様です
    まだ溶けていない雪の上を歩いた方が、滑らなくて安全でした

    しばらくの間は、車道北側のアンダーパス歩道を利用しましょう
    そちらは陽があたるので、全部溶けて乾いていました


    西口駅前ロータリーのローソン前や、SCと野田線の間の歩道も凍結していました

    6枚目・・・にんたまラーメン付近のTXガード沿い
    ここも凍結していましたが、太陽が差し込むと輝いていました

    1. 開発届出の図面には、入り口と幅約2.5m...
  2. 33184 ☆周辺住民3

    TX沿線の一体化法による開発は、昔の大規模ニュータウン開発と違って
    新規鉄道線路からの開発範囲を、800mの範囲に抑えているので
    スプロール現象が発生しない街づくりが出来る

    国道沿いの郊外型巨大モールや商業集積地と違って、おおたかの森SCは
    駅乗り換え客からの集客を望める「駅前近郊型モール」で
    人口増に合わせての増床と、顧客のニーズに対応し変化し続けている

    郊外モールやロードサイド店に客を奪われて、シャッター通り化する駅前商店街や
    競合モール・道路整備条件・マイカー減少で客数が減る、商業施設とは条件が違うので
    街の利便度が安定していて、サスティナブルな街を形成出来る

    東神と大和の競合にしても、エリア内の戦いだから
    住民にとっては、更なる利便度アップになります
    おおたかの森地区は、流山市立地適正化計画(コンパクトシティ化構想)の
    成功例になるでしょう


    35k㎡の大き過ぎない流山市に、山手線直結30分の鉄道新駅整備と
    おおたかの森の275ha、運動公園地区の232haのコンパクトな開発
    (お隣は柏の葉キャンパス273ha・柏たなか128ha)

    加えてコロナ禍によるR16号エリアの郊外人気、共働き世帯の流入成功
    大型物流施設の竣工による、雇用拡大(更なる商業発展とその雇用)と
    昼間人口増への期待で、10~20代の人口流出阻止が可能になるかも知れません


    駅前と周辺には2.7haほど、開発前の区画があるので
    需要に合わせて全てに建物が出来るのは、10年先ぐらいだと思います
    まだまだ開発は終わりませんよ




    地区内で最近気になっているモノ・・・場所はナイショ

    貸し土地になっていた区画が、駐車場?に整備されて
    アメリカでデニッシュや、シナモンロールなどを製造販売してる
    会社のロゴが書かれた大型バンが、カリフォルニアナンバーを付けて置いてあります

    改造して店舗になるのでしょうか?

    1. TX沿線の一体化法による開発は、昔の大規...
  3. 33222 マンション検討中さん

    議員さん、ここから特定してやりましょうよ。
    特定したらご近所さんに公開してやってください。

    https://j-jurist.com/

    1. 議員さん、ここから特定してやりましょうよ...
  4. 33256 ☆周辺住民3

    かまってちゃんを拗らせて病んでしまった方は、匿名掲示板では治りません
    「煽り」「嘲笑」を繰り返す荒らしはスルーしましょう


    柏洋スイマーズの送迎バスを、南口公園のリング道路側で見かけました
    公園が送迎のポイントみたいで、その後ファミマ→ローソンスリーエフ方向へ
    リング道路を走って行ったので、東地区を通るのかも知れません


    >>33233 e戸建てファンさん

    B35街区の大和の商業施設には、当初計画でスクールのテナントが
    3つ用意されてるので、既存のヤマハ・カワイの増設や
    島村・山野などの新規音楽教室に、期待するしかないですね

    数年前に「東大生が受けていた習い事」として、競争力が身につくスイミングや
    ピアノ教室が上位に入っていると、テレビで放送されたので
    おおたかの森に限らず、需要が高いのでしょう


    無電柱化は予算に余裕がないので、今は無理でしょう

    無電柱化・地中化は、1km/4~5億円の建設コストが県と自治体の支出になるのと
    受け入れる側の既存集合住宅や戸建てにも、敷地内地中化の工事負担が発生します
    (光回線や有線移設コストを含めると、もっと費用がかかるそうです)

    現行の電柱電線(空中線)は電力会社やNTTの出資で、1km/1,000~2,000万と低コストで
    民間が土地開発の速度(個々に建設される住宅)に合わせて、整備を行えます
    この費用とスピードの差があるので、開発中の無電柱は難しいと思われます

    そして電力線は遠方の地域変電所からの6,600V電線(一番上を繋いでる3本の電線)を
    中段の200Vの電線へ変圧する、トランス装置(電柱に付いてるバケツ)が必要で
    これは地下化出来ないので、住宅地では宅地内へ土地を借りての設置になります

    このトランス地上化が、区画の狭い住宅地では設置受け入れが難しく
    無電柱化の際のネックになるそうです


    また電柱を撤去すれば、街灯ポールの設置や地中での電線接続工事など
    電柱に併設していた街灯に比べて、新設・メンテ・寿命交換費用が発生するので
    これも自治体負担になります

    現在国は災害時の輸送路を確保する為、国道の無電柱化を進めていますが
    これにはまだまだ時間がかかります
    県道や基幹道路の整備には、もっと時間が必要ですし費用も足りません

    京都や新潟では簡易型共同溝を一部で採用し、無電柱化のテストを行っていますが
    これが全国的に正式採用されるかは、まだわかりません

    近年電柱は疲労強度に優れ、軽量でコンクリ電柱よりも地震や強風に対して
    倒れるリスクが減る可能性の高い「鋼管電柱」に切り替えが進んでいます

    街路樹の生長や景観から見れば、幹線道路の地中化を早々に行って欲しいですが
    流山市は観光地で無いので景観の重要性は低いし、土地開発も途中の段階ですから
    地下化のコストが下がるまで、待った方が良いと思いますよ

    1枚目・・・こもれびテラス前
    去年の6月に西口駅前の供給電力増強?で、鋼管電柱を立ててました


    2枚目・・・キッコーマンアリーナ前
    本日電力線の付け替え工事を行ってました(14日までの予定)
    このあと電話線を別の業者が切り替え工事を行い、古い電柱を撤去したら
    道路工事が始まる様です(工期は7ヶ月の予定)

    丘の上のサフランから坂を上がった、「中」交差点でも拡幅工事の為
    電線を新しい電柱へ付け替えています
    もしかしたら4月頃に、右折レーンが整備されるかも知れません

    1. かまってちゃんを拗らせて病んでしまった方...
  5. 33300 ☆周辺住民3

    物流施設ネタ

    GLP流山の全8棟計画は、最後に建設されるアルファリンク4が起工されました
    4F建て延床10万4,000平米の、1~2Fに西濃運輸のターミナル保管庫が入居
    冷凍冷蔵対応・レストラン・ウェルネス

    https://www.lnews.jp/2022/01/o0112407.html

    竣工は2023年6月で、屋内スポーツ施設のアリーナと屋上庭園が出来るそうです
    (定期的なイベント開催も想定)


    去年10月に竣工し11月より稼動したDPL流山4には、国民的ブランドのアパレル倉庫が
    1月より入居稼動した様です(ファーストリテー・・・と思われます)
    海上輸送コンテナからの荷下ろしや、ピッキング等を行って
    首都圏店舗などに配送する、ターミナル倉庫になるみたいです

    事務系のオフィスが必要になったら、アゼリアテラスに入ってくれるかな?


    1枚目・・・県道松戸野田線の歩道橋から
    一部に三井食品が入居予定の、アルファリンク5&6(今年12月竣工予定)


    2枚目・・・その北側でアルファリンク7を建設中(2023年5月竣工予定)
    公式では無いですが、流山市の資料ではアマゾンが入居予定

    その更に北側に建つのは、去年竣工のアルファリンク8(佐川急便流山営業所などが入居)

    1. 物流施設ネタGLP流山の全8棟計画は、最...
  6. 33312 ☆周辺住民3

    北口TX沿いの大和ハウスマンションLau、1F(101号)のテナント情報が
    物件サイトから消えました・・・テナント入居が決まった様です

    そのお隣に2月開店予定の、パティスリー「Patisserie Constells」(コンステラス)さん は
    内装作業中の店舗ガラスに、「イートインコーナー設置予定」と出てます 


    南口交番の裏手で改装してた、ピタットハウス跡のテナントは
    お隣の「そうごう薬局」が、スペースを広げる形でオープンしてました


    昨日はANNEX1の屋上から見て、富士山の山頂に陽が落ちるタイミングの日でした
    天気が良すぎて眩しいだけの写真になりましたが、キレイなシルエットでした
    16:37~16:40


    1. 北口TX沿いの大和ハウスマンションLau...
  7. 33368 ☆周辺住民3

    「スタイルファクトリー株式会社」と言う、本社が新宿区にある人材派遣の会社が
    千葉市中央区の支店と、流山支店(オープニング)で求人を出しています
    開業時期は不明ですが、アゼリアテラスの6Fに入るそうです


    1枚目
    昨日の夕方、アゼリアテラスの9Fフロア照明が点灯してました

    2~3枚目
    おおたかの森小中学校前から、ハナミズキテラス交差点の間で
    自転車通行帯のペイント作業が行われています

    型紙を使って描かれてるみたいです

    [一部テキストを削除しました。]

    1. 「スタイルファクトリー株式会社」と言う、...
  8. 33389 ☆周辺住民3

    B35街区大和商業施設

    1枚目・・・ホンダカーズ側
    足場の取り外しが始まって、グレー系のモザイクパターンが見えてきました

    2枚目・・・陽が差したタイミングで撮影

    3枚目・・・都市軸道路側
    スーパーマーケット区画のバックヤード側

    4枚目・・・表側
    1Fのスーパーマーケット部分は、内装工事が行われています



    5枚目・・・ベルクとセキチューの間の交差点
    信号機が点灯していました
    区画線のペイントや、削り取る作業をしてたので、点灯か今日でしょうか?

    1. B35街区大和商業施設1枚目・・・ホンダ...
  9. 33400 ☆周辺住民3

    流山市は周辺自治体や、子育て世帯の転入が多い印西市比べて
    保育園の定員比率(供給率)が高いので、共働き子育て世帯の転入と
    2人目・3人目を出産する世帯が増えたのが、学校(教室)不足の原因だと思います

    R3年4月時点(保育園・認定こども園保育部・小規模保育事業所の定員)

    流山市 全定員7,781人 (0~5歳人口14,209人の54.7%)

    柏市R3 全定員6,165人 (0~5歳人口21,285人の28.9%)
    松戸市 全定員9,095人 (0~5歳人口21,787人の41.7%)

    印西市 全定員2,931人 (0~5歳人口6,995人の41.9%)


    子育て世帯の転入数は、住宅やマンションの開発のペースで推測出来ますが
    その転入した世帯の何割が共働き世帯で、今後何人子供を産むかまでは
    正確に予測するのは難しいと思います

    流山市木エリアの様に、R3年4月で年少人口1,979人(32.5%)一世帯平均2.84人の地区や
    おおたかの森地区のR3年4月年少人口8,677人(27.4%)
    R3年10月で9,172人(27.9%)一世帯平均2.59人
    と言う子供の多いエリアは、TX沿線でも稀なケースです

    まだ開発途中ですが・・・
    柏の葉だと若柴で年少人口3,344人(23.1%)一世帯平均2.35人
    正連寺で年少109人(21.0%)一世帯平均2.20人

    ほぼ新築の住宅と新規転入者で構成されてる
    柏たなか地区で年少2,627人(27.6%)一世帯平均2.76人です
    柏たなかでは現在小学校を建設中です(既存小・中学校も校舎増築)

    共働きの世帯数構成数(比率)は不明ですが、転入者世帯は同じ子育て世帯であったとしても
    保育園の供給量で、新たに子供を産み増やす世帯が増えていくので
    流山市のTX沿線は、学校(学童)が不足傾向になるのでしょう

    東葛エリアの場合は、TX沿線の人口増に対して、常磐線沿線の将来人口減少と
    常磐線自体の利用者数減少が予測されているので、新たに公立進学校建設や
    私立学校の建設は、少子化もあって難しいのかも知れません



    おおたかの森地区のR4年1月1日人口です

    33,988人(前月比259人増)前年比2,680人増 
    世帯数13,126世帯(前月比105世帯増)前年比937世帯増

    R2年6月1日時点で地区人口29,938人、世帯数11,684世帯でしたので
    1年6ヶ月で4,050人増、1,442世帯増のハイペースです

    地区人口4万人超えは難しいかと思いますが、可能性も見えてきた様な・・・


    都市軸道路アレコレ

    1枚目・・・三郷流山橋
    河川河道部分の上で、架橋準備が進められています
    3月末までには橋桁の基礎鉄鋼材が、渡される予定です

    2枚目・・・流山警察署前
    茂呂神社前の交差点は、1月27日10時に道路が付け変わる予定です

    3枚目・・・坂の部分は、準備が整いました
    (ファミリーマート前の仕上げ舗装はこれからです)

    4枚目・・・警察署前の新設区間
    歩道縁石を整備しています
    歩道帯に緑地も整備されますが、歩道幅は広くなります

    5枚目・・・消防本部移転予定地前
    おおたかの森地区方面への坂は、現道より2mほど嵩上げされて
    勾配が緩くなる様です

    6枚目・・・竜泉寺の湯の都市軸道路北側向かい
    大和商業施設の工事事務所のフェンスに、2棟のアパート計画が出ています
    工期は3月1日~9月30日の予定で3F建て店舗なし、事業主は個人(建設は大和ハウス)

    これで西エリアの都市軸道路沿いは、テニスコート&東洋ハウジング区画の
    再開発が無ければ、沿道の開発が終了になります

    1. 流山市は周辺自治体や、子育て世帯の転入が...
  10. 33423 ☆周辺住民3

    >>33418 通りがかりさん

    埼玉県内の県道整備計画(都市軸道路)に関しては、情報が少なかったので
    とても参考になりました・・・ありがとうございます

    武蔵野線のアンダーパス設計などがスタートするのは、大きな進展です

    費用的にはアンダーパス工事がスタートしても、5~6年の県による分割工事になるので
    土地の収用などを含めると、10年先の部分開通ぐらいになると思います
    (おおたかの森の様にUR(国)事業で、2年半で開通とはならないでしょうが・・・)
    ここが抜けられる様になれば、流山橋の渋滞も大きく解消される見込みが出ます

    吉川美南駅の東側で区画整理事業がスタートし、事業所・住宅・商業も増えるので
    都市軸道路は武蔵野線東西の連絡にも、重要視されているのでしょう
    おおたかの森エリア⇔吉川イオン・コストコ・IKEA間の商業交流人口も期待出来ます


    茨城区間に関しては県が2026年度目標で、完全4車線化整備完了を予定しています
    埼玉区間の整備が進むことで、まだ動きの無い千葉⇔茨城間の
    利根川橋梁の整備にも弾みが付きそうです


    1枚目・・・竜泉寺の湯
    駐車場スロープ入り口側と、都市軸道路のベルク側から見える位置に
    ロゴと店舗サインが取り付けられました

    2枚目・・・北~西のアンダーパス
    歩道の擁壁に小さなハガレを見つけました
    何かが衝突して割れたのでしょうか?


    自転車レーンのマーキング
    3枚目・・・加市野谷線
    (仮称)市野谷小学校予定地の信号交差点から、はなみずきテラスまでペイント済み

    4枚目・・・芝崎市野谷線
    おおたかの森小中学校前から、ヤオコー&レタンプリュス交差点までペイント済み

    5~6枚目・・・美田駒木線
    大堀川沿いのセブンイレブン~かいつか~成顕寺入り口交差点までペイント済み

    1. 埼玉県内の県道整備計画(都市軸道路)に関...
  11. 33438 ☆周辺住民3

    公式情報ではなく求人情報からですが・・・
    COMME PARIS(コム パリ)と言うカヌレ専門店(田園調布の店)が
    おおたかの森SCに2/2~2/14の、期間限定で出店するそうです


    あさもやさま~ず2を、テレ東のサイトで配信しているので
    見てきましたが・・・流山市「北」
    場所が限定的過ぎて笑ってしまいました

    でも流山の原風景が残る所で、たまに散歩で通る場所なので
    紹介されてちょっと嬉しかったです
    (FLAPSもインサート画像で、チラっと紹介されました)


    今週1月25日(火曜日)21時から放送の「所ジャパン」は
    「守谷市」の特集だそうです

    守谷駅近くでも市の誘致で、大和ハウスが商業施設を建設中です
    https://shutten-watch.com/kantou/20999


    先週サイクリングに行った際に見てきましたが、建物は完成間近
    1F建物の複合商業施設で、約15店舗の地域向け施設ですが
    おおたかの森より先に開業しそうなので、内容がちょっと気になる施設です

    陽が陰ってしまい地味な写真になりましたが、貼っておきます

    1. 公式情報ではなく求人情報からですが・・・...
  12. 33459 ☆周辺住民3

    江戸川付近のネタ

    1~2枚目
    流山ICの料金所西側で、ボーリング調査(4箇所)が始まりました
    オアシスパーク事業(ハイウェイオアシス)の工事準備の様です

    3~4枚目
    三郷流山橋の三郷市側橋梁の上では、千葉県側へ「送り出し工法」で
    スライド移動させる橋桁の、手延べ機(実際に使わない仮設橋桁)を取り付けています

    あと2本?ぐらい手延べ機の部分が延長接続されたら、送り出しが開始されると思われます
    橋桁を千葉側へ移動しつつ、後ろに橋桁を新たに繋げて
    千葉側で受け取ってから手延べ機を外して、桁をジャッキダウンするそうです


    写真は撮れませんでしたが、利根運河(運河駅の東側)でオオタカを見かけました
    数羽のカラスに追い立てられて、グルグルと逃げ回っていました
    河川敷ではチョウゲンボウや、トンビなどの猛禽類をよく見かけます

    1. 江戸川付近のネタ1~2枚目流山ICの料金...
  13. 33479 ☆周辺住民3

    おおぐろの森中学校の様子など

    1~4枚目
    4月に開校する大畔の中学校建設現場では、外壁の工事を行っています
    工事フェンスが撤去されたので、建物が見やすくなりました


    5枚目
    学校手前で建設中の、くすの木保育園も建物は完成間近です

    6枚目
    おおたかの森西3丁目の、その他(事業)用地エリア内では
    タナックス株式会社さんの、事務所&倉庫建物が完成しています
    運動公園地区から引越しの予定です

    西3丁目の大きな空き区画は、すべて埋まりました
    あとはベルクとセキチューの間の、新しい信号交差点付近に
    小さな空き区画が残るのみとなりました

    1. おおぐろの森中学校の様子など1~4枚目4...
  14. 33535 ☆周辺住民3

    >>33527 匿名さん

    柏市は優先される道路整備や、交差点改良の案件があって
    そちらに費用が流れてるので、みっちゃんの交差点~病院前は
    おそらく5~10年先の事業開始で、10ヵ年事業になると思います

    倉式珈琲の交差点は、R10年度に改良が完了する予定
    https://www.city.kashiwa.lg.jp/documents/9179/inarijinjamae.pdf
    その他にも整備中の区間が多くて、豊四季周辺は後回しになるでしょう

    国道の横断以前に国道の通過量が多すぎるので、県や国は野田~印西で
    R16バイパスを整備する千葉柏道路構想を、「千葉北西連絡道路」と名称変更して
    計画を具体化する為の検討を開始・・・・まぁ当分出来ないでしょうけど

    利根川沿いの田中調整池を縦断する、高架国道を整備するそうです


    R6の方は松戸の「七畝割」ななせわり、から、常盤平の北側を抜けて
    増尾~大津ヶ丘~手賀大橋への、4車線バイパス整備を進めてる
    (増尾には野田線を越える陸橋が、暫定片側1車線で完成してる)
    でも松戸市区間は無理っぽいので、完成時期は未定


    柏市には新設道路よりも、JRや国道を横断する立体交差の方が重要だと思うけど
    今のところは柏の葉の正連寺で、アンダーパスを造ってるのと
    沼南の大島田の南側に船取県道の陸橋を造る予定以外は、立体化の計画なしです


    >>33530 評判気になるさん

    流山街道は流山橋のある流山8丁目交差点と、角上・ヨーカドー付近で渋滞が発生します
    流山橋が松戸・柏・野田方面からの渡橋で集中し、流山街道自体の南北通過に重なって
    通勤時や土日の買い物移動で渋滞します

    流山橋の渋滞は橋の両側の交差点が、立体交差化されれば多少改善されますが
    武蔵野線が平行しているので、交差点の立体化や車線増線が難しい状態です

    流山側の渋滞は三郷市の駅前や、武蔵野線ガード先の交差点信号封鎖時間が原因
    逆向きは流山8丁目交差点の封鎖が、三郷側の渋滞を作ってる
    三郷流山橋の他に、松戸市側にもう一本橋が架かると更に良くなる

    あとは茂呂神社~西平井陸橋の流山街道(県道松戸野田線)バイパス完成で
    どの程度そちらへ車両が迂回するかで、南北移動の渋滞が解消するかですね


    本日午前10時に、茂呂神社前の交差点で都市軸道路側が切り替わりました

    1枚目・・・茂呂神社前の交差点

    2枚目・・・東向き、流山警察署方向の坂

    3枚目・・・県立市野谷の森のエントランス(整備中)

    4枚目・・・警察署前から茂呂神社方向

    三郷流山橋では、送り出し工法で架橋される橋桁に、手延べ機が付けられました

    5枚目・・・P4橋脚は仮設の台座が組まれました
     手前のP5橋脚にも台座がセットされたら、橋桁が移動し始めると思います

    6枚目・・・P1(三郷)~P6(流山)までを下流側から
    橋桁を継ぎ足しながら、流山側へ繋がるのは3月頃かな?

    1. 柏市は優先される道路整備や、交差点改良の...
  15. 33558 ☆周辺住民3

    既出のネタですが・・・

    TX高架下の工事が昨日から始まって、フェンスが取り付けられました

    1枚目・・・店舗(ユニットハウス)のAゾーン(アネックス1と2の間)38.98㎡

    2枚目・・・温室(植栽+店舗?)のB・Cゾーン (こかげテラスの納品口側)94.84㎡
    こちらは道路側のスペースを残しているので、温室の建物は
    道路から道路へ抜けられる貫通通路式では無さそうです

    TXの事業計画には「緑をテーマとした店舗併設のスペース」と
    「当社の環境学習フィールドとして活用することも検討」と出てるので
    本格的な商業スペースではなく、実験施設&店舗に近いかも知れません

    それでも事業期間が半年なので、1F建てですがシッカリとした建物になりそうです

    3枚目・・・告知が貼ってありました


    4枚目・・・ソライエグランのモデルルーム

    5~6枚目・・・R3年度設置の防犯カメラ
    西で1台、東で1台確認しました
    地区内の設置台数は9台になりました

    1. 既出のネタですが・・・TX高架下の工事が...
  16. 33629 ☆周辺住民3

    「ハビー流山教室」と言う、児童発達支援事業所が2022年05月オープン予定です
    住所は市野谷で、芝崎市野谷線と県道柏流山線の交差点付近(西側)の様です

    VILLETA(ヴィレッタ)と言う南柏中央(南柏駅前)にある美容院が
    2022年3月予定でアゼリアテラスに新店舗オープンだそうです

    竜泉寺の湯 スパメッツァオオタカに入る和食レストランの
    「湯あがりキッチン 一休 流山店」が、2022年03月末のオープン予定で
    再度求人を出しています・・・温泉施設オープンは
    3月29日(火)~31日(木)あたりの、平日でしょうか?


    西口の個別教室のトライ 流山おおたかの森駅前校が、アゼリアテラス2Fに
    2022年2月1日(火)オープン(引越し移転)と、アゼリアのオフィシャルサイトに出てます

    1枚目
    東口の商業ビルの屋上に、KDDI系の携帯基地局が増設されました
    auの基地局はSC本館の上にあるので、UQモバイルかも知れません

    2枚目
    茂呂神社近くに楽天の基地局が設置されました
    おおたかの森小中学校西側の、運動公園地区の北部は
    通信状態が良くなると思われます

    1. 「ハビー流山教室」と言う、児童発達支援事...
  17. 33690 ☆周辺住民3

    がんセンター近くのホテル2軒は、区画整理で閉業(解体)しました
    柏IC&R16の所に建ってたホテルも、解体が行われています

    ホテルは駅前に新設されている方へ、客を奪われているのでは?
    少子化やマイカー台数の減少もあって、モーテルの様な形式のホテルは
    需要が減ってきてる可能性もあります

    柏の葉公園の隣では、がんセンター併設のホテルを建設中で春に開業します

    パチンコ店は以前初石駅前(県道沿い)に、もう一店建ってたし
    豊四季駅にも在りましたが閉業しました
    ホテルもパチンコ店も競争があるとは思いますが、需要が減ってるなら数も減っていくのでしょう


    1~2枚目
    大和の商業施設は建設に使っていた、大きなキャタピラクレーン車が解体搬出されて
    駐車場部分の整地を行っています
    そろそろ足場が取り外されると思います

    都市軸道路側の足場は、ベルク側の角部分を残して外されました


    3~4枚目
    運動公園に新設される多目的広場では、アスレチック遊具などを組み立て中


    5枚目
    常磐高速道路の南側でも、ボーリング調査が始まりました
    写真の右手にあるクリーンセンター建物付近でも、調査してましたので
    オアシスパーク関連の事業は、高速道路南側でも何かしら計画が在る様です

    1. がんセンター近くのホテル2軒は、区画整理...
  18. 33777 ☆周辺住民3

    他の商業施設に関してはデータ無しなので、比較出来ませんが
    おおたかの森SCの売上高と来客数で、単純に計算すると

    2007年度 182億 来館客数  826万人(一日平均23,324人)客単価2,203.3円
    2016年度 242億 来館客数 1,063万人(一日平均29,123人)客単価2,276.5円
    2019年度 280億 来館客数 1,250万人(一日平均31,153人)客単価2,240円

    2017年4~6月 SC本館リニューアル・スターバックスなど、飲食店数増
    2018年11月 こかげテラスOP

    ゴンチャなどはコロナ前まで、高校生が行列作ってたので
    客数が増えて客単価が少し下がったと思われるけど
    2,200円ぐらいがモール全体の客単価になると思います

    ちなみにヤオコーおおたかの森店は、客単価を2,000円に想定(ヤオコー全店の平均は1,800円)

    おおたかの森のヤオコーは惣菜(デリカの売り場構成)を、やや低めに設定してるので
    売り上げ的には生鮮食材が売れる傾向の様です
    (近年はコロナ・在宅もあって、インスタントや冷凍食品が売れてるみたいです)

    共働き世帯が多ければ、価格の高い惣菜が売れると思いますが
    フードメゾンで上質のデパ地下慣れをしてる地域なので、食材で勝負しているそうです

    角上は魚類だけではなく、生鮮市場として出店予定ですが
    これは高品質で「やや」価格が高い商品でも、商売になると判断しての出店だと思われます


    1枚目・・・ANNEX2の様子
    年末になってからは、外観に変化なしです

    2~4枚目・・・大和商業施設
    中央部分の足場と、工事フェンスの一部が外されました
    カラーはやや明るめで、良く言えば汚れが目立たないデザインですが
    何となくバーコードの様で、ややコストダウンしてる感じはします

    中身で勝負?
    飲食店の入る別棟の方は駐車場側がブラウン系で、表道路側は足場があって
    まだ確認出来ませんが、ガラスなどはセットされているので
    近日中にカバーが外されると思います


    守谷駅の近くで建設している大和の商業施設は、公式発表ではありませんが
    中に入るショップの求人に「ブランチ守谷」と出ています

    おおたかの森の方は名前が被るのを避けて、新名称にした可能性もありますね

    1. 他の商業施設に関してはデータ無しなので、...
  19. 33891 ☆周辺住民3

    お隣ネタ

    千葉大学柏の葉の敷地内(南側)で、ラグビー高校の建設準備が始まってました
    まだプレハブの工事詰所が建っただけですが、場所はららぽーと・柏の葉高校の間で
    スーパーおっかさん寄りの、調整池に近いエリアになる様です

    工期は2022年4月~2203年7月31日で、9月開校に向けての工事になります
    三井不動産からは2月1日に、基本協定書締結とニュースリリースが出ています
    https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2022/0201/

    事業主は三井、設計施工は三井住友だそうですが
    この学校を誘致したのは、千葉大学でしょうか?
    当初ラグビー高校の話が出た際は、三井の名前が無かった気がします


    1枚目・・・三井ガーデンホテル
    柏の葉公園の北東側に、夏オープン予定で
    がんセンター併設のホテルを建設中(建物はほぼ完成)

    このホテルの奥にはリンクラボと言う、がんセンター関連の医療研究施設も出来ました

    2枚目・・・自動運転バスの公道実験中
    東京大学柏の葉キャンパス~柏の葉キャンパス駅間で実走実験中のバスには
    車体にカメラが複数設置されていて、一部の区間で運転手が座った状態で
    自動運転のテストを繰り返し行っています

    横断歩道手前では、カクン・・・カクンと
    ぎこちないブレーキで減速していました

    3枚目・・・東大前の交差点
    駅までの信号機や横断歩道(一部)には、カメラが設置されていて
    バスは横断歩行者のデータなどを、受け取っている様です
    (左が自動運転実験用カメラ・右は警察の交通監視カメラ)

    4枚目・・・東京大学柏の葉キャンパス内
    敷地の北東エリアでは、ラグビーの練習グラウンドを整備中
    こちらは去年から整備が始まっていて、東大で研究(計測)に使う
    社会人ラグビーのグラウンドだそうです

    https://rugby-rp.com/2021/07/08/domestic/68424

    寄付金20億・・・

    5枚目・・・柏IC北部
    インターとR16と、流通経済大学付属柏高校に囲まれたエリアで
    大規模な区画整理事業を行っています
    こちらには物流施設が立ち並ぶそうです

    写真は開発エリアの北側から撮影
    中央の紅白鉄塔付近が柏IC、右手に流経大柏高の校舎

    柏市柏インター西土地区画整理組合」約30.45ヘクタール
    事業期間は令和8年3月31日まで

    実際に物流施設が建設されるのは、もう数年先の様ですが
    こちらも地域の雇用に繋がりそうです

    6枚目・・・あまり見かけない大型重機
    土(表土)を削って運ぶモータースクレーパーと言う重機で
    結構珍しい重機だそうですよ(若干日陰の写真ですみません)

    パワーシャベルやブルドーザーなどが、多数動いていますので
    重機好きのお子様がいらっしゃいましたら、見学してみては?
    (事業地の西側に沿って、車通りの少ない道があります)

    1. お隣ネタ千葉大学柏の葉の敷地内(南側)で...
  20. 33924 ☆周辺住民3

    このスレッド内で出店希望のレスが出ていた餃子の王将が
    大和の商業施設に4月下旬オープンで、タウンワークに求人が出ました

    餃子の王将 流山おおたかの森店(仮)
    勤務時間は8:00~23:00と出てるので、営業時間は22:00~22:30閉店ぐらいでしょうか?


    以前美容院のスタッフ募集で出ていた、4月27日(水)と言うオープン予定日が
    施設全体の開業日として、今のところ一番可能性高そうです

    1枚目・・・大和商業施設
    ホンダカーズ側の足場も、取り外されました
    2期のデザインパースと、同じ外観で建設されている様です

    2枚目・・・竜泉寺の湯側
    アンダーパス側からの歩道入り口も、整備が進んでいます

    3枚目・・・温泉施設の野田線側
    看板の塔にサインの取り付けが始まりました

    1. このスレッド内で出店希望のレスが出ていた...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸