住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-22 06:49:50

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/163376/

[スレ作成日時]2015-02-27 17:53:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2

  1. 601 akira

    >>600
    屋根の分の太陽光だけでね!

  2. 602 匿名さん

    だからエネファーム負債を太陽光で誤魔化すなよ
    メガソーラーやってたら皆黒字w

  3. 603 akira

    >>602
    オール電化は太陽光で余剰して年間9万円って言ってるやん!

  4. 604 akira

    >>603
    まあ太陽光なかったらオール電化は光熱費はね上がるけど?

  5. 605 匿名さん

    節約するのがいちばん

  6. 606 匿名さん

    良くわからんけど、4キロ程度の太陽光行って来いで
    光熱費ゼロを達成してるなら、当初の上乗せ設備投資は
    上手く行ってる方なんじゃないの?

    まあでもいい加減、太陽光は加味しないで
    純粋にイニシャル&ランニングコストで双方が
    語って欲しいですけれど。

  7. 607 匿名さん

    >>600
    割高なパネルだから利益が年間20万円満たない
    そこから、エネファーム代を差し引くと?
    残りは無くなるね

  8. 608 匿名さん

    >>606
    余剰の場合、補助金で補填された分で自家消費分の設置費用程度は賄えます

    それ以上の余剰分や全量は自己資金による投資活動とみなせるので、投資額に対して利回りが良いか悪いかとなります。
    つまり、余剰敷地を駐車場として貸したり、自動販売機を設置したりして得られる利益と同じです。

    それを、無駄な光熱費で食いつぶしては意味が無いですね。

  9. 609 匿名さん

    >>603
    エネファームの発電分入れてるやんw

  10. 610 匿名さん

    >>604
    まあエネファームなかったらガス併用は光熱費は下がるけど?

  11. 611 匿名さん

    >>594
    ガス併用の場合は電気の明細もセットで出さないと光熱費がわかりません。

  12. 612 匿名さん

    >>594
    一年間の金額がグラフで分かるようになってますよ。

  13. 613 匿名さん

    オール電化で9万円って灯油ストーブ併用!
    灯油代含めるともっとする!
    冬のヒートポンプは効率悪いから暖まらない!
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/562519/res/1/
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/361031/res/561/

  14. 614 匿名さん

    >>599
    同じ月の電気代が出て来ないのは、どうしてですか?

  15. 615 匿名さん

    >>613
    リンク先をみると共に床暖房が「うらら」という低温水タイプ。

    ここまで書けばカニミソくんでも判る?

  16. 616 匿名さん

    >akira氏
    別に写真じゃなくて良いから、ガス代と電気代を1月~12月を書いてみてくれない?
    実際に20万円で収まるのかもわかるし、そういうのが出てこないのなら
    後ろめたい事があるから公開できないみたいに見えるよ。
    エネファームで20万円→オール電化だといくらになるか根拠もそういうデータが
    あれば比較も出来るしいいと思うんだけど。

  17. 617 akira

    >>616
    エネファームVSエコキュートのスレに両方の明細だしてましたよ!

    まあ電気料金は冬場のエアコンの効率の悪い12月1月2月は5000円前後、夏場は3000円前後位になります。

    平均は4000円弱ですが4月から関西電力は電気料金値上がりするので、年間は月平均4000円位になると思います。

    1. エネファームVSエコキュートのスレに両方...
  18. 618 匿名さん

    >>617
    24時間ガスを使って発電してるんだよね。
    しかもガスファンヒーター併用で。


  19. 619 匿名さん

    >>615
    低出力タイプはコストの割には役にたたないのか

  20. 620 匿名さん

    本州ならガスよりヒーポンが良い。
    北海道ならヒーポンの効率悪くなるからガスが良い。

  21. 621 匿名さん

    >>619
    メインでなくサブでという感じではないのかな

  22. 622 匿名さん

    >>621
    メインのエアコンに補助的に利用する程度なら
    給湯器のおまけで熱源にする都市ガス床暖房のほうがトータル安くて出力も高いから良いと思う

  23. 623 匿名さん

    活躍出来ない夏場のエネファームと、効率悪い冬場のエコキュート

    まずはこの二つの特性を知って、初めて省エネの道が見えてくる。

  24. 624 匿名さん

    >>617
    レンジは、ガスレンジですか?
    IHですか?

  25. 625 匿名さん

    >>617
    コンロは、ガスコンロですか?
    IHですか?

  26. 626 匿名さん

    >>622
    普通のヒートポンプ式床暖房でもランニングコストは都市ガスの半分だからメインで使った方がいいよ。


  27. 627 匿名さん

    >>617
    ガスファンヒーターも使って床暖房も使ってエアコンも使うとは、寒冷地でもないのにある意味凄いわ

  28. 628 匿名さん

    >>626
    エアコンのほうが効率良いので、エアコンメインのほうが割安だし快適だね

  29. 629 匿名さん

    >>627
    エアコンで室温が維持できないなんて、
    エアコンか住宅になんらかの欠陥があるとしか思えないですなよね。

  30. 630 匿名さん

    >>628
    エアコンもヒートポンプ式なんだけど(^-^;

  31. 631 匿名さん

    結局akiraは電気代とガス代公開せずに終了かな。
    9月、12月、1月、2月だけ。残りも全部足すと25万円/年の光熱費。
    昨年の前半は今みたいに節約を意識してないから高いもんね。

  32. 632 akira

    >>625
    コンロはIHです。



  33. 633 akira

    冬場のオール電化の明細は?

  34. 634 匿名さん

    >633
    うちのオール電化の明細をどうぞ。
    年間約9万円。
    これでそっちも明細出るんでしょ?

    ちなみにあの赤ラインがアパート時代の光熱費で、ガス併用。
    日中の電気代が殆ど掛からないのもあるけど、費用は半分以下。

    1. うちのオール電化の明細をどうぞ。年間約9...
  35. 635 匿名さん

    >>634
    偽装して作ったのかな。

  36. 636 匿名さん

    エネファーム以外にガスを使っている機器は、ありますか?

  37. 637 匿名さん

    >634
    家計簿?からの抜粋っぽいね。
    電気代の項目と太陽光の項目細かっ。

  38. 638 匿名さん

    >>632
    電気の料金メニューは、何になりますか?

  39. 639 匿名さん

    >>633
    冬場だけでなく一年間出てましたよ。

  40. 640 匿名さん

    >>634
    電気の料金メニューは、何になりますか?

  41. 641 匿名さん

    もう皆、いい加減太陽光を絡めるのは辞めないか?

  42. 642 匿名さん

    太陽光の余剰だったら差引計算するのは無理だからねぇ。
    全量だと含む必要ないけど。

  43. 643 akira

    >>634
    ゲラゲラゲラ!

    こんなのでよかったら適当に作るけど?

    やっばりオール電化のちゃんとした明細は出てこないか?

  44. 644 匿名さん

    >643
    出さない言い訳は書き込まなくていいよ。

  45. 645 匿名さん

    >643
    >明細は出てこないか?
    値上げ前で少し古いが吃驚するな。
    Ⅱ地域、平均気温12月0.9℃、1月-1.9℃、2月-1.4℃。
    給湯は貴方が喜ぶ電気温水器。

    1. 値上げ前で少し古いが吃驚するな。Ⅱ地域、...
  46. 646 匿名さん

    エネファームの光熱費を調べてたんだけど、akiraと似たような人多いね。
    エネファームの1日発電量8kwh→11kwhにアップさせる為に、お湯を使いまくった
    おかげで11kwh達成!
    しかし、水道代が2万円/月超えの結果+水漏れがあるんじゃないかと水道局の人が尋ねてきたらしい。
    夏場なのに毎日2.6㎥のガス消費といい、本末転倒この上ない。

    関西の人だけど、akiraのことじゃないよね?
    としたら、エネファーム使う人は本末転倒の人が多いのか。

  47. 647 akira

    >>645
    太陽光の分は?

  48. 648 匿名さん

    エネファーム光熱費は大体こんな感じでしょ?

    1. エネファーム光熱費は大体こんな感じでしょ...
  49. 649 匿名さん

    >645
    再エネ賦課等、人様に迷惑になる非効率な太陽光は付けません。
    隙間の無い家を建てた方が地球に優しいですよ。

  50. 650 匿名さん

    >649アンカーミス
    >645 → >647

  51. 651 akira

    冬場以外はもう少し安いよ!

    1. 冬場以外はもう少し安いよ!
  52. 652 akira

    >>648
    どちらかというと給湯より電気の消費量に比例するから、4、5、6、10、11月のガスの請求額はもう少し低くなるど思うよ!


  53. 653 akira

    >>646
    ん?

    エネファームの仕組み理解してる?

    電気使用しないと発電しないよ!

    だからお湯を消費しても発電量は増えないでしょ?

  54. 654 匿名さん

    >>645
    地方の電気料金が安いところでは、
    高いプロパン料金よりオール電化が安くすむのは間違いないのしょう

    東京電力だと20,500円になり、都市ガス併用より割高になります。

  55. 655 匿名さん

    燃料調整費と再エネ費用で3600円です

    1. 燃料調整費と再エネ費用で3600円です
  56. 656 匿名さん

    アキラを上回る自家発電にもかかわらず高光熱費の強者は居ないのか?

  57. 657 匿名さん

    まあやっぱりレス>1が正解

  58. 658 匿名さん

    >653
    >654
    電気温水器の例だから、エコキュートなら13,000円程度だね。
    ガス併用だと給湯とガスコンロで5,000円+2,000円=7,000円程度。
    それプラス従量使用量9,000円程度だからガス併用だと16,000円やね。

  59. 659 匿名さん

    >658
    ガス併用でIHなら、14,000円で済むから、エコキュート代を考えるとよさそう

  60. 660 匿名さん

    >>415
    >>546
    関東(東京電力)のオール電化で年間92500円(5000円~13000円程度)の
    内訳が教えてもらえなかったので試算してみました。
    こんな感じでしょうか?

    年間:3,490kWh 92,508円
    yyyy年mm月: 昼間kWh 朝夜kWh 深夜kWh 合計kWh 電気料金
    2014年04月: 10kWh, 122kWh, 225kWh, 357kWh, 8,471円
    2014年05月: 10kWh, 51kWh, 165kWh, 226kWh, 6,058円
    2014年06月: 12kWh, 41kWh, 108kWh, 161kWh, 5,000円
    2014年07月: 10kWh, 42kWh, 124kWh, 176kWh, 5,273円
    2014年08月: 10kWh, 44kWh, 106kWh, 160kWh, 5,041円
    2014年09月: 10kWh, 65kWh, 94kWh, 169kWh, 5,431円
    2014年10月: 12kWh, 71kWh, 119kWh, 202kWh, 5,941円
    2014年11月: 16kWh, 63kWh, 157kWh, 236kWh, 6,400円
    2014年12月: 29kWh, 84kWh, 227kWh, 340kWh, 8,442円
    2015年01月: 34kWh, 209kWh, 287kWh, 530kWh, 12,999円
    2015年02月: 30kWh, 181kWh, 267kWh, 478kWh, 11,894円
    2015年03月: 24kWh, 181kWh, 250kWh, 455kWh, 11,558円

  61. 661 匿名さん

    給湯温度41℃、1日当り300リットル利用
    年間給湯効率3.3(熱量約3000kWh/消費900kWh)

    年月 給水温度 熱効率 給湯消費量
    2014年04月: 13.7℃, 3.0, 95kWh
    2014年05月: 17.9℃, 3.5, 71kWh
    2014年06月: 21.7℃, 4.0, 50kWh
    2014年07月: 25.7℃, 4.5, 37kWh
    2014年08月: 27.7℃, 4.5, 32kWh
    2014年09月: 25.5℃, 4.0, 41kWh
    2014年10月: 21.0℃, 3.5, 62kWh
    2014年11月: 15.3℃, 3.5, 77kWh
    2014年12月: 9.7℃, 3.0, 113kWh
    2015年01月: 6.9℃, 3.0, 123kWh
    2015年02月: 6.5℃, 3.0, 112kWh
    2015年03月: 9.9℃, 3.0, 112kWh

    床暖、COP3
    12月 48kWh
    1月 162kWh
    2月 131kWh
    3月 75kWh
    4月 48kWh

  62. 662 匿名さん

    都市ガス併用

    年間ガス料金: 377㎥, 64,471円
    年間電気料金: 2,101kWh, 64,638円

    yyyy年mm月: 従量電灯, 電気料金, ガス, 料金
    2014年04月: 214kWh, 6,259円, 36㎥, 5,992円
    2014年05月: 155kWh, 4,850円, 21㎥, 4,018円
    2014年06月: 111kWh, 3,624円, 17㎥, 3,399円
    2014年07月: 139kWh, 4,379円, 14㎥, 2,908円
    2014年08月: 128kWh, 4,042円, 12㎥, 2,575円
    2014年09月: 128kWh, 4,028円, 14㎥, 2,886円
    2014年10月: 140kWh, 4,360円, 19㎥, 3,662円
    2014年11月: 159kWh, 4,892円, 23㎥, 4,244円
    2014年12月: 179kWh, 5,462円, 41㎥, 6,626円
    2015年01月: 245kWh, 7,393円, 72㎥, 10,871円
    2015年02月: 235kWh, 7,155円, 61㎥, 9,536円
    2015年03月: 268kWh, 8,194円, 47㎥, 7,754円

  63. 663 匿名さん

    数字を並べるならうちの子でもできそうね

  64. 664 匿名さん

    >>654
    電気温水器ならエコジョーズの方が効率いいのかな?

    エコジョーズより圧倒的に効率がいいのはエコキュートだけど。

  65. 665 匿名さん
  66. 666 匿名さん

    ヒーポン&太陽光信者には悪いが
    ヒーポンは室外機が10年で耐用年数に達するし
    太陽光はパワーコンディショナーが10年でイカれる。
    20年後にはパネルがイカれて発電しなくなる。
    いくら光熱費が安くても10〜20年後には
    100〜200万円以上の出費があることを忘れずに。
    蓄電池の寿命で10年しか走れないプリウス乗って
    燃費安いと言ってるようなもん。

  67. 667 匿名さん

    蓄電池とパワコンと太陽光パネルでは
    寿命、耐久性がまったく違いますよ。

    https://unit.aist.go.jp/energy/event/20110309/proc/C2.pdf

    少なくとも、費用の大半を占める太陽光パネル本体に関しては20年以上もちます。
    出力保証期間が20年間なだけです。

    たしか、日本で最初に住宅用に太陽光パネルを設置した三洋電機の元会長宅とか、今でも発電していたと思う

  68. 668 akira

    >>666
    太陽光のパネルは単純な構造だから30年後でも発電してるよ!

    出力は年間に1%弱位は落ちていくかもだけど?

    なので出力落ちても30年後も70%以上の出力は残ってるてしょ?

    パワーコンディショナー交換すればOK!

    パワーコンディショナーも20年保証のメーカーもある!

    10年後はパワーコンディショナーも安くなってるてしょ?

    それよりシャープの太陽光がやばいでしょ?

    ソーラフロンティアに売却?

  69. 669 匿名さん

    >>666

    バワコンは15年保証付けてるメーカーにすれば心配無用!

    パネルは10年以内で元を取ってるし心配なら30年保証付けてるメーカーにすれば?

    ハイブリットはガソリンでも走るでしょ?



  70. 670 匿名さん

    >668
    >30年後も70%以上の出力は残ってるてしょ?
    そんな先まで心配する必要はないです。
    隙間だらけの家は室内空気が漏れて壁内結露してカビが発生し、腐朽菌で腐ります。

  71. 671 匿名さん

    保証!保証!って
    ちゃんと保証約款を調べてから物言いな!
    青ざめるから(笑)

  72. 672 akira

    >>668
    3月前半のニュースではシャープがソーラーフロンティアに売却みたいなニュースあったけど、今日のニュースだと住宅用に堺工場補強となってるね?

  73. 673 akira

    >>670
    積水ハウスはその程度か?

    ローコストで高気密にした住宅よりはカビの心配はしてない!

  74. 674 匿名さん

    >オール電化がガスが迷ってます。

    プロパンにすれば?都市ガスや電気みたいに災害で止まったりしませんよ。

    うちはオール電化ですが・・・。

  75. 675 匿名さん

    >>671
    別に顔色に変化はありませんでしたが?

  76. 676 匿名さん

    >>673
    寒冷地でもないのに床暖房、ガスファンヒーター、エアコンを併用しないと過ごせないの?

    しかもガスファンヒーター使っても換気を我慢しないといけないほど積水ハウスは寒い家なの?

  77. 677 akira

    >>676
    エアコンの立ち上がりが遅いからガスファンヒーター使ってるだけ!

    湿度も上げれるしね

    エアコンだと室内温度上げるのに時間がかかるし、効率が悪い!

    室内温度が上がればガスファンヒーターより保温にはエアコンが効率良い!

    小さい部屋はエアコンで十分だけど?

    結局エアコンは24時間連続運転しないと快適でないしね?

    エアコンの弱点をガスファンヒーターで補ってるだけ!

  78. 678 akira

    >>677
    現に冬場のヒートポンプの効率悪いからオール電化の明細でて来ないやん!

  79. 679 匿名さん

    >677
    鉄骨?

  80. 680 匿名さん

    >>678
    冬どころか一年間のグラフで出てませんでした?

  81. 681 匿名さん

    >>677
    その割に光熱費高いね。

  82. 682 匿名さん

    >>677
    朝そんなに室温下がっちゃうん?

  83. 683 匿名さん

    >>677
    湿度が上がるほど使ってたら二酸化炭素の濃度も当然上がるんだけど。

    でもただでさえ光熱費が高いから、そこは換気を我慢して節約ですよね?

  84. 684 匿名さん

    >>668
    ソーラフロンティアは化合物系パネルで
    資本は、昭和シェルから

    結晶シリコン系で電機、それは無いでしょう
    中華系に売却で、メーカー保証は表向き現状維持でも、
    コストカットで内容は劣化するでしょうね。

  85. 685 akira

    >>684

    数日後にシャープが否定してますね。

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015030402000127.ht...

  86. 686 匿名さん

    >>671
    ↓どこか問題ありますか?

    1. ↓どこか問題ありますか?
  87. 687 匿名さん

    >>677
    >エアコンはしないと快適でない

    つまり、24時間連続運転が省エネで快適ということ

  88. 688 匿名さん

    電力10社、一斉値上げ=再生エネ費が増加-5月
    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015033000672
    1kWh当たり1.58円

    これからも上がるようです。

  89. 689 akira

    >>688
    東電と関電は深夜電力の料金1kw辺り15円超えるって事?

    5年前の約2倍?

    まあ国の方針も10年で今の10倍以上再生エネルギー増やしたいみたいだけど?

    10年後の電気料金はどうなってる?

  90. 690 匿名さん

    電力自由化で大手電力会社より1割安く!

    http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye2457404.html

  91. 691 匿名さん

    再エネなら地球の為に喜んで払いますよ

  92. 692 匿名さん

    >>660
    >>662
    再生エネ費が上がっても、年間3万5千円オール電化が安いね!

    オール電化
     年間電気料金: 3,490kWh 92,508円 +2,897円 → 95,405円

    ガス併用
     年間ガス料金: 377㎥, 64,471円
     年間電気料金: 2,101kWh, 64,638円 +1,744円 → 66,382円

  93. 693 匿名さん

    それに、機器代いれるとどうなるの?

  94. 694 匿名さん

    原発は寝かしつけてても莫大な保守費用が掛かるんだから
    電気代が上がるのは当然だよ。

    再エネも買ってやるのに金が掛かるから、値上げは当然ね。


    原発ガンガン動かして、夜は余りまくる電力をガッツリ使う
    なんでその良さが判らんのかね。

  95. 695 匿名さん

    >>689
    ソース先にそんな事書いてないけど?

  96. 696 匿名さん

    >>689
    昼間は余剰の方が得になっちゃいましたね。
    自己消費分は再エネ賦課金かかりませんしね。

    電気料金が上がる分だけ余剰売電が得をする関係です。

  97. 697 匿名さん

    >>693
    新築時は、建築費用に紛れてるからわかりにくいが、保証期間経過後の更新費用を含めてトータルコストで比較すると
    ガス併用が安くなります。


    オール電化
    10年間電気料金: 34,900kWh 954,050円
    エコキュート:40万円
    ヒートポンプ床暖:30万円

    合計:165万円

    ガス併用
    10年間ガス料金: 3,770㎥, 644,710円
    10年間電気料金: 21,010kWh, 663,820円
    エコジョーズ:20万円

    合計:153万円

  98. 698 匿名さん

    >697
    毎度の事ながら、使用量少なすぎる。
    ガス併用の使用電気量175kwh/月はありえない。
    年間8万円の電気代を14万円に計算しちゃう頭だけはあるね。

  99. 699 匿名さん

    普通の家庭なら生活に必要な家電等で200w程度の電気は常に使ってる。
    0.2kwh×24h×30日=144khw/月は必要。
    175kwh-144kwh=31kwh/月しか使えない。
    1日1kwhで生活って節約どころじゃないね。

  100. 700 匿名さん

    >>697
    ガスの方にガスの配管費用と床暖房の費用が抜けてるよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸