マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?Part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-02-09 18:03:17

前スレが1000件をかなり過ぎていたので、オール電化マンションどう思う?のPart2です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/434818/

[スレ作成日時]2014-12-22 14:37:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?Part2

  1. 151 匿名さん

    >>149
    勉強になりました。

  2. 153 匿名さん

    >エコジョーズが提訴の対象になっているんだが。

    は?
    なんだそれ。
    ソースは?

  3. 154 匿名さん

    >152
    >建築設備のエコジョーズが建築確認申請の対象だから、入居済マンションのエコジョーズが提訴の対象になっているんだが。

    変な日本語ですね。
    初めて聞いた単語の意味が理解できていないので、こんな文章になってしまったようですね。
    建築確認申請の対象は建物です。
    エコジョーズは設備機器なので、建築確認申請の対象とはならないです。
    入居済みマンションと言う事は、完了検査が済んで、検査済証が下りています。
    検査済証が下りてると言うことは、何も問題は無かったと言うことが証明されたと言うことです。
    なのに、設備機器であるエコジョーズが何の理由で提訴の対象となるのか、全く理解できません。

    もしも、前に意味の解らない問題だと言い出した排水の件なら、それは設備機器であるエコジョーズとは無関係です。
    しかも、エコジョーズから出る排水が、図面にあるように、定められた経路で排水されるようになっていない場合、検査済証は下りませんので、入居も出来ません。

    さて、どんな理由でエコジョーズが提訴の対象になっていると言うのでしょう?

  4. 155 匿名さん
  5. 156 匿名さん

    嘘だから逃げるね。

  6. 157 けんけん

    あけましておめでとう!よく寝た!
    ドレン排水の裁判のことはどうなったかな?
    おそらく中国とかから来られた方みたいだが、もう少し文字を多く書いてもらいたいアルね。少しはアドバイスできると思うアルよ!

  7. 159 けんけん

    弱アルカリ性の方が地球に優しいのではないか?
    雨水は排気ガスとかでどうしても酸性になりやすいので、そういう数値になるんだろう。
    エコジョーズを使うのも1日何時間かだし、他の排水と混ざるので問題ないよ。化学物質を書き出すと怖く感じるけど硝酸や硫酸やカルシウムは普通の物質だ。例えばおしっこの成分は尿酸やマグネシウム、ナトリウムとかいろいろ入ってるけど、物質名を見ると怖そうに思えるかもしれない。中学生とかの学力ならば。
    また高濃度だと問題だけど、エコジョーズの排水中の量だと全く問題ない量だよ。

  8. 160 匿名さん

    根本的に無知だな。
    ドレンを汚水・雑排水系に放流するなら昔から何の問題もない。
    要はエコジョーズのドレンを雨水系に放流するのを嫌がってる自治体があるという話。
    雨水じゃないからな。
    けんけんって人は話の内容を理解すらできずに何おしっこの成分語ってるのwww

  9. 161 けんけん

    アパートの住民がベランダにおしっこをしたための腐食だと思ったからおしっこの成分と比較しただけだけどな!

    自治体でもエコジョーズの排水は雨水と同じように処理しているみたいよ。http://www.gas.or.jp/collabo/defactken/ecojoese/drain/drain_p10.html

    あなたの自治体はかなり僻地と思うけど、訴訟の内容をもっと書いてくれないかな?
    山奥のアパートのうすわからない住民が騒いでいるだけと思えるのでね。

  10. 162 匿名さん

    >159
    基本的なことを知らないようなので、補足します。

    雨水排水(うすいはいすい)とは、文字通り雨水(あまみず)を排水することです。
    今の話題となっているエリアでは、一般的に尿(おしっこ)は雨水排水には流しません。
    尿は汚水排水で排水します。
    雨水排水と汚水排水は別のものです。

    あなた以外の人でも、この事を知らずに適当なことを言ってる人がいます。

  11. 164 匿名さん

    ネット検索が起こす強烈な副作用として、自分で考えないのが当たり前で、単にコピペ情報が自分の知識だとか考えだと思い込み、自分は凄いと勘違いしてしまうんですね。

  12. 165 けんけん

    よくわからんけど、あなたのアパートのベランダの腐食の原因はこうだ。

    ①トイレに行くのが面倒でベランダでおしっこをしていた。」
    ②ベランダのパロマの瞬間湯沸かし器のドレン水をたたまま流したらおしっこをしていた場所に流れ込んだ。
    ③腐食の原因はドレン水だと思い込んだ。
    ④パロマの湯沸かし器に「エコジョーズ」のシールが張られていた。

    裁判をするそうだが結局自爆の方向になるだろうね。

  13. 166 匿名さん

    けんけんの荒らし投稿にはもう辟易。

  14. 167 匿名さん

    >165
    >よくわからんけど、あなたのアパートのベランダの腐食の原因はこうだ。

    「あなた」とは、何番を投稿した人のことですか?

  15. 169 匿名さん

    妄想が激しく、自分の誤答をさらなる誤答で上塗りしていくら、けんけん。

    「ご長寿早押しクイズ」を思い出したわ(笑)

  16. 170 匿名さん

    オール電化マンションは終わりましたね。

  17. 171 けんけん

    最後の結末がアパートのベランダのおしっことは・・・

    オール電化とはアパート暮らしの人たちの夢だったわけだ。夢を壊してはいけない。オール電化は火を使わないのでクリーンなイメージは確かにあります。

    最近はガスコンロもSIコンロとか性能がよくなっていますリンナイのデリシアなんて結構いいですよ。液晶パネルもついているしタイマーもあって使いやすいです。ガスもクリーンだな、と思ってもらえるとうれしいですけどね。

  18. 172 匿名さん

    >171
    とんでもない勘違いをしていませんか?
    オール電化と言うと、戸建ても含まれます。
    ここで論じているのはオール電化マンションです。
    戸建てのオール電化住宅は、各々の判断で自由に、ソーラー発電や風力発電などの再生可能エネルギー発電を付け加えることができますし、蓄電装置を設置したりできます。
    それに、ガスコンロにすることも自由にできます。
    しかし、オール電化マンションは、単に電気を無駄に消費するだけで、自由度はゼロです。
    オール電化の戸建てとオール電化マンションを一緒にしてはいけません。

  19. 173 匿名さん

    ガスだと自由度が広がるよね。
    炊飯器、エアコン、ファンヒーター、発電。

  20. 174 匿名さん

    オール電化マンションは、電力会社の言うなりの生活しか出来ないが、戸建てなら、エネファームとソーラー発電と蓄電装置を設置して、電力供給がほぼゼロでも生活出来るようにも出来る。
    オール電化マンションと戸建ては、比べ物にならないってこと。

  21. 175 けんけん

    最近はオール電化と言わずにスマートハウスと言ってるようだね。どう違うのかな?

  22. 176 匿名さん

    >175
    「最近のものは」ですが、初期のオール電化マンションは全くの別物です、知りませんでしたか?

  23. 177 匿名さん

    オール電化マンションとは、忘れ去りたい失敗作。

  24. 178 匿名さん


    【まとめ】

    実際に住んでいる実ユーザーと、実際を知らない非ユーザーで、お互いの言うことは以下のように大きく異なっています。何を信じるかは貴方次第!
    (o^-')b

    ■非ユーザー:
    料理がおいしくできない、低周波で体調をくずす、部屋が汚れる、光熱費が上がる場合がある。不人気なので中古が売れないか、安く買いたたかれる。

    ■実ユーザー:
    光熱費安くなったし、ガス漏れの心配無くなったし、火事の心配も減ったし、部屋は汚れなくなったし、換気も要らなくなったし、お風呂も楽になったし…

  25. 180 匿名さん

    選択肢の問題。
    エアコンしか選べない電気と違うんだぜ。
    これだから電気派は…

  26. 182 けんけん

    効率や使いやすい組み合わせ
    電気:エアコン、照明、テレビ、パソコン
    ガス:炊飯器、コンロ、風呂、床暖房

    やっぱりガスと電気の連携が基本だね。

  27. 183 匿名さん

    寒くて床暖房が必須ならガス有りで、それ以外ならガスは不要だな。

  28. 184 匿名さん

    料理をしない、夜中に帰って来て寝るだけの生活をしてるなら、オール電化マンションでもいいだろうが、無駄に湯を沸かしている電気代のことを考えれば、それでもガスのほうが光熱費は安くなる。
    共働きで、どちらも夜遅くに帰ってきてから簡単な温めるだけの晩飯を食べ、風呂に入ってテレビで録画したものを見ながら寝て、朝早く出掛けるような生活なら、光熱費はガスよりも少し安くなる程度。
    子供が居る専業主婦の4人家族が、オール電化マンションの電気料金体系を考えず生活すれば、まともな料理は作れないのはあきらめても、昼間の高い電気料金設定の間に電気を消費する生活をするので、電気料金は驚くほど高くなる。

  29. 185 匿名さん

    ガスコンロで料理をしている専業主婦で小学生と中学生の子供がいる家庭での平均的な電気代は15000円程度で、ガス代は5000円程度だそうですが、このようなデータは、オール電化マンションにとっては不利なので隠ぺいされています。
    同じ家族が同じ生活をオール電化マンションですると、深夜エコキュートが湧かず使い切れない無駄な分も含まれた湯沸し、家事などとエアコンで昼間の高い電気代で使った電気代の合計は30000円くらいになるそうです。
    その差10000円が高くなるのです。
    しかし、同じ家族でも、東京電力が推奨するような生活パターンに変えると、電気代は半分くらいになるので、全体の光熱費では5000円安くなるようです。
    東京電力が推奨する生活パターンとは、昼間の高い電気代の時は外出し、夕方の電気代が少し下がってから帰り、昨夜の深夜帯の安い電気代の間に下準備した料理を仕上げ、家事も深夜の安い電気代の間に済ませてしまうと言う生活です。
    非現実的であり、常に電気の安い時間帯でしか電気を使わない生活を強いられ、ようやくひと月5000円が安くなるかどうかだそうです。

  30. 187 匿名さん

    オール電化が論破されてるのに認めてないだけだろ。
    現実を見たら、物件数の少なさで不人気なのが一目瞭然。

  31. 188 匿名さん

    >186
    >また論破されたいのか

    あなたは一度も論破などした記録がありません。
    あなたは単に一方的に意味の解らないことだけを言って逃げたことを、論破したと言ってるだけです。
    しかもあなたは、あなたが論破などできなかったことを良く解っているが、それを認めたくないので、論破したことにしようとしてるだけです。
    公衆の面前で、あなたが購入した包丁で、通りすがりの人に切り付け怪我をさせたのを、最初から目撃していた多くの人たちに取り押さえられ警察に逮捕された犯罪者であっても、自分は何もしていない、無実だと訴えているのと同じことです。

  32. 189 けんけん

    188さんへ
    そんなに悩んでいるとアデランス君になるよ!

    オール電化の良さが一つでもあれば、「○○で良かった」と思えばいいよ。これをポリアンナ症候群と呼ぶそうだ。良かった探しをすれば精神衛生上いいそうだ!

  33. 190 匿名さん

    >189
    悩んでいません。

    186の間違いですよ。

  34. 191 けんけん

    186さんへ
    そんなに悩んでいるとアデランス君になるよん!

    オール電化の良さが一つでもあれば、「○○で良かった」と思えばいいよ。これをポリアンナ症候群と呼ぶそうだ。良かった探しをすれば精神衛生上いいそうだ!

  35. 193 けんけん

    ここは意外と怖いとこだね!
    怖いからガスの風呂に入って寝ようっと!

  36. 194 匿名さん

    >>192
    逃げてるのはオール電化君だよ。

  37. 195 匿名さん

    192は、図星だから発狂寸前!

  38. 196 匿名さん

    >192
    >>188
    >その無駄な例えは東電文学野郎だな
    >IP特定した
    >逃げるなよ

    この文章の中には、名誉棄損、中傷、脅迫が満載ですね。
    しかも、逃げるなよと言うのは、何処に逃げると言うのでしょう?
    思考回路もおかしくなっているようです。
    オール電化マンションが好きだと、こうなってしまうんでしょう。
    IPを特定したと書いたら相手が狼狽えると思っているようですが、今の時代、そんな嘘で狼狽えるような人と言えば、かなり高齢の人だけでしょう。
    警察でもIPの特定をするには法的な手続きをしないと出来ないことは、誰でも知ってると思っていたのですが、知らない人もいるんですね。
    この掲示板に論破したレスが残っていないのに、論破したと言うような人ですから、どこかおかしいんでしょう。

  39. 197 匿名さん

    IP特定って笑える!

  40. 198 匿名さん

    IP特定でびびるのって、親父の世代?
    それともオール電化マンション好き世代?

  41. 200 匿名さん


    【まとめ】

    実際に住んでいる実ユーザーと、実際を知らない非ユーザーで、お互いの言うことは以下のように大きく異なっています。何を信じるかは貴方次第!
    (o^-')b

    ■非ユーザー:
    料理がおいしくできない、低周波で体調をくずす、部屋が汚れる、光熱費が上がる場合がある。不人気なので中古が売れないか、安く買いたたかれる。

    ■実ユーザー:
    光熱費安くなったし、ガス漏れの心配無くなったし、火事の心配も減ったし、部屋は汚れなくなったし、換気も要らなくなったし、お風呂も楽になったし…

  42. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸