住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART85】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART85】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-03-01 21:46:01
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555665/

[スレ作成日時]2015-02-22 21:34:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART85】

  1. 141 匿名さん

    >来客駐車場を完備しているマンションって郊外どころか相当な田舎マンションだよ。
    元麻布の某マンションですけど・・高級マンションなので当然あります。
    都心部のこと、あまりご存知ないです?

  2. 142 匿名さん

    >>128

    >1世帯で3台分とか土曜の夜に取れるような来客駐車場を完備しているマンションって郊外どころか相当な田舎マンションだよ。

    3台分くらいは結構余裕で取れるくらい完備してるよ。世帯数が多いから。
    うちは都内じゃないから相当田舎マンションだけど、丸の内まで30分ちょいで着くから田舎で充分かな。

  3. 143 匿名さん

    >>142
    結局ド田舎じゃん。やっぱりな。

  4. 144 匿名さん

    >>141 >>142
    ちゃんと読みました?
    >>1世帯で3台分とか土曜の夜に取れるような来客駐車場を完備しているマンション
    全世帯数の3倍の数、あるいはそれに近い台数の来客駐車場を完備してるんですか。それは知りませんでした。
    例えば100世帯のマンションで全世帯分100台の駐車場があって、さらに300台程度の来客駐車場があるんですか?
    物凄く無駄が多いマンションですね。

  5. 145 匿名さん

    >>131
    いいえ、あなたは全く分かってないですよ。
    マンションだと事前に泊まる準備をするのに、
    何故戸建てだと事前に泊まらなくて済む準備ができないんですか?
    事前に飲むと分かっていれば電車で行けばいいじゃないですか。
    それが面倒ならタクシーで行ってタクシーで帰ればいいだけですよね?
    わざわざゲストルームや来客駐車場の予約を取ってもらって、料金まで払っておいて「やっぱり帰る」ができるんですか?

    普通の家なら来客用に二組程度の布団と部屋くらいはあると思いますよ。
    それだと気を遣うから嫌なら、ちゃんと家に帰る準備をしておくのが大人の常識です。
    ゲストルームを準備してもらうのも相手の手間なんですから。

  6. 146 匿名さん

    >さらに300台程度の来客駐車場があるんですか?
    そういう揚げ足取りみたいな質問すること自体常識ないね。呆れるほどバカなんだねキミ笑。

  7. 147 匿名さん

    >物凄く無駄が多いマンションですね。
    分かってんのに何書いてんの。オツムは小学生レベル?苦笑

  8. 148 匿名さん

    使いたいときにほぼ確実に使える設備でもないのに、世帯で割れば微額とはいえ維持費がかかり続ける。それも生涯。
    自宅に人が泊まるケースって、普通そんなにないか、あっても緊急的な場合。帰るつもりだったのについ・・とか。すぐに使えないなら意味なし。
    帰れなくなるぐらい飲むんなら、どうせその辺で寝るでしょ。泊まり前提ならけち臭く自分の部屋でじゃなくて、ホテルをとったほうがお互い気が楽。
    よく知らんけど、ゲストルームの掃除ってどうすんの? 吐いたりとかあったらすごいめんどくさそうだが。

    ゲストルームって、どう考えても要らない部屋だね。キッズルームはまだましだが、精々3年ぐらいしか使わないものに生涯金を払い続けるのはちょっとやだ。

  9. 149 匿名さん

    >>146
    揚げ足ではありませんよ、「週末に一世帯が3台分も来客駐車場は取れないでしょ?」って話なんですから。
    マンションの駐車場事情をご存じ無いご様子だったので >>128  で、きちんと書いたのですよ。
    簡単な文章なんですけど読み違えていたご様子なのできちんと訂正させてもらいました。

  10. 150 匿名さん

    週末に、全100戸の家に3台ずつ車が同時に来る可能性はどれぐらいあるんだ?
    そういう確率の低いことを言っていることが、揚げ足取りだと言うの理解できない?
    常識的に考えて、100戸程度のマンションなら3〜5台のゲストパーキングがあれば十分
    と考えるのが常識というものだよ。費用対効果もあるし。
    理解できないならもう来るなよ、迷惑なんだよ非常識なバカは。苦笑

  11. 151 匿名さん

    実際週末のゲストルームって結構前に予約しないと取れないじゃん。

  12. 152 匿名さん

    >>143

    前は吉祥寺からバス便で通勤もけっこうかかるし、ちょい田舎だし、あまり良いこと無かったから今のド田舎の方が良いよ♪

  13. 153 匿名さん

    というか、ゲストルームってつまり泊まりの来客用ってことだから、個人的にはいらない。友人はパーティなり飲み会あっても夜には帰るでしょ。必要なのは両親が来る時くらいかな。年に一度あるかないか。何故なら通常は子供連れてこちらが実家に出向くから。両親も高齢になってきてるしね。

    ちなみにうちの場合、戸建てだけど、4LDKで夫婦子供それぞれ個室と夫婦の寝室あるから、両親が泊まりたければ個室に布団敷けばいいだけの話なのだが、それでも結局両親は博多から来るので、飛行機プラスホテル付きの安価なツアーとかに申し込んでくることが多く、夜はお台場の日航ホテルなどへ送り届けて、翌日みんなでお台場ブラブラして、その後羽田へ送るという感じです。

  14. 154 匿名さん

    >>150
    >>100戸程度のマンションなら3〜5台のゲストパーキングがあれば十分 と考えるのが常識というものだよ。
    私もそう思いますし、そのように話してきました。
    では、100世帯で5台程度しか来客駐車場が無いのに、自分の友人の為に数台分の予約取れるんですか?普通のマンションはできませんよね?という話です。
    私は、それができないマンションの方が管理のしっかりとした良いマンションだと思いますよ。
    これは、さっきの「友人宅に集まって」って話の延長で書いた話なんです。
    マンションであれば来客駐車場を気楽に使えるような誤解があったので、実際に普通のマンションでは、友人同士が何人も車で来てしまったら来客駐車場は全員分は予約できないという事を書いたのです。

  15. 155 匿名さん

    ゲストパーキングは空いていれば使える、無いよりはマシ。って程度で考えればいい。予約取れずに空いて無ければ近隣Pを使わせればいい。以上。

  16. 156 匿名さん

    >>155
    つまりマンションの優位性は無し。以上。

  17. 157 匿名さん

    優位性の話なの?
    戸建てには、そもそもゲストパーキング無いんだから、
    少なくともゲストパーキングの用意がある時点でマンションのほうが便利。
    都心部マンションだと、最近は車に乗らない住民も多いから空いている分をゲスト用に転用できる。
    敷地が広い=スケールメリットだから、ゲストルームなども同じく、
    大規模マンションだとスカイラウンジや、温泉、ジム、プールなども使えるマンションが圧倒的に優位。

  18. 158 匿名さん

    >>154
    当日空いてれば取れますよ。

  19. 159 匿名さん

    >>151

    キャンセル出たりするので、なんとかなることも多いよ。

  20. 160 匿名さん

    子供部屋?そんなもの必要ありませんよ。キッズルームがありますから、キッズルーム使えばいいんですよ。
    勉強部屋?書斎? そんなもの必要ありませんよ。ライブラリーがありますから、ライブラリー使えばいいんですよ。
    来客用の和室?そんなもの必要ありませんよ。ゲストルームがありますから、ゲストルーム使えばいいんですよ。

    ほら、だから70㎡もあれば家族4人でも充分な広さなんですよ。

    庭もこんなに広くて四季折々の植物植えてます。戸建てではこれだけの庭は持てないし、維持出来ないでしょ?マンションだから叶うんですよ⁈

    来客用の駐車場もあります。戸建てだと用意出来ないでしょ?広い戸建ての必要なんてないんですよ。

    マンデベに言われて納得して購入してしまった狭いマンション。後悔して戸建てに買い替えた。

  21. 161 匿名さん

    今は核家族化が進んでいる中、稀有だろうけど例えば3世帯同居とか考えると、
    敷地が150坪以上で、母屋と離れとか取れるぐらいなら戸建てもいいけど、
    マンションなら祖父母、親、子供世帯と同じマンション内に住むことも可能。
    実際に、都心のいい立地のマンションは気に入って住み続けている人が多く、
    なかなか空きが出ないから、中古で売り物件が出たら親世代が購入して、
    子供の為用にキープしているような富裕層もいる。
    2世帯だとお互い気を使うけど、同じマンションの別々の部屋なら適度な距離感があり人気なんだそう。

  22. 162 匿名さん

    >マンデベに言われて納得して購入してしまった狭いマンション。
    そんな口車に乗せられて納得してしまったあなたが悪い。
    見識のない自分以外、誰も攻められないよね。笑
    うちも4人家族だけど150㎡ぐらい。適度な距離感を持てて快適ですよ。都心高台マンションね。

  23. 163 匿名さん

    >>157
    必ずしもそれが優位になる訳ではないんですよ。
    例えば駐車場は、一台程度なら余分に置ける家って結構ありますよ。
    ウチは狭いから敷地内には無理ですけど家の前の道が袋小路なので前もってご近所に言えば2台は置けます。まあこれはすべての戸建に当てはまる話ではありませんね。
    ラウンジやジム、温泉もすべてのマンションにある訳ではないですが、そういう話は置いておくとしても、
    「同じ住まいのご近所同士の付き合いが増えるから嫌だ」という人にとっては迷惑なものにもなります。
    あるいは、近所のジムや温泉の方が立派で快適なんでそっちを使うという事も良くある話です。

    「無いよりは良い」は、無料の場合です。管理費や修繕費は余計に掛かってますし、建築費は購入費用に入ってますし、固定資産税の評価額にも影響しています。その上利用料は安くとも無料ではありません。
    もちろん、有効に活用できる人にとってはメリットです。しかしながらそれが全ての人に当てはまる訳ではないのです。

  24. 164 匿名さん

    >しかしながらそれが全ての人に当てはまる訳ではないのです。
    何でキミはいつも当然のことばかり書くの?
    必要ないと思った人は、そのマンションをそもそも買わないでしょ。
    それか、キミみたいに貧乏で郊外の戸建にしか住めない人も。
    管理費というサービス料すら勿体無いと思うようなケチだろどうせ。
    だから、郊外戸建てに住み続ければいいじゃない。誰も止めてないからお好きにどうぞ。笑

  25. 165 匿名さん

    >>162
    ですね。
    70平米台マンションは人間の住む場所じゃ無いですよね。
    ましてや家族四人で70平米台は虐待ですよね。

    はい、マンションさんがミニマンを切り捨てました。
    都心だろうがミニマンは書き込み禁止ですよ。

  26. 166 匿名さん

    マンションさんの得意技。

    雑魚寝

    久しぶりに笑ったわ。

  27. 167 匿名さん

    戸建の人が実際生活する上で、たまに路駐とかするのはいいかもしれないけど、それを戸建でも路駐できるからゲストパーキング必要ないとかアピールしちゃったらダメでしょう。
    ご近所は憎からず思っているかも知れませんよ。

  28. 168 匿名さん

    郊外戸建てさんは、笑いのレベルも低いんだね。笑

  29. 169 匿名さん

    何か誰が誰だかまた混同なんだけど、マンションさんとマンデベさんは同じ人?
    雑魚寝とかしてるのは郊外、田舎って書いてた?マンションさんでしょ。
    あと元麻布とか、150㎡都心高台マンションね。って人もいた。
    郊外戸建てさんはずっと同じ人?

  30. 170 匿名さん

    憎からず思っている
    は好意を持っている時のつかいかたですね。
    間違えました。

  31. 171 匿名さん

    元麻布150m2マンションだったら、世田谷の100坪&建坪150m2でもいいかな。

  32. 172 匿名さん

    >世田谷の100坪&建坪150m2でもいいかな。
    いらん。

  33. 173 匿名さん

    元麻布150m2の方がいらない。
    しかも世田谷の方が安いんじゃない?

  34. 174 匿名さん

    >>165
    戸建てさんは昔から建売とペンシルは切り捨ててるもんね。潔い。

  35. 175 匿名さん

    >>166

    それ、戸建てさんの得意技っぽいよ。
    多人数泊められないから(笑)

  36. 176 匿名さん

    世田谷のほうが安い上に、郊外は今後ますます安くなって資産価値は減少。
    そんなとこ要らないでしょ。くれるなら元麻布のほう欲しい!

  37. 177 匿名さん

    >>160

    ゲストルームもライブラリーもあるけど、70平米なんて狭くて論外だわ笑
    戸建てでもマンションでも100平米無いとゆったりできない。

  38. 178 匿名さん

    世田谷って都心までの距離、千葉で言うと船橋くらいですか?通勤お疲れさまです。家は勤務地まで2駅。帰りは散歩も兼ねて徒歩で帰ることがよくある。

  39. 179 匿名さん

    そもそも世田谷まで泊まりに行くって家族や友達でしょ?会社の人なんてわざわざ呼べないもんな。

  40. 180 匿名さん

    いちいち資産価値を気にするところがマンションらしいね。
    自分は元麻布150m2のマンションだったら、世田谷で100坪以上150m2以上の家で趣味に没頭したいな。

  41. 181 匿名さん

    >>177
    そうそう、70㎡台のマンションなんて、都心だろうがなんだろうが、虐待以外の何ものでもないよね。夫婦2人なら分かるけど、そんな狭い部屋に家族で頬寄せ合って住んでるマンション民にだけは、成り下がりたくない。子供が悲惨。結婚した後も嫁や孫連れてゲストルームに泊めるのかな。帰省もさせられないよ。23区は最近70㎡台ばかりだけど、離婚前提なんだろうか。1人暮らし面積だよ。

  42. 182 匿名さん

    >世田谷で100坪以上150m2以上の家で趣味に没頭したいな。

    建蔽率50%でも164m2まで平屋で造れて、さらに40坪くらいの土地を庭や駐車場に使えるな。
    サザエさんみたいな家の現代版が造れて贅沢だね。

  43. 183 匿名さん

    資産価値って大事じゃないですか?自分の家の評価って気になりますよ。一例を挙げます。
    今から丁度15年前、都心部のとある中古マンション75㎡を現金で購入し、月25万で賃貸に出しました。
    幸いにもほぼ途切れること無くテナントが付き、管理費や修繕積立金、固定資産税など引いても、
    ざっと年間約250万の手取り収入がありました。それが15年間で合計3750万円。
    これらは株や債券など投資に回して今はもっと増えています。

    それで、今のテナントさんが今年で退出されるとのことで、築年数も30年を超えたし、
    そろそろ手放そうと不動産屋さんに査定をしてもらった所、何と!15年前の2000年購入時より、
    10%程度高い価格の査定が出ました!多分、売買費用や税金などで引かれて、
    実際の手取り額は15年前の購入価格と同じぐらいになりそうですが、
    まさか15年経って購入時と同じ以上という資産評価をもらい驚きました。
    要するに、この15年間の家賃収入3750万円は丸々収入となりましたし、
    また売却により、5千万円以上の現金が入ってきますので、次は投資で増えている分と合わせて、
    1億以上のマンションを購入しようかと思っています。
    このような事案は、近郊・郊外地でも可能だったのでしょうか?
    この15年間を振り返ってみて実際どんな感じなんでしょう?

  44. 184 匿名さん

    自邸の資産価値って気になるものですかね?ただの個人的な趣味だと思うんだけど。

  45. 185 匿名さん

    注文住宅は特に資産価値が落ちるからね。
    個人の趣味で建てた戸建なんて、
    他人からすれば悪趣味以外の何でもないでしょ。

  46. 186 匿名さん

    >>183
    それは自宅ではないので純粋に不動産投資の話ですね。
    投資の話はスレチですよ。なにより、その金額で株を買っていたらもっと儲かっていましたよ。
    銘柄に自信が無ければファンドでもマンションよりは良い結果が出てましたよ。
    投資としては情勢を考えると成功とも言い切れないですね。

  47. 187 匿名さん

    >>183
    で、あんたはどこに住んでたの?
    今の住まいの売却金も合わせてマンションを買うんじゃないの?
    書き忘れる?こんな大事な事???

    真贋のほど、とてもあやしいですなあ

  48. 188 匿名さん

    >>183
    投資としては、良かったんじゃないでしょうか。実際住んでない訳ですし。

  49. 189 匿名さん

    183ですが、自宅も都心高台マンションです。
    場所などとても気に入っているので、ここを手放す気はありません。
    また投資に関しては、既に>183にも書いた通り株や債券などに投資していますし、
    その他に実物資産も大事だと考えているので、賃貸マンションも購入した訳です。
    そんな話題よりも、不動産投資として郊外エリアはこの15年間どうだったのか興味があります。
    そちらのご回答をお願いします。

  50. 190 匿名さん

    他所様の評価は気にしなくていいじゃないですか。自邸なんですから、自分が満足しなきゃ意味ないですよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸