注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 12:46:46

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5911 ななし

    防火性能不十分など建築基準法違反の建物が2000棟発覚した大和ハウス工業

  2. 5912 検討者さん

    ここの会社は、法律守ってないこと平気でやってますから、気を付けた方がいいですよ
    もちろん、違反すると、行政指導受けるような重大なのは流石に守っているでしょうが
    (最近のここの問題を見ていると、実際にはそうであってほしいぐらいの話です)

    違反しても罰則がない規定は酷いです
    当事者から要求されたら対応するという姿勢なので、無知な人は不利益がある家になっていても、気づかないでしまいます。

    私は法律の仕事をしているので、専門外の建築分野でもちょっと調べて、問題があることにはすぐ気づけたのですが、担当者に要求した感じでは、知識がかなり怪しいです。
    普段から、遵守するという意識はないです。

    あと、見積もり明細なしで契約書とかいうのも本当は開示するよう法律で決まっているんですが、これなんかも努力義務なんで、遵守意識がない営業いますね

  3. 5913 評判気になるさん

    地鎮祭の後に近所の挨拶回りしないのは普通ですか?
    しなくて良いというダイワの方針らしいですが、他のハウスメーカーで建てた人に聞いたら、町内の10数世帯回って工事でご迷惑をお掛けしますと、営業が用意したタオルセットと施主が独自で用意した菓子折り用意して回ったらしいです

    その後、町内会の用事でも覚えていてくれて、すごく入り込みやすかったと聞いて、そこまでしてくれないのかと気になりました
    これは他の地区でも普通ですか?

  4. 5914 ハングル

    >>5913 評判気になるさん
    地鎮祭の前の挨拶回りについては、何が普通かどうか基準はありませんが、するところとしないところがありますよ。個人的には挨拶回りなんてしなくても良いです。
    私が建てるときは逆に挨拶などされて目立つのはやめて欲しいです。
    というか、なぜ挨拶をしなければならないのでしょうか?建設中ある程度ご迷惑をおかけするでしょうが、近隣住民の方々もご自宅建てられた時は、周囲に迷惑かけただろうし、そんな事お互い様ですよね?

  5. 5915 匿名さん

    さげ進行のアラシが続くなぁ
    自分で「参考になる」をつけまくってる

  6. 5916 e戸建てファンさん

    大和ハウスでも、施主伴ってのあいさつ回りありますよ
    事前に何か近隣トラブル起こしたのかもしれませんね

    単独でもいいので、挨拶した方がいいですよ
    特にトラブルないなら問題ないですし、近隣トラブル起きているなら引き渡し前に社員に円満解決要求するべきなので
    金払ってでも引き渡し受けてしまうと、対応は期待できません

  7. 5917 e戸建てファンさん

    大和ハウスでも、施主伴ってのあいさつ回りありますよ
    事前に何か近隣トラブル起こしたのかもしれませんね

    単独でもいいので、挨拶した方がいいですよ
    特にトラブルないなら問題ないですし、近隣トラブル起きているなら引き渡し前に社員に円満解決要求するべきなので
    金払って引き渡し受けてしまうと、対応は期待できません

  8. 5918 ハングル

    >>5915 匿名さん
    特に嵐はないでしょ。

  9. 5919 道行く若者

    >>5917 e戸建てファンさん

    最近挨拶を強要する輩増えましたね。
    「挨拶も無いのか??」なんて赤の他人に言われる筋合いありますか?
    どんだけお代官様なのでしょうか?

  10. 5920 評判気になるさん

    逆に、あいさつ周り一つ何そんなに抵抗しているの?
    仕事でも、あいさつ強要とか思っているの?

    中2秒?

  11. 5921 評判気になるさん

    積水とか住友林業のような大手はもちろん、タマホームのようなローコストでも挨拶回りしているから、地鎮祭までして、挨拶周りしないのは、やめた方がいいよ
    住友林業の施主なんか、5世帯ぐらいかなり離れているのに回ってきた
    そこまでは要らないと思うけど、隣近所にぐらい挨拶するのは礼儀だと思うし、隣近所に住んでいる人も恐らく自分の家建てる時には挨拶回りしていたと思うよ

    地鎮祭は紅白で目立つから、近所の人は、地鎮祭するのすぐわかる
    どんな人が住むんだろうって普通に興味持つし、挨拶に来てくれたらわかるかなと思っていたら、来なかったとなると、印象良くないよ
    最近の人でも、挨拶回りはしているからね
    地鎮祭はやる時間と費用あるのに、近所への挨拶回りはする時間と費用はありません宣言を目立つ紅白でするようなものだから。
    スーパーとかでちょっと粗品買ってきて、不在用のメモ書き書いて、30分程度近隣回るだけだよ。不在ならメモと粗品置くだけだから。

  12. 5922 評判気になるさん
  13. 5923 道行く若者

    >>5920 評判気になるさん
    逆に、なぜあいさつ周り1つに何をそんなにこだわってるの?
    なぜそんなに挨拶してほしいの?

  14. 5924 道行く若者

    >>5920 評判気になるさん

    そんなに挨拶したければ、貴殿が来ればいいのでは?

  15. 5925 道行く若者

    >>5920 評判気になるさん

    しかも挨拶は2秒じゃ終わらないでしょ?
    どんだけスピーディな挨拶なのよ。

  16. 5926 名無しさん

    挨拶回りの時間惜しんでいるのに、ここに連投する時間はあるとか、典型的な…

    おっと

  17. 5927 匿名さん

    あの手この手で難癖付けたいだけだからね、結局は

  18. 5928 道行く若者

    >>5927 匿名さん
    では、お主の見解をお聞きしたいな。
    挨拶は必須ですか?

  19. 5929 道行く若者

    >>5927 匿名さん

    そもそも難癖つけてきたのは、挨拶来ねぇーって言ってきた奴じゃないの?

  20. 5930 匿名さん

    あの手この手で難癖付けてダイワスレをアラシたいだからね、結局は

  21. 5931 匿名さん

    お疲れ様です
    依頼通り流れたので、他お願いします
    リスト表の3-Cです

  22. 5932 検討者さん

    流れたって>>5910のこと?

  23. 5933 通りがかりさん

    先に住んでた人ってそんなに偉いんでしょうか?
    やれ、挨拶に来ない
    やれ、家が近い
    やれ、窓の位置が

    うっせーわ!

  24. 5934 名無しさん

    うちは10軒くらいまわったよ。
    田舎の郊外で住宅街じゃないから、逆に狭い範囲の線引きができなかった。
    まあご近所付き合いもあるからね。
    金もかからんから自分でまわった。

  25. 5935 評判気になるさん

    ダイワハウス、1月も住宅売れてないね
    客離れは深刻だ

    一生の買い物をわざわざ不正する会社で買いたくないのはわかる

    1. ダイワハウス、1月も住宅売れてないね客離...
  26. 5936 評判気になるさん

    ちなみに、積水は受注増えているので、オミクロンとかは関係なく、ダイワハウス固有の客離れ問題

    売上ないと、色々と経費削って利益出そうとするのかな

    1. ちなみに、積水は受注増えているので、オミ...
  27. 5937 通りがかりさん

    >>5933 通りがかりさん
    目隠しの設置などは先住権が認められる
    このくらいはどこの営業でも知ってるでしょう

  28. 5938 名無しさん

    >>5933 通りがかりT

    偉いとかはではなく意識したほうがつまらないトラブルは避けられると思います。

    家が近いっていうのは個人的には仕方ないとは思いますが。

    窓に関しては先に住んでる人はどうしようもないですからね。

  29. 5939 とく

    >>5938 名無しさん

    そろそろ結論お願い致します。
    挨拶は強制必須ですか?
    イエスかノーでお答え下さい

  30. 5940 通りすがりT

    >>5939 とくさん

    イエス

  31. 5941 パヤパヤ

    >>5940 通りすがりTさん

    ノーですよね?

  32. 5942 通りがかりさん

    大和ハウス、隣で朝の6時代から工事していて、イライラした怒鳴り声出していて不愉快なのですが、苦情とかに出せばいいですか?

  33. 5943 通りすがりT

    >>5941 パヤパヤさん

    自分は挨拶することでつまらないトラブルを避けられるならしておいた方がいいと思っています。

  34. 5944 評判気になるさん

    社会常識、マナーとして挨拶はするべきものだと思います。
    窓の位置とかについては、隣に家が建つことが解っているのだから先住の住民(ハウスメーカー)にも問題がある。
    視線を気にするのならそれも踏まえた設計にするべきでしたね。

  35. 5945 匿名さん

    先に住んでる方からしたら、後から来て生活に支障が出た!って感情になり易いんだから、それなりの下準備や根回しは必要でしょ。挨拶はその第一歩。

    損得目線、社会常識どちらで考えても挨拶はした方が良いに決まってる。法的に正しいかどうかで人は納得しないからね。

  36. 5946 e戸建てファンさん

    断熱、気密がね。

  37. 5947 検討者さん

    現場監督を全部WEBカメラでやるそうです
    施主にとって、メリット感じないと思うんだけど、建築予定の人、この説明ありました?
    私の会社でも業務効率化のために、この手の施策あるんですが、働いている立場からすると業務密度が非常に上がってしまうので、質が維持できるだろうか。
    今まで1日5件見ていたとして、その間間は休憩時間あって、オンオフの切り替えできていただろうけど、恐らく10件とか15件チェックとかになるだろうし、絶え間なく見ることになる
    私の会社でも効率化で進んでますが、多くの場合、人減らして、業務密度増やすから、凄く疲れますよ


    https://news.yahoo.co.jp/articles/048fc5d7790fca12c7101c5e4f45c7e4c3c6...
    大和ハウス工業は2月17日、同社の戸建住宅の全工事現場において、ウェブカメラの導入を開始した。年間約7000棟の工事現場への設置を目指す。

     大和ハウス工業によると、工事現場における監督は、工程の進捗確認や作業員への技術的な指導など、効率化が進んでいない業務が多く、雇用確保のために労働環境の改善が求められているという。

     特に戸建住宅などの小規模な工事現場の監督は、複数の現場を兼務することが多いため、現場を巡回する移動時間が負担となっており、工事現場の作業員も、監督の到着まで待機する時間が発生し、長時間労働の一因となっていた。

     それら課題に対し、大和ハウス工業では、現場監督の業務効率向上を図るため、2020年10月1日から2021年12月31日までの期間、一部の工事現場にウェブカメラを導入し、建設DXの実証実験を実施している。

     実証実験では、工事現場に設置されたウェブカメラから、工事状況や資材の運搬状況のデータを収集し、全国12カ所の事業所に設置した、複数の工事現場を遠隔管理できるシステム「スマートコントロールセンター」から一元管理を行った。

     これにより、現場監督は現地に行かなくとも、タブレット端末やモニターなどで作業員との円滑なコミュニケーションが可能となり、これまでに試験運用した戸建住宅約3400棟の工事現場で、現場監督の業務効率を約15%向上できたという。

     今回、実証実験の効果に基づき、全国の戸建住宅の全工事現場にウェブカメラを標準設置することを決定。今後は、全ての戸建住宅工事現場で導入するウェブカメラの映像をAIで分析するなど、建設DXをさらに推進し、2026年度までに、戸建住宅の工事現場監督の作業効率30%向上を目指すとしている。

  38. 5948 匿名さん

    >私の会社でも効率化で進んでますが、多くの場合、人減らして、業務密度増やすから、凄く疲れますよ
    それは効率化と言う名目で行われる労働強化ですね。

  39. 5949 横浜中華街

    >>5947 検討者さん

    DX化が進まなければ、どんどん質の悪い住宅が増加するってことでしょ?良い方策を心から讃えようよ。
    嫌なら暇な地元の工務店に帰れば良いのよ

  40. 5950 通りがかりさん

    業界でもレアなことは嫌だな
    その分、安くなるならいいけと、別に安くもないというか、性能の割に高いし

  41. 5951 e戸建てファンさん

    >>5947 検討者さん
    こういう流れって、もう世の中的に当たり前になってきているからなぁ。物理的に移動時間が減るから、その分他のことに時間が使えるのはメリットだよね。今でも監督は毎日現場に貼りついているわけじゃないから、遠隔地からでもチェックできるようになれば、何かあったときにタイムリーに確認して指示できるようになるのはいいことかな。デメリットはカメラに映らない部分。現場に行けば気づけたのにということが起きないんだろうかは気になる。

  42. 5952 口コミ知りたいさん

    心配なのは、映らない部分だよね
    私の会社でも、リモートワークになって、やっぱりサボっている人っていて、問題になっている
    正社員の関係でもそんの問題あるから、下請けとの関係だと、恣意的に画面を選べたり、特定範囲に固定されてしまうと、手抜きの温床にならないか心配

    もちろん、ある程度はここを見せてなどと指示はしているのだろうけど、3次元の空間を2次元で見るのだから、抜けは出ると思う

  43. 5953 みんなの話

    >>5952 口コミ知りたいさん
    リモートワークだからサボってるんじゃなくて、もともとサボってるのよ。
    真面目な人は基本忙しいので、リモートワークでもサボりません。

  44. 5954 匿名さん

    >>5950 通りがかりさん
    まさか断熱性能だけが価値だと思ってないよね?
    値段なりの価値はあるでしょ、分からないだけだよ

  45. 5955 口コミ知りたいさん

    OPENWORKなどの社員口コミ見ると、内部にいないとこんなこと書けないなというような営業の社員自身が差別化が弱いのに高いものを売らなければならない難しさを嘆いていますが…

  46. 5956 匿名さん

    >>5955 口コミ知りたいさん
    差別化?
    特徴は無いけどジーボシグマPREMIUMは大手ハウスメーカーの中じゃあらゆる性能はトップクラスだと思うけどね

  47. 5957 口コミ知りたいさん

    そんな、建てている人が実際にはほとんどいない、つまり支持されていない商品出されても
    その商品で建てた施主のブログ出してみてよ

  48. 5958 口コミ知りたいさん

    ダイワハウス戸建の減り方が半端なくて、こんなに受注減っていたら、コスパいい家建てられないでしょう
    受注減れば、受注一件あたりのモデルハウスや人件費などの固定費の負担割合増えてしまうし、調達でもボリュームディスカウントが難しくなるのではないでしょうか?

    1. ダイワハウス戸建の減り方が半端なくて、こ...
  49. 5959 通りすがりさん

    >>5956 匿名さん
    性能って具体的には何ですか?

  50. 5960 名無しさん

    >>5959 通りすがりさん
    制振、耐震、防蟻、耐久、断熱、気密、遮音
    、メンテあたりじゃないの?
    色々と調べてるが確かに総合力は現状ジーボシグマプレミアムがハウスメーカーでは1番だと思う。

  51. 5961 通りすがりさん

    >>5960 名無しさん
    総合力とおっしゃるように、言い換えれば特徴がないかもしれませんね。

  52. 5962 検討者さん

    >>5960 名無しさん

    通気もかな

  53. 5963 口コミ知りたいさん

    Twitterで大和ハウスリフォームの面接受けた障がい者への対応が話題になっているね…

  54. 5964 口コミ知りたいさん

    ツイッターの障碍者の件、嫌な感じですね
    大和ハウスリフォームでツイッターを検索したら一番最初に出てきました
    大和ハウスリフォームは家の定期点検で会ったことがあって、とても残念な気持ちになりました

    ロシアの侵攻で嫌な気分だったのですが、更に気分がどんよりとしてしまいました・・・
    飛躍しているかもしれませんが、優位な立場の人間は弱い立場の人間を虐げてもいいという価値観が大儀のない戦争を引き起こすと思っていたところに、大和ハウスの話を聞いて、日本もそういう価値観の人が自分が関わっていた会社でもいたのかと残念な気持ちになりました

    労働局も動いたみたいですが、大和ハウスリフォームはそんなこと言っていないといっていたようで、逃げ切るようで、気の毒です
    家建てる時も、録音しておいた方がいいかもしれませんね

    実績がある時や力がある時は、弱いものを虐げても平気かもしれませんが、人はいつか老います
    必ず弱い立場になると思って、人にやさしい会社であってほしいです

  55. 5965 通りがかりさん

    通気が必要なのは組織自体なのかも

  56. 5966 e戸建てファンさん

    >>5964 口コミ知りたいさん
    Twitter見ました。2019年の話みたいですね。なんで今頃バズるのか不思議。

  57. 5967 評判気になるさん

    2022年のツイートみたいだけど、過去の話なの?

  58. 5968 評判気になるさん

    2019年のワードがあるから、これかな?
    よくわかんないや

    大和ハウスリフォームで検索すると、色々と延焼しとるね…

  59. 5969 e戸建てファンさん

    >>5967 評判気になるさん
    御本人のTwitterたどると、いつの話か質問されてて2019年と回答してる。

  60. 5970 検討者さん

    以下の事業所は、4月1日付で他の事業所に統合するそうです。
    茨城支社、城東支社、武蔵野支社、南多摩支店、湘南支店、北摂支社、倉敷支店、徳島支店、高知支店、久留米支店、
    長崎支店、宮崎支店

    45歳からの早期退職やDXもやっていますし、経営効率化に熱心ですね

  61. 5971 評判気になるさん

    近所のダイワハウスの建売2019年築の未入居なのに、未だに売れていない
    一年経過したので新築でもない

    売りが蓄電池、エネファーム、軟水器でずれているんだよなあ
    近くの住友林業は、リビングに大開口窓とお洒落なウッドデッキでデザイン性も優れていてお洒落なんだけど、セキュレアってなんか個性ない

  62. 5972 戸建て検討中さん

    >>5965 通りがかりさん

    うまいこと言うね

  63. 5973 戸建て検討中さん

    >>5971 評判気になるさん

    設備を売りにされてもね…。営業に聞いたら1年超えても2年になるまでは新築と認められるらしいけど、2019年じゃあどうしようもないね。
    それはxevoΣなのかな?

  64. 5974 匿名さん

    >>5973 戸建て検討中さん
    セキュレアはジーボBK(ジーボEと同等)

  65. 5975 e戸建てファンさん

    建売で近隣とトラブルになりました

    隣地と近く、家が覗かれる位置が嫌なので、低姿勢で目隠しをお願いしたところ、
    「建てたのはあんたではないのかもしれないが、そこは元々宅地ではない土地だ
    そこを宅地に変えて家を建てて、勝手に覗かれるような家を作って、好き勝手言うのは非常識
    そもそも、こちらは覗くような大きい窓も作ってない
    被害妄想もいいところだ
    近所の家も互いに壁が近いところは窓はずらして配置している
    勝手に覗かれる位置に大きな窓を作って覗くなというのがおかしい
    何を考えてるんだ」
    と怒鳴られてしまいました

    私が設計したわけでないので、納得いきません
    法律上は目隠しって求められていますよね

  66. 5976 匿名さん

    >>5974 匿名さん
    間違いました。
    訂正
    ×ジーボBK

    ◯ジーボB

    セキュレアはジーボB

  67. 5977 通りがかりさん

    家買う前に気づけたのではないでしょうか。
    見えない部分ならともかく、見える部分の話なので、納得して買うべきだったと思います。

    多少気になるレベルの話だったら、値下げの材料交渉にして値下げさせます。
    目隠し200万ぐらいかな。

    額ではダメで、どうしても、気になるなら、営業に隣地住民との交渉をさせますね
    対応してくれたら買ってやるから、頑張って説得してくれと。私の名前は出さないで会社でやってくれといいます。
    これも買う前です。買ったら営業は動きませんよ。

  68. 5978 通りがかりさん

    エネファーム・蓄電池って総額で恐らく300万ぐらいだろうけど、営業も売りになっらなくて苦労しているようだよ
    見積もりもらったら、エネファーム・蓄電池が無料サービスって書いている
    エネファーム・蓄電器に300万の価値を感じる人はそういないから、無料扱いにして、建物料金に込み込みにして、お得感出して頑張っている

  69. 5979 通りすがりT

    >>5975 e戸建てファンさん

    さすがに作り話だとは思うけど、
    先に住んでる隣人にそんなお願いしたらトラブルになるに決まってる。
    自分で目隠しの工夫をするべき。

  70. 5980 e戸建てファンさん

    >>5979 通りすがりTさん
    ネタだよね。
    後から建てて、なんで隣家に目隠し要求するのかさっぱりわからない。

  71. 5981 検討者さん

    >>5974 匿名さん

    セキュレアでもΣあるよ。今もでてるのあるからみてみるといいよ。

  72. 5982 匿名さん

    >>5981 検討者さん
    ごく一部だろ

    基本はジーボBだよセキュレアは

  73. 5983 検討者さん

    >>5974 匿名さん
    セキュレアのΣの一例としては、下記とかね。
    http://www.daiwahouse.co.jp/bunjo/shikoku/ehime/tekurabokitasaya/

  74. 5984 検討者さん

    >>5982 匿名さん

    グランウッドもライフジェニックもあるよ。
    基本はxevo Bってあなたの感想ですよね。

  75. 5985 検討者さん

    >>5975 e戸建てファンさん

    本当のことならあなたの言い分にむりがある。

  76. 5986 5975

    予想外の反応、それも個人の感想レベルの反対意見にちょっと驚いております
    自分でやるべきとか無理とかおっしゃいますが、多分、指摘されている方は法律を知らないのだと思います
    知識が足りないのは学んでこられなかったのでしょうから、仕方がないかもしれません
    しかしながら、知識がないのに発言するのは、無知の知をしらないといいますか・・・
    大人として知らないなら知らないなりの発言があると思います

    知らない方に教えて差し上げますと、後から住んだ人にも目隠しは認められます
    プライバシーを守るのは誰にでも認められることです
    後から住んだという理由で、人の家をのぞき見していいのかという話です

    社員さんも勧めてはいなかったですが、ぽろっといってくれました

    これ以上の反対意見は意味がないので要りません
    ただ、ちょっと無知なのも可哀想なのでレスしました

  77. 5987 匿名さん

    >>5986 5975さん
    覗き見していいかどうかじゃなく、プライバシー守るために自分で目隠し作ればいいじゃないですか。
    相手は困っていなくて、困っているのは貴殿では?
    自分の利益のために相手を動かすことが思い通りになると思われているのでしょうか?

    こういう方が自分の近くに住んでいたらと思うとドキドキしますよ。

  78. 5988 匿名さん

    ほんと思考回路がおかしい人っているんだな。怖い怖い。後から住むんだから、隣家の視線なんて計算できるし、ここまで来たら当たり屋とかわらん。

  79. 5989 5975

    相変わらず、個人の感想しか言えない人たちばかりですね
    法令で守るべきことを守らないのは隣人です

    あと、建売です
    ですから、設計したのは私ではありません

  80. 5990 5975

    隣人が法律上目隠しが必要な距離で家で建ていることを社員も教えてくれました

  81. 5991 e戸建てファンさん

    >>5990 5975さん
    隣地の境界線からの距離が民法に抵触していると言わないからこういう反応されるのは仕方ない
    近いってだけじゃわからないよ
    建売なら最初からわかっていただろうになぜ買ったのか不思議

  82. 5992 戸建て検討中さん

    >>5989 5975さん

    建売とか関係ない。あなたの好きな法律をしらべてごらん。あなたこそ調べもしないで(まぁ、常識があればわかることだが)法律を振りかざすとかヘソで茶が沸きますよ。ちなみに私は法律職です。

  83. 5993 戸建て検討中さん

    なんで先住者が後から建てた人のために自分の資産で目隠しをしなきゃいけないのか。逆の立場でかんがえてごらんよ

  84. 5994 戸建て検討中さん

    >>5975 e戸建てファンさん

    「後から建てる人」に求められますよ。当然ですが。

  85. 5995 戸建て検討中さん

    >>5986 5975さん

    可哀そうなのはあなたですよ。
    満足した豚があなたなら、あなた以外の方は不満足なソクラテスです。

  86. 5996 戸建て検討中さん

    >>5990 5975さん

    「隣人が」ではなく、「私が」です。主語間違ってますよ。

  87. 5997 検討者さん

    稀に見る**がでてきて、なんだかオラわくわくすっぞ

  88. 5998 検討者さん

    >>5990 5975さん

    あなたが目隠しといっていることから、民法235条の問題でしょうが、境界から1メートル以内に窓を設ける場合、後から建築する者に目隠し設置義務があります。
    無知の知を知らないとはあなたのことでしたね。特大ブーメランおめでとうございます。

  89. 5999 口コミ知りたいさん

    まあ、>>5975についてはフォローしようもないけど、設計のセンスは問われるよね。あと、社員(営業?)から何か隣人が悪いみたいに言われて信じ込んでたみたいだけど、それならそれで営業もどうなの?とも思う。

    もちろん、建売なら先に分かるだろってのが大前提だけど。

    隣の人に突撃してった勇気は凄いと思うけど、頼むから我が家の隣には来ないでくれ。

  90. 6000 通りがかりさん

    >>5999 口コミ知りたいさん

    それな

  91. 6001 通りがかりさん

    お疲れ様です。
    何だか、みんな大変だな。

  92. 6002 5975

    相変わらず、個人の感想、動物の縄張り意識的な動物感想ばかりですね
    法律に、1メートル以内に建物建てたら、目隠しつけなければいけないと書いてあるんですよ?
    どこに先に建てたらつけなくていいと書いてます?
    単に隣地が空き地だったのに甘えて、違法なことをしていたのは隣人です

    法律職?行政書士ですか?
    法律職って言葉使う人って弁護士資格ありませんって言っているようなもので逆に説得力ないんですよね・・・。
    多分、この実務やったことない机上の理論しか知らない人でしょ?

    (境界線付近の建築の制限)
    第235条
    境界線から一メートル未満の距離において他人の宅地を見通すことのできる窓又は縁側(ベランダを含む。次項において同じ。)を設ける者は、目隠しを付けなければならない。

  93. 6003 5975

    動物感想はこれ以上要らないです

    論理的・理性的な意見なら歓迎しますが、面白くないという条件反射で投稿している人ばかりですので

  94. 6004 5975

    私の確認不足を指摘する意見がありますが、現実問題、家具も大しておいていない環境で、隣の家の視界がどうかとか、朝・昼・夜・平日・土曜日・日曜日、全てのパターンを把握するのは無理ですよね
    見学時に歩きながら見ているのと、実際住んで床に座ったり、椅子に座ったりすると見える景色も異なります
    隣地の住民と窓を介して気まずい想いするとか、住む前も気づけませんよ
    住民がいなかったら、近くにせいぜい窓があるなぐらいの話なんですから
    そこの窓が住民がよく使う窓か、ただの物置部屋かでも感じ方は変わります

    問題ないならいいませんが、気まずい結果になったのだから仕方がない
    法律で決まっていることを守ってくださいというだけの話です

    過剰反応されるのが理解できません

  95. 6005 評判気になるさん

    そんなこと気にしなければならないほど、狭い土地を買った自分を恨め
    広い土地なら、普通は配慮されて設計される
    狭い土地だから、そういう懸念もあるし、トラブル犯す
    安かろう悪かろう

  96. 6006 口コミ知りたいさん

    >>6005 評判気になるさん
    目隠しの問題がどうかは別として、それは流石に暴論では?他に広い土地の建売があっても、事情があってそこに買う必要がある人だっているし、じゃあ広い方って簡単には選べないものだと思うよ。個人の事情を踏まえずにそういうこと言うのはあまり気持ちのいいものではないです。

  97. 6007 通りすがりT

    >>6002 5975さん

    文章から読み取れなかったけど、あなたの家は境界線から1メートル以上離れてるということですか?

  98. 6008 検討者さん

    >>5993 戸建て検討中さん
    >>5998 検討者さん
    横からすいません。
    こちらをご覧下さい。
    https://www.mc-law.jp/fudousan/26135/
    以下抜粋
    隣り合う2つの更地に住居が建築される状況はよくあります。
    ここで,住居建築の時期がずれていると,宅地の考え方に関して問題が出てきます。
    形式的には,先に建築した住居には目隠し設置義務がないように思えるのです。
    そうではなく,両方の住居について,相互に見通せないように目隠しを設置する義務があるという解釈が一般的です。
    抜粋終わり

    私は普通のサラリーマンです。
    法律職の方もいらっしゃるようですので詳しい解説はお任せします。

  99. 6009 検討者さん

    >>6002 5975さん
    法律的には
    隣が空き地だった時は違法では無くて、
    隣が宅地になったから目隠し設置義務が生じるようです。
    つまり、ご購入された建売住宅に住まれた時点で隣人さんは目隠し設置義務が生じたということになるかと思います。
    なんと仰ったのかは解りませんが、
    「昔から違法だった」とかいわれたら反感を買うことになるかと思います。
    まずは、無料の法律相談窓口などに行かれることをおすすめします。

  100. 6010 匿名さん

    >>6002 5975さん

    ↓「設ける者」って、読む限りではやっぱり後に来た人じゃないんですかね?
    先に居た人の義務を記しているなら、こうは書かない気がします。

    (境界線付近の建築の制限)
    第235条
    境界線から一メートル未満の距離において他人の宅地を見通すことのできる窓又は縁側(ベランダを含む。次項において同じ。)を設ける者は、目隠しを付けなければならない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

 

ダイワハウスの実例