注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-07 18:20:35

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5065 評判気になるさん

    条件付き土地は足元見られやすいからな
    例えば、駅が近くて、教育環境がいい学区みたいな条件を伝えてしまうと、
    「この土地でないとこの客は困る」
    と足元見られてしまう恐れがある

    自分も条件付き土地で建てたけど、契約後にも増額したよ

    それぐらい標準じゃないのと思っていたら、実は別料金だったり、打ち合わせ時に見せられてなかったグレード見たら、最低ラインで流石に建売みたいなので、もう少しまとものにしてとか

  2. 5066 評判気になるさん

    http://www.k-tat.com/images/workflow/kouzihiample.pdf

    このレベルの明細すらもらってないってこと?
    それで契約するのはあり得ないよ
    仮設工事なんて、HMだろうが、ローコストだろうが、変わらないんだから、費用はそう変わらない
    HMだから下請けが使うトイレが立派なんてないし

    もし、このレベルの明細すらないなら、私なら、
    ”別紙見積もりに記載がない事項であって、請負契約の履行に必要な事項が発覚したら乙(大和ハウス)の費用の下、施工を行う”
    等の一文を契約書に書かせるよ

  3. 5067 評判気になるさん

    建設業法という法律に次のような条文がありますが?
    私なら、法律すら守らない担当者は信用できないので、契約しませんね
    他のところでも似たことやっているリスクがあるので、法律すら守らない相手だと不安で不安で仕方がない

    (建設工事の見積り等)
    第20条 建設業者は、建設工事の請負契約を締結するに際して、工事内容に応じ、工事の種別ごとに材料費、労務費その他の経費の内訳を明らかにして、建設工事の見積りを行うよう努めなければならない。
    2 建設業者は、建設工事の注文者から請求があつたときは、請負契約が成立するまでの間に、建設工事の見積書を提示しなければならない。

  4. 5068 通りがかりさん

    地盤改良とか仮設工事とかは、家の資産にはなりません
    中古住宅を検討したことある人ならわかりますが、一切考慮されない
    地盤改良に至っては高ければ高いほど、立て直す時に撤去しないといけないので、マイナス査定です

    なので、地盤改良と仮設工事は、ほぼドブに捨てるものと思ってください
    この2つが高い土地は、再度家を建てる時に費用がかかるということで資産価値が低い土地です
    売る時にも苦労しますよ

  5. 5069 名無しさん

    仮設工事250万は聞いたことない
    この感じだと水回りの価格も高そうな気がするので、明細調べた方がいいよ
    リフォーム業者の水回りの設置価格と比較すると、妥当な値段かわかるよ
    リフォーム業者と違い、複数の水回り設置するし、大量に仕入れている分の値引きあるから、普通はリフォーム業者より安くできるからね

  6. 5070 名無しさん

    仮設工事費に250万かかる土地って、それが本当に必要なら、相当道路が狭いとか、高低差あるとか、土地の立地自体に問題ありそうなので、その土地自体を見直した方がいいと思う
    近隣の土地と一緒に工事するケースは複数土地である程度共用できるから工事もしやすいだろうけど、自分の家のリフォームだけとなると、自分の土地だけでやらないとならないからね
    250万もかかるようなら、リフォームの足場組む時も同じように仮設工事するから再び高額な費用かかるよ
    共通で使って250万ってことは、単独で工事する時はもっとかかるかもしれないよ
    火災とか震災の時にも被害大きそう

    正直今回仮設工事費を50万にサービスしてもらったとしても躊躇う

  7. 5071 名無しさん

    道路が狭い土地って引っ越しとかの時も苦労する
    大型トラックで搬入できないから別料金取られる
    交渉するなら土地の値段自体だけど、土地は契約してしまったようなので、仮設工事費用聞いて将来不安が残る土地と感じたので建てるのをやめますと言って、値下げ引き出すかな、私なら

  8. 5072 匿名さん

    >>5069 名無しさん
    仮設工事250万を聞いたことないだと?
    聞いたことない事が本当なら、貴社は素人だろ

  9. 5073 戸建て検討中

    5052で書き込みしたものです。
    皆様のコメントを読ませていただき、納得できない箇所があるうちは請負契約しないことが前提だとまず宣言した上で、次の打ち合わせにのぞむことにします。
    営業担当さんはきっちりした方なので、値引きできる項目はないが明細は出しますとのことでした。書き込みする時は、共通仮設工事費は言い値に従うしかないかなとあきらめていたのですが、皆様のコメントから力をいただけました。
    今回契約したのは、あと数年で隣接する線路の高架工事が終了し、高架下にできる大きな道路につながる予定になっている土地です。
    皆様本当にありがとうございました。

  10. 5074 検討板ユーザーさん

    >>5073
    明日打ち合わせですかね。
    皆さんの意見を参考にして、納得のいく家造りしてくださいね。

  11. 5075 匿名さん

    >>5073 戸建て検討中さん
    とんでもこざいません。
    お礼など結構です。
    ただ、ネガティブなコメントばかりで、残念な気持ちにしてしまい申し訳ございません。

  12. 5077 評判気になるさん

    トヨタホームとか、普通に見積出しているよ
    ダイワハウスも数千円単位で出しているでしょ
    見積り出さないケースは無知な消費者となめられているケースかと
    後でダウングレードして帳尻合わせとか幾らでもできるからね

  13. 5078 匿名さん

    >>5077 評判気になるさん
    無知が一番悪ですか?

  14. 5079 通りがかりさん

    内訳明細は読まないと後々困るよ
    型番とか微妙に違うものとかあるし、パンフレットの水回りかと思ったら、ハウスメーカーオリジナルのもので一部機能がないとか。
    あと、莫大なので、やはりミスもある
    複数の選択肢あることに気付いたりして、勝手に決められていると気付いたり

  15. 5080 匿名さん

    >>5079 通りがかりさん
    やむ得ないこともあると思うよ

  16. 5081 名無しさん

    住友林業のってこれか
    システム上出せないってなっているけど、検索すると内訳明細載せている人いるし、本当かなって思う
    https://www.data-max.co.jp/article/40926

  17. 5082 匿名さん

    >>5081 名無しさん
    本当ではないのだろうな。

  18. 5083 匿名さん

    >>5076 ご近所さん
    大手だからやむを得ないよ

  19. 5086 口コミ知りたいさん

    大和だけじゃないけど、保証が長いのって良いんですかね?それだけ自分たちの商品に自信がありますとも言えるのはそうだけど、長期にわたってお金を払い続けるシステムでもあるわけで。どうもメリットに感じる部分が少ないんだよなぁ。。。

  20. 5087 匿名さん

    保証が長いと良いと言うより、保証が切れた時点で実質的にはその住宅は寿命だと思うな。
    保証=耐久性ととらえてる。

  21. 5088 e戸建てファンさん

    ダイワの家は不具合とかはなさそうですか?

  22. 5089 通りがかりさん

    >>5086 口コミ知りたいさん
    正直、私も大手に勤めていますが、商品企画の段階でアフターで継続的に金を取るのはビジネスの基本です
    この業界も大手はどこも意識していると商品企画に携わっている視点で見るとわかります

    隠蔽配管エアコンや、全館空調とか屋根と一体型の太陽光は保証に直結するので、不具合もハウスメーカーに見てもらわないといけません
    エアコンの取り付けなんかは家電量販店ではただですが、有料になりますよね
    エネファーム、長期有料住宅、蓄電池なども、自分で新しく見てくれる業者探すのは大変なので、囲い込みですね
    あと、要注意なのは独自工法
    これはリフォームすら囲い込まれるので、間取り変更とかは難しくなります
    実際中古でハウスメーカーのリノベーションお願いしたら、断られました
    独自工法に特許あるとさらに厄介です。リノベに特許工法使ったらハウスメーカーから訴えられるので、業者は断ります
    こうなると、ハウスメーカーに言い値で工事お願いするしかありません。

  23. 5090 通りがかりさん

    >実際中古でハウスメーカーのリノベーションお願いしたら、断られました

    間取り変更をリフォーム専用の工務店にお願いしたら断られたという意味です
    独自工法を理由にされました

    標準化されてない工法は一般に消費者にはデメリットです
    携帯でもiPhoneのケーブルは独自仕様で高いですよね
    あれと同じです

    独自工法が素晴らしいみたいにカタログで書いてますが、実際は企業にとって素晴らしいだけです

    住宅業界だけでなく、他の業界でも類似のことを検討して囲い込みを狙ってます

  24. 5091 匿名さん

    >>5089 通りがかりさん
    いやいや設備の話じゃないだろ

    住宅の保証は「構造と防水」に関わる部分が重要
    つまり構造耐力上主要な部分・雨水の浸入防止の部分の保証のことでしょ

  25. 5092 匿名さん

    私の支社は支社長自ら「アフターサービスは無償のサービスであり、実施しなくても何も問題がない」と、引渡し後の対応されました。
    契約時はアフターサービスがしっかりしているとか言っていたくせに!
    点検通知もこなければ、本当に点検もしません。
    本社に聞いたら「アフターサービスは無償のサービスではない」と回答もらいましたが、支社がしないので極悪と思います。
    パンフレットにまで騙されました。

    皆さん、お気をつけ下さい。

  26. 5093 匿名さん

    >>5092 匿名さん
    アンチ活動お疲れ様
    バレバレの嘘コメントは逆効果ですぞ

  27. 5094 口コミ知りたいさん

    >>5086で書き込んだ者です。
    みなさんありがとう。

    >>5091
    構造・防水の話だけじゃなくて、>>5089さんのアフターの(囲い込み)話は少なくとも私にとって関係あるし、とても参考になりました。私の質問の「買う側にメリットあるかどうか」も的確に答えてくれていますし、むしろこういう話を聞きたかったので、設備の話でもいいです。

    メリットデメリットについて知りたいのでいろんな方の意見を聴きたいんです。

  28. 5095 通りがかりさん

    また難しい質問を…
    考え方は個人差があるのに
    面倒は嫌だが金はある、いくらでも払うから何とかしてくれと言う人はハウスメーカー向き
    ロマン派の人は伝統工法、隙間風も心地よい
    お金は大切だよ、人を見る目はあるよって人は在来工法
    考えるのは面倒、住めれば良い人は賃貸じゃね
    先に出てた建築条件付きの土地をどう見るかと同じ
    何に価値を見出すか

  29. 5096 マンコミュファンさん

    >>5095
    何に対してのレス?

  30. 5097 匿名さん

    >>5096 マンコミュファンさん
    5094だろ、どうみても

  31. 5098 戸建て検討中さん

    展示場が営業停止してる?

  32. 5099 口コミ知りたいさん

    >>5086>>5094です。

    >>5095>>5097
    価値観、考え方は個人差あるので、メリットと思える点、デメリットと思える点、色々な意見を聞きたいと書いたんです。そういう意見交換ができるのがこの掲示板の活用方法じゃないでしょうか。

    あと話が噛み合ってないです。

  33. 5100 匿名さん

    >>5093 匿名さん

    5092です。
    本当の話ですが、あなたは社員でしょうか?
    当時の支社長は飛ばされ降格になりました。
    東北地区の契約者の皆さん、この非常識元支社長が異動していますのでご注意下さい。

  34. 5101 匿名さん

    >>5100 匿名さん
    アンチ嘘コメしつこいですな
    ヘーベルも荒らしてるね、君は

  35. 5102 匿名さん

    >>5101 匿名さん

    荒らしていません。
    Σ契約者です。
    ヘーベルなど、構造など一切知りません。他社に興味もない。
    あなたの方が醜い。
    何の情報も投稿しない方が、荒らしていると分からないのですね?

  36. 5103 5091

    屋根一体型太陽光は設備だけではなく、防水にも関係します
    屋根一体型の太陽光だと、他所の業者が防水構造に手を出すわけなのです
    このため、他所に頼もうとした場合に、何かあったら、保証がなくなりますよと言われるわけで、囲い込まれます

    通常、ハウスメーカーでは保証の免責事項が書いてあります
    例えば、当社指定以外の者による工事やお客様手配による工事に起因するものは対象外と

    ちなみに私は、今このことを大和ハウスに言われてます。
    別の業者が関与する工事について、”明らかに”ダイワハウスが原因な時は協議して対応しますよと。

    隠蔽配管のエアコンは、量販店お断りが多いので、これもハウスメーカーにお願いする可能性が出てきます

    防水構造もハウスメーカオリジナルだと工務店での引き受け拒否があるそうです
    「建てたところ探すの面倒だしそんな細かいこと気にしない」という価値観ならいいですが、建てるだけ高いという考えだと、ちょっと違う結論になる可能性はあります

  37. 5104 マンコミュファンさん

    >>5100>>5102
    まあ、営業停止喰らった日から湧いてきて、批判に対してしきりにレスしてるから社員だわな。

    と言いたいところだけど、残念ながら社員ではないな、きっと。流石に社員ならもう少し中身のある書き込みするはず。

    >>5094あたりの書き込みには全くレスできず、苦情に対する煽りしかできないし、すげーこまめにレスするし、ヘーベル板にも貼り付いてるみたいだから、からかって喜んでるだけだと思うよ。

    もし社員だったらそれはそれで知れてるね。と思えば良し。

  38. 5105 匿名さん

    >>5103 5091さん
    なんか色々当たり前のことバッカじゃん
    そう言うケチな考えの人は大手ハウスメーカーで建てるべきじゃないよ

  39. 5106 匿名さん

    >>5086 口コミ知りたいさん
    短期より長期のメリットが多いのは当然ですよ。
    ホントに良い会社ですからおすすめです

  40. 5107 匿名さん

    >>5088 e戸建てファンさん
    あまり不具合は聞いた事ないですよ

  41. 5108 匿名さん

    >>5094 口コミ知りたいさん
    メリットは大手で買うことにより、ステータスを構築できる。
    授業参観でもでかい顔できる

  42. 5109 匿名さん

    >>5104 マンコミュファンさん

    この人、降格させられた本人か?
    社員でしょ?
    支社長から降格で異動、よく退職もせず会社にいられるわ。
    人事異動で掲載されているし、異動先の社員から笑われているよ。
    恥ずかしくもないのかね?

  43. 5110 口コミ知りたいさん(5086)

    >>5103
    ありがとうございます。全て無償対応でないのはもちろん理解しますが、保証って何をどう保証してくれるのか明確ではないし、聞いても「それはその時の状況による」と当たり障りのない回答ばかりで悩みが。

    やっぱり前の方にもあったけど囲い込み、会社側のメリットが多いシステムですね。まあプリンター作ってる会社がインクで儲けるのと一緒かな。。。

    もう少し考えてみます。

    >>5108
    そうですか。どうも。

  44. 5111 匿名さん

    >>5110 口コミ知りたいさん(5086)さん

    「囲い込み」や「会社のメリット」のような言葉で自分が損した気持ちになるような方は下手に背伸びする必要はないと思いますよ
    人には分相応ってのがあります
    住宅だけの話ではないです

  45. 5112 名無しさん

    >>5110
    https://suzukomori.com/wp-content/uploads/2018/12/img20181211_10202587...
    こちらは住友林業のものですが、ハウスメーカーは各社そう大差ないですので、ご参考

    保証はしつこく言えば営業も出しますよ
    保証も重要な検討要素なので、効力がないカタログでは不安だ、他所ではもらっている、比較検討して考えているといえば出します。

    カラーのカタログには書いていない例外事項・免責事項が沢山あります
    ちなみに、工務店や中堅HMと比べると、大手はかなり免責事項が多いです

    私が検討していた中堅HMは免責事項の条文すらなかったです
    だからといって、何でも保証するというわけではないですが
    普通は、法律に従って判断されて、解釈に悩んだら裁判所で処理されます
    小さいところって、業界の団体の標準契約を流用しているので、余り例外事項がないんですよね

    HMは法務部門があるから、とにかく自社に強い条項をたくさん作ります
    グレーゾーンはとにかく対応しないという意思が見えます
    例えば、3桁万円の違約金とかは消費者保護の観点から無効で、消費者団体から差し止め請求受けていたりするぐらいです

    良くも悪くもマニュアルされているので、ある意味シンプルで気持ちいいかもしれません
    ダイワハウスの場合、定期点検はダイワハウスリフォームがやります。
    名刺もらったら、リフォーム会社でした

    部分保証は、どこも大差なく、短いです
    大和ハウスの保証を見て書こうと思ったら、ダイワハウスのHPが営業停止になってました笑

    1. _10202587.pdfこちらは住友林...
  46. 5113 口コミ知りたいさん(5086)

    >>5112
    具体的に出していただきありがとうございます。やっぱり指定会社の有償メンテナンスと免責のところが気になってるんですよね。このあたりが他のみなさんも言われている不満に繋がっているのかなと思いますね(他の会社と大差なさそうなので説明不足も大きい?)

    有償メンテナンスが実際どれくらいかかるのかも気になりますが、それこそ「状態による」んでしょうね。

    HP見られるようになったらじっくり見てみます。

    >>5111
    そうですね。どうも。

  47. 5114 名無しさん

    ハウスメーカーで差があるとしたら、どちらの責任でもない不利益が出たところの責任問題の条項は見た方がいいですね
    コロナの時に、色々と入手できなくなって混乱が生じたり、ウッドショックで値上がりした場合の負担をどうするか。
    積水は確か協議だったような
    確か大手で、どこか施主負担にするようなところがあったので、このご時世だと、そこは気を付けた方がいいです

    工務店だと、工務店負担とか折半とかいうところもあるんですよね、前者は倒産しないかびっくりです

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

 

ダイワハウスの実例