マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?Part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-02-09 18:03:17

前スレが1000件をかなり過ぎていたので、オール電化マンションどう思う?のPart2です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/434818/

[スレ作成日時]2014-12-22 14:37:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?Part2

  1. 451 匿名さん

    >結局はガス併用の家庭と変わらない電気代がかかってしまうのであれば、設置代分が無駄になるような気がします。

    電気代が変わらなければ、ガス代不要で光熱費が下がるのは明らか。

  2. 452 けんけん

    オール電化の電気料金って昼間はえらく高いねー。特に夏はすごい。何でかね?

    昼間夏季 1kw:38.63円だと!

    昼間その他1kw:31.64円

    昼間は10:00~17:00だそうだ。この時間は強制的に家を出ろということかね?

    http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home01-j.html

  3. 453 匿名さん

    379:匿名さん
    [2015-01-09 16:22:54]
    ウチの2014年の年間の電気代は95,000円で使用量は4,728kWhだったから、1kWhあたり20.1円。一般的に電気代を計算するときの単価は1kWhあたり27円を使うことが多いので、それと比較すると25%OFFって感じかな。

  4. 454 けんけん

    昼間も深夜電力みたいに1kw:12円とかならオール電化も考えたいけどね?キッチンだけは小型のプロパンでも入れてさ!

  5. 455 匿名さん

    夜間時間 1kWhあたり 12円16銭の料金単価と、全電化割引、機器割引があるから、トータルとしてみればそんなもんか。

  6. 456 けんけん

    全電化割引は5%だそうだが、上限が2,160円だそうだ。機器割引はわからないけど。もっと割引額を増やせばよかろうに。これだと電力会社の意のままのような気がするよ。一度オール電化にすると首ねっこをつかまれてしまうんだから。特にマンションは。

  7. 457 匿名さん

    年金生活になると昼間の冷房単価も高いから外出する人も多いのだろうね。

  8. 458 けんけん

    替え歌をつくっていて気づいたのだが、あまりにもオール電化の人がかわいそうだ。これからは味方をしてあげようと思った。余計なお世話だろうか?

  9. 459 匿名さん

    >450
    勝てないと思ったから、そんな事しか思い浮かばないんだろう。

  10. 460 匿名さん

    >451
    >電気代が変わらなければ、ガス代不要で光熱費が下がるのは明らか。

    オール電化マンションなら、ガス代は基本料含めゼロ円になる。
    しかし、ガスで行ってきたことと同等なのは、深夜電力で沸かしたお湯ぐらいだが、そのお湯も使い切れない余分な分を沸かすような設定にしないと、お湯が足りなくなるし、追い炊きをすると高い電気単価の時に沸かすこととなり、時間もかかるので、結局、電気代も安くなるのかどうか、しかも不便になる。
    それからガスを使ってた調理に至っては、昼間の高い電気単価の時に行うようになるし、ガスのような調理は物理的に不可能になるので同じ料理が作れないのは仕方が無いとして、同じような食べ物を作ったら、ガス料金より電気料金のほうが高くなる。
    オール電化マンションで光熱費を安くするには、オール電化マンションに合わせた生活を強いられ、IHクッキングヒーターの調理法を強いられ、今まで使い慣れたフライパンや鍋は使えなくなり、IHクッキングヒーター専用のフライパンや鍋を使うことを強いられ、ガスコンロじゃあ何の問題もない数ミリの変形でもIHクッキングヒーターじゃあ誤動作が起きるから、ガスコンロだとまだまだ使えるのに買い替えを強いられるから、光熱費が安くなったとしてもフライパンや鍋に金が掛かってしまうし、数ミリの変形で起こる経験したことのない誤動作で温度調節が出来なくなり加熱し過ぎて火災になると言う、新たなリスクが付きまとう。

    オール電化マンションで生まれ育った人なら、それが当たり前になるが、これまでガスコンロを使っていて、朝昼型の人間として健康に生きるための生活していた人には、オール電化マンションの深夜型の不健康な生活に変えるのは、どうかと思う。

    結局、電力会社が一時的で浅墓な考えで原発の稼働や増設をしたい大義名分の為に、思い付きで作ったオール電化マンションだったから、粗が知られ、もう駄目だと分かったら切り捨てられるのが決まったんだろう。

  11. 461 匿名さん

    379:匿名さん
    [2015-01-09 16:22:54]
    ウチの2014年の年間の電気代は95,000円で使用量は4,728kWhだったから、1kWhあたり20.1円。一般的に電気代を計算するときの単価は1kWhあたり27円を使うことが多いので、それと比較すると25%OFFって感じかな。

  12. 462 匿名さん

    空想と現実、どちらを信じるかは貴方次第!
    (o^-')b

  13. 463 匿名さん

    子ナシは夜型生活が可能だからな。
    何度も言っているが君の家庭は参考にならないんだよ。

  14. 464 匿名さん

    >461
    それは、6畳一間のアパートで暮らす、朝出かけて夜遅く帰る独身男性のことか?

  15. 465 匿名さん

    >ウチの2014年の年間の電気代は95,000円で使用量は4,728kWhだったから、1kWhあたり20.1円。
    >一般的に電気代を計算するときの単価は1kWhあたり27円を使うことが多いので、それと比較すると25%OFFって感じかな。

    オール電化マンション?
    基本料金は無視?
    金額が切りのいい数字なのに、4728kwhと細かくなってるのは何故?
    基本料金を引けばもっと差が出るのに、それすら理解していない人の書くことだから、信用するまでもないことです。
    この計算根拠を考えてみると、アパートとか賃貸のワンルームマンションだろう。
    オール電化マンションのことを知らないのは明らか。

  16. 466 けんけん

    オール電化は強いられるのか!?

    まるで家畜人間ヤプーのようだな?

  17. 467 匿名さん

    前出とは別家庭
    使用量最大の2月を電気家計簿で確認したら、
    よく似た家庭で870kWh、省エネ上手で630kWh。
    我が家は690kWhで16500円。

  18. 468 匿名さん

    真冬で2万いかないならいいですね

  19. 469 匿名さん

    >467
    我が家ってオール電化戸建てですか?
    オール電化マンションですか?

  20. 470 匿名さん

    >469
    電化マンションです

  21. 471 匿名さん

    二月の値下げでさらに安くなりますね

  22. 472 匿名さん

    電力会社から見捨てられたオール電化マンションについて、どう思うかと聞かれても、どう答えりゃいいのかな?
    残念だったね、くらいしか言えないね。

  23. 473 匿名さん

    【まとめ】

    実際に住んでいる実ユーザーと、実際を知らない非ユーザーで、お互いの言うことは大きく異なっています。妄想と現実、どちらを信じるかは貴方次第!
    (o^-')b

    ■非ユーザー:
    料理がおいしくできない
    低周波で体調をくずす
    電磁波で健康被害を受ける可能性大。特に、妊婦と子ども。
    部屋が汚れる。
    光熱費が上がる場合がある。
    浴室乾燥機のパワーが足りないので、雨の日の洗濯物が良く乾かない。
    不人気なので中古が売れないか、安く買いたたかれる。
    買った人が自分の間違いを認められなくなる。

    ■実ユーザー:
    光熱費安くなった(実際に払ってる電気代を見れば明らか)
    ガス漏れなどの心配無くなった(消防庁のガス事故の報告などを見れば明らか)
    火事の心配も減った(消防庁の火災事故報告などを見れば明らか)
    部屋は汚れなくて匂いも残らない(実際に使っている人は分かります)
    IHクッキングヒーターは簡単で火力も強い(実際に使っている人は分かります)
    換気が要らないし空気が綺麗(燃焼しないので明らか)

  24. 474 匿名さん


    このマトメ君定期的に出てくるけど、ソース出さないんだよね。

    消防庁の火災事故報告などって、ソース出してくれよ。ホームページ見たけどないよ。

    電化脳はこれだから困る。

  25. 475 匿名さん

    オール電化の料金プランは申し込み終了したが今オール電化の人はついてるよ。安い電気を使えるからね

  26. 476 匿名さん

    以下、ソース無し

    ■非ユーザー:
    料理がおいしくできない
    低周波で体調をくずす
    電磁波で健康被害を受ける可能性大。特に、妊婦と子ども。
    部屋が汚れる。
    光熱費が上がる場合がある。
    浴室乾燥機のパワーが足りないので、雨の日の洗濯物が良く乾かない。
    不人気なので中古が売れないか、安く買いたたかれる。
    買った人が自分の間違いを認められなくなる。

  27. 477 匿名さん

    部屋が汚れるという訳が分からないし、IHで何かの病気になるのかという疑問、具体的にIHが原因の病気はない。
    たしかIHは良くはないだろうが、自然界にあるくらいの影響と考える。
    焼き魚は炭火以外はガスもIHも同じくらい
    オール電化もガスもそれほど変わりなし

  28. 478 匿名さん

    ここのスレを見るとIHが原因で病的な奴がいるだろ。
    部屋の汚れは過去レスでも語られているよ。
    探すの面倒なのでアンカーつけないけど。

  29. 479 匿名さん

    実際に使っていない非ユーザーが何故か部屋が汚れると書き、実際に使っている実ユーザーがガスコンロのときより部屋が汚れないし臭わないと否定しているね。

  30. 480 匿名さん

    477の書いたことは、無視すればいいでしょう。
    同じことを繰り返しているだけです。
    事実を突きつけられても認めない人です。
    良く犯罪者にいますね。
    俺はやってないと言う奴と同じです。

  31. 481 匿名さん

    478の間違いだな。

  32. 482 匿名さん

    いや、481がおかしな奴だってこと。

  33. 483 匿名さん

    実際を知らない非ユーザーが空想でデタラメを書き、実際を知っている実ユーザーが現実を示して否定する。現実を突きつけられても認められない非ユーザーは同じデタラメを何度も繰り返し書く。無限ループ。

  34. 484 匿名さん

    どうせ無限ループなので、非ユーザーが書く空想と、実ユーザーが書く現実を【まとめ】で整理しておけばそれ以上繰り返す必要が無い。

  35. 485 匿名さん

    >実際を知らない非ユーザーが空想でデタラメを書き、実際を知っている実ユーザーが現実を示して否定する。
    >現実を突きつけられても認められない非ユーザーは同じデタラメを何度も繰り返し書く。無限ループ。

    これは、誤りです。

    >実際を知っている実ユーザーが現実を示して否定する。

    実ユーザーと言うのは、実際に分譲されたオール電化マンションを自分で購入した人を指します。
    本当に分譲のオール電化マンションを自分で購入した人がいるのでしょうか?
    自分で分譲のオール電化マンションを購入したのなら、いつ購入したのかを書いて下さい。

  36. 486 匿名さん

    購入したのは2012年の7月。これでいいか?

  37. 487 匿名さん

    あなた一人だけ?

  38. 488 匿名さん

    >486
    珍しいですね、3.11の翌年にオール電化マンションを購入するとは、それは電力会社からの斡旋か、手放す人から中古で安く購入したのでしょうか?

  39. 489 匿名さん

    【現実】
    2012年上半期の首都圏マンションの供給戸数は20746件(前年同期18198件、14.0%増)で77.6%の初月契約率。うち、オール電化マンションは2252件(前年同期1917件、17.5%増)で80.2%の初月契約率。

  40. 490 匿名さん

    489
    貴方本当の電化脳だね。
    契約率って何の関係あんの?

    単純に竣工までに二年から三年掛かるとして、地震前から着工に入っていてたった10%の割合しか供給されなかった証明じゃん。

    つまり、潜在ニーズはたった10%のみ、そのニッチ層の契約率比べて何が楽しいの?

    君達みたいな物好きが如何に少ないかの冷静な市場の証明だわな。

  41. 491 匿名さん


    電力会社の社宅。

    オール電化皆無。

    以上。

  42. 492 匿名さん

    すべてオール電化ですが、なにか?

  43. 493 匿名さん

    >購入したのは2012年の7月

    中古を買ったのでしょうか?


    >2012年上半期の首都圏マンションの供給戸数は20746件(前年同期18198件、14.0%増)で77.6%の初月契約率。
    >うち、オール電化マンションは2252件(前年同期1917件、17.5%増)で80.2%の初月契約率。

    この2012年に供給されたオール電化マンションの着工は3.11以前ですね。
    電力関係者や原発関係者などが色んな手を使い購入させたので、表向き、売れ行きは好調に見えるだけだと言われています。

  44. 494 匿名さん

    このように、現実を認められない非ユーザーの空想が原因で無限ループしているわけです。

  45. 495 匿名さん

    【まとめ】

    実際に住んでいる実ユーザーと、実際を知らない非ユーザーで、お互いの言うことは大きく異なっています。妄想と現実、どちらを信じるかは貴方次第!
    (o^-')b

    ■非ユーザー:
    料理がおいしくできない
    低周波で体調をくずす
    電磁波で健康被害を受ける可能性大。特に、妊婦と子ども。
    部屋が汚れる。
    光熱費が上がる場合がある。
    浴室乾燥機のパワーが足りないので、雨の日の洗濯物が良く乾かない。
    不人気なので中古が売れないか、安く買いたたかれる。
    買った人が自分の間違いを認められなくなる。

    ■実ユーザー:
    光熱費安くなった(実際に払ってる電気代を見れば明らか)
    ガス漏れなどの心配無くなった(消防庁のガス事故の報告などを見れば明らか)
    火事の心配も減った(消防庁の火災事故報告などを見れば明らか)
    部屋は汚れなくて匂いも残らない(実際に使っている人は分かります)
    IHクッキングヒーターは簡単で火力も強い(実際に使っている人は分かります)
    換気が要らないし空気が綺麗(燃焼しないので明らか)

  46. 496 匿名さん

    2011年3月と言えば、「オール電化マンション」と言う文字を看板やパンフレットから消したり隠したりしていましたね。
    モデルルームはがらがらで、キャンセルが相次ぎましたね。
    計画中のオール電化マンションの大半と、着工が決まっていたオール電化マンションでも、オール電化を止めて設計しなおし申請し直すマンションが多かったですね。
    今、有明にある並んでる2棟の大型マンションが大変分り易い実例です、

  47. 497 匿名さん

    >495
    残念ながら、この板に「実ユーザー」に当たる人は居ないようですよ。

  48. 498 匿名さん

    486:匿名さん
    [2015-01-13 15:27:59]
    購入したのは2012年の7月。これでいいか?

  49. 499 匿名さん

    福島原発事故のことで、津波対策を怠ったとして何人かが刑事告訴されたようです。

  50. 500 匿名さん

    電力社宅にオール電化なんかねーよ嘘つき

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸