注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 09:43:02

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5971 評判気になるさん

    近所のダイワハウスの建売2019年築の未入居なのに、未だに売れていない
    一年経過したので新築でもない

    売りが蓄電池、エネファーム、軟水器でずれているんだよなあ
    近くの住友林業は、リビングに大開口窓とお洒落なウッドデッキでデザイン性も優れていてお洒落なんだけど、セキュレアってなんか個性ない

  2. 5972 戸建て検討中さん

    >>5965 通りがかりさん

    うまいこと言うね

  3. 5973 戸建て検討中さん

    >>5971 評判気になるさん

    設備を売りにされてもね…。営業に聞いたら1年超えても2年になるまでは新築と認められるらしいけど、2019年じゃあどうしようもないね。
    それはxevoΣなのかな?

  4. 5974 匿名さん

    >>5973 戸建て検討中さん
    セキュレアはジーボBK(ジーボEと同等)

  5. 5975 e戸建てファンさん

    建売で近隣とトラブルになりました

    隣地と近く、家が覗かれる位置が嫌なので、低姿勢で目隠しをお願いしたところ、
    「建てたのはあんたではないのかもしれないが、そこは元々宅地ではない土地だ
    そこを宅地に変えて家を建てて、勝手に覗かれるような家を作って、好き勝手言うのは非常識
    そもそも、こちらは覗くような大きい窓も作ってない
    被害妄想もいいところだ
    近所の家も互いに壁が近いところは窓はずらして配置している
    勝手に覗かれる位置に大きな窓を作って覗くなというのがおかしい
    何を考えてるんだ」
    と怒鳴られてしまいました

    私が設計したわけでないので、納得いきません
    法律上は目隠しって求められていますよね

  6. 5976 匿名さん

    >>5974 匿名さん
    間違いました。
    訂正
    ×ジーボBK

    ◯ジーボB

    セキュレアはジーボB

  7. 5977 通りがかりさん

    家買う前に気づけたのではないでしょうか。
    見えない部分ならともかく、見える部分の話なので、納得して買うべきだったと思います。

    多少気になるレベルの話だったら、値下げの材料交渉にして値下げさせます。
    目隠し200万ぐらいかな。

    額ではダメで、どうしても、気になるなら、営業に隣地住民との交渉をさせますね
    対応してくれたら買ってやるから、頑張って説得してくれと。私の名前は出さないで会社でやってくれといいます。
    これも買う前です。買ったら営業は動きませんよ。

  8. 5978 通りがかりさん

    エネファーム・蓄電池って総額で恐らく300万ぐらいだろうけど、営業も売りになっらなくて苦労しているようだよ
    見積もりもらったら、エネファーム・蓄電池が無料サービスって書いている
    エネファーム・蓄電器に300万の価値を感じる人はそういないから、無料扱いにして、建物料金に込み込みにして、お得感出して頑張っている

  9. 5979 通りすがりT

    >>5975 e戸建てファンさん

    さすがに作り話だとは思うけど、
    先に住んでる隣人にそんなお願いしたらトラブルになるに決まってる。
    自分で目隠しの工夫をするべき。

  10. 5980 e戸建てファンさん

    >>5979 通りすがりTさん
    ネタだよね。
    後から建てて、なんで隣家に目隠し要求するのかさっぱりわからない。

  11. 5981 検討者さん

    >>5974 匿名さん

    セキュレアでもΣあるよ。今もでてるのあるからみてみるといいよ。

  12. 5982 匿名さん

    >>5981 検討者さん
    ごく一部だろ

    基本はジーボBだよセキュレアは

  13. 5983 検討者さん

    >>5974 匿名さん
    セキュレアのΣの一例としては、下記とかね。
    http://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/shikoku/ehime/tekurabokitasaya/

  14. 5984 検討者さん

    >>5982 匿名さん

    グランウッドもライフジェニックもあるよ。
    基本はxevo Bってあなたの感想ですよね。

  15. 5985 検討者さん

    >>5975 e戸建てファンさん

    本当のことならあなたの言い分にむりがある。

  16. 5986 5975

    予想外の反応、それも個人の感想レベルの反対意見にちょっと驚いております
    自分でやるべきとか無理とかおっしゃいますが、多分、指摘されている方は法律を知らないのだと思います
    知識が足りないのは学んでこられなかったのでしょうから、仕方がないかもしれません
    しかしながら、知識がないのに発言するのは、無知の知をしらないといいますか・・・
    大人として知らないなら知らないなりの発言があると思います

    知らない方に教えて差し上げますと、後から住んだ人にも目隠しは認められます
    プライバシーを守るのは誰にでも認められることです
    後から住んだという理由で、人の家をのぞき見していいのかという話です

    社員さんも勧めてはいなかったですが、ぽろっといってくれました

    これ以上の反対意見は意味がないので要りません
    ただ、ちょっと無知なのも可哀想なのでレスしました

  17. 5987 匿名さん

    >>5986 5975さん
    覗き見していいかどうかじゃなく、プライバシー守るために自分で目隠し作ればいいじゃないですか。
    相手は困っていなくて、困っているのは貴殿では?
    自分の利益のために相手を動かすことが思い通りになると思われているのでしょうか?

    こういう方が自分の近くに住んでいたらと思うとドキドキしますよ。

  18. 5988 匿名さん

    ほんと思考回路がおかしい人っているんだな。怖い怖い。後から住むんだから、隣家の視線なんて計算できるし、ここまで来たら当たり屋とかわらん。

  19. 5989 5975

    相変わらず、個人の感想しか言えない人たちばかりですね
    法令で守るべきことを守らないのは隣人です

    あと、建売です
    ですから、設計したのは私ではありません

  20. 5990 5975

    隣人が法律上目隠しが必要な距離で家で建ていることを社員も教えてくれました

  21. 5991 e戸建てファンさん

    >>5990 5975さん
    隣地の境界線からの距離が民法に抵触していると言わないからこういう反応されるのは仕方ない
    近いってだけじゃわからないよ
    建売なら最初からわかっていただろうになぜ買ったのか不思議

  22. 5992 戸建て検討中さん

    >>5989 5975さん

    建売とか関係ない。あなたの好きな法律をしらべてごらん。あなたこそ調べもしないで(まぁ、常識があればわかることだが)法律を振りかざすとかヘソで茶が沸きますよ。ちなみに私は法律職です。

  23. 5993 戸建て検討中さん

    なんで先住者が後から建てた人のために自分の資産で目隠しをしなきゃいけないのか。逆の立場でかんがえてごらんよ

  24. 5994 戸建て検討中さん

    >>5975 e戸建てファンさん

    「後から建てる人」に求められますよ。当然ですが。

  25. 5995 戸建て検討中さん

    >>5986 5975さん

    可哀そうなのはあなたですよ。
    満足した豚があなたなら、あなた以外の方は不満足なソクラテスです。

  26. 5996 戸建て検討中さん

    >>5990 5975さん

    「隣人が」ではなく、「私が」です。主語間違ってますよ。

  27. 5997 検討者さん

    稀に見る**がでてきて、なんだかオラわくわくすっぞ

  28. 5998 検討者さん

    >>5990 5975さん

    あなたが目隠しといっていることから、民法235条の問題でしょうが、境界から1メートル以内に窓を設ける場合、後から建築する者に目隠し設置義務があります。
    無知の知を知らないとはあなたのことでしたね。特大ブーメランおめでとうございます。

  29. 5999 口コミ知りたいさん

    まあ、>>5975についてはフォローしようもないけど、設計のセンスは問われるよね。あと、社員(営業?)から何か隣人が悪いみたいに言われて信じ込んでたみたいだけど、それならそれで営業もどうなの?とも思う。

    もちろん、建売なら先に分かるだろってのが大前提だけど。

    隣の人に突撃してった勇気は凄いと思うけど、頼むから我が家の隣には来ないでくれ。

  30. 6000 通りがかりさん

    >>5999 口コミ知りたいさん

    それな

  31. 6001 通りがかりさん

    お疲れ様です。
    何だか、みんな大変だな。

  32. 6002 5975

    相変わらず、個人の感想、動物の縄張り意識的な動物感想ばかりですね
    法律に、1メートル以内に建物建てたら、目隠しつけなければいけないと書いてあるんですよ?
    どこに先に建てたらつけなくていいと書いてます?
    単に隣地が空き地だったのに甘えて、違法なことをしていたのは隣人です

    法律職?行政書士ですか?
    法律職って言葉使う人って弁護士資格ありませんって言っているようなもので逆に説得力ないんですよね・・・。
    多分、この実務やったことない机上の理論しか知らない人でしょ?

    (境界線付近の建築の制限)
    第235条
    境界線から一メートル未満の距離において他人の宅地を見通すことのできる窓又は縁側(ベランダを含む。次項において同じ。)を設ける者は、目隠しを付けなければならない。

  33. 6003 5975

    動物感想はこれ以上要らないです

    論理的・理性的な意見なら歓迎しますが、面白くないという条件反射で投稿している人ばかりですので

  34. 6004 5975

    私の確認不足を指摘する意見がありますが、現実問題、家具も大しておいていない環境で、隣の家の視界がどうかとか、朝・昼・夜・平日・土曜日・日曜日、全てのパターンを把握するのは無理ですよね
    見学時に歩きながら見ているのと、実際住んで床に座ったり、椅子に座ったりすると見える景色も異なります
    隣地の住民と窓を介して気まずい想いするとか、住む前も気づけませんよ
    住民がいなかったら、近くにせいぜい窓があるなぐらいの話なんですから
    そこの窓が住民がよく使う窓か、ただの物置部屋かでも感じ方は変わります

    問題ないならいいませんが、気まずい結果になったのだから仕方がない
    法律で決まっていることを守ってくださいというだけの話です

    過剰反応されるのが理解できません

  35. 6005 評判気になるさん

    そんなこと気にしなければならないほど、狭い土地を買った自分を恨め
    広い土地なら、普通は配慮されて設計される
    狭い土地だから、そういう懸念もあるし、トラブル犯す
    安かろう悪かろう

  36. 6006 口コミ知りたいさん

    >>6005 評判気になるさん
    目隠しの問題がどうかは別として、それは流石に暴論では?他に広い土地の建売があっても、事情があってそこに買う必要がある人だっているし、じゃあ広い方って簡単には選べないものだと思うよ。個人の事情を踏まえずにそういうこと言うのはあまり気持ちのいいものではないです。

  37. 6007 通りすがりT

    >>6002 5975さん

    文章から読み取れなかったけど、あなたの家は境界線から1メートル以上離れてるということですか?

  38. 6008 検討者さん

    >>5993 戸建て検討中さん
    >>5998 検討者さん
    横からすいません。
    こちらをご覧下さい。
    https://www.mc-law.jp/fudousan/26135/
    以下抜粋
    隣り合う2つの更地に住居が建築される状況はよくあります。
    ここで,住居建築の時期がずれていると,宅地の考え方に関して問題が出てきます。
    形式的には,先に建築した住居には目隠し設置義務がないように思えるのです。
    そうではなく,両方の住居について,相互に見通せないように目隠しを設置する義務があるという解釈が一般的です。
    抜粋終わり

    私は普通のサラリーマンです。
    法律職の方もいらっしゃるようですので詳しい解説はお任せします。

  39. 6009 検討者さん

    >>6002 5975さん
    法律的には
    隣が空き地だった時は違法では無くて、
    隣が宅地になったから目隠し設置義務が生じるようです。
    つまり、ご購入された建売住宅に住まれた時点で隣人さんは目隠し設置義務が生じたということになるかと思います。
    なんと仰ったのかは解りませんが、
    「昔から違法だった」とかいわれたら反感を買うことになるかと思います。
    まずは、無料の法律相談窓口などに行かれることをおすすめします。

  40. 6010 匿名さん

    >>6002 5975さん

    ↓「設ける者」って、読む限りではやっぱり後に来た人じゃないんですかね?
    先に居た人の義務を記しているなら、こうは書かない気がします。

    (境界線付近の建築の制限)
    第235条
    境界線から一メートル未満の距離において他人の宅地を見通すことのできる窓又は縁側(ベランダを含む。次項において同じ。)を設ける者は、目隠しを付けなければならない。

  41. 6011 通りすがりT

    >>6008 検討者さん

    私もその記事を見て驚愕しましたが、別の記事で先住者が有利という記事があったのでURLを貼っておきます。
    https://smtrc.jp/useful/knowledge/jyuyojiko/2017_07.html

    私も法律に関して疎いので、詳しい解説は他の人に任せます。


  42. 6012 5975

    後から来た人からも請求できます
    裁判所も認めてます

    ここに書いてあることURLのサイトぐらい、当然みてやってます

    正確に言えば、私の家も境界1メートルのところに一部小さい窓はあります
    当方の要求をのんでもらえるなら、反対要求があれば設置は構いません

  43. 6013 5975

    本音を言えば、建売の設計にも不満ありますよ
    専門家として配慮した設計するべきだったのではないかと
    住宅展示場の紙ビラに広告に設計した社員載っていたのですが、恐らく20代の若い人でした
    大手といっても経験不足の人に担当されたら意味ないですね

    正直、目隠しの問題に気づいて、若い設計者の家は買うべきでなかったかもしれないと思いましたが、後の祭りです

    買ってしまったので、今更文句言えないですからね

  44. 6014 検討者さん

    >>6002 5975さん

    本当に無知の知を知らないんですね笑
    1メートル以内に建物じゃなくて窓ね。254条と混同してるんじゃないの?
    それに自分があとから建ててしかも自宅の境界から1メートル以内に自宅の窓があるとか笑かしてくれますね。
    法律って条文読むだけじゃだめで、判例と学説を学ばないとだめなのよ。しかも民法は事象によってひとつひとつ判断していくのよ。
    あなたの場合は先に建てた方はあなたの家が建つ前は宅地ではなかったが、あなたの家が建つことで既存不適格住宅となったわけで、改修する際には直す義務があるけどあなたの家が建ったからってすぐにどうこうしなくちゃいけないわけではない。あなたの場合は既に隣地は宅地であったため、建築時点で違法状態。
    この意味わかる?

  45. 6015 検討者さん

    >>6002 5975さん

    まぁ、言ってしまった以上、あなたのことは近隣で噂になってるでしょうね。私なら耐えられないからそこを売って引っ越ししますね。

  46. 6016 5975

    >>6014
    民法の教科書すら真面目に読んでないことがわかるので黙った方がいいですよ
    小さい窓に対しては目隠しはそうそう認められないんですよ、弊害少ないから
    教科書にも書いているレベルの基本です

    資格試験とかテスト前に浅い勉強している法学部卒や、ろくに専門知識も磨かず、法曹資格もないなんちゃって法務部員さんでは知らないと思います

    あなたみたいな無知の知の人が釣れるかなと思って記載したのですが、思いっきり突っ込んでくれてうれしいです

  47. 6017 検討者さん

    >>6016 5975さん

    裁判起こしてみるといいよ。勝敗みえてるから。
    あなたのこれからのことを考えたらかわいそうになってきたよ。
    家族もいるんだろうしほんとかわいそう。

  48. 6018 5975

    >改修する際には直す義務があるけどあなたの家が建ったからってすぐにどうこうしなくちゃいけないわけではない

    新築時に双方に請求しあう裁判例っていうのは沢山あって、認められているのに、恥ずかしくないのでしょうか?
    典型的な事例すら知らないと自白しているようなものですよ
    よくいるんです、こういう人
    法学部とか法務部だから、詳しいと勘違いして、プライドが肥大化した人の典型です

    こういう人はプライドだけが高いので、自分で裁判例とか言えません
    無知だから

  49. 6019 戸建て検討中さん

    大和の建売だけど、こんな位置関係かな?
    建築令和2年となっていて、売れてないね
    リビングから隣家の窓が見えるのは嫌だね、センスないな

    1. 大和の建売だけど、こんな位置関係かな?建...
  50. 6020 検討者さん

    >>6018 5975さん

    判例ってしらないの?

  51. 6021 戸建て検討中さん

    これも大和だけど、境界から50cm離れてないんじゃないか・・・大丈夫なんだろうか・・・
    両方大和が建てたからいいって感じ?

    1. これも大和だけど、境界から50cm離れて...
  52. 6022 検討者さん

    >>6018 5975さん

    まぁ、あなたのこれからのことを思うと気の毒です。ご愁傷様です。

  53. 6023 検討者さん

    >>6019 戸建て検討中さん

    えげつないですね…。これじゃあお互い1メートル以上あけてても丸見えじゃないですか…。
    雨戸シャッターでもつけて一年中閉じておくしかないですね…

  54. 6024 検討者さん

    >>6021 戸建て検討中さん

    写真の左側は微妙なラインだけど右側は50センチあいてるようにはみえないですね。きっと外壁が耐火構造で民法234条の適用除外にでもなっているのでしょうかね。

  55. 6025 戸建て検討中さん

    これもトラブル起こしそうだなあ・・・
    寝室から隣の2階窓見える位置だけど、全体像見ると、寝室から隣家のリビング見えるんじゃないか

    なんでこんなに一方側の家に偏らせるのだろう

    1. これもトラブル起こしそうだなあ・・・寝室...
  56. 6026 検討者さん

    >>6018 5975さん

    まぁ、実はうちも民法や建築基準法は遵守されているがカーポートから玄関に入るまでの間に近所のリビングの窓から近所の奥さんが覗いてくるのがうざくて、「何か御用ですか」っていいたいと思っていたけど、あなたのレスを読んで踏みとどまることにしたよ。
    ありがとう。

  57. 6027 検討者さん

    >>6025 戸建て検討中さん

    ウケるわ笑
    センス抜群!

  58. 6028 検討者さん

    >>6025 戸建て検討中さん

    リビングから見える我が家の庭を広く取りたかったのかな?白いほうの家は切れててわかんないけど窓から境界までが1メートル空いてるようにはみえないですね。

  59. 6029 検討者さん

    >>6025 戸建て検討中さん

    あなたよくこんなのポンポンみつけてこれますね笑

  60. 6030 検討者さん

    >>6018 5975さん

    これからどうやってその地域で過ごしていく予定ですか?参考までにききたいです。

  61. 6031 評判気になるさん

    分譲地って、ハウスメーカーが全部建てるからハウスメーカー同士の家は距離近くても、売る時はハウスメーカーは何も問題ないんですよ
    民法って、当事者が文句言わなかったら適用されないんです
    だから、ハウスメーカーの家同士はいくら近くても問題ない
    但し、ハウスメーカーが売る時限定です

    ハウスメーカーが手放した後に建替えする際には距離が近いともっと離せと言われたり、狭い家しか建てられず、トラブル生じるリスク高くなります
    また、土地を手放す際にも次の購入者はもっと狭い家になるリスクあるから資産価値も下がる恐れがあります

    距離が近すぎる家は、後々不利益来るので辞めた方がいいですよ

  62. 6032 検討者さん

    >>6031 評判気になるさん

    売買契約時の重要事項説明でされて了承させられる感じですかね?

  63. 6033 評判気になるさん

    >>6028 検討者さん
    影の位置から、日当たりを全力で確保したかったようですね
    確保しすぎて白い家の日当たりが殺されていますね
    隣の家も新しいから、大和みたいですが、うーん、なんかモヤモヤする配置ですね

    リビングの目の前にこんなに大きい窓を作る必要あるのだろうか

  64. 6034 評判気になるさん

    >>6032 検討者さん
    そうでしょうね
    ハウスメーカーは、当日説明していきなりサインというパターンですから、勢いでサインさせられそうですね

    私も契約の時に次の打ち合わせが入っているみたいなこと言われて、余り時間かけるといけないと良心痛んで急かされてしまいました

    しかし、後から考えるとテクニックだったと思います

  65. 6035 検討者さん

    >>6034 評判気になるさん

    私は重要事項説明を事前にもらって熟読してからサインしました笑

  66. 6036 口コミ知りたいさん

    >>6031 評判気になるさん
    へぇ!それって、売る前はいくら近くても、どっちも所有者がハウスメーカーだから揉めることはないってことで合ってます?

    なるほど、だからこんな近いのがポンポン建ってるのか。考えてみれば私が紹介されたセキュレアもくっそ近かったな。

  67. 6037 評判気になるさん

    >>6036 口コミ知りたいさん
    民法の50センチとか1メートルの話はそうなります

    別の法律で上にも指摘あったような火災防止などの理由で距離確保しなければならない時は守らないといけませんが。

    購入時は双方お互い様になるので問題ないですが、建て直し時は一方だけが他方に騒音建てたり、距離が近いと足場のために他方の敷地に入り込んだりするので、トラブルになりやすいので、距離が近い家は辞めた方がいいですね
    別のハウスメーカーだと、そういうトラブル生じやすいから、うちは利益のために高密度で建てるパワービルダーと違い、距離確保してますよとアピールされました

  68. 6038 評判気になるさん

    >>6025 戸建て検討中さん
    これ、寝室のでかい窓は北向きだよね
    日が入らない北側は普通こんなに大きい窓作らないよね
    だから、南側にリビングに設けた大きな窓と北側の窓が対向する
    何考えているんだろう、一体

    家建てた後に隣に、こんな家建てられたら、切れるわ

  69. 6039 評判気になるさん

    大和ハウスさん、人件費削減のために、現場監督をWEBカメラでやるって発表を最近しましたけど、現地を見に行っている暇があったらさっさと作れって風土かもしれませんね
    45歳以上早期退職募集しているし、若い設計士がスピード重視でやっているのかしら

    大きい窓を同士が見える位置に設置するなんて、狭い土地でも考えられません
    狭い土地なら狭い土地らしく、都心の建売見るとわかりますが、小さい窓にする等してますよ

  70. 6040 評判気になるさん

    >>6025はフェンス設けても多分見えますよね
    リビングを締め切らないといけないとか悲惨

  71. 6041 口コミ知りたいさん

    ところで>>5975さんはこのスレへの書き込みで何を求めていたのでしょうか。

    そりゃひどいねって言ってほしかったのか、ただ聞いてほしかったのか、アドバイスが欲しかったのか、法律でレスバしたかったのか。

    凄い勢いで書き込み増えたけど、よくよく書き込み見返してみても今一つわからないんですよね。

  72. 6042 検討者さん

    >>6041 口コミ知りたいさん

    状況、隣家への依頼内容、根拠をきちんと書いた上で書き込んでいたらまた違ったかかもしれないが、全てあいまいで後出し記載でかつ、自分の意見に同調しか認めない的な方だからね。
    まぁ、隣家にあんな言い方した以上、その地域でこれからうまくやっていくのは絶望的でしょうね。反面教師がいて私は難を逃れられたからこのスレみてて良かったです。

  73. 6043 検討者さん

    >>6041 口コミ知りたいさん

    自分も違法状態にあるのを棚に上げて、相手になんとかしろと言って、自分は反対要求があれば対応してもよいとかいう上から目線。
    ここのスレでも状況も正確に伝えずに自分の意見に反対されてあの言い方。
    まぁどんな方か察しがつくし、もう地域からの見方も察しがつくからこんな高い買い物してるのに本当に不憫ですね。
    自分のまいた種だししっかり反省して引っ越しなりして次からはまともになれることを祈ります。

  74. 6044 匿名さん

    皆さん、>>6025のような家が建ったらどうします?
    右側の家の住民だったとしたら

  75. 6045 通りがかりさん

    >>6044 匿名さん

    ほんと嫌だけど対応難しいですね。
    私なら法律うんぬん抜きで、うちの窓とお宅の窓が近いのでうちの敷地に目隠し設置させていただいていいですか?って聞くかな。
    気づいたら相手から謝罪と目隠し設置を相手負担で相手の敷地に設置を期待します。
    してくれなかったらその近隣の住民宅から攻めていって相手が気づくのを期待します。

  76. 6046 匿名さん

    あー、ほんとこんな人が隣じゃなくてよかったー
    なんというか、すごかったなー^^;

  77. 6047 検討者さん

    >>6046 匿名さん

    隣人ガチャ怖いですよね。

  78. 6048 口コミ知りたいさん

    コンクリート打設後の養生をしていませんでしたた

  79. 6049 口コミ知りたいさん

    >>6048 口コミ知りたいさん
    詳しく

  80. 6050 通りがかりさん

    >>6048 口コミ知りたいさん

    なんのはなし?

  81. 6051 評判気になるさん

    ブログ調べたら、エネファームつけた人悲鳴上げている
    ガス代だけで1.5万とか2万とになっているらしい
    可哀想に

  82. 6052 口コミ知りたいさん

    >>6051 評判気になるさん
    その分電気代安くなるイメージなんですが、そのへんはどうなんでしょうね。そもそもエネファーム自体がガスから発電するもんだと思ってるんでトータルでどうなるか比べてみないと何とも言えないかなと思います。

    LPガスだったりすると向いてないだろうなあ。

    ちなみに、自分はエネファーム賛成派でもなんでもなくて特段魅力も感じてないですが。

  83. 6053 評判気になるさん

    >>6052 口コミ知りたいさん
    調べたら太陽光とエネファームつけている人で、電気代数千円ですね
    ガス代は1.5万前後
    エネファームだけではペイしないだろうなと思います

  84. 6054 評判気になるさん

    ダイワハウスが隣で工事しているのですが、写真のように粉塵で車が汚れまくって、困ってます
    工事監督は、動きが鈍く、家の前に平気で高いトラックとめたり、段ボールのゴミが撒き散らしたり、泥を境界からはみ出して周囲に撒き散らしたまま、工事現場からさったりと、自分達さえ良ければいいみたいな感じで溜息しかつきません

    多分、この人達は言うこと聞くフリして、時間過ぎたら、解決すると考えているんでしょうね

    はあ

    1. ダイワハウスが隣で工事しているのですが、...
  85. 6055 検討者さん

    >>6054 評判気になるさん
    建築現場の決まりで塵が飛散しないように囲うように義務付けられていると思います。
    お住まいの地域の建築指導課に通報・相談されてみてはいかがですか?

  86. 6056 口コミ知りたいさん

    >>6050 通りがかりさん
    私の居住地(寒冷地)において、コンクリート打込み後の加温・表面保護養生もしていない施工状況を目の当たりにすると、大手らしさを感じます。

  87. 6057 匿名さん

    チェックリストがあるかどうかがまず住宅選びの「最低」ラインだそうです。
    高性能住宅をやっていてもチェックリストすらないところが圧倒的に多いそうですよ、

  88. 6058 通りすがり

    チェックリストなんて形骸的なものだから、あんまり意味ないよ。

  89. 6059 通りがかりさん

    チェックリストを律儀に守る社風なら、営業停止食らうほどの違法な行為はなされなかったかと…

  90. 6060 匿名さん

    >>6058 通りすがりさん
    チェクリストがあるから大丈夫って話では無く、チェクリストが無ければ問題外と言う話かと。

  91. 6061 評判気になるさん

    私は>>6056の話が本質を現したエピソードなんじゃないかと思ってます

  92. 6062 匿名さん

    >>6061 評判気になるさん
    なんの証拠もない書き込みに?
    普通は養生するのに?
    本質を現すの?

    、、貶めたいだけでしょ(笑)

  93. 6063 評判気になるさん

    >>6062 匿名さん
    普通は不正なんてしないのに、見事やってのけたからね。養生の話なんて何が普通かなんて通用しないんじゃないかな。

  94. 6064 匿名さん

    >>6063 評判気になるさん

    この場の初心者立場から失礼いたします。
    普通に〇〇しているはず。と信じております。
    しかし、そうではない現実に何とかする手段はないかと感じてます。現状では、工期や建設費やブランド意識からか、季節的要因を加味したコンクリートへの初期保護が、なされてない場が多いと感じてます。
    そこまでしなくても、コンクリートは大丈夫。。のようなご意見が特に心配になります。コンクリートはそんな簡単なものではありませんし、季節要因によるコンクリートの変化状況は予想できません。、

  95. 6065 e戸建てファンさん

    >>6063 評判気になるさん
    うちは養生してたけどね。
    寒冷地じゃないからよく知らないけど、打設後の加温はそもそもすることになってるの?凍結被害出たの?

  96. 6066 匿名さん

    そうですね。一般的には、その地域の日平均気温、最低気温、最高気温、湿度等への配慮は必要です。生コンクリートを扱うのであれば、それらに配慮する必要があるるのではと。。考えます。

  97. 6067 検討者さん

    https://www.daiwahouse.com/ir/juchu/20220309150359.html

    大和ハウスの消費者離れが止まらない
    戸建3割減ってかなり酷い
    支店も統合して減らすわけだ

  98. 6068 検討者さん

    https://www.asahi-kasei.com/jp/ir/library/finance/

    旭化成ホームズはマイナス3パーセント
    大和ハウスだけ異常事態

  99. 6069 通りがかりさん



    ダイワハウスさん、お願いしますから、施主に対して誠実な仕事してください

  100. 6070 通りがかりさん




    投稿主が広げてほしそうだったので引用

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

 

ダイワハウスの実例