注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 18:03:45

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5601 戸建て検討中さん

    >>5599
    やけに叙情的な物言いをしてるのが気になるけど、ダイワハウスの特徴は掴める動画だね。

  2. 5602 口コミ知りたいさん

    素人が特定ハウスメーカーに特化した定性的な解説見てもほとんど意味ないよ
    例えば結露が生じないと言っているけど、実際ブログ見たら、結露に悩んでいる人何人も見つかるわけだし

    各社を具体的なJASなどの規格や定量的数値に当てはめて比較したものなら価値あるけど

    まあ、グランウッドのローカスト並みのQ値からUA値も期待できないのは自明で、出したくない気持ちはわかるけどね

  3. 5603 eマンションさん

    >>5593
    結局それしか言うことなくて、「10年の瑕疵担保責任保険しかなくてもなにかあればお金かけて補修するのに、相場の倍の有償メンテ受けて保証期間伸ばしてワーイって言ってて何が嬉しいの?」には答えられないんですね。

    情報交換を阻害してるのは質問の本質ずらして答えてるアナタのような人の方です。

  4. 5604 口コミ知りたいさん

    >>5596 通りがかりさん
    問題は坪単価40万代で発売されたグランウッドが耐久性あるかですよ

    大手ハウスメーカーの名前がついたローカスト住宅にしか見えないのですが
    なぜあんなに薄い断熱材なんです?

  5. 5605 通りがかりさん

    https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/PREMIUMGranWood/technology....

    プレミアムグランウッドは多くが定量的な数値を出している
    一方でグランウッドは多くを出していない
    PRできる数値でないと判断しているのだろうね

    プレミアムと比べてグランウッドの断熱材の薄さときたら・・・数倍も差があっていいのかしら

  6. 5606 通りがかりさん

    >>5604 口コミ知りたいさん

    それも上にいろいろ書かれてるよ。
    ほんと、ここにいるアンチって学習能力低いのばかり集まってるね。
    断熱材による断熱がどれくらいの効果なのかも分かるから読み返してみなよ。
    ダイワハウスは特に輻射による断熱に力を入れててるってカタログにも書いてるでしょ。
    グランウッドが坪単価49.6万円でできると思ってるおめでたい頭してる人には理解できないかもだけど。

  7. 5607 通りがかりさん

    >>5602 口コミ知りたいさん
    あなたは何も分かってない素人だし、根拠資料だしても理解できない頭しかないんだから黙って伏せてなさい。

  8. 5608 戸建て検討中さん

    標準の断熱みるとUa値は取り立てて高くはならなそうだけど、まあ温暖地なら十分かな。

    下手に全館空調などの特殊な機械を導入しないで、基礎断熱で床下に循環ダクトをつけて室温の均一化を図ってるのは良いかなと思う。床下の放熱システムの交換に大金が掛かるかどうか分からないけど、そこが怖い。金かかるなら床下エアコンの方が良さそう。

    気密は不明。

    耐震性は何とも言えないが、構造計算を追加でやってくれてると良いかな。
    という印象。

  9. 5609 戸建て検討中さん

    >>5608
    Ua値取り立てて高く→低く
    の間違い。

  10. 5610 マンション掲示板さん

    保証の話でぐぅの音も出なくなったので、タイミング良く出てきた断熱の話に一斉にシフトしましたね。

    >>5606>>5607
    それにしても気密・断熱とあまり得意じゃないテーマでよく頑張るね。カタログに力入れてますって書いてあれば優れてるの?それこそおめでたい頭してるね。

    目に見えてわかるQ値、UA値が大したことないのは誰の目にも明らかじゃんか。>>5608さんみたいな言い方ならすんなり入ってくるのに、何か「このメーカーが気密・断熱も最高峰、反対意見する人はみんなわかってない人たち」みたいな言い方ばっかりしてるから駄目なんじゃない?

    数値は良くなくても住んでみたらそれほど冬も寒くないよとか、寒いけどエアコン1台で家中なんとかなるよとか、そういう話のほうがよっぽど有意義。

  11. 5611 匿名さん

    >>5610 マンション掲示板さん
    >目に見えてわかるQ値、UA値が大したことないのは誰の目にも明らかじゃんか


    いやいや、ジーボにしてもグランウッドにしてもプレミアムならUA値は0.3台~って感じでしょ
    少なくとも大手8社の中ではトップレベルだけどな

  12. 5612 匿名さん

    >>5611
    結局プレミアムとか相当金かけないとそこにたどり着けないんでしょ?プレミアム買うやつが割合的にどんだけいるんだよ。

    ざっくりイメージだけど、ジーヴォ∑が他の上位ハウスメーカーと同じ位の価格帯じゃない?そこで比べないと意味ないわ。

  13. 5613 通りがかりさん

    >>5610 マンション掲示板さん

    保証でダイワハウスより上のメーカーあげてごらん。

  14. 5614 通りがかりさん

    >>5608 戸建て検討中さん

    グランウッドは邸別構造解析してるから1棟1棟構造計算されてますよ。

  15. 5615 口コミ知りたいさん

    グランウッド発売当初1000棟目指していたのに、3桁しか売れていないとのこと
    プレミアム含めて木造の展示場もない都道府県も2桁超え

    都道府県単位で見たら、売上棟数は数えるほど
    ダイワハウス自体戸建の売上減少
    こんなマイナー商品で建てたら将来のメンテナンスも心配だね

    60年保証というけど、60年後に確実に残っている商品買わないとw
    商品なくなったら、ノウハウもろくに引き継がれずのメンテナンスになるよ

  16. 5616 口コミ知りたいさん

    >>5614 通りがかりさん

    壁量計算なんてローカストでもやってますよ?
    カッコいい言い回しに誤魔化されてませんかね?

  17. 5617 通りがかりさん

    ローコスト住宅へ急いで駆け込みましょう。

  18. 5618 通りがかりさん

    >>5615 口コミ知りたいさん

    ローコスト住宅へ急いで駆け込みましょう。

  19. 5619 通りがかりさん

    >>5616 口コミ知りたいさん

    もうちょっと勉強してから発言しようね。

  20. 5620 通りがかりさん

    結局ダイワハウス以上の保証をしているハウスメーカーをあげてみてと言ってもあがってこないってことはダイワハウスの保証は最上級という結論でいいのかな。

  21. 5621 匿名さん

    >>5616 口コミ知りたいさん

  22. 5622 匿名さん

    >>5616 口コミ知りたいさん

    700ページで壁量計算の訳ないでしょ(笑)

  23. 5623 マンション掲示板さん

    >>5613>>5620
    ほんとに読解力ねーな。他社と比べてどうかじゃなくて「10年の瑕疵担保責任保険しかなくてもなにかあればお金かけて補修するのに、相場の倍の有償メンテ受けて保証期間伸ばしてワーイって言ってて何が嬉しいの?」って論点整理されてる筈。

  24. 5624 匿名さん

    >>5623マンション掲示板さん
    それ、ダイワに関わらず大手HM皆そうじゃない?

  25. 5625 通りがかりさん

    >>5623 マンション掲示板さん

    だからそれならこんなところにいないで早くローコストハウスメーカーか地元工務店に駆け込みなって。分からない人だね。

  26. 5626 通りがかりさん

    >>5616 口コミ知りたいさん
    構造計算って知りませんか?

  27. 5627 マンション掲示板さん

    >>5624
    いや、だからさぁ、他がどうかとかじゃないの。わかる?わかります?理解できます?

    ここまでずっと書き込みで指摘されてたのはそういうところでしょうに。他より長いとか、他も同じとかじゃないの。

  28. 5628 通りがかりさん

    >>5627 マンション掲示板さん

    保証が不要というならここであなたが議論に入る余地はないので、早くローコストメーカーか地元工務店へ駆け込みなって言ってるの。
    分かる?分かります?理解できます?

  29. 5629 通りがかりさん

    >>5627 マンション掲示板さん
    あなたはローコストで注文したんだからもう取り返しつかないんだから仕方ないじゃないの。
    なに大の大人が顔真っ赤にしてファビョってるんだ?みっともない。

  30. 5630 マンション掲示板さん

    >>5628
    あんた困るとすぐそれ出るね。私は保証不要なんて言ってもないし、議論の本質捉えて話できないんだから保証の話はもう結論づいたってことで良いんだよね。

    終わった話蒸し返して、また同じ結論にたどり着く。これぞまさに堂々巡り。

  31. 5631 戸建て検討中さん

    すげー平行線。議論する気がないよね。
    まあHM選ぶ価値観として
    独自の特許なり工法、構造の強み>デザインのバリエーション=スケールメリットでのお値引き=施工管理能力>周りへの見栄>>>メンテの長さ

    かな。本当に比較する上で互角ならメンテの力を見ても良いと思う。ただせっかくメーカー選ぶならメインの開発力で選びたいよねと思う。ダイワはそこが魅力的だと思うけど。

  32. 5632 通りがかりさん

    >>5630 マンション掲示板さん
    とっくに論破されてるのに気付かない痛い子だから堂々巡りになるんですよ。
    かわいそうに。

  33. 5633 通りがかりさん

    >>5631 戸建て検討中さん

    その通りだと思います。

  34. 5634 通りがかりさん

    >>5630 マンション掲示板さん

    あなたが勝手に間違った結論に辿り着いてるから堂々巡りするのでは?

  35. 5635 通りすがりさん

    >>5631 戸建て検討中さん
    そのとおり!

    元々は>>5484さんの発言から発生してます。保証の長さイコール耐久力というのは違うよ、と指摘されているのに、そう信じたい人が多かったみたいですね。

  36. 5636 匿名さん

    本当に保証してくれるのかなぁ?
    躯体は地震の場合は保証外とか、軽微な雨漏りや暴風雨は保証外とか契約書に書いてない?
    実家がへーベルだけどそう書いてあるよ、保証除外の項目が多くてびっくり。
    大手ってどこもそんなもんじゃない?

  37. 5637 匿名さん

    >>5635 通りすがりさん

    >保証の長さイコール耐久力というのは違うよ


    いえ、耐久性が高いから保証を長く出来るのです。
    認めたくないのは分かりますが。



  38. 5638 通りがかりさん

    >>5634 通りがかりさん

    おっしゃる通りだと思います。本人も気付いてるかもしれないけど、ローコストで契約しちゃったから認めたくないのだと思います。

  39. 5639 通りがかりさん

    >>5636 匿名さん

    雨漏りに軽微とかあるのかな?
    聞いたはなし、雨漏りと漏水は異なっていて、風水害による漏水は火災保険だけど雨漏りは構造によるものだからハウスメーカーによる保証対応になるみたいです。

  40. 5640 通りがかりさん

    >>5639 通りがかりさん

    訂正で、自然災害による雨漏りも火災保険の対象だから漏水は火災保険で雨漏りは原因によるってとこですね。ハウスメーカーと保険会社で見解が違うとか困るから、火災保険と保証についても、ハウスメーカーでワンストップの火災保険加入が間違いなさそうですね。
    その点、ダイワハウスの火災保険については、ダイワハウスでワンストップのDアシストだと安心出来そうですね。

  41. 5641 匿名さん

    >>5639通りがかりさん
    躯体防水30年保証の欄に「軽微な雨漏りは保証除外」って書いてあるのよ、へーベルはね。
    やたら保証除外が多くてうんざり。

    ダイワとか積水はどうなんだろう?

  42. 5642 通りがかりさん

    グランウッドは明らかにローコストで、断熱材の厚さもアイフルホームなどのローコストにも負けるレベル
    太陽光込み・税込みで、この坪単価がローコストでなかったら何なのか

    営業にうまく利益上乗せされたとしても、ローコストなのは変わらんでしょ
    断熱材厚くなるわけでもあるまいし

    https://www.daiwahouse.co.jp/release/20130304081119.html
    販売価格:本体工事価格3.3㎡当たり49.2万円~
    (税込み、太陽光発電システム3.04kW搭載)

  43. 5643 通りがかりさん

    >>5630 マンション掲示板さん
    やはり時間の無駄ですよ
    ここ一連は拠を示さないトークばかりだから
    例えば保証についても具体的な事故率は無し、極論を言えば一切払う気が無ければ100年でも200年でも言える
    研究所?その研究所からどれ位の論文が発表されて業界の標準になった例はあるの?
    q値?工場で試作した最高点数で実際の施工の出来はどうなのか、せめて下限も言うべき
    どう見ても表面だけの議論ばかりでしょ
    営業トークじゃあるまいし


  44. 5644 通りがかりさん

    住友林業もたくさんの免責事項がある

    大和ハウスのグランウッドがこれらと比べて免責事項がないというなら、契約書をアップしてほしいですね

    1. 住友林業もたくさんの免責事項がある大和ハ...
  45. 5645 通りがかりさん

    住友林業ですら経年劣化は対象外と書いているのに、経年劣化が本当に保証されるのかねえ?
    部分的な保証を全部と思い込んでいるのではないかい?

  46. 5646 評判気になるさん

    坪単価49万の商品で手厚い保証を期待するなんておこがましい
    上乗せしている利益で保証内容変えているとでも思っているのだろうか

    ダイワハウスリフォームの子会社が定期点検するのに

  47. 5647 匿名さん

    >>5643 通りがかりさん
    >例えば保証についても具体的な事故率は無し、極論を言えば一切払う気が無ければ100年でも200年でも言える


    言えません。
    メーカーにとって保証はリスクです。
    耐久性の裏付けがあるからこそ長期保証が可能です。



    >研究所?その研究所からどれ位の論文が発表されて業界の標準になった例はあるの?


    研究所は業界の為にボランティアで研究開発してる訳ではないです。
    自社の商品に活用する為です。




    >どう見ても表面だけの議論ばかりでしょ

    住宅産業自体がそうです。
    それでもダイワハウスのようなプレハブ工業製品は施工精度が良いです。

  48. 5648 匿名さん

    >>5645 通りがかりさん

    保証期間の短い住宅会社へどうぞ

  49. 5649 匿名さん

    ちなみに積水とへーベルの保証。ブログに載せてる方います。
    ダイワはどう?

    https://ameblo.jp/148442/entry-12578046708.html

  50. 5650 通りがかりさん

    >>5642 通りがかりさん

    もう何回もでているから詳細は割愛するけど、断熱材による断熱よりも輻射による断熱のほうが、効果があるからですよ。断熱材による断熱は全体の10%対して、輻射による断熱は75%。
    どうせこれ書いてるのも以前出した人と一緒でしょ。
    過去レスで根拠まで示してるのに理解できないおめでたい頭だこと。

  51. 5651 通りがかりさん

    >>5646 評判気になるさん

    坪単価49.2万円でどんなグランウッドが建つのよ。うちのグランウッドは坪単価は値引き後で80万だよ。

  52. 5652 通りすがりさん

    >>5647 匿名さん
    メーカーにとって、有償工事ありきの保証は儲け話です。
    リスクがたとえあっても、それをカバーするくらいメンテ代を稼げばいいだけなので。

  53. 5653 匿名さん

    >>5652 通りすがりさん
    ダイワハウスは上位モデルは構造と防水の初期保障30年までは点検もメンテナンスも無償だよ

  54. 5654 通りがかりさん

    >>5647 匿名さん
    だから拠を示さないと反論の意味無いでしょう
    保証や精度の裏付けは?
    どこのゼネコンでも自社の新工法など論文発表してますよ

  55. 5655 匿名さん

    保障が切れちゃってヘロヘロの住宅なんぞに住みたかないな。
    保証がそうならその他も一事が万事だけど、それを許容出来る人がそれなりのところを選択すれば良いんじゃないかな。
    長期保証のダイワハウスにあーだこーだと難癖つけてるのは情けないよ。

  56. 5656 通りすがりさん

    >>5653 匿名さん
    ?30年の話をしていたんですか?
    30年保証のローコストを小バカにしていたのが発端なので、てっきり60年の話をしていたのかと思っていました。
    30年については私も同意です。

  57. 5657 匿名さん

    >>5653 匿名さん
    何のメンテナンスが無償なんですか?
    外壁塗装の保証は何年ですか?

  58. 5658 匿名さん

    >>5656 通りすがりさん

    30年保証(終了)と30年初期保証(60年保証)では天と地の差がありますからね

  59. 5659 匿名さん

    >>5657 匿名さん
    1番大事な構造と防水だよ


    外壁塗装なんて言ってるから大事なことがわからないんだよ


  60. 5660 通りがかりさん

    なにか乱暴な進行ですね
    例えば一口に防水と言ってもシート防水、frp防水、防水工事無しの物件があり
    広義の意味で防水に雨漏り、漏水も含めるのか
    雨漏りは屋根材限定なのか外壁構造材も含むのか
    漏水は建築設備由来限定なのか、その場合は施工不良はどうなのか
    ユーザーやユーザー候補の人はその辺りが知りたいんじゃないですかね

  61. 5661 通りがかりさん

    仕方ないねぇ。ほれ。ダイワハウスの保証書だよ。
    ただし、うちは2019年1月以前提案分だから構造が初期保証20年、防水の初期保証が15年となっているが、2019年1月以降提案分についてはそれぞれ30年だからそこは読みかえてね。

    あとわかってないのがちらほらいるから言っとくけど、これは初期保証ね。メンテナンス工事をする事で構造と防水は60年まで延長保証されて、さらに必要なメンテナンスをする事で永久となっているので間違わないように。

    1. 仕方ないねぇ。ほれ。ダイワハウスの保証書...
  62. 5662 匿名さん

    >>5659匿名さん
    メンテナンスで最も金額が高いのは外壁塗装だから。
    やらないと保証切れるんでしょう?

  63. 5663 匿名さん

    >>5660 通りがかりさん
    そう言ったことが知りたい訳じゃないと思いますよ

  64. 5664 匿名さん

    >>5661通りがかりさん
    保証除外の欄、やっぱり多いね。
    あとメンテナンス工事、総額いくらになるんだろうね。

  65. 5665 通りがかりさん

    >>5662 匿名さん
    メンテナンス工事をしない事で、保証が切れるのはしなかったことに起因するものに限ってですよ。まぁ見た目の問題があるから私は外壁塗装は20年の段階で屋根と併せて塗装する予定です。

  66. 5666 通りがかりさん

    >>5664 匿名さん

    それはちょっと個人的なものだから提案書は見せれないけど、ダイワハウスが言うにはメンテナンスに優れているから30年経過時点でのトータルコストで150万円程度は安いと言われました。
    真偽はしりません。

  67. 5667 口コミ知りたいさん

    >>5650 通りがかりさん
    https://www.eyefulhome.jp/house/technology/kaiteki/syanetsu/

    ローコストのアイフルホームも遮熱シート貼っているけど、何をそんな遮熱をありがたがっているのか

  68. 5668 ジャパンツー

    >>5661 通りがかりさん
    これ公にして大丈夫かい?通報されないの?

  69. 5669 評判気になるさん

    ヤマダウッドハウスとか遮熱シートは採用しているけど、しっかりとした断熱していたら要らないんだけどね・・・

  70. 5670 匿名さん

    >>5666 通りがかりさん
    そこなのよね、気になるのは。何十年後に言った言わないで揉めそうなところ。
    150万安いとか契約書には一切記載されていないからね。

  71. 5671 通りがかりさん

    >>5667 口コミ知りたいさん

    あほすぎる笑

  72. 5672 通りがかりさん

    >>5670 匿名さん

    例えば積水ハウスで30年経過時点のトータルコストが450万円で、ダイワハウスが300万円だったとしても、それぞれ保証延長に必要な工事のみをしているのか、見た目等の提案されたものまでしているのかなんて誰もが分からないし、比べる対象がないのはつらいですね。

  73. 5673 通りがかりさん

    >>5667 口コミ知りたいさん

    ちなみにダイワハウスも遮熱シートははってるよ。輻射については外張り断熱で向上させてるんだよ。

  74. 5674 戸建て検討中さん

    断熱材による外皮の断熱と、窓からの日射による表面温度の上昇しに対する窓面での遮熱だろ?
    遮熱に関してはHMというかYKKの製品ベースでやってるんだからHMは関係なくない?

  75. 5675 戸建て検討中さん

    よく調べてみたら透湿防水遮熱シートとかあるのね…。微妙な商品ですな…。

  76. 5676 e戸建てファンさん

    一体いつまで続けるの?ダイワで建てる気のない人にイチイチ詳細教えてあげる必要ないのにって思うんだけど。

  77. 5677 通りがかりさん

    >>5676 e戸建てファンさん

    そうですね。そうします。

  78. 5678 名無しさん

    遮熱とか工務店とかでも普通に説明しているよ
    アピールしているところもあったけど、そこは特許技術として、他社としても差別化できていたから
    特許あるから性能いいとは思わないけどね

    遮熱を強調する理由わからない

  79. 5679 評判気になるさん

    積水と比べると、家の建て方が品がない
    ローコストのような建て方

    土地の細切れにする
    境界線ギリギリに攻めて建てる
    庭もほとんどない
    日当たりも悪い
    近隣とトラブルを起こす

    積水はうちは50坪以上の土地で建てる、それ以下はうちで建てることはお勧めしないと言われている地域なのに、平気で30坪代の土地作って、儲かればいいみたいな建て方

  80. 5680 戸建て検討中さん

    ダイワは振り幅大きいからね、ペンシルハウス建売から注文自由設計まで。

  81. 5681 e戸建てファンさん

    私が失敗したので、皆さんに知って欲しいと思います。
    大企業だからと性善説で動いてはだめです。すべて自分で確認しないと失敗します。
    1)建築確認申請の書類を確認しないで委任状の印を押してはダメです。彼らは日付が空欄の委任状に押印を求めてきますが、提出書類を確認してから押しましょう。施主に提示している図面と異なる図面で確認申請を提出されてしまいますし、施主の知らない変更書類を出されてしまいます。
    2)建築確認申請を出したかどうか確認しましょう。建物も外構も確認申請を出していますから大丈夫ですと言っても本当に出したかどうか確認しないと、外構は出していないことがあります。
    3)間取りが決まって、壁紙や床材等を選ぶときには、仕様を自分で確認しましょう。コーディネータや営業の言うことを信じていてはだめです。きちんと自分でメーカーのカタログで仕様を確認しましょう。
    4)建築基準法も自分で勉強しましょう。大企業だから法律違反をするわけがないと思ったらいけません。
    5)構造計算も勉強しましょう。大企業だからきちんと構造計算していると思ったらいけません。
    6)できれば建築中は毎日現場で彼らの行動を見張りましょう。(失敗を隠されないために)
    7)打合せの内容は、必ず証拠を残しましょう(写真や録音)

  82. 5682 ご近所さん

    >>5681 e戸建てファンさん
    そうですね。
    大手ハウスメーカーだからと信用したら痛い目見るかもですね。

  83. 5683 口コミ知りたいさん

    大まかなことぐらいは、自分で勉強して、おかしいと思ったときは、行政に聞くといいです
    一度、どうしても不安で、説明が実際と違うことを言う人だったので、大和に聞くのを信用していいのか不安だったので、行政に確認しました

    「え、本当にそんなことになっているんですか?間違いではなく?」
    と建築確認を行った事務所に言われるぐらいのことがありました
    現地の工事写真をみたら、大和ハウスに連絡して対応するといってくれました

    本当におかしいことは、第三者に聞いた方がいいですよ、本当に

    工事を早く済ませたい人に確認しても、問題あることを問題ないといわれても、我々素人では判断できませんから

  84. 5684 口コミ知りたいさん

    第三者に聞くとよい理由は、大和ハウスに都合が悪い事実に気づいたら教えてくれます
    自分は、素人なので、おかしいなと思って、行政に聞いたことがあったのですが、私が聞いた観点では問題ありませんでした

    でも、別の観点で問題ありと教えてくれました

    大和ハウスは、質問されたことは回答するが、それ以外は回答しない
    言われないと対応しない

    そんなことが多かったです

  85. 5685 口コミ知りたいさん

    ホームインスペクションは是非やった方がいいです
    セカンドオピニオンと同じですね

    家は建ってしまったら直せないこともたくさんあります
    断熱材とかは壁を壊さないと直せませんから

  86. 5686 通りすがり

    >>5685 口コミ知りたいさん

    ホームインスペクションはどこに依頼するのが賢明ですかね?さくら事務所とかよくYouTube見ててもありますがどうなんでしょうね。

  87. 5687 匿名さん

    ダイワハウスって日本ERIが、第三者機関として診断してるとおもいますが、金額みたら2万数千円とかめちゃくちゃ安いですが、あれはホームインスペクションとは大分異なりますかね?
    まぁ、ダイワハウスが入れている第三者機関だからなあなあになってる可能性も否めないし、自分でホームインスペクションを依頼するのが賢明ってことですかね?

  88. 5688 口コミ知りたいさん

    日本ERIって姉歯事件の建物大量に見落とした上に、ハウスメーカーから役員送られている訳なので、まあ、ハウスメーカーを見て仕事しているのは明らかですね

  89. 5689 口コミ知りたいさん

    日本ERIの大株主にはハウスメーカーがずらり
    ダイワハウスももちろんいる

  90. 5690 匿名さん

    じゃあローコストか工務店で建てろよw

  91. 5691 口コミ知りたいさん

    日本ERI社長、責任回避

    競争下の建築確認が問題 穀田議員指摘

     マンションなどの耐震強度偽装問題で衆院国土交通委員会は七日、耐震強度偽装が表面化する一年半前に民間検査機関に偽装を通報したアトラス設計の渡辺朋幸社長らを呼び参考人質疑をおこないました。偽装通報に対し、民間検査機関「日本ERI」の鈴木崇英社長は「偽造ではなく、計算ミスとしてしかとらえられなかった」と検査機関の資格が問われる発言をしました。日本共産党の穀田恵二衆院議員は、「建築確認業務が競争世界であることが最大の問題」と指摘しました。

     二人のほかに参考人招致されたのは民間検査機関「イーホームズ」の藤田東吾社長。姉歯秀次一級建築士と、姉歯氏らを“指導”していたとされる経営コンサルタント会社「総合経営研究所」の内河健所長の二人は「体調不良」を理由に欠席しました。

     アトラス設計の渡辺氏は偽装を見抜いた経緯について証言。昨年四月には建築確認を出した日本ERIに「姉歯氏の設計はおかしい。これをほかでやっていたら大変なことになる。調べた方がいい、と伝えた」とのべました。

     これに対し、日本ERIの鈴木社長は「偽造であると思い至ればよかったが、計算ミスの問題ととらえてしまった。このような組織的計画的犯罪に驚いている」などと釈明。「法的な過失があったとは考えていない」と責任を回避しました。

     穀田議員は、「耐震性のない建物であるかを見抜けなかったことが問題。責任は免れない」と厳しく批判。十一月二十九日の同委でのイーホームズ・藤田社長の発言にたいし、鈴木社長が「競争相手である当社に根も葉もない、ひぼうを浴びせて、当社の事業に意図的に打撃を与えようとしている」と批判していることをあげ、建築確認業務が競争世界になっている問題点を指摘しました。

     鈴木社長は「現在、全国に約百二十の民間検査機関があり、競争が激しくなっている。厳しい指摘をすると、申請者がよそにいってしまう」と業界の実態を認めました。

     穀田氏は「真相解明のポイントは姉歯氏、内河氏、木村建設の木村盛好社長の証人喚問」と強調。各党とも姉歯氏や内河氏らを証人喚問するよう求めました。

  92. 5692 口コミ知りたいさん

    >>5690 匿名さん
    なぜ、ホームインスペクションの話なのに、建てるところの話になるんです?
    大和ハウスが株主という事実は都合悪かったですかね、社員さん?

  93. 5693 検討者さん

    >>5681
    どこで建てる場合でもそうですが、空欄の書類の印鑑とかは危険ですよね
    この業界はやはりどっかおかしいと思います
    平気な顔してそういう書類出してきますから

    大の大人だから信用して押しましたでは通用しません
    「〇〇さんの手を煩わせないために」
    みたいなそれらしき説明をしますが、そんな理由で空欄の書類に印鑑を押して悪用されても、文句は言えません
    それどころか、隣地など第三者にすら損害を与えることになったら、無責任な印鑑を押した自分が責任を負うことになります

    特にダイワハウスの場合、国家資格の受験資格もすごい数で誤魔化して不正に取得しています
    大企業といっても、社員はただのサラリーマンです
    上司に圧力をかけられて、沢山件数を稼ぎたいとかそういう動機で仕事をしている人なんかは色々と省略しても不思議でありません

  94. 5694 検討者さん

    ちなみに、私は大和ハウスに事前説明・開示を受けてない工事を勝手にされて、今トラブルになっています
    施主は素人です
    素人だからこそ、無責任に印鑑を押すとかはしてはだめです
    わかってないことに責任を持ちますという発言をするのと同義です

    後で、トラブルが起きた時に、泣きを見るのは自分です

  95. 5695 匿名さん

    自分の家の第三者機関の調査資料の日本ERIの検査資料見てたらやってもない検査に有りとかに○がしてあって、そのあとに取り消し線と印鑑が押されてある箇所がたくさんある。
    みずにチェックしてたのかなって思うよ。
    今からでもホームインスペクションしようかな。

  96. 5696 マンション掲示板さん

    どんな施工でも、どんなトラブルあっても、60年保証してくれるから大丈夫だよきっと。

    >>5692
    これまでの流れを見ると、そういう発言してる人はダイワハウスで建てたってことがステータスらしいよ。だからローコストや工務店に劣るはずがないと信じ込んでて、都合が悪いこと言われると、一つ覚えのようにそっち行ったら?しか言えないの。

  97. 5697 匿名さん

    >>5696 マンション掲示板さん

    これまでの流れを見ると、そういう発言してる人はローコストで建てたってことの劣等感に苛まれているらしいよ。だからハイブランドとも遜色ないと信じこんでて、都合が悪いことを言われると、一つ覚えのように保証なしの瑕疵担保責任のみと一緒では?しか言えないの。

  98. 5698 匿名さん

    >>5694 検討者さん

    私も同様です。
    勝手に施主名義で申請書提出され工事されました。
    その後のお詫びはありません。
    最低の会社です。

  99. 5699 検討者さん

    生産性のない話題だからホームインスペクションの話に戻したらどうだい?

  100. 5700 通りすがりさん

    >>5696 マンション掲示板さん
    >>5697 匿名さん

    「保証なしの瑕疵担保責任のみと一緒では」は議論をしようとしてるけど、「ローコストにすれば?」はバカにしてるだけだよ。民度がわかる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

 

ダイワハウスの実例