一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方 その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-09 11:02:40
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その6 のスレです。
引き続き、有意義な情報交換をしましょう。


前スレ
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2014-11-26 20:00:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方 その6

  1. 61 購入検討中さん

    なぜ鉄骨と全館空調が最悪なのですか?今薦めてもらってるメーカーさんは全て鉄骨×全館空調ですよ。どこもスカスカではなく高気密の家とのことです。

  2. 62 購入検討中さん

    ↑は52さんへの質問です

  3. 63 匿名さん

    >>57
    そうですよね。
    家のなかでも利用場所、家族によっては快適温度違うから
    適材適所でそれぞれ、きめ細かく適温に設定するのが快適さのコツと思います。

  4. 64 匿名さん

    >61
    >高気密の家とのことです。
    気密測定をして下さい、3万円程度の費用と思います。
    C値最低2.0cm/m程度、出来れば1.0cm/mが良いです。
    C値の保証をして貰ってください、鉄骨ならたぶん拒否されます。
    http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
    大手H.MだからC値は良いとは限りませんから要注意です。

  5. 65 匿名さん

    >63
    限度が有ります、食事前に設定を変えるのですか?しばらくしたら戻す?
    人は朝、昼、晩と体温が異なり温度の感じ方も異なります。
    >きめ細かく適温に設定
    それこそ自立神経が狂います、その前に頭が狂います。

  6. 66 匿名さん

    >65
    >食事前に設定を変えるのですか?しばらくしたら戻す?
    そんな人がいないとは言いませんが少ないでしょうね。
    但し、リビングで過ごすときの温度と就寝するときの温度は変えたほうが快適に感じます。
    なので寝室はリビングよりも冬は低めに設定しています。
    リビングと同じほうがいいという人はそうすればいいだけです。

    >それこそ自立神経が狂います、その前に頭が狂います。
    暑いと感じたら下げる。寒いと感じたら上げる。
    こんな当たり前のことで自律神経が狂ったり、頭が狂う人がいるとは意外です。

  7. 67 匿名さん

    >66
    >就寝するときの温度は変えたほうが快適に感じます。
    >65
    >人は朝、昼、晩と体温が異なり温度の感じ方も異なります。
    活動時比べと休息時の体温が低いからです。
    家全体としては朝を低め、昼間は高め、夜に低めのサイクルにすれば良い事になります。
    最近の家は断熱性能が良いですから家として低めの設定で良いです。
    人(一人100w)が移動する事により、その部屋の温度が上がります、照明、TV等使用すれば温度が上がります。
    大勢集まり過ぎますと窓を開けないと排熱出来ずに困る事も有ります。

    人は毛穴を閉じたり開いたりして体温調整をしてますから多少の温度差は問題無いのです。
    知りませんが、体温調整を無くすと逆に自立神経に影響してしまう?
    まして温度差を気にして小まめに変えていたら疲れて精神異常になるのでは?
    細かい事を気にしない大雑把なノー天気の全館空調さんがお似合いです。

  8. 68 匿名さん

    >67
    >活動時比べと休息時の体温が低いからです。
    なるほど。
    冬リビングの室温を高めに、寝室を低めにというのはまさに理にかなった設定ということですね。
    各部屋毎の温度設定ができれば、そんな理にかなった環境が簡単に得られるわけです。

    >まして温度差を気にして小まめに変えていたら疲れて精神異常になるのでは?
    暑いと感じたら下げる。寒いと感じたら上げる。
    こんな当たり前のことで精神異常になる人がいるとは意外です。

  9. 69 匿名さん

    >67
    というか、
    >温度差を気にして小まめに変えて
    とは>63さんは書いてませんね。
    >>適材適所でそれぞれ、きめ細かく適温に設定するのが快適さのコツと思います。
    部屋ごとに適温に設定することを、きめ細かくと表現されていると思いますよ。

  10. 70 匿名さん

    >67
    >人(一人100w)が移動する事により、その部屋の温度が上がります、照明、TV等使用すれば温度が上がります。
    リビングと寝室に室温差をつけるために人や電気器具の発熱に頼らなければならない方式より、各部屋の温度設定ができるほうがはるかに簡単で理にかなっています。
    ましてや何ケ所かの部屋の温度設定を変えるだけで自律神経や頭が狂ってしまう人が、人や電気器具の発熱で快適温度を得ようと懸命に計算しながら過ごしていたらどんなになってしまうのでしょう?

  11. 71 匿名さん

    >68>69>70
    大丈夫ですか?極端な反応は既に精神異常になってませんか?
    冷静に、適温でも興奮しますと血圧は上昇して危険です。

  12. 72 匿名さん

    >71
    >大丈夫ですか?
    大丈夫ですよ。
    的確な判断を示されたからといって捨て台詞はあまりみっともよいものではありません。
    冷静に受け入れることができないようなので、あまり刺激の強い言葉は割愛してまとめますね。
    冬はリビングの室温を高めに、寝室を低めにというのはまさに理にかなった設定です。
    それには各部屋の温度設定を変えることができる方式が簡単で理にかなっています。
    各部屋毎の温度設定ができない空調方式では人や電気器具の発熱に頼らなければならないのであまりオススメできません。

  13. 73 匿名さん

    補足ですが、
    一般には1階がリビングなどの共用部、2階が寝室などの個室というのが普通でしょうから、階層毎に温度設定ができる方式というのもありでしょうね。

  14. 74 匿名さん

    >72
    代表的な冷暖房器のエアコンは自動制御するのは御存じないのですか?
    人を代表する熱源が有りますから無人の部屋は低い設定で良いです言ってるだけですが何を興奮してるのですか?
    エコでないですか?
    寝室を低くめは誰でも知ってる常識です力を込めなくても良いです。
    全館空調で個別設定が唯一の自慢なのですかね?
    個別エアコンで馬鹿にされていたのを同じになれて嬉しいのですか?
    まだ同じになれませんよ個別エアコンならタイマーを生かして寝室の温度を設定できます。
    寝る前は適当でいいですから無駄な冷暖房は避けられます。
    全館空調も個別湿度調整が出来たら少しは認めてあげます。
    どちらにせよ将来は有りません。

  15. 75 匿名さん

    >74
    別に全館空調だけが良いと言ってるわけではありません。
    全館空調だろうが個別エアコンであろうが、利用用途に適した室温の設定ができることが理にかなっているいうことです。
    各部屋を利用用途に適した室温に設定できない空調方式では人や電気器具の発熱に頼らなければならないのであまりオススメできません。

    >寝室を低くめは誰でも知ってる常識です
    それは冬の話ですね。
    夏はリビングより寝室の室温が高いほうが快適ですが、リビングは人や電気器具の発熱によって、寝室より室温が高いという逆転現象がおきてしまいます。

    いずれにしても、各部屋の温度設定ができれば簡単に解決できることです。

  16. 76 匿名さん

    >70
    無暖房の部屋はともかく人や今の省エネ家電程度では流石に期待できませんね(笑)

    365日、1℃単位で家族各々が細かに温度調整をされるご家族でない限り、不満に思うことはまずないと思いますよ。
    エアコンを使用しない季節も昼と夜とでは何度も温度差があるわけですしね。

    昔から全館空調の課題は窓辺の温度ムラです。と言っても今は気密断熱性能がよいので窓が大きく温室のような個室等他の部屋と明らかに温度変化をもたらす要因がある部屋の対策ですね。
    そういった家では部屋に温度センサーがあるリモコンがあり、過酷な状況でも自動で風量を上げガンガンに冷やしてくれる個別エアコンが圧倒的に有利です。
    ま、絶対にかないませんね。
    全館空調の風量調整的各部屋リモコン(温度センサーあり)でも子供騙しなしかなりません。

  17. 77 匿名さん

    >76
    過酷な状況でがんがん冷やしてくれないとならないような状態にならないように維持しておくのが全館空調を使用するうえでの前提ですから。

    >全館空調の風量調整的各部屋リモコン(温度センサーあり)
    恒温室を必要としているわけではなく、冬ならリビングより低め(2~3度くらい)になってくれればいいので全く問題ないです。

  18. 78 匿名さん

    >77
    春夏秋は?

  19. 79 匿名さん

    今は各種技術が進歩していて、昔のように単純に室温を計るだけでなく、
    床・壁面温度、人・体温の認識、空間認識を行い高性能マイコンで最適化した制御をしています。

    カメラが笑顔を認識する時代、機械任せで大丈夫ですよ。

  20. 80 匿名さん

    >>78
    春秋は換気か送風ですね。
    秋と言っても9月は冷房の時期も当然ありました。
    普通そうじゃないんですか?
    夏は75に書いてある通り。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸