住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part11

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-11-26 01:37:18
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

<前スレ>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/51509/

<お約束>
・タイマンバトル、他人と間違えて欲しくない時の投稿は一時的でも「匿名さん」以外の識別可能な名前で。
・地域や戸建など○○限定の話題にはその限定条件の記載を忘れずに。なるべくソースをつけながら。
・文脈にそぐわない独り言(突然の「つまり○○ということだな」等)などのスレ汚しは禁止。
・バトルは活発に、自分で売った喧嘩は最後まで(負けたら「ゴメン」が一番)。
・どうせいつものメンバーなんだから、皆もっとコテハン化が進んでも面白いかも。(案)

[スレ作成日時]2009-10-27 01:31:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part11

  1. 141 匿名さん

    >>137
    エコキュートによる深夜電力の有効活用という主張が通るのは

    夜間のベース発電量>夜間の需要量

    である間まで。
    オール電化が普及して今の原発中心のベース発電量を超える状態になれば、新たに発電所を夜間稼働する必要が出てくる。
    その分昼間の使用電力量が減るのでは?という意見もあるだろうが、基本昼間にエコキュートはお湯を沸かさないから、今より昼間が減ることは無い。むしろ、IHクッキングヒーターは深夜に使う割合が低いので、増える可能性すらある。

    要は「自家発電ではない」オール電化があまり普及し過ぎるのも良くないってこと。
    そうなると新技術の導入無しに最もバランスよく有効に資源を使えるのは>>136の電気料金見直しだろう。

  2. 142 匿名さん

    >>138
    被害妄想?
    併用でも、割安な深夜料金を利用したければ、契約を変えれば済む事。

  3. 143 匿名さん

    138にとっての理想の想像世界を日本社会が実行するわけないだろう。

    世界中が化石燃料使用量を増やすことにはっきりノーと言っていて、主要先進国が途上国に対して安易な使用をやめろと提言中なのに、、、

    サミットで化石燃料に対する補助金を徐々に撤廃することも決まった。

    なのにイニシアチブ取る日本が、ガス利用のみを有利にすることがどうしたらできるのか?

    138は資源エネルギー庁にでも行ってきたら。

  4. 144 匿名さん

    >>139
    >ガス併用派さんは自身が世界一レベルで高い料金を支払っているガス会社に対して
    >もっと企業努力をするように求めたらいかがでしょう?
    電気料金も同じですけど?
    こんなレベルのレスをする人って大丈夫なんでしょうかね・・・。

  5. 145 匿名さん

    >>144
    そのような認識があるのにもかかわらず、
    ガスも電気も世界一レベルで高い料金を払っている併用派でいるのはなぜ??
    オール電化にすれば光熱費削減ができるのに。

    144は人の心配してる場合じゃないだろ(笑)

  6. 146 匿名さん

    >>143
    じゃあ、>>136のガス併用と同額程度になるように深夜電力料金を設定するという意見は?
    これなら誰もコスト面で有利にならないし、被害も受けませんけど。
    インセンティブは環境面での貢献。これ以上のものが必要なのでしょうか?

    太陽光発電のようにどう頑張っても割高になってしまう方法は補助すべき。
    多少高く付いても環境に貢献したいって志の人を後押しする必要はある。


    結局、環境なんか関係なくて今より高くなるのはイヤなだけなんでしょ?

  7. 147 匿名さん

    >>146
    だから、深夜料金を利用したければ、契約変えれば?

  8. 148 匿名さん

    >>145
    料金だけで決められるものじゃないだろ?
    それに家族構成や昼間に電気を使う割合が高かったりと、全ての家庭でオール電化にすれば
    安くなるって訳じゃないし。

    やはりオール電化派は自分の目先の料金だけが目当てなのかね。
    ガス併用の方がコストが安くなれば、すぐに切り替えそう・・・。

  9. 149 匿名さん

    >>148
    だから、深夜料金を利用したければ、契約変えれば?

  10. 150 匿名さん

    >>147
    そういう次元の話ではない。
    環境負荷をどうすれば減らせるかって話。
    電気料金をどうすれば安くなるかって話にしか取れなかったの?

  11. 151 匿名さん

    >>146 地球環境の事を一番考えていないのは146のごとき世の中の流れに逆らう勝手な思いをふりかざそうとするヒト。

    いくら叫んでもいいけど、それが現実的に実行されるだろうなどと微塵でも思っているのだったら誠にオメデタイね。

    146の考え方だとどこの先進国でも暮らせないと思う。

  12. 152 匿名さん

    >>150
    >ガス併用と同額程度になるように深夜電力料金を設定するという意見は?
    >これなら誰もコスト面で有利にならないし、被害も受けませんけど。
    これの何処が次元の違う話になるんだ?

  13. 153 匿名さん

    >>150
    環境負荷を減らすために
    地球温暖化ガスを抑制するために

    日本もアメリカもヨーロッパ諸国も
    その他の国々も交えた世界規模で
    「脱 化石燃料使用」
    がサミットで提言され、各国がその目標に向かって努力をする必要があるとされたのは無視?

    オバマ大統領や鳩山首相や各国首脳のサミットでの発言 聞いたことない?

    ヒートポンプ技術は世界でCO2削減におおいに効果ありと認められていて、各国が導入に前向きだしね。

  14. 154 匿名さん

    >>153
    >CO2削減におおいに効果ありと認められていて、各国が導入に前向きだしね。
    なぜCO2が減るのですか?
    化石燃料が減からですよね?そうなると他の発電手段って何でしょうか?
    環境負荷になるのはCO2だけですか?

  15. 155 匿名さん

    >>150
    >>128>>132 は読まなかったのか。

  16. 156 匿名さん

    >>152
    現在電化を普及させるが為に無理に安く設定している料金を適切な水準に戻して
    そのお金で自然エネルギーの普及を推進って話でしょ?

    それをしないで電化だけを進めれば原発大増設になってしまう。

  17. 157 匿名さん

    話をぶった切ってしまいますけど、素朴な疑問なのですが日本以外の先進国で深夜電力に相当する料金割引制度はあるのでしょうか?
    また、あったとして昼間と夜間との差額は日本と比較して高い?安い?

  18. 158 匿名さん

    >>154 化石燃料が減るからだけじゃないよ。
    そこまで仕組みがわからないなら電力会社に赴いて聞いて、
    それでも理解不可能なら最終的に政府に教えてもらってきなさい。
    アンタは誰に説明されたら納得できるんだろね。

  19. 159 匿名さん

    >>156
    >それをしないで電化だけを進めれば原発大増設になってしまう。
    オール電化派はそれでいいと思っているんですよ。

  20. 160 匿名さん

    >>158
    機器単体の話じゃなくて、そのエネルギー源までの話をしないとね。

  21. 161 匿名さん

    >>156
    オール電化が普及する前から深夜料金枠はあり、
    それを利用しているのはオール電化だけでは無い。むしろ、商業的に使用されている方が多い。
    無理に安くしているのでは無い。むしろそれが適切な水準なだけ。
    これを昼間の水準に引き上げれば、もっと昼夜の電力差が広がり、余計な電力設備を増やす事になる。
    しいては、原発大増設になってしまうという事。

  22. 162 匿名さん

    >>161
    じゃあ、昼間の水準じゃなくて初期投資費用も含めたコストがガス併用と変わらない程度であれば、環境に関して関心がある人が多いオール電化派にとって導入に対する障害はありませんね。
    あと、深夜電力でもオール電化は専用の料金プランになってますよ。

  23. 163 匿名さん

    >>157
    それは私も知りたい。気が付かなかったよ。

  24. 164 匿名さん

    >>162
    ガス器具購入ならびに消費拡大を前提にだけ料金割引をしているガス会社や利用している人が言える立場には無い。

  25. 165 匿名さん

    >>164
    割引だけならオール電化の方がひどい。
    発電に化石燃料を60%使っているのに、オール電化だけ割引してる。

  26. 166 匿名さん

    なんだそりゃ?
    割引を酷いもなにもないんじゃね?

  27. 167 匿名さん

    >>165
    おいおい、原発推進って言ってなかったけ?
    そう言う所だけ、火力発電を持ち出すのか。
    負荷平準が、環境負荷への低減に繋がる。
    ガス会社はただ、消費拡大だけで割り引いている。違いは大きいよ。

  28. 168 匿名さん

    >>167
    原発推進はオール電化派。

  29. 169 匿名さん

    >>167
    消費拡大?
    その分、電気の使用量は下がるよ。
    化石燃料の発電割合が高い現状では電気の方が環境負荷の面で優れているとは言い切れない。

  30. 170 匿名さん

    ウラン235の半減期は7億年
    ウラン238の半減期は45億年

    地球が誕生して46億年

  31. 171 匿名さん

    >>168>>170みたいな煽りや荒らしが一番最悪。
    本人は恥ずかしくないのかね。
    もう来るなよ。

  32. 172 匿名さん

    >>168
    違う違う、オール電化は原発推進って言ってなかったけと言いたかったのよ。
    都合の悪いときだけ、火力発電を引き合いに持ってくる。
    原発推進になると言いながら、CO2の排出は火力発電の係数を使いたがる、ガス屋そのものだね。

    >>169
    >その分、電気の使用量は下がるよ。
    それが、環境負荷の低減に繋がる根拠は?
    例えれば、床暖なんてそうでしょう。効率を考えればヒートポンプ技術を使った方が環境負荷は小さい。

  33. 173 匿名さん

    >>172
    >例えれば、床暖なんてそうでしょう。効率を考えればヒートポンプ技術を使った方が環境負荷は小さい。
    床暖房におけるヒートポンプ式の割合は?オール電化住宅だとほとんどが電熱式。

    システムとしてはあっても、利用されなければ意味なし。

  34. 174 匿名さん

    >>172
    >都合の悪いときだけ、火力発電を引き合いに持ってくる。
    今の発電割合だとしょうがないでしょ。事実なんだし。フランス辺りだと該当しないかもね。

  35. 175 匿名さん

    >>173
    エアコンだってヒートポンプ技術だよ。

    >>174
    なら、原発を出す必要も無いだろう。

  36. 176 匿名さん

    >>171
    両方とも事実だろ。
    原発反対でマンションとかで選択の余地が無かった人以外でオール電化にわざわざしたって人いるの?
    半減期も地球誕生もその通りだし。

  37. 177 匿名さん

    >>175
    172が出した例は床暖房。
    オール電化が利用する深夜電力は原発の割合が高い。
    出してもおかしくはない。

  38. 178 匿名さん

    >>177
    >172が出した例は床暖房。
    部屋を暖める暖房器具としては同じ事。

    >オール電化が利用する深夜電力は原発の割合が高い。
    なら、CO2排出係数も原発からとなるのではないか。

  39. 179 103

    なんか議論が変な方向にいってるな。

    とりあえず「ガス VS オール電化」に戻しなよ。

    俺が言うのもなんだけど。

  40. 180 匿名さん

    私は原発反対です。
    だからオール電化には絶対にしません。

    オール電化にするひとは、日本が唯一の被爆国だということをどう思っているのでしょうか?
    恥ずかしくないのでしょうか?

  41. 181 匿名さん

    オール電化普及率全国一位は広島県です。

  42. 182 匿名さん

    >>180

    あなたが電気を一切使わないのなら言える言葉かもしれませんね。
    電気を利用しているガス併用、オール電化の人全てに対して。

    オール電化と言っても給湯を電気でするかガスでするか違いくらいです。
    (コンロはガス併用でもIHが増えてるからね)
    しかもエコキュートは余剰電力である深夜電力を利用している。
    原発反対ならば昼間のピークをどうやって原発無しで抑えるか考えないと減らないよ。
    昼間の電力に関してはガス併用もオール電化も変わらない。

    ガス併用で普通に電化製品使っている場合、原発うんぬんでオール電化を責める事は出来ないよ。
    どちらも昼間の使用量変わらないんですから、原発を減らす事はできない。

  43. 183 匿名さん

    今日ちょうどこの原発の話題を「たかじんのそこまで言って委員会」でやってたよ。(関東圏の人だけは見れないけど)
    ジャーナリストの勝谷氏が、とにかく原発は危ないですよと言う加藤登喜子に
    原発は兵器ではない。安全に使い、対策を施せばよいのだ。小さい子供だってハサミの使い方を学べば安全に使えるようになる。原発を無くせ、反対だというのならその代替え分はどうするか?と問いていた。
    イヤイヤもっと安全な発電方法があるでしょうという加藤氏に勝谷氏は厳しく一喝。方法論も述べず、理想論だけを語るな的な意見だった。
    加藤登喜子はレギュラーコメンテーターの器じゃなかったのでもう今回限りだろう。

    脱線したが、原発反対論者は今 原発が発電している全国割合30%分の電力をどう代替えするつもりなのか、自分の意見を述べるべき。

    関西地方はすでに49%が原子力による発電。

  44. 184 匿名さん

    >>183
    その前に、三宅さんもコンビ二が深夜営業するから無駄な電気を使ってくれているみたいな事言ってましたね。

  45. 185 124

    >>127
    >125のような書き込みが否定されなければ、

    俺は別に>>125に同調するつもりなんかない。むしろ下らない煽りだと思ってるよ。
    あれに良識を感じるやつがいるなんてあんたが危惧する事自体が俺には理解不能だが
    そんなやつが本当にいるとしたら、そいつも同じく煽りの一部だろう。
    心配しなくても、正しくガスを使ってる者なら電力利用者の一人として原発を理解していると思うよ。
    あんたが「ガス利用者にマトモなやつなんかいない」と思っているのなら話は別だがね。

    >ガス派からオール電化と原発とをパッケージングして批判する意図の投稿が連続してあったのだから、
    >バトル相手としてそれに正しい知識で応えたまで。
    >このスレはそれの応酬(バトル)で成り立っているんじゃないの?

    あんたは、ここでのバトルは「善良なるオール電化利用者による建設的な意見」と
    「無知蒙昧なるガスオタクによる煽り投稿」で成立しているとでも思ってるのか?
    ならば、あんたのバトルの相手には俺みたいな認識のガス利用者は含めないで貰いたいね。
    「ガス派」などとひとくくりにされているうちは、俺も斯様な反応をせざるを得ない。

    >ガス派の全てがどう考えているかは俺も知らないが
    とあんたは簡単に流してくれるが、そこは結構重要なところだよ。
    ガス利用者の多くは、電気に対しても同様に必要性や利便性を認識している。
    オール電化利用者がガスを否定するのと同じようには、我々は電気を否定する事なんてできない。
    それは電気に絶対的な安全性や優位性があるからではなく、その欠点を正しく理解した上で
    事故のリスクや不経済を抑えながら使っているという事なのさ。
    (電気が危険で不経済なものであると言ってる訳じゃない。電気だって取り扱いを間違えれば危険な
    ものだし、使い方を誤れば経済性は失われるという意味だ。そしてそこはガスに対しても同じだよ。)

    >理解しにくいところだが、エコキュート(←結局はコレのことでしょ)の電力利用法を考えた場合、
    >「原発の恩恵を受けること」と「原発の需要を生み出していること」とは別なんだよ。

    その言い分は十分に理解した上で意見しているつもり。
    あんたは表面的には両者の違いを主張しながら、>>125みたいな煽りに対しては「ガス派も同罪だ」
    とでも言いたげな発言をしている。だから「自分の事だけ棚に上げなさんな」と言わせて頂いた。

    もう少し言えば、「恩恵を受けることと需要を生み出すこととは別問題だ」というその考え方は
    恩恵を手離すことができない者にはよくある言い訳だと俺は思うよ。
    原発は現状なくてはならないものではあるが、どんなに安全性が向上しているのだとしても
    廃棄物処理の問題や事故時の事を考えれば、出来る限り縮小した方がいいという考え方にも
    相応の理というものがある筈。俺も個人的には、安易な拡大方針には反対だ。
    「今あるものを無駄なく使う」と言えば聞こえはいいが、それは悪く言えば現状に胡坐をかいている
    だけとも言えるし、そもそもの無駄を減らそうという意識を放棄しているとも言える。
    「現状は現状なのだから、夜間電力を使っている分オール電化利用者の方がエライ」という声も
    時々聞かれるが、それも同じレベルの認識でしかない。そんな事でガス利用を批判される謂れは無い。
    まぁ、そこを追及する事と「オール電化VSガス併用」とは別の問題だから掘り下げる気はないが
    オール電化優位を主張する材料として強調されるのは心外だね。

    >その上で将来もふまえて言えば、オール電化は発電施設は必要だが、それが原発である必要性が
    >必ずしもあるわけではない。

    本当にその通りだな。
    原発事故の様な恐ろしい環境汚染が起こるリスクが無く、かつ安定的で昼夜追従が利くエネルギー。
    そしてそれをムダなく使うという利用者の意識。
    全てを実現するのは簡単ではないだろうけど、目指す方向としては正しいと思うよ。
    そう思うからこそ、それが部分的にも実現された暁には今あるオール電化システムってどうなるのかなと。
    あんたが言う様に、今のオール電化は「夜間電力が余っているという現状」ありきのシステムだと思うが
    夜間電力を効率的に活用するための解が、契約形態としての「オール電化」しかないという事にも
    個人的には些か疑問がある。だから、今のところは積極的にオール電化は選べない。

    ま、究極的に言えばどちらの立場からしても「ほっとけ」としか言い様がないって事になるのかな。
    ただ、何度も言う様にバトル板で自分の事は棚に上げて相手を攻撃するのだけは普通にダサいので
    やめといたら?ってだけの話だよ。あんたがガス派と呼んでる連中にも言える事だけどな。

  46. 186 103

    >あんたは、ここでのバトルは「善良なるオール電化利用者による建設的な意見」と
    >「無知蒙昧なるガスオタクによる煽り投稿」で成立しているとでも思ってるのか?
    ・・・なわけないじゃん!
    俺も含めて暇な電化派と暇なガス派に分かれてのくだらないバトルだよ。
    何かの知識を増やしていけたら尚良いけど、嘘や誤解を助長するのは×ってだけ(俺ルール)

    >「今あるものを無駄なく使う」と言えば聞こえはいいが、それは悪く言えば現状に胡坐をかいている
    >だけとも言えるし、そもそもの無駄を減らそうという意識を放棄しているとも言える。
    現状で市民が出来る環境配慮努力の中で、現実的でかつ効果のあるものの一つが、エコキュートの採用だと
    いうことは確かだよ。
    現状で出来ること、ガスの人もした方がしないよりは断然良いと思うよ。

    >ま、究極的に言えばどちらの立場からしても「ほっとけ」としか言い様がないって事になるのかな。
    それはダメ!
    だってそれを言ってはおしまいでしょ。

  47. 187 185

    >>186=103
    >それはダメ!
    >だってそれを言ってはおしまいでしょ。

    おしまいで何か問題あんの?
    バトルを長引かせるためだけのオピニオンなんて、それこそくだらないと思うがな。
    相手に「ほっとけ」と言わせない理屈が立てられないなら、そこで議論自体やめちまえばいい。

    >現状で市民が出来る環境配慮努力の中で、現実的でかつ効果のあるものの一つが
    >エコキュートの採用だということは確かだよ。

    ならば、もののついでの如くガス利用者を批判する必要はないだろうに。
    自分達に比べてガス利用者は意識が低い・何もしていないなどと思っているのだとしたら
    傲慢もいいとこだ。あんたにゃそのつもりは無いのかも知れないが、電化派の皆さんの中には
    その「ガス批判」が目的化してる人が結構いるみたいだよ。
    オール電化ってのは言い換えれば「ガスとの訣別」だから、さもありなんという気もするが。

  48. 188 103

    >電化派の皆さんの中には「ガス批判」が目的化してる人が結構いるみたいだよ。
    それはガス派も一緒だろ。(むしろそっちの方が激しいと思うが)
    ちなみに俺は売られたバトルは買うけど、根拠無くガス併用を蔑むようなことはしないぞ。
    (電化派にもしてほしくないし)

    >相手に「ほっとけ」と言わせない理屈が立てられないなら、そこで議論自体やめちまえばいい。
    だってここ、バトル板なんだもん。ごめんなー(泣)

  49. 189 匿名さん

    売られたバトルを買ってると言うより、煽り文句にわざわざ反応して
    しなくてもいい喧嘩を焚きつけてるだけに見えますな。

  50. 190 匿名さん

    オール電化派がちゃんと原発について態度を表明しないから、ガス派に突っ込まれるんだよ。
    いくら原発の発電割合が高い深夜電力をメインに使うと言っても、オール電化によって増えるエコキュート、ヒートポンプ式床暖房、IHクッキングヒーターなどを昼間に使わないって事はない。


    ガス給湯器+ガス床暖房+ガスコンロを使っていた家庭が
    エコキュート+ヒートポンプ式床暖房+IHクッキングヒーターに切り替えれば深夜はいいだろうが、深夜電力料金の範囲外の時間帯に少なくともエコキュート以外は使用する可能性が高い。エコキュートだって追い炊きすれば使用する。
    そうなると、その家の昼間の総使用電力は切替前より増えるのは確実。


    昼間のピーク電力が増える→原発増設→夜間ベース電力が増加して余計に余る→更なる電化推進→最初に戻る


    という事態になりかねない。
    今の夜間ベース電力を超えない程度までオール電化を推進して少しでもムダを減らすのが現実的。
    それ以上は太陽光や燃料電池などによる自家発電の普及が前提。

    原発以外にも発電方法はあるという理想論もあるが、現在コスト的に運用可能な原発や火力発電所をすぐに補える発電方法は存在しない。これ以上CO2を排出する火力発電所の増設が不可能であれば、電力需要が増大に対応するには、原発に頼るしかない。
    家電の省エネが進んでいる現在、電力需要を大幅に増やす可能性があるのはオール電化だけ。だからこそ、オール電化にする時にはきちんと考える必要があるだろう。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸