一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方 その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-09 11:02:40
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その6 のスレです。
引き続き、有意義な情報交換をしましょう。


前スレ
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2014-11-26 20:00:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方 その6

  1. 121 匿名さん

    >119
    温度差換気は浮力の力、下から吸って上から漏れる。
    機械換気は1種2種3種で異なる、3種は室内から吸い出す、気密が良ければ負圧になる、悪ければほとんどゼロ。
    負圧になれば外に漏れない、温度差換気と3種換気で吸引比べをしてる。
    >3種でも漏れを完全に否定できないなら
    1種はそうだが3種は誰もそんなこと言ってない、気密が良ければ漏れない。
    >気密良くして通気施工してあれば壁内結露で柱とかが腐れる心配はいらないと思うけど。
    それは分からない、通気層が役に立つのは結露しない時、漏れて連続結露すれば柱など水を吸い続ける。
    >110にレスしたように天井から漏れやすい、隙間は壁際が多い、冷たい柱等で結露、水は柱を濡らしながら下に落ちて行く。
    >カビとか菌とか少しの可能性でもそんなに気にしてたら生きるの大変そうだね
    住宅業界は以前にカビだらけにした、教訓を生かして気密は大切とされてる。
    グラスウールなど水分を含みますと断熱性能が劣化します、更に結露量増える悪循環になります。
    ノー天気に無視するのは勝手、カビを放置すれば肺炎も有り、結露を放置すれば腐れも有ります。

  2. 122 匿名さん

    異常なまでにカビに恐怖心を持つのは勝手だけど、特に問題のない全館空調のスレで書き込んでも意味ないし

  3. 123 匿名さん

    全館空調に限った話じゃない。

  4. 124 匿名さん

    >121
    C値0.3だから風速6mでも大丈夫って事ですか?
    じゃあ風速10mなら?
    そもそもC値0.3位になれば1種でも漏気は微量だし隙間もほとんどサッシ部分だから天井や壁が結露でどうのとか心配ないでしょ?

  5. 125 匿名さん

    >124
    C値1.0以下なら問題は少ないと思います。
    http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
    問題は大手H.MのC値が5.0がほとんどです(C値の記載がないのも5.0)
    http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-317.html
    室内外温度差20℃でC値5.0ですと換気回数0.33回です。
    24時間換気は0.5回ですから機械換気の66%に相当する量になります。
    家の広さ150m2x室内高さ2.6mx0.33回=128.7m3/h
    20℃で湿度50%の空気が0℃100%になりますと結露水が3.8g/m3でます、0.5L/h弱の結露水です。
    半日で6L弱です、とても許容できる量では有りません。
    C値2.0で2.3L/半日、C値1.0で1.2L/半日になります。
    一か所から漏れるわけではないです、トイレなどの換気扇で多少は減ります。

  6. 126 匿名さん

    >125
    C値1.0の3種換気で風速6m/秒の漏気量は約0.2回/hですね。
    C値5.0とかの話なら3種でも温度差換気は起こるし換気不良も起こる。
    まだ1種の方がマシだと思うけどそのレベルなら換気の種類とかの話じゃないと思う。
    気密を良くする事が前提。

  7. 127 匿名さん

    >126
    今の家は通気層が有りますので風を真面に受ける事は有りません。
    風速6m/sの強い風は冬にどの位の時間吹くのでしょうか?
    今年の東京1月平均風速2.8m/s、2月3.3m/s、日平均風速6m/sは1日も有りませんでした。

    >C値5.0とかの話なら3種でも温度差換気は起こるし換気不良も起こる。
    吸気口を絞れば例えC値5.0でも3種は漏れは止まります。
    極端ですが吸気口を全閉すれば機械換気能力0.5回-温度差換気0.33回=0.17回の余力を残して漏れを止められます。

    1種はトイレ等の能力しか有りませんから止められません、局所3種能力を増やして24時間にすれば止められます。

    >1種の方がマシ
    絶対にないです。

  8. 128 匿名さん

    C値5.0cm2/m2、室内外温度差20℃で温度差換気0.33回。
    トイレなど局所3種換気を含めれば24時間換気量0.5回に近い値。
    1種換気の熱交換器は意味をなしてないのは明白です、無駄飯喰いです。

  9. 129 入居済み住民さん

    我が家はオール電化ですが、関西電力管内ですが2012年と比べると動力30% 普通電灯35%も電気料金が上がっていますね! ビックリしました!全館空調は動力仕様です。この先心配しています。

  10. 130 匿名さん

    >128
    >1種換気の熱交換器は意味をなしてないのは明白です、無駄飯喰いです
    全館空調の場合、23℃なら23℃の空気が外気と熱交換されるんだから恩恵は同じ。
    まあ、隙間がない方が省エネ、計画換気の有効性の高さ等はあえて言うまでまないこと。

    一種だから気圧もかかりにくいのに加え、全館空調は循環気流もあるのでさらに有効な面もある。

  11. 131 匿名さん

    >130
    >全館空調の場合、23℃なら23℃の空気が外気と熱交換されるんだから恩恵は同じ。
    いくらあがいても殆どの大手H.M(C値0.5)の全館空調は救いようがない。
    温度差換気とトイレ換気で0.5回近い換気をしてる、24時間機械換気は不要になる、約1回/hの倍の換気は無駄の極み。

    循環気流は臭い、ウイルス、細菌、カビ、塵等をばら撒くだけ。
    倍の量の換気をしてるから少しは空気が綺麗になりますね、電力の無駄使いだけでなくよかった。

  12. 132 匿名さん

    いくらあがいても、三井や三菱などの大手HMの全館空調はダニやカビの極めて少ないとても快適な生活が送れることには変わりません、はい。
    長年使用しても若干汚れる場合がある程度で、特にクリーニングをしなくても安心して使えます(三菱地所ホーム)。
    ダニやカビの発生を抑えることが調査で実証されてもいます(三井ホーム)。

  13. 133 匿名さん

    >132
    ノー天気ねーさん(おばさん?)何時もご苦労様。
    今はダクト内のカビの話ではないです、的外れです。

  14. 134 匿名さん

    はい、全館空調の家の話しです。
    いくらあがいても、三井や三菱などの大手HMの全館空調はダニやカビの極めて少ないとても快適な生活が送れることには変わりません、はい。
    「かも知れない」の人ですか?

  15. 135 匿名さん

    >127
    少しの可能性でも気にするのに最大風速じゃなく平均風速で考えるんですか?
    風が強い時は漏れて結露してるのにカビや腐れが心配にならないんですか?
    それとC値5.0の3種換気で温度差20℃の風速2.5~3.0m/秒なら約0.75回/h位の漏気になりますよ。
    吸気口を全部閉じたら良いとか本気ですか?
    それこそ換気不良と思うのですが感覚の違いですかね。
    空気が淀んでカビが生えてる所がありませんか?
    1種なら一応は吸気口からの吸気が確保されます。
    何にしても気密は良い方が良いと思いますよ。

  16. 136 匿名さん

    >135
    >127を要再読。
    >吸気口を全部閉じたら良いとか本気ですか?
    本気です、漏らすより良いです。
    >換気不良と思うのですが感覚の違いですかね。
    隙間から吸い込んで機械排気してますから換気量は足ります。
    >空気が淀んでカビが生えてる所がありませんか?
    貴方の家では何処でも風が吹いてるのですか?

  17. 137 匿名さん

    >136
    カビや菌とか細かな事を気にするのに換気量さえ足りていたら良いんですね。
    感覚が違いますね。
    風が強い時に漏れるのもどうでも良いみたいですね。
    平均値で計算すると漏れてないはずだから気にならないし良いんですね。
    少なくとも我家は全ての部屋に確実に吸気されています。
    ご心配なく。

  18. 138 匿名さん

    >137
    換気は何のためにするのですか?
    風が強くても通気層で遮ります、表も近くに家が有るかで値を変えてます。
    カビや菌が平気な人は珍しいです。
    結露は水ですから気にしなくても良いです、カビが繁殖しない時間で乾けば問題ないです。
    吸気の話などしてません、漏れの話です。
    貴方だけにレスしてません、読んでる方にレスしてます。

  19. 139 匿名さん

    換気の話はどうでもいいや。他でやってくれ。
    全館空調の場合、ベースは一種以外考えられないから。

    気密の話も高高スレでやってくれ。
    気密が悪いから暖房機器は意味ねえみたいなこといわれてもねえ。
    そんな家こそ床暖やエアコン、全館空調が必要なんだが。

    空気の綺麗な村の3種換気の高高の家で厚着して無暖房で暮らしてたらいい。

  20. 140 匿名さん

    カビや菌の少ない環境で住むなら、全館空調がオススメです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸