住宅コロセウム「東急東横線 vs 東急田園都市線 part 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 東急東横線 vs 東急田園都市線 part 2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-03-16 16:59:18
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5992/

[スレ作成日時]2015-03-19 22:24:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急東横線 vs 東急田園都市線 part 2

  1. 1101 匿名さん

    田都と東横のスレに、わざわざでしゃばってきて都心の話を繰り広げるような人はスルーの方向で

  2. 1102 周辺住民さん

    鉄道業界に衝撃、小田急「小児IC運賃50円」の勝算
    2022年春に全線で適用、東急や他社はどう動く?
    東急社長は何を語った?

    https://toyokeizai.net/articles/-/470324

  3. 1103 名無しさん

    都心は働くところ
    都心は買い物するところ
    都心は観光スポット

    ちょいと離れた都内住宅地が住むところ
    子供の健やかな育成のためにも

    ってことは東急沿線がベスト!

  4. 1104 匿名さん

    高級住宅地の定義をGoogleで調べたら以下のように出た。
     
    「一般に高級住宅街とは、国土交通省や固定資産評価などによる定義もあるが、一般に富裕層が居を構え、広域の区画で分譲された邸宅が建ち並ぶ地区を指す。 全国の有名な例では東京都大田区田園調布、世田谷区成城、兵庫県芦屋市六麓荘町などがある」

    ちなみにウィキペデイアでは下記の通り。
    「日本においては、国土交通省の「不動産鑑定評価基準運用上の留意事項」では、「住宅地域」を4つに細分化し、①を「敷地が広く、街区及び画地が整然とし、植生と眺望、景観等が優れ、建築の施工の質の高い建物が連たんし、良好な近隣環境を形成する等居住環境の極めて良好な従来から名声の高い地域」と定義する。これを「高級住宅地域」とする理解が見られる。
    固定資産評価においては、「敷地が広大で、かつ、平均的にみて、一般住宅よりも多額の建築費を要する住宅の宅地が連続集中している地区」が「高級住宅地区」と定義されている」

    オンとオフ、仕事とプライベート、利便性と環境。東急が一番バランスが取れているし、上記の高級住宅地の定義に当てはまる場所は、東急の独壇場ということがわかる。
    植生や環境、建築価格、連たん性には言及するけど、地価については一切触れていないのも面白い。

  5. 1105 匿名さん

    またそんなこと言うとあいつが来そうw

  6. 1106 匿名さん

    ゴミ集積所が荒れてるところは地価が高くとも高級ではない
    近所同士でいがみ合っているところも論外

  7. 1107 匿名さん

    駅近で地価の高い場所は車の無い独身には良いのかも知れないが、住み心地が良いとは限らない。
    そんな所は商業地など容積率だけ高く、人がウジャウジャ行き交うだけでうるさく治安も悪い。
    通勤通学の利便性以外に家族が皆満足し、安心して住め、価格に見合うかどうか。
    そもそもマンションの棟内ヒエラルキー以外で住民同士がいがみ合う所ってあるの? 
    ゴミ集積所が荒れているところもJRとかは多いけど、東急では見たこと無いし。

  8. 1108 匿名さん

    そこはバランスやな。
    逆に駅遠で人がいない場所は何もなくてつまらない。実家がそうだが、住民が固定化・高齢化して、ある意味、死をイメージする。
    主要駅から10?15分くらいの住宅地に住みたい。

  9. 1109 匿名さん

    東急沿線の主要駅に近くて静かな住宅地はたんまりあるだろ。
    待ってる人が多いから物件出たら飛ぶように売れるが。
    最近はサラリーマンと言えども1億近い収入があり得るから頑張れば買える。

  10. 1110 匿名さん

    東京の主要駅って、だいたいは山手線を指すんだよ。東急唯一のご自慢の代官山ですら主要ではない。渋谷駅の隣で東急しか使えない不便な駅。それ以降の自由が丘とかサラリーマンの安月給でも住める、ただの小汚い寝床住宅街。土地家屋で10億超クラスの豪邸の立ち並ぶ都心エリアの高級住宅街とは全く比較にならんよw

  11. 1111 匿名さん

    >1110  飛行機騒音でもう「閑静な高級住宅地」じゃないでしょ。

  12. 1112 匿名さん

    都心の高台高級住宅街といわれてきたところの大部分が埋没谷といわれる軟弱地盤であることが判明
    https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20210602_n01/

    1. 都心の高台高級住宅街といわれてきたところ...
  13. 1113 匿名さん
  14. 1114 匿名さん

    幹線道路よりうるさい都心の高級住宅地
    ルート直下ではない広尾中学校で実測71db~79db
    これは幹線道路(平均60db前後)よりもうるさい基準。
    松濤、代官山、青葉台、神宮前、広尾、南青山、白金台も広尾中学校と同じ距離圏内

    羽田新ルート|「実機飛行確認」による騒音測定結果【随時更新】
    https://1manken.hatenablog.com/entry/2020/02/05/noise-new-haneda-fligh...

    高速1C・幹線道路付近の騒音レベル 
    https://www.zba.jp/hikkoshi/cont/column-20151127/

  15. 1115 匿名さん

    港区も半分は液状化するし、臭い。
    お台場のウンコまみれのトライアスロンは世界にとんだ日本の恥部を晒してしまった。
    本当に恥ずかしい。

  16. 1116 匿名さん

    コロナ前だけど、横須賀線新橋駅で昼間からホームの脇をまるまる太ったドブネズミが横断し、居合わせた外国人観光客が悲鳴を上げていた(笑)
    駅も東横線と違い埃だらけで汚く、目も当てられない。

  17. 1117 匿名さん

    >>1110 匿名さん

    山手線しか知らないのは田舎民。
    東京山の手育ちは松濤、あとは精々城南五山の一部戸建だけ。それ以外は住宅街としてはカス。見向きもしない。

  18. 1118 匿名さん

    >>1113
    都心住人への嫌がらせレベルだな。
    よくもまーこんなのが通ったもんだ。

  19. 1119 匿名さん

    >山手線しか知らないのは田舎民。

    ですよね。私の生まれ育った最寄りは日比谷線ですし、主に使うのはメトロで山手線はごくたまにしか使いませんね。
    だいたい山手線外側とか、そもそも地方の田舎からの上京者向けの新興の住宅街ですから、江戸時代からの都心住民はそんな外側には滅多に行かないし、行く必要もない郊外という感じで、住むなどそもそも論外という感覚です。都心にはセンスのいい最先端文化発信地である表参道や青山、銀座、ヒルズなど数多く点在しているのに、野暮ったい自由が丘とか二子玉とか行く理由もないから。そういう中途半端なエリア行くぐらいなら、横浜元町や山手とかの方がよほど垢抜けてて居心地いいです。

  20. 1120 通りがかりさん

    >東京山の手育ちは松濤、あとは精々城南五山の一部戸建だけ。それ以外は住宅街としてはカス。見向きもしない。

    同意します。要は東急沿線はじめ私鉄沿線など総じて「住宅街としてはカス。見向きもしない。」その通りだと思います。いわゆる城南エリアなど所詮は都心に広い家を持てない庶民向けのベッドタウンですから。代々の都心育ちはそんな郊外エリアなど「住宅街としてはカス。見向きもしない。」ものです。

  21. 1121 匿名さん

    横浜元町や山手は意外と関内からのチンピラや暴走族がいるんですよねー。所詮神奈川というか。
    横浜は広すぎて悪いところもあるので難しい。

  22. 1122 匿名さん

    >>1119>>1120でわざわざ名前変えてるのがウケる。
    どんだけ気持ち悪いんだよ。

  23. 1123 名無しさん

    しかし、カスとか見向きもしないという東急沿線スレッドに、たくさんの自称江戸時代からの由緒正しい都会派富裕層が書き込みしてるって、、
    さすが東急沿線。主要駅の中目黒、自由が丘、代官山、田園調布、二子玉は不動の最高級住宅街で決まりのようで。
    六本木や表参道には住む気は全くしなくてお茶しに行きます。すぐ近くなので。

  24. 1124 周辺住民さん

    午前中に田向公園の前を通ったら、イチョウの葉がほとんど黄色くなってとてもきれいでした。地面はイチョウの葉の絨毯の状態でした。(木々には一部黄緑色っぽいところもあり。)イオンスタイル碑文谷に自転車で買い物に行く方は、ぜひ立ち寄ってみてください。

  25. 1125 匿名さん

    代々の都心育ちも幹線道路よりうるさい住宅地住まいですよねw

  26. 1126 匿名さん

    >>1119 匿名さん

    そうですか
    日比谷線といえばあなたは北千住、それとも築地の隅田川河口付近の水没しそうなあたりかな
    ウチは親爺が(自由が丘徒歩圏に百坪以上の土地があるのに)投資で儲けた金で大分前に南青山にセカンドマンションなんか買ってしまい、結局商業地に近くうるさいしすぐ飽きてさっさと売り飛ばした経緯があります(大分儲かったけどね)
    兄弟も、昔通った高校の近い麻布に未だ住んでいますが(しかもタワマンなんか買ってしまい、「馬鹿かお前は」といってやりましたが)案の定生活しづらいとこぼしています。
    やはり住むには東横線、都内それも戸建に限るというのが今更ながら我々の共通認識ということです。

  27. 1127 匿名さん

    >>1123 名無しさん

    まさに都心集合住宅住まいの人が共通に持つという、
    田園調布など高級住宅街に対する永遠の「羨望」と「僻み根性」ってやつです(笑)

  28. 1128 ご近所さん

    私も職場がいかんせんずっと大手町と汐留を中心に霞が関、丸の内、内幸町、六本木、港南、遠くてもみなとみらいで打ち合わせばかりしているので、(移動は専ら車だけど)なんだかんだ言いながらも平日は昼も夜も飲食はその界隈になってしまうんですよ。
    特に最近は海外も国内も出張禁止でTeamsばかりですからね。
    だから休日は、東急沿いの自宅で静養か郊外ドライブでもしないとストレスが溜まります(笑)
    これが東横線や田都線に住むビジネスマン(もしくはキャリア)の一般的な過ごし方でしょう。
    職住接近でストレス感じない水商売やデイトレーダー爺みたいな自由人がある意味羨ましい。

  29. 1129 匿名さん

    >日比谷線といえばあなたは北千住、

    東京の地理感のないお上り上京さんは恥ずかしいだけだから黙ってたほうがいいよw
    北千住は山手線からだいぶ外側の足立区で、全く都心ではない世田谷と同じぐらいの郊外ですからw
    東急沿線ってそんな無知な上京さんばかり住んでるんですかね?口を開けば恥かくだけで民度の低さを露呈というパターンですかね。全く話になりませんね、失笑

  30. 1130 匿名さん

    >>1126 匿名さん

    上京さんの長文など読む意味ないと思いましたが、タワマンなんか買ってしまうのは、まさに地方出身丸出しの俗物根性でまた失笑です。
    快適に住める住宅とは、立地に関係なく広い庭のある戸建てか、セキュリティや巡回警備でより安全性の高い、コンシェルジュや充実した付帯設備のあるサービス性の高い低層レジデンス一択です。そういうレベルの高い低層マンションは郊外には存在しませんから知らないでしょうが、全戸150㎡以上5億以上スタートというような物件です。まあタワマン買っちゃうような情弱さんには無縁ですのでスルーして頂いて結構ですよ、また恥かくだけですからw

  31. 1131 匿名さん

    両方とも痛過ぎるね。
    まあどこに住んでいようがこんな掲示板に張り付いているような奴の知性なんてお察しだな。
    なおブーメランであることは自覚している。

  32. 1132 通りがかりさん

    またコイツら、くだらねぇマウント合戦やってんのかよ
    せいぜい2、3人が顔真っ赤にして終日連投繰り返してるようだが、いい加減ウゼーわ
    東急沿線住民代表にでもなったつもりで都心派と戦ってる奴も、殆どの奴には興味ねぇ、ただの荒らし行為だってことに気付けよ

  33. 1133 販売関係者さん

    >>1129 匿名さん

    あなたも空気が読めない人ですねw
    私は日吉発北千住行旧営団の6000系で恵比寿の隣駅の私立中高まで通っていましたw
    (白い布製ショルダーバッグですよw 妹は幼稚園から高1まで芋洗坂の私立女子校でしたが)
    私自身有栖川宮公園よりも六本木で遊んでいましたしね(ロアビルやハードロックカフェなど)
    サリン事件の時も被害を受けた電車の丁度1本後に朝乗っていました。
    私はこの時は茅場町の金融機関に向かう途中でした銀座駅で降りることができましたが。
    なお北千住まで行ったのは、ダイビング器材を買うため1度っきりですが、北区を揶揄する資格は私にはありません。


  34. 1134 匿名さん

    >>1132 通りがかりさん

    別に代表を気取ってはいないよ。
    馬鹿には馬鹿につける薬を付けてみただけ。
    どうやってもつかなかったからw
    これからはスルーするよ

  35. 1135 匿名さん

    結局、都心派・東急派共に合意しているようだから下記でFAみたいね。

    >東京山の手育ちは松濤、あとは精々城南五山の一部戸建だけ。それ以外は住宅街としてはカス。見向きもしない。

    同意します。要は東急沿線はじめ私鉄沿線など総じて「住宅街としてはカス。見向きもしない。」その通りだと思います。いわゆる城南エリアなど所詮は都心に広い家を持てない庶民向けのベッドタウンですから。代々の都心育ちはそんな郊外エリアなど「住宅街としてはカス。見向きもしない。」ものです。

  36. 1136 匿名さん

    あとこちらも合意事項としていいのかな。

    >山手線しか知らないのは田舎民。

    ですよね。私の生まれ育った最寄りは日比谷線ですし、主に使うのはメトロで山手線はごくたまにしか使いませんね。
    だいたい山手線外側とか、そもそも地方の田舎からの上京者向けの新興の住宅街ですから、江戸時代からの都心住民はそんな外側には滅多に行かないし、行く必要もない郊外という感じで、住むなどそもそも論外という感覚です。
    都心にはセンスのいい最先端文化発信地である表参道や青山、銀座、ヒルズなど数多く点在しているのに、野暮ったい自由が丘とか二子玉とかにわざわざ行く理由もない。

  37. 1137 匿名さん

    ここのスレッドは東急沿線派VS都心派に変えた方がいいね。

  38. 1138 ご近所さん

    淋しがり屋の都心派は一人だけ  
    東急沿線派は都心なんか全く興味ないし最早誰も相手にしない

  39. 1139 マンション掲示板さん

    >>1138 ご近所さん
    そんなたった1人に煽られて、どれだけスレを消費してんだか。。。
    1週間ぶりに来たら、煽られ耐性の足りない数人が100も200もレス付けて、有益な情報も全部流れちまったわ

  40. 1140 匿名さん

    >1124 田向公園は近所ですが秋は紅葉、春は隣の桜並木が満開でイオン向う時の楽しみであります。

  41. 1141 マンション検討中さん

    情報交換をしようにも、結局、田園調布か自由が丘の戸建てしか認めない人間が、兄弟親戚を含めたマウントをとって台無しになるからね。
    都心派と一緒に消えて欲しいね。

  42. 1142 匿名さん

    そんな人いました?

  43. 1143 匿名さん

    ここは都心派と自由が丘派に一人ずつ変なのがいるような気がする。

  44. 1144 匿名さん

    田園調布・自由が丘派に、唐突に結論付ける変な人もいますね。

  45. 1145 匿名さん

    >>1140 匿名さん

    清水池公園はどうですか 

  46. 1146 匿名さん

    >>1144 匿名さん

    あのー私は自由が丘付近の住民ですけど、港北ニュータウンもしくは鷺沼派ですよ。
    何度も言っているじゃないですかw

  47. 1147 匿名さん

    頼むから港北ニュータウンとの比較はやめてくれ。
    あそこはバブルが作り出した過去の街だ。
    人出や寂れ感などヤバくてあり得ない

  48. 1148 匿名さん

    自由が丘近隣住民です。
    今の町内の課題は歩行者の安全、老朽化対策,土地の高度利用(=容積率緩和と再有効使用)です。
    今から50年位前にマンションやビルの建設ラッシュで、今がその更新時期に差し掛かっている一方
    周辺地区に新店舗が五月雨式に無秩序に広がり、混とんとしています。
    駅前はピ-コックが再建築中ですが、町会でも今後1-29番地(北口広場向って右の一角、モンブランやみずほ銀行支店のあるあたり)など北口駅前一帯を地権者共同で再開発しようと協議中です。
    (ただ自由が丘デパートや東急ビル、魚菜など古い大型ビルは少し先になりそう)
    自由が丘に住みたいなら、下記サイトなど再開発計画に一通り目を通しておくべきです。
    https://jland.tokyo/wp-content/uploads/2020/11/194e5177f4ee968cfae2696...

    https://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/sumai/katsudo/jiyuugaokaeki/w...


  49. 1149 匿名さん

    >>1143 匿名さん
    都心派は奇妙な存在で顰蹙だが、自由が丘派は遊んでる発言だね。確かに自由が丘はケチがつけにくい。

  50. 1150 匿名さん

    実際はここでは滅多に話題に出てこないとこが案外良い気がする。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸