注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 12:46:46

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 6941 マンコミュファンさん

    ヘーベルも目地はあるけど現場塗装を3回してるから目地が目立たないし汚れないらしい。
    ヘーベル板とキラテックが外壁だけならベストかな

  2. 6942 匿名さん

    キラテックはマジで汚れてない
    ヘーベルの外壁は汚れまくってる印象
    あと見た目がちょっと、、

  3. 6943 匿名さん

    ヘーベルは外見良いんだけど、兄貴が建てたのが寒かったのよね。だから1番最初に候補から外した。住心地ではダイワの方がいい感じ。大開口だけど寒くない(ひいき目かな?!(笑))

  4. 6944 匿名さん

    ヘーベルで汚れてる人はオプションのデュラ光入れてない人だと思う。

  5. 6945 口コミ知りたいさん

    >6943:匿名さん
    ヘーベルより断熱良い?
    そんなことあるか?
    ダイワで断熱ランクアップしたの?

  6. 6946 匿名さん

    外壁をケチったんだから。適度に色々手を入れるよねそりゃ。手を入れないなら建て売り買うよ~トータル満足する家になったよ。もう2回建てられるなら積水ハウスとパナソニックホームズで建ててみたい。大金持ちならダイワの希(マレ)が良いかな(笑)

  7. 6947 口コミ知りたいさん

    今一番高いのは三井ホーム、次点はパナソニックホームらしいからね

  8. 6948 匿名さん

    >6944 匿名さん
    けっこうな確率で汚れてっけどね
    そんなにいれる人いないのかな?
    それともデュラ光は最近のオプション?

  9. 6949 ご近所さん

    キラテックは高いからそりゃいいよな。

  10. 6950 匿名さん

    積水はメーターモジュールだから尺モジュールのダイワとは違って余裕あるよー
    積水も断熱あげてきたのね(泣)
    ダイワのエクストラの壁断熱厚180mmを超えてくるのかね、、
    待ってれば良かったかなぁ

  11. 6951 匿名さん

    >>6948
    坪1万円くらいらしいからケチった人もおおいのかな?

    デュラ光を入れた箇所と入れてない箇所でこんな感じで違うらしい。

  12. 6952 匿名さん

    >>6941
    外壁にはどうかな。
    ヘーベル版、旭化成建材のカタログにも湿気に関しての記載があるが。

  13. 6953 匿名さん


    ホントにそれ止めようよ

    デュラ光の話しをしてたのに

  14. 6954 デベにお勤めさん

    そもそもヘーベルの話はすれ違う何だが・・・

  15. 6955 匿名さん

    旭化成はこのほど、アクリルラテックス「ポリデュレックス」「ポリトロン」事業と光触媒塗料「デュラ光」事業からの撤退・・・』というニュースこの前見たけど、デュラ光に何かあったの?

  16. 6956 匿名さん

    >>6943
    寒くない鉄骨メーカーってどこなんだろう?このご時世、電気代が気になる。

  17. 6957 匿名さん

    >>6955
    この分野で最大手のTOTOも撤退したから儲からないのでしょ。
    デュラ光はOEMでどっかが生産するとかみた。

  18. 6958 口コミ知りたいさん

    >>6957
    塗替えサイクルが長くて儲からない上に、施工が大変だから業者がやりたがらないんだってなんかで見たな。

  19. 6959 匿名さん

    >>6950
    これでもくらえ!!!スーペリオグリーンファーストゼロ・スーペリア

  20. 6960 匿名さん

    別の板ではどこのメーカーはダメだとか、けなしあいが見ててくだらないと思うけど、今のここは大手の良い所含め話していて雰囲気よくて良いね。さすがダイワ板だ

  21. 6961 匿名さん

    デュラ光の耐用年数ってどのくらい?

  22. 6962 匿名さん

    >>6961
    メーカーは30年耐用といってるけどまだできて10年くらいだろうから実際はわからん

  23. 6963 匿名さん

    TOTOも光触媒撤退したから、何かあったのかなーと。
    ネットで調べてみるといろいろ出て来るんだけど。

  24. 6964 匿名さん

    板違いすぎだから適正な板で話してね。あるんだから。

  25. 6965 戸建て検討中さん

    ダイワのキラリプラスもベルサイクスだと1層ふえて5層になってたり
    実際のところ耐久性はどうなんだろうなあ

  26. 6966 匿名さん

    建て売りのサイディングとかで1,2年で残念な感じになってるのを見ると思うけど、ダイワの光触媒塗装は本当に10年たとうがキレイだよ。真っ白で建てても心配ない。ただ雨が当たらない玄関のき下とか何もしないと汚れがたまる。こんなに汚れないものかとびっくりする。塗料の進化って凄いね。

  27. 6967 匿名さん

    うちは排気のとこが黒い液ダレみたいのがあって汚いな

  28. 6968 匿名さん

    換気扇掃除しろ

  29. 6969 匿名さん

    ダイワの外壁塗装って何年ごと?

  30. 6970 匿名さん

    別者だが換気扇掃除か。何故か2階トイレの換気扇の壁下だけ黒じみになってるなあ~とずっと不思議に思ってたらそれか。掃除したらホコリがバッサリ、ゴッソリ降ってきた。手抜きしまくってたからとは。無念。

  31. 6971 匿名さん

    塗装は防水保証の工事項目には入って無いから、やらなくて良いが。。15年前のXevoは15年が初期防水保証だから目地交換が必須。色は塗らなくても良いけど、足場かけるならと目地交換のみと塗装込みの両方の見積書を持ってくる。
    15年くらいだとまだ目地も別に傷んでない強いもの使ってる。塗装は少し薄くなってる。けど塗る必要性は感じない。
    今は目地は30年物になってるでしょ。30年保証の塗料を取りメーカーでも聞かないから先に塗装を15年点検で勧められると予想。
    20年目くらいまでに塗ればいい気がする。我が家を見ると。最新版は塗料も30年持つのかな?!知らないけど。だったらいいね。

  32. 6972 e戸建てファンさん

    後から対応しますのでと言われて、約束守らない会社と思って家建てるのは神経使うね
    性悪説で疑って対応しないとならないとなると、交渉とかで修羅場くくったことある人じゃないとなかなか厳しそうね



    coco@39coco39coco
    うちも対応しますと約束したからこそ引渡し受けたのに裏切られました。詐欺。お人よしな自分達を一生恨みます。ここまで苦しめられてるのに手のひら返して知らんぷり…非道さに呆れる。そういう悪どい人間にはバチ当たれば良い。

  33. 6973 評判気になるさん

    私も違法設計を放置されています
    ここは直せないレベルになると、途端に悪質になります
    多分、会社内の査定に関わるので、徹底的に粘って施主を諦めさせた方がいいという判断になるのでしょう
    社内の上層部の顔色ばっかり窺う対応です


    coco
    @39coco39coco

    3月17日
    地震がいつ来るかも分からない中、適当に固定されたビスに不安を抱かざるえない…

    ビス1本で騒いでると?
    重量ある物がきちんと固定されるべき姿でないのは気持ちが悪い。
    しかも頭上。

    適当につけられたビスに荷重がどれほど耐えられるのだろうか…
    危険にさらされている

  34. 6974 通りがかりさん

    飽きないね。

  35. 6975 匿名さん

    どんだけでも出てきて怖いわ

  36. 6976 検討者さん

    ジーボの防水保証と目地の打ち替えと塗装工事が高けぇ。相場感を見るのに地場大手の塗装屋さんに見積もりを取ったけど、半値切ってる。しかも塗装グレード上げて。
    さすがに半値だと悩むぜ。だって2回塗れちゃうってことでしょ。
    猛烈に悩むぜ。保証を取るかまた15年後の塗装費も賄えるようにするか。誰かお導きを。
    状況としてはダイワの見積もりで払えないわけじゃない。
    ただ塗装屋さんの50%増しなら悩まずダイワだったけど100%利益乗っけられるとね。納得感が無いのに悩むぜ。

  37. 6977 検討者さん

    原価率何%やねん(笑)ぼってるなぁ(笑)

  38. 6978 マンション掲示板さん

    >>6976 検討者さん
    相場の2倍払って得られる保証が何なのか、どれほど役に立つのか、自分は必要としているのか、あたりが判断基準かと。

    これまでの投稿踏まえて保証が必要になる場面考えてみると、何だかんだ言って有耶無耶にされそう。自分ならやらない。

  39. 6979 口コミ知りたいさん

    ハウスメーカーの中古戸建見学した際に業者に言われたのは以下
    「延長保証申し込むのもできますが、お勧めしませんよ。どの道施工するのは地元の下請けですし、下請けに支払われる金額も中抜きで少ないですから、それなら地元で業者探して、適正な価格払った方がいいですよ。倍近く違いますよ。施工不良あったら、地元業者にやり直し請求できるし、莫大なお金が必要な筐体の不具合なんて10年経過して出てくるなんて普通ないですよ。」

  40. 6980 通りがかりさん

    >>6979
    あなたが勉強した結果辿り着いた結論がそれなら全然問題ないけど、
    プロがそれ言ってるならあまりに不勉強だね

  41. 6981 口コミ知りたいさん

    >>6980 通りがかりさん
    素人がプロを不勉強と断ずる勇気に敬服します。

  42. 6982 匿名さん

    逆だろw

  43. 6983 eマンションさん

    君はプロなの?

  44. 6984 マンション検討中さん

    >>6973 評判気になるさん

    おぬし、かなりヤバイな。増悪とフラストレーションの固まりで、メーカーに過大要求、職人を罵倒、親戚を老害と、相談に乗ってくれる人を優しさが足りないと、トラブルの原因は全て他人が悪い。施主だから何してもいいと思ってる?あなた中心に世界は回っていないから。

  45. 6985 匿名さん

    過剰要求だとは思わない
    小川ができるんだぜ?

  46. 6986 戸建て検討中さん

    細くて深いグレーチングってそもそもそんな水はけいいもんかね

  47. 6987 マンコミュファンさん

    >>6986 戸建て検討中さん
    何につけてもクレーム。まったく謙虚さがない。してもらって当たり前だと思いこんでいるようだ。

  48. 6988 マンコミュファンさん

    あんな施工されたらキレるわ。
    叩かられるべきはダイワハウスやろ。
    意味不明な叩きしてるの中の人かな?

  49. 6989 名無しさん

    >>6988 マンコミュファンさん
    その言葉そのまんま主に返す。被害妄想の塊で周りの人を傷つけるのはやめたほうがいい。全てがダイワハウスの原因でないことが納得できたよ。自称弱っている人、これだけ攻撃的なら弱ってないよ。むしろトラブルを自分で招いている。

  50. 6990 匿名

    ウォォォオイ>>6976 検討者だけど
    今点検結果の報告を受けた、前日までに家族会議で相場の2倍だけど払えないわけでもなし、目地打ち塗装をやってもらうかと言う結論を出した。
    しか~し点検結果を受け15年経ってもまあ特に問題無し。でわ帰ります。と
    えっ保証延長工事の話しないの??
    前回の会話で相場の2倍ですね~と話はした。
    でも値引きを求めたわけでも無い検討しますねと伝えただけ。
    その検討結果を聞かないの??こっちが懇願しないとやらないの?
    ただ工事どうしますか?と聞いてくれればOKしたのに帰っちゃった。
    本当にメンテナンス部門の営業さんは冴えないね。
    報告するという仕事をこなしただけ。
    建てるときやその後の些細なアフターには非常に満足していたし、家自体もとても良い。それだけに今回は残念すぎる。やる気無さすぎ。
    さてどうするかなー。お金が無くて悩むんじゃ無くてあってやる気なのに、やれない事に悩むとは思わなかった。疲れたからしばらく放置。



  51. 6991 匿名さん

    >>6990
    いや、その営業さん良心的な人だったんじゃないの?
    そんな感じした。

  52. 6992 匿名

    >>6991 匿名さん

    いや~あんなに最初に保証切れが保証切れがとしか言わなかった営業さんが良心的とは思えないよ~
    仕事(報告)したらあとはどうでもいいタイプに見えたよ。
    熱心に自分のメーカーの保証を進める気もない感じ。

  53. 6993 口コミ知りたいさん

    大和ハウスさん、これを引き渡すって現場監督や社員はモラルがないんですかね?

    ↓上から飛び出ているやつが左右で変わっているので、天井を不用意に穴開けているな、これは


    何度も位置確認したよね?
    #図面読めない とか読まずに施工するてどうなの? 
    換気扇の土台 #左右反転 指摘するまで気づかないて…監理大丈夫?
    天井ボード無駄に傷つけるのやめてね。


    フック、そんな所につける設定ではない。よその部屋のだけど?目についたからつけてみたん?
    #図面読めない て、監理はどうなってるの?
    そのボードも、もう使いものならず廃棄だね…
    指摘=文句やわがままではないよね?図面通りに仕上げてってお願いだよ?壁紙は汚すし…大丈夫?


    なぜ頼んでもない穴を開ける?
    a:この穴はどこから?
    b:スイッチ独立させてみました!
    a:いやいやいや、不必要に独立させる意味が分からない。
    b:じゃあ、埋めます…

    人様のモノて意識ある?無駄に穴を開けるなよ?修復具合も微妙だが。
    元通りじゃないよね?責任誰がとるの?


    なぜ?土間コン打設する前にマスの位置確認したよね?車のる場所だけど…横から割れるやろ、、コンクリ足らなかったん?残念過ぎる…

    小川を注文した覚えはない???

    #排水溝 は何の為にある?
    #排水 何度も確認したよね?
    #浸水 半分水位越えたら怖いよ?
    #雨音 よりも #川の流れ が聞こえる… 恐怖の #タイルテラス 
    #床下換気 大丈夫?!

    弓なりにそり返って、ゴムパッキンがつぶれてる…製品に異常はないて言い切る。じゃあどこが異常で窓開かないの?原因調べる責任あるでしょうよ?放置て怠慢すぎるでしょ…


    契約後に窓の高さを勝手に変更し施工しておいて、しかもその窓が1年も開かないまま放置…窓代だけ払い戻してなかった事にする会社。普通、原因不明なら点検などの責任あるでしょうよ?事例が少ないと対応能力低い…大丈夫か?

  54. 6994 口コミ知りたいさん


    ホルダー…下付を壁付にしたら、どうやって紙切るの?仕様書読めなくとも、カッター部分90度上向いてるから一目瞭然。普通、間違いて気づかない?家づくりに正解は必要。楽しむ前に規定は必要。無駄に壁に穴あけないでよ…残念過ぎる…


    見本に憧れて。。(←見本で完成期待するよね?)

    目地の美しさにこだわりたい。。(←仕上がりは目地が左右しない?)

    模様の上下は重要。。(←異形模様は逆さだと別物でない?)

    全てタイルメーカーが悪いんだって…そうなんだ…


    病む?うちの不良具合度数10段階のうち、レベル1以下。今すぐ公開出来ん様な重大不具合が多く、レベル1で序の口て麻痺してる?多数過ぎると社員のキャパオーバーでおかしな対応ばかりになる。揉み消した方が早いて発想なんかね??企業の姿勢の問題やね。社風か…広大に壁紙ボコボコだわ。

    渋る理由が分からない…今は信用出来ないから逆に怖い。他の業者で直すから費用請求したい。修理に来ては他の物を破損して帰るから、高くつくのよ?これ以上壊されたくない!弁償もしないから嫌がらせかと思えるほど…壊され損。怖い思いもしたから何されるかと怯えてる…

    広範囲過ぎて修繕数日かかるレベル。クロスなんて他の不具合からしたら簡単なのかもしれんけど?おかしいて指摘出来ないように恫喝するとかやめて欲しい…変に上の者が出てくると問題解決の仕方が違うのかね…恐ろし…


    私達は是正工事に当たり今迄の数々の過失による破損を踏まえ、今後の過失が生じた場合について協議してから工事を進める意向を伝えていた。回答としてはキリがないとの事。ミスして是正を行い、更に過失により損害を与えた側が発する言葉?平然と言う会社なのが残念過ぎる。

    それに加えて、検査済証の件が発覚し、是正の件は中断。重要書類未渡し分の責任追及した所、当初はうちから請求しなかった→二転三転し説明がつかなくなった現状。工事は未完製の認識と口走る始末。全てを隠して処理したいが為に顧問弁護士。順序も立場も何かおかしくありません?

  55. 6995 口コミ知りたいさん

    小川のせせらぎが聞けるダイワハウスオリジナルグレーチングですが、設計図面がないそうですwww
    これが大和ハウスのクオリティなのかwww



    3月20日
    テラスのグレーチング(排水溝 )は何日間水が溜まってるものなのだろう??
    (雨天は2日前 →快晴→快晴)

    ゴミがつまらない様に装置はつけられてるけど、見た感じゴミほとんどないと思う。

    排水管あるはずです!
    どう繋がって、どこに流れているのか、HMは分からないそうです。
    繋いだ職人が退職したそうなので…
    庭掘り返すしかないそうです。

    図面ないのです!要求したら外構完成したら作成しますだと。
    理由:建物完成と同時ではないから

    明朝水がひいたらやってみます!ありがとうございます!今やったら流れなかった場合手くみとり?

    去年の今頃に発生して以来、数回水たまり…雨が怖い。
    ポンプ探してるけど細目ヘッドが見つからない?

    その職人の頭の中にしか記載されてない配管図。そんなのありえないですよね??
    と、打ちながら作業に没頭↓↓

    水たまりが気になって仕方ないので、寒空に作業してました?

    今ちょっとずつ水ひいてきてます(完全じゃないけど )

    これLIVE中継したかった?

  56. 6996 口コミ知りたいさん

    降水量が少ない3月の一日の前でこの水たまりだと、梅雨とか台風の時期は、施主さんが気にしているように、家に浸水することが懸念されるだろうね

    カワイソウ…

    排水できないのも、庭を掘り起こさないとできないとか、余りにも無責任

  57. 6997 口コミ知りたいさん

    タイルテラスのグレーチングだから、テラスへの出入り回数は多いことを想定していたと思うけど、こんな水たまりができるようでは、夏場は、掃き出し窓あけたら、蚊が大量に室内に入ってくる仕様だね


    掃き出し窓直下にボウフラ湧く仕様とかゾッとするわ
    ボウフラの死骸も溜まっていく

  58. 6998 通りがかりさん

    大和ハウスって今はローコストみたいな家の売り方していて、全然高級感ないんだよね
    40坪もない敷地でここまで縦長する大手HMって他にある?
    121.68平方メートルだと、横幅5m切っているよね

    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/kanagawa/kitayamada/

  59. 6999 匿名さん

    大和ハウスは建売に集中することが3/24日経朝刊にも記載されていました

    上のトラブルを見ると、多分標準仕様以外のことができる下請けも確保できていないようなので、英断ではないでしょうか

    高級クラスの家も発表していましたが、この記事を見ると、うまくいっていないようですね

    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69536700T20C23A3TB1000/
    大和ハウス、建て売り集中 戸建ての5割超目標
    注文住宅の利益率悪化で転換 用地取得を強化
    2023年3月24日

    大和ハウス工業は戸建て住宅の事業モデルを転換する。完成済みの建物を販売する建売住宅の割合を5割超に引き上げ、顧客の要望に応じて設計する注文住宅の割合を下げる。商談から引き渡しまで時間がかかる注文住宅は高騰する建材や人件費の価格転嫁がしにくく、利益率が悪化している。

  60. 7000 名無しさん

    よく同じ内容を毎日のように、貼り付けるだけだからか。長いから邪魔くさいんだよね。邪魔だからせめて半月に一回くらいにしてくれんかの。違う内容ならまだしも。

  61. 7001 匿名さん

    ダイワハウスが早く満足いく対応すれば良いだけでは?

  62. 7002 通りがかりさん

    国土交通省のネガティブ情報等検索サイトです

    ここで検索してHITするようなHMは論外です
    また、HMがHITしなくても、下請けがHITしていたら意味ないです

    面倒だと思っても、ここに載っている業者は全部確認した方がいいです
    指定確認検査機関や建設業者、測量業者など全部です


    https://www.mlit.go.jp/nega-inf/

    ちなみに、大和ハウスでトラブルになってますが、大和ハウスもHITして、使っている業者もHITして絶望しかありませんでした
    モラルがないHMと下請けがセットになって、一般の人は無知だろうとやりたい放題でトラブルばっかりです

  63. 7003 匿名さん

    >>6999
    https://minhyo.jp/daiwahouse

    ここの口コミみていると、下請けの不満も溜まっているね
    注文住宅が低迷しているとなると、下請けへの仕事も減って、単価も下がってで、負のスパイラルなんだろうね

  64. 7004 通りがかりさん

    >>6998
    縦横比が4:1ぐらいなので、土地の幅は5メートルぐらいですね
    これ法律守ってちゃんと建てる気あるのだろうか?

    民法234条守ったら、下手すると、建物の横幅4m切るよ
    民法は建築確認でチェックされないから逃げ切る気がする

    これ、相続や建て直しは一切考えてないね。建てた時は、お互い様で文句言えないと思うけど、
    立て直すときは50cm以上離せとか100cm切るなら、窓全部目隠ししろとか言われる恐れがある土地の区切り方だよ

    さすが、大阪会社なだけあって、商売上手ですなあ
    法律の資格勉強したことある人とかでないと普通こんなの気づかないって

    民法第234条(境界線付近の建築の制限)
    建物を築造するには、境界線から50センチメートル以上の距離を保たなければならない。
    2.前項の規定に違反して建築をしようとする者があるときは、隣地の所有者は、その建築を中止させ、又は変更させることができる。ただし、建築に着手した時から一年を経過し、又はその建物が完成した後は、損害賠償の請求のみをすることができる。

    民法第235条 境界線から一メートル未満の距離において他人の宅地を見通すことのできる窓又は縁側(ベランダを含む。次項において同じ。)を設ける者は、目隠しを付けなければならない。
    2 前項の距離は、窓又は縁側の最も隣地に近い点から垂直線によって境界線に至るまでを測定して算出する

  65. 7005 通りがかりさん

    >>7004
    やっぱり、大和ハウスは民法は守る気ないようだね
    他の建売を見たけど、東京都でもないのに、平気で、境界ギリギリに建てている
    吐き出し窓や玄関ドアのサイズから民法考慮しなければならないの明らかだけど、目隠しもする気もない

    大手とは思えないローコストやパワービルダーと大差がない建て方
    私が住んでいる地域だと、こんな露骨な建て方する大手は大和ハウスしかみたことない
    ちなみに、積水ハウスはこういう土地を選んできても、会社としてこういうところで建てるのはお断りさせて頂きますと言われたぐらい
    建て直しとか、住民変わった時、リフォームの時はお互い様ではない関係になるので、こういう土地は将来苦労するよ

    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/chubu/aichi/mizuhoku_sorochou/
    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/kanagawa/nakamaruko/
    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/chubu/aichi/higashikututui/

  66. 7006 戸建て検討中さん

    近隣商業地域とかの三階建て物件持ち出してそれ主張するのは常軌を逸してる

  67. 7007 職人さん

    5CHのダイワハウスは施主がほぼいなくて下請けと宗教の書き込みばかりでびびる

    他の大手ハウスメーカーは施主の書き込みばかりだから大きな差があるな

  68. 7008 戸建て検討中さん

    積水ハウススレが一番荒れてるような

  69. 7009 評判気になるさん

    積水ハウススレ:施主同士のマウント取り
    ダイワハウススレ:下請けの愚痴

    って感じだな。

  70. 7010 購入経験者さん

    下請けを叩いてるってこと?

  71. 7011 匿名さん

    >>7006
    住居地域で玄関ドアのサイズ以下しか隣と離れていない物件は色々あるぞ
    ローコストと高級感がある家が建っているような地域では、ローコストと一緒になってその地域で売れるギリギリの狭い土地にして売る方針がよくわかる
    流石に、ド田舎はないが、それは大和ハウスが売れずに困るから立ててないだけの話

    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kinki/nara/JR-nara/
    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/chubu/shizuoka/simotogari8/
    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/chubu/aichi/sefusoukashiwamori/
    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/hokkaido/miyanosawa2-1/
    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/chubu/aichi/mcokazakisyoujitab/
    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/chubu/aichi/kyouwa12bunjyou/
    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/tokyo/hinosakaetyou/
    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/tokyo/nerimahigashioizumi3/
    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/hokkaido/tukisamuhigashi1-2/
    http://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/chubu/aichi/amashi___jimokuji/
    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kinki/kyoto/machinaka-joyo/
    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/chiba/mizuho2bunjyo/
    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/kanagawa/seyamatotsuruma/
    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/chubu/aichi/emukai__bunjo/
    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/tokyo/ekoda/
    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kanto/kanagawa/seyamatotsuruma/

  72. 7012 評判気になるさん

    >>7007
    大和ハウスは注文住宅売れなくなってきたからね
    5ch書き込むような人はかなり調べるから、施主の評判見て建ててないのでは?
    私もネットの評判を見て、大手の中では大和ハウスが一番建てたくないと思ったからね
    次がへーベルかな

    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69536700T20C23A3TB1000/
    大和ハウス、建て売り集中 戸建ての5割超目標
    注文住宅の利益率悪化で転換 用地取得を強化
    2023年3月24日

  73. 7013 匿名さん

    >>7011 匿名さん
    周りと大概同じくらいの立て方だし何もおかしくないのでは
    隣から文句つけられたら窓に激しく目隠ししないといけなくなるからリスクとりたくなければ選ばない方が良いが、もはやどこもかしこも常態化してる

  74. 7014 名無しさん

    >>7013
    全部見てないけど、これとか回りと同じかな・・・?
    グーグルマップで見た感じだと、狭小化の先鋭みたいな建て方に見えたけど

    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/kinki/nara/JR-nara/
    https://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/chubu/aichi/kyouwa12bunjyou/

  75. 7015 名無しさん

    もちろん、ないとは言わないよ
    ローコストなら沢山あるよ

    ただ、ローコストはリスク背負って安いから、将来揉めても納得いくと思うけど、大和の場合、一応ブランドあって、ローコストよりリスク少ないだろうと思って買う人も多いのに、ローコストと同じような建て方するのはどうかと思うんだよね

    民法知らないで買っている人結構いるんじゃないかな?

  76. 7016 評判気になるさん

    大手が土地を買い占める構図って法律で規制できないのかな
    欲しくないHMやパワービルダーに限っていい土地抑えている

  77. 7017 匿名さん

    同感。
    良い立地の土地はだいたいダイワハウス積水ハウスが建築条件付きか建売してるんだよな

  78. 7018 口コミ知りたいさん

    >>7012

    建売メインでやってる飯田グループは在庫が4割増えたらしい。
    住宅業界はかなり厳しいね
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC22AB30S3A220C2000000/

  79. 7019 e戸建てファンさん

    建売メインとなると、注文住宅の大和ハウスのオリジナル仕様の在庫も減っていくから、長い目で見ると、修繕が割高になりそう
    住宅展示場やリモート現場監督など、大和ハウスは注文住宅を縮小する気配はあったけど、ますます濃厚になったね
    住宅事業自体が低迷しているので、戸建も残るかな?
    狭い家も多くオープンハウスの家と比べて1000万余計に払う価値感じるとは思えないけど

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0790I0X00C23A3000000/
    大和ハウス、建売住宅に軸足 注文住宅重視から転換 

    >大和ハウス工業は戸建て住宅の事業モデルを転換する。完成済みの建物を販売する建売住宅の割合を5割超に引き上げ、顧客の要望に応じて設計する注文住宅の割合を下げる。商談から引き渡しまで時間がかかる注文住宅は高騰する建材や人件費の価格転嫁がしにくく、利益率が悪化している。需要減の注文住宅からオープンハウスグループや飯田グループホールディングスが得意とする建売住宅市場に軸足を移す。

    >こうした状況から大和ハウスの22年3月期の国内戸建て住宅事業の営業利益率は2%と、前の期と比較して約0.6ポイント低下している。

  80. 7020 e戸建てファンさん

    家は経営悪化しているところでは建てるなと親にも言われたな
    施主がわからないところでのコストカットが陰でなされるリスクが高くなるから

  81. 7021 通りがかりさん

    ダイワハウス全体で見れば安泰だろうけど個人向けの住宅部門はな、、、

  82. 7022 口コミ知りたいさん

    >>7019 e戸建てファンさん
    不正が発覚して大きく落ち込んだ前の期よりさらに落ち込んでるってこと?

  83. 7023 通りがかりさん

    大和ハウスの建売は家を探し出した当初場所が良くて検討したけどザ建売でショボかった。
    本当土地だけ。
    見た目も近隣全部ほとんど一緒なのがな

  84. 7024 eマンションさん

    ダイワハウスの建売はローコストよりは高いけど注文と比べたらかなり安いからな

  85. 7025 e戸建てファンさん

    大和ハウスの建売は注文と比べると、性能も落ちていて、正直地場メーカの建売と比較しても、負けているところ結構あるよ

    正直あの性能なら、地場メーカーの耐震等級3の建売の方が満足度高いと思うよ
    地場メーカの方が今だと樹脂サッシ採用していて、高性能なセルロースファイバー採用で、安価で施行不備が多いグラスウールやアルミ樹脂複合サッシの大和ハウスより断熱性高いし、造作家具とかデザインのアクセントも結構採用していて、遮音性も優れているし、ウッドデッキもあったりする
    食洗器や風呂も別にいいグレードでないし、

    ほとんどブランド名だけで、内装の設備はしょぼい
    特徴的なのは、エネファームとか蓄電池とか後でアフターで金稼げそうな要らないものつけてくるけど、金使うところがユーザを全く見てない

    住友林業とかなら、大開口でフラットにつながるウッドデッキなどあって、アクセント利いた建売もあるんだけど、大和ハウスは本当にしょぼい

  86. 7026 評判気になるさん

    建売買うならホームインスペクター入れるのとUa値などの数字はあらかじめ確認しておきたいね

  87. 7027 ご近所さん

    うちの近所にもダイワハウスの建売たくさん建っているけどかなり安いよ。
    おなじような場所にある積水ハウスの建売よりも3000万円安い。
    設備はしらんけど

  88. 7028 マンコミュファンさん

    積水ハウスは建売でも設備かなり良いからな

  89. 7029 匿名さん

    >7025 e戸建てファンさん

    構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。
    その佐藤先生曰く

    「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」

    理由は

    「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
    だからと解説されてます。





    一般的な話として解説思うのでハウスメーカーの木造がどの程度の基準かは分かりませんけど。

  90. 7030 評判気になるさん

    >>7025
    飯田ホールディングスよりよい建売って立ち位置で勝負するのかな

  91. 7031 検討板ユーザーさん

    ローコストは嫌
    ダイワハウスは有名

    って考える人がターゲット

  92. 7032 匿名さん

    >>7025
    ダイワハウスの建売が異様に安いのはそういうことか

  93. 7033 匿名さん

    どうかなぁ安いかなぁ
    あまりそうは思わないけど

  94. 7034 買い替え検討中さん

    設備がしょぼいから妥当。
    注文の価格のイメージで考えると安いけど

  95. 7035 匿名さん

    建売もしょぼいなりにXevo B相当からLifegenic相当に変えてきてるんだな

  96. 7036 戸建て検討中さん

    Xevo BとLifegenicって性能なんか違うの?
    HPみても、色んなデザイン選べます見たいなことしか書いて無くて、Lifegenicが家として何が優れているかさっぱりわからない

  97. 7037 匿名さん

    建売りは躯体は軽量鉄骨で別に問題なし。屋根外壁は標準。ローコストなんかと比べれば、全然良いが瓦屋根とかではない。雨樋とか細かな所は注文と同じだから耐久性も問題は無い。内装は基本標準で、どこかメリハリつけて豪華そうに見せる。そしてけっこう良い値がつけられてる。
    多少??高くても色々注文選んだほうが納得度は上がると思う(個人見解)

  98. 7038 口コミ知りたいさん

    内装のキッチン、風呂、トイレ、壁紙、フローリングなど余りにもよくある光景過ぎて…

    結構投げ売りしているので、安いならアリじゃない?何度も値下げして700-1000万ぐらいの値下げはよくみる
    庭もなくて日当たり悪そうな物件とか、駅から遠い物件

  99. 7039 通りがかりさん

    >>7036 戸建て検討中さん

    Σ・アドバンスと同等の構造に変わってる

  100. 7040 匿名さん

    ダイワハウスの建売は近所も同じ建売で見た目がほぼ一緒なのが建売感強くて無理

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

 

ダイワハウスの実例