住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-18 16:21:58
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?のPART11です。

[スレ作成日時]2014-10-09 20:23:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】

  1. 221 匿名さん

    いくらなの?

  2. 222 匿名さん

    保険のおばちゃんが
    カモにしてる変動さん達が減らないようにスレに貼りついている
    とかいう、とんでもない妄想をしてる人がいますが
    精神的に大丈夫なのか心配になってきます。

  3. 223 匿名さん

    「消費増税、影響が「想定内」でなかったワケ」
    2010年に23%だった日本の高齢化率(65歳以上人口が総人口に占める割合)は、2060年には39.9%にも達する。日本に残された道は長期間に渡って少しずつ増税と歳出抑制を続けるしかない。

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141011-00050175-toyo-bus_al...

  4. 224 匿名さん

    >その程度の推察かよ。
    >笑わせるな。

     この頃に比べるとだいぶ安定してきたようだね。
     やっぱり保険のおばちゃんで、当らずとも遠からずってとこか。
     それで、最近は何の商品をご推奨されておるのかな。

  5. 225 匿名さん

    >>218
    で、毎月の無駄な金利は大変だね?
    今月も来月も、お気の毒。

  6. 226 匿名さん

    >>218
    自分のウマシカな妄想を棚に上げて保険のおばちゃん?
    程度が知れるな。
    無駄な利息がここまで人間を低下させるとは。

  7. 227 匿名さん

    もったいねー
    固定のりそくー
    無駄すぎー

  8. 228 匿名さん

    あーもったいない
    ム・ダ・な 利息ー

  9. 229 匿名さん

    どっちのギり返済もローン破綻予備軍ですから、その先の老後難民も指定席ってこと?

  10. 230 匿名さん

    無知ですまないんだが、3000万のローンを30年で借りてるとして、月で変動と固定でどれくらいの差なんですか?

  11. 231 匿名さん

    >230

    私が検討している、4,000万円を35年で借りるパターンだとざっくり月2万円違う。

    フラット(固定)→1.75%
    変動→0.725%

    で計算。

    個人的には今なら金利差が少ないから固定でもいいと思うけど、
    頭金を多めに入れて、5年後とか10年後に更に金利が下がってたら
    乗り換えられるようにしとかないとダメだね。

  12. 232 匿名さん

    >230

    三菱東京UFJ銀行での比較

    ・変動=0.775%
    ・固定35年=2.03%

    ○利息の差額=31,375円
    ○元金の差額=13,461円

    利息だけで計算するなら31,375円固定の方が多く払いますが、元金充当分に違いが出てくるので

    ※トータル、月に44,836円分、固定と変動の差が開くことになります。

  13. 233 匿名さん

    もったいねー
    固定の無駄な利息ー

  14. 234 匿名さん

    ごめん。計算違ってた。

    ○月の差額 =17,944円
    ○元金の差額=13,461円

    ※トータル、月に31,405円分、固定と変動の差が開くことになります。

    すまそ。

  15. 235 匿名さん

    >231

    あなたの場合には
    ○月の差額 =19,571円
    ○元金の差額=14,596円

    ※トータル、月に34,167円分(初回月)、固定と変動の差が開くことになります。

  16. 236 匿名さん

    231 232
    ありがとうございます
    参考になりました

    どちらかを最初に選べるとして、固定を選ぶメリットはどこにあるんでしょう
    変動にしていて、3%とか4%になる可能性もあるからでしょうか

  17. 237 匿名さん

    >236

    そうですね。可能性が「ない」とは言えないので。
    (優遇後の変動金利が3%、4%になる過程はとても重要ですが)

    結局個人個人のリスクの取り方、捉え方で立ち位置が変わってきてしまうので
    極論、金利が上がっても返せるなら変動、返せないなら固定、借り過ぎはNG。ということになってしまいます。

  18. 238 匿名さん

    >>237
    なるほどそういうことですね
    でもその選択がある以上、決めたあと心休まる時がなさそうですね。。
    このスレのみなさんのように。
    固定にしたとて、変動の動きが常に気になるでしょうし。
    残酷な二択制度だなと思います

  19. 239 匿名さん

    >226

     確かに、そのしつこさ。
     答えに窮した時のパターン化したバレバレのレス連投。 
      
     保険のおばちゃんレベルをはるかに大きく下げたね。
     何がここまで人間を低下させるのか。
     そんなにご心配なことでもありましたか。

  20. 240 匿名さん

    ここまで執拗にやりあう変動と固定さんを見てると、結局変動さんも不安なんだろうな
    完全勝利なら死人にムチ打つ必要ないわけですし。
    どっちも死んでないから必死で殴りあってるんですね

  21. 241 匿名さん

    >183
    ギリ変さんの年収って168万円なんだね。
    確かに大変だ。
    みなさん、もう少し暖かい目で見てあげましょう。

  22. 242 匿名さん

    >>241
    変動の人は全員非正規社員なんですか?

  23. 243 匿名さん

    金利は上がらないと変動を選んだものの、ここまで金利が下がるとは予想できず。
    僅かでも無駄な利息を払っている現実から逃避したくなるのかも。
    でも、変動だから金利は日々チェックせざるを得ない。

    こうなると、同時期に固定で借りた人と比較しないと精神が安定しないのか。

  24. 244 匿名さん

    >>243
    どっちも精神不安定にならざるを得ないでしょうね

  25. 245 匿名さん

    固定にしても変動にしても借金が不安なんだろ。
    強がってないでさっさっと完済させましょ。

  26. 246 匿名さん

    >240
    完全勝利だからこそ
    このスレで精神的におかしな人をおちょくる余裕があるのですよ。
    私がギリギリだったら、煽っても楽になるわけでもないし
    むなしくなってくると思います。

    >243
    確かに今の金利は安くて良いなぁとは思いますね。
    けど固定さんとは違って、ローン減税でプラスだから損をしたわけでありません。
    現実逃避する必要は全くありませんよ。
    ローン期間を無事低金利で乗り切れたので、それで十分です。

  27. 247 匿名さん

    >けど固定さんとは違って、ローン減税でプラスだから損をしたわけでありません。
    >現実逃避する必要は全くありませんよ。

      それって、無駄な利息を支払ったことに変わりはないわけですよね。

  28. 248 匿名さん

    >>246
    乗りきれた?
    もう払い終わったということ?

    なんとなくそれはウソな気がするんですが。
    あと何年あるのか知りませんが、乗りきれたことにしたいだけに見えるなぁ

    しかも払い終わってるのにわざわざ「おちょくって」るんでしょうか

  29. 249 匿名さん

    >240
    ちょっと難しい話になると幼稚なレスを多投する低学歴なギリ変さんがいるから荒れるんですよ。
    今日の書き込みで証明されてる。

  30. 250 匿名さん

    >>249
    あなた固定さんでしたら教えてください
    変動の人は全員非正規社員なんですか?
    非正規社員の年収を変動の人の年収、みたいに書いてた固定さんに聞いたんですがレスもらえなかったので

  31. 251 匿名さん

    前向きに行きましょ。

    高い金利で固定してしまった人は繰上返済して残債減らすか、素直に借換えを検討する。
    ギリ変は何も考えずに繰上する。

    老後に借金なく持ち家あることが大前提なんだから。

  32. 252 匿名さん

    確かに変動さんの幼稚なレスは目に余りますね
    でもそのレスの数だけ彼らも不安なんでしょう

  33. 253 匿名さん

    >>252
    要は無駄な利息を毎月毎月払っていることに対する反論が出来ないんだろ?
    それを「幼稚」という言葉を相手に使って自分を慰めているだけ。
    もっと言うと、「不安」という言葉を相手に使うことによって「悔しさ」を悟られないようにしているだけ。
    ギリ変かなにか知らないが、年収168万の人がローン組める訳ないだろ。
    そんなことを言ってしまうところにも「悔しさ」が滲み、いや溢れ出ている。

    あーもったいない無駄な利息。
    考えられない。

  34. 254 匿名さん

    >>253
    自分は購入検討中の身で、いろいろ質問させてもらってた者です
    どっちでもない立場であれこれ偉そうに言う気はありませんが、

    >あーもったいない無駄な利息。
    >考えられない。

    これが幼稚だということにはさすがに同意しました

  35. 255 匿名さん

    【固定の迷言】
    リーマンショックの後だから金利が上がる
    アベノミクスで金利が上がる
    復興特需で金利が上がる
    円安で金利が上がる

    G20で世界経済に下振れ懸念が出ている。
    インフレはいつ起きるの?
    そもそも、こんなことは誰にも断言出来ない。
    それをここの固定は言い切ってしまう。
    酷い輩は今年中に金利が上昇するとまで言っている。

  36. 256 匿名さん

    >>254
    は?
    では、表現を変えましょう。

    固定の利息は不経済である。
    固定金利は到底採用しえない。

  37. 257 匿名さん

    >>255
    そう長い間言われ、怯え続けてきたんですね
    だからこそ今ようやく言い返していると

  38. 258 匿名さん

    >>256
    その内容はもちろん、それを「連投」してたことも含めて幼稚と言ったんですよ

  39. 259 匿名さん

    >>256
    256さんは変動さんだと思うんですが、非正規社員ですか?
    それだけ教えてください

  40. 260 匿名さん

    >259

    >ギリ変さんの平均給与168万円

    ギリ変さんとは書いてあるけど、変動さんとは書いてないですよね?
    理解できました?低学歴のギリ変さん。
    漢字もまともに読めないから読み間違えちゃうんですよ。

  41. 261 匿名さん

    >250 >242

    >ギリ変さんの平均給与168万円

    ギリ変さんとは書いてあるけど、変動さんとは書いてないですよね?
    理解できました?低学歴のギリ変さん。
    漢字もまともに読めないから読み間違えちゃうんですよ。

  42. 262 匿名さん

    >>260
    いやですからどっちでもない身と言ってますよね
    情報集めてるとこだから聞いてるんです

    ではギリ変だと、みんな非正規社員なんでしょうか?

    で、いつ自分漢字読めなかったんでしょうか
    低学歴ではないですし、あなたは話が強引すぎるなぁ
    借金まみれだとこうなっちゃうのか

  43. 263 匿名さん

    >>260
    で、毎月の無駄な利息の弁明は?
    あはは、早く言えよ。

  44. 264 匿名さん

    >>258
    は?
    同じ質問をされても一向に答えないのは、では何と表現すべきか訊きたい。
    答えたまえ。

    不経済な利息を認めようとしない、いやそれに触れようともしないのはどう表現すべきか是非お聞かせ願いたい。

  45. 265 匿名さん

    前から思ってたけどこのスレの住人はやばい
    どっちの立場のやつも相当ねじまがってるわ

    キャッシュで買える身分でよかったー

  46. 266 匿名さん

    >>261
    くだらない。
    猛烈くだらない。
    そんなつまらないことを言ってドヤ顔?
    だから毎月無駄な利息を払ってるんだよ。

  47. 267 匿名さん

    >>266
    中卒レベルの***かお前は。
    あまりに幼稚

  48. 268 匿名さん

    わー伏せ字になっちゃった
    や く ざ
    って書いたんだよ

  49. 269 匿名さん

    もうね、固定の悔しさがよく分かる。
    毎月、銀行に寄付だもんな。
    お布施か?(笑)
    何年間も屁理屈こね回していたが金利は下がる一方。
    面白過ぎる。

  50. 270 匿名さん

    >>267
    それしか言えないの?(笑)
    無駄な利息、プッ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸