注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 12:46:46

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3251 名無しさん

    >>3249
    見えてる黒いのが穴ではなくまさに防水シート
    もし隙間に水が入ったとして抜けるのは外部のサッシレールに繋がってるよ

  2. 3252 匿名さん

    家全体の隙間を徹底的に塞ぎましたとは一体何だったのか

  3. 3253 匿名さん

    水が抜けるかもしれないけど、穴があれば壁の裏側は風呂の湿気が回って
    カビだらけになりませんか?掃除はできないし耐久性も落ちる。
    他の建物に住んだことがあれば、普通サッシの穴は疑問に思うでしょう?

  4. 3254 匿名さん

    外のサッシレールに水が抜けるって結局外部に通じる隙間だったってオチ?アカンでしょ

  5. 3255 匿名さん

    >>3254 匿名さん
    そう、防水シートのカバーだからね
    そんなに気になるならビス外してカバーの
    取って見ればいいのに

  6. 3256 匿名さん

    >>3255 匿名さん

    取って見ればいいのにドヤッ

    って、もしかしてここを見てる人間はダイワ施主しかいないと思ってるの?

    数々の欠陥住宅を量産してるダイワハウス様のスレなんだよ?そんな訳ないでしょ

    結局防水シートの先に水が抜けるって事はΣの徹底的に隙間を塞いだって仕様が成り立たなくなるけど

    矛盾してない?

  7. 3257 匿名さん

    >>3256 匿名さん
    展示場行って見て来たら?
    わけもわからず騒いで恥ずかしくなるよ




  8. 3258 匿名さん

    >>3257 匿名さん
    前みたいに写真で説明すれば良いのでは?

  9. 3259 評判気になるさん

    施主でもなく展示場も見てない私が言えるのは

    いくら突き当たりがあろうと風呂場に指が2本も入る穴が空いてるのは衛生的に嫌だなということです

  10. 3260 名無しさん

    >>3257 匿名さん
    ダイワマンか?
    二本も指入るのありえねー

  11. 3263 名無しさん

    過去最大のピンチの予感がする
    他の人の様に穴の奥に何か設置するには
    サッシ枠、外壁を外すか室内のボードを外す必要がありそう
    室内から詰め物するなら簡単だけど、それなら既にやってるだろうし

  12. 3264 通りがかりさん

    >>3263 名無しさん
    そんな必要ありません、ビス取れば周りのカバーは外れます
    それ以前にこれが標準施工なのにに大騒ぎしてピンチなのはハウチュおばさん
    さすがに提訴レベルです

  13. 3265 匿名さん

    >>3264 通りがかりさん

    だからさ、その標準施工が問題なんだよね。風呂のサッシ横に1.5㎜の縦穴があるってさ、水が入ったって簡単には抜けないし乾きもしないよ。
    その隙間に防水シートがあるなら確実に水も溜まるし、その先に隙間があって水が抜けるのが外部サッシのレールなら、気密もどうなってるの?
    今はコンセントにすら気密カバー付けるのが当たり前なのにサッシ周りが外気と繋がってるって、ダイワハウスの標準施工は気密って概念がないのかね。
    この話題出ると絶対に返答くれないもんね。
    これが標準施工って言われても答えになってないんだが。

  14. 3266 匿名さん

    >>3265 匿名さん

    1.5mmじゃなくて1.5cmですね。失礼しました。

  15. 3267 名無しさん

    確かに標準施工と言っても説得力はない
    例えば自動車でも標準施工(メーカー指示通りの品質と言う意味)でも後からリコールやキャンペーン問題は起こるから
    メーカー住宅にはそれが全く無いと言うのは難しいよ
    どの商品でも新製品ほど起こるから
    標準施工だから、絶体正しいと言うのは品質向上への意識が無いと思えるし
    別な何かが原因なのかも

  16. 3268 通りがかりさん

    >>3263
    おいおい、ピンチって一体誰目線なのよ
    不良品や施工ミスであるならば是正されるべきで、それ以上もそれ以下も無い
    それ以上の事を要求するアホが居るから、敵の敵は味方みたいな認識なだけであって
    ここは決して、大和の味方ではないと思うけど

  17. 3269 匿名さん

    窓枠に穴があるって明らかな施工ミスでしょう?上手く組み立ててないのでは?
    でも、ダイワはこれが標準という。ダイワの標準施工のレベルを疑います。

  18. 3270 匿名さん

    アメブロ お家建てます(実際には建てない)

  19. 3271 匿名さん

    >>3267 名無しさん

    設計不備って事でΣ全棟の隙間塞ぐ是正工事をしてもいいレベルだと思う
    勿論ダイワ負担で
    特に風呂場であれは有り得ない

  20. 3272 匿名さん

    >>3177:通りがかりさん
    [2018-09-14 20:45:52]

    [ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]

    何で削除しちゃったのかな。確かΣのサッシの画像だったなあ。

  21. 3273 名無しさん

    >>3272 匿名さん
    スレを間違ったんでしょうね


  22. 3274 匿名さん

    ダイワのいくつものブログに窓の施工不良がアップされてるけど、
    根本的に何かおかしいのではないですか。
    施工不良だけなのではなく、そもそもサイズが合わないとか?
    ハウチュさんが可哀想になってきた。

  23. 3275 通りがかりさん

    >>3272 匿名さん

    ダ◯◯ウさんの家のサッシと凄く似てた

  24. 3276 評判気になるさん

    ハウチュが可哀想というかダイワ施主と建売購入者全体的に可哀想

  25. 3277 通りがかりさん

    >>3274 匿名さん

    ダイワハウスは大手ハウスメーカーの中でも頭一つ抜けて欠陥・施工不良が多いと思います

    これは現存するネガティブなブログ達が物語っています

    ハウチュの施主さんは風呂などの設備の交換等過度の要求ですが、このスレで話題になっているΣのサッシ脇の空洞については不可解な設計なので、空洞があるお宅全てで修正工事をしても良いくらいではないでしょうか

    いくらダイワハウスの施工要領通りの施工だったとしても、水やゴミが入ったら手の届かない空洞は設計ミスであり、問題がある施工方法は住宅メーカーとして改める必要があります

    ハウチュの施主さんがもう少し論理的に質問すれば相手もそれなりに対応すると思うのですが、完全に足元見られてる感がありますね

  26. 3278 通りがかりさん

    いやいや、足元見ている、見てきたのはハウチュでしょーよ。

    仮に施工不良だとした場合よ
    他の家:是正工事して施主に謝って理解を得れば終了。
    ハウチュ:是正工事?「それ見た事か。オリジナルだからクソなんだ、ユニット毎交換しろ。」
    他の家が是正された事を聞き付けると煩くなるでしょ。だから他の家も認める訳にはいかない。
    結果的に他の施主が不利益を被る。
    想像でしかないけど今までの経緯見てる限り、こうなると思いますわ。

    サービスのエアコンが壊れてた事に対して、対応してもらうのは判るけど、公衆で安物だの悪態付くんだから。
    渡したお土産が不味いだの、安物って言ってるようなモンでしょ。そんな事言うのは安目売ってるだけだと思うけど。

  27. 3279 名無しさん

    個人的な思い込み、予想など根拠なきハウチュの誹謗中傷は専用スレでやりましょう
    ダイワの対応も一つじゃなく本社の対応、支店の対応、担当者と有るでしょうから
    すべてを同じレベルでは語れないですよ

  28. 3280 名無しさん

    問題になっているお宅、確かに施工が悪いと思われる所も多々ありますし、設備が注文したものと違うというのも正しい物にしてもらうべきであると思いますが、そこで座り心地が…などと言う理由でメーカーまで変えて欲しいや、近所の店のクロスと同じは嫌というのはどうかと思います。
    施工不良の事と思ったものと違う。は分けてお願いしないとハウスメーカーもすぐに動いてくれないと思います。

  29. 3281 匿名さん

    ただ、ダイワハウスの対処の仕方も問題あると思う。
    これが全国共通の処理方法ではないと思いたいけど、今検討中の人は
    除外したくなる。すごく印象悪くなっているのが分からないのかな。

  30. 3282 名無しさん

    ダイワの対応が普通の人をクレーマーに育てた可能性はあります
    誰でも一寸言ってみただけなのに過剰に対応されれば錯覚する人もいるはず
    その過剰に対応する原因を作ったのはダイワだから当事者に委ねるしかない
    まあゴミのような施工と引き換えに色々サービスされても良しとしない人は多いでしょうね

  31. 3283 名無しさん

    >>3282 名無しさん
    訂正します
    ゴミのようなではなく既にゴミとなった部分もあるから
    ただのゴミですね

  32. 3284 e戸建てファンさん

    一寸言ってみてサービスされたのを意気揚々とブログにあげるのも、さらに過剰な要求をするのも、不良や不具合に対する相応な対応と納得して内に秘めておくのも、民度次第ってことですね

  33. 3285 名無しさん

    >>3281 匿名さん
    我が家の地域の対応は早くて丁寧なので全国共通の処理ではないと思います。
    3281さんが言われる通り印象が悪くなっているのが残念です。資産価値にも影響が出そうなので。

  34. 3286 名無しさん

    >>3284 e戸建てファンさん
    施主側はそれだが
    ダイワも昨日今日に家造り始めた訳じゃないから自ら撒いた種でしょうね
    ダイワが社会的に適当で、自ら定める基準をクリアしてるなら過度な要求は断れる
    要は隙が有りすぎるんでしょう

  35. 3287 名無しさん

    >>3285 名無しさん
    そうでしょうね
    都道府県数以上の支店、営業所が有るから
    当たり前の施工を行う支店、下請けも一つや二つは有るでしょう
    実数は不明と言う意味で
    それはブログで満足してる人居ると言うことが証明してる
    ただ資産価値と言う面では有名ハウスメーカーだから特別と言うことは無いと思いますよ
    損保に詳しい人に聴けば公正な価値が解ると思いますが


  36. 3288 通りがかりさん

    >>3278 通りがかりさん
    ダイワハウスの対応が一線引けてないんですよね

    最初はダイワハウスもここまで大事になると思っていなかったから、とりあえず要求された交換は受け付けたと思うんですよ

    ところが、それ以上に修正工事をするべき箇所が多過ぎて、修正工事にかこつけて様々な交換要求が発生している

    設計不良疑いのサッシの件も、本当に設計不良だった場合でもハウチュ邸に対応しないと不利益を被るのは他の施主さんです
    だってハウチュの施主さんの要求を断る為に、本来必要な工事を他の皆さんもしてもらえないのだから
    ダイワハウスがするべき対応は、設計不良や施工不良の修正工事等やることはやって、断るべき要求はハッキリと断る

    まあ今までの流れを見ていると、ダイワハウスが信用出来ない気持ちもわかりますけどね
    (ドアストッパーは必要無いのについてくるし、取扱い説明書は別製品のものだったり…)

    私がダイワハウスと全く関係ない第3者だからそう思えるのかもしれませんが

    あとエアコンの件、安物と書かれても読んでる方には関係なくないですか?落ちるのはダイワハウスの品質じゃなくて書いている人の品格ですよ

    あなたの怒りの沸点がわからないです

  37. 3289 名無しさん

    >>3288 通りがかりさん
    いや別に怒ってないけど。
    サービスにどうのこうの言う奴の主張だけを信じれませんな、という事と
    ハウチュみたいな輩のおかげで間接的に不利益被るオーナーが可哀想と言う話ですよ。

  38. 3290 通りがかりさん

    【速報】
    ジーヴォリアン邸により、サッシの隙間は設計不良では無いことが証明される

    おばさんお怒り待ったなし!

  39. 3291 匿名さん

    早くジーヴォリアンさんの家直したってよダイワハウス
    ジーヴォリアンさんもアップ悩んだみたいだね。
    結果的には憎いダイワを助ける事になるし、同じ施主の要望に水を差すことになるし…。
    でも今回ばかりは黙っていられなかったんだろう。
    しかしわかりやすい解説だったな。

  40. 3292 名無しさん

    メーカーが縦桟上部を凸に加工してれば良かったんだよな
    コストが上がるけど見映えは良いはず
    終了!

  41. 3293 評判気になるさん

    仕様なんだ
    ダイワの施主の人は仕様なら別に平気なの?
    私だったらゴミも水滴も虫も入りそうな上掃除のできないくらい深い穴が家の中にあったら嫌だけどね

  42. 3294 名無しさん

    恐らく上部に蓋をすると内部が結露するんでしょうね
    真空にする、空間を全埋めるのもなんだか
    それで大きく開口してるのかな
    施工不良では無いが、どちらかと言うと設計上の問題でしょうね
    これは長期の観察ですね
    虫が巣を作った、指を挟んで怪我したとか有りそう
    しかし天井より高そうなサッシ枠って言うのもトリッキーな気がする

  43. 3295 通りがかりさん

    >>3293 評判気になるさん

    まあ、それが普通の感覚だと思いますよ…

    水が抜けりゃ良いってもんでもないですから
    風呂場なら確実にカビますよあの隙間

    何であえて隙間にしておくのか、という謎は残ったままだし

    今回のサッシ騒動では、ダイワハウスのサッシ脇には変な空洞がもれなくついてくるというのが、検討者の方には参考になったのではないですかね

    設計不良でも施工不良でもないので、ダイワハウスが一切対応することは無いとのこと
    あの隙間が嫌な人はダイワは検討から外れますねえ

  44. 3296 名無しさん

    本社の設計は変なの造るし、お客さんからは文句を言われる
    売り上げ、工期に追われる毎日
    そして下請け大工はポンコツ
    なんか戸当たりを頑なに拒否した理由が解る気がするなあ
    大阪企業らしく言うと
    どないせぇ~ちゅ~ねん!ですかね

  45. 3297 名無しさん

    他のハウスメーカーを周った感想としては,

    良くも悪くもない  しかし,「高い」

    8社近く周ったあと,一番最初に訪れたダイワハウス
    建物の印象がない笑

    例えば,住友林業さんであれば,大きな開口部や,無垢の床材とか
    一条さんで言えば,性能が素晴らしいとか,色んな感想があるもの
    ですが,ダイワハウスさんに関しては,何も思い出せない・・・。

    唯一,天井の高い家というキャッチコピーくらい?

    でも,他のメーカーも十分高いし,あまりキャッチセールスには
    感じなかったような。つうか,やはり覚えていない・・・。

    要は,ここのメーカーは,知名度だけで売っているメーカー
    TVCMをバンバン打ってブランドイメージを上げて,
    それに騙される馬鹿な消費者を取り込むという笑

    まあ,ブランドイメージ命で,建築資金の何割かを無駄なTVCM代に
    支払っていても損だと思わない人にはお勧めかと思います♪


  46. 3298 匿名さん

    実家は他社大手ハウスメーカー施工だけど、サッシメーカーが違うのかあのような隙間はないです。
    窓を締めれば湿気も虫も入らないといっても掃除もできないし、気持ちも嫌、納得できない。
    これがダイワハウスの標準仕様と検討中に分かって良かったです。検討外にする理由の一つになる
    程のインパクトです。

  47. 3299 通りがかりさん

    どのHMスレもだが、土日祝は営業が忙しいので閑散としているな

  48. 3300 名無しさん

    >>3297 名無しさん
    手広くやってる様ですから資金はいくら有っても足りないんでしょうね
    しかしメディアが取り上げる事業はパットしない

  49. 3301 匿名さん

    水廻りのサッシだけでも穴無くする設計に出来ないのかね
    結構ウイークポイントになっとるで
    もしこれを解消する是正工事が出来たらちょっとダイワハウス見直す

  50. 3302 匿名さん

    穴がある時点で、おかしな施工でしょう?
    今検討中だと、見直すだけの時間の余裕はないです。

  51. 3303 匿名さん

    10年以上前に施工のダイワの家に住んでますが、引き違いの窓のサッシは、右側上はゴムで蓋されていますが、左側上は穴あいてますね。
    特に不具合は感じていなし、気づきもしませんでしたが引き違い窓の穴が塞がれている側は通常建物外側、穴があいてる側は室内側なので通気か結露防止か理由がありそうですけど。
    室外側は蓋されている方が精神衛生的にも良いですからね(虫や水入りそうとか)
    サッシはTOSTEMと表記があります。

  52. 3304 匿名さん

    サッシの空洞については。嫌な方は嫌なのかもしれませんが、それを 施工不良(欠陥)と決めつけてしまうのもどうかと思います。

    HMとトラブルになられてる施主様。全てが施工不良に感じてしまうのは、HMの最初の対応が悪かったのかもしれませんが、HMから思った返事がこなければ、「騙された酷い企業だ。戦います。写真攻撃しました。」などと書き、思い通りの設備にしてもらえたら「戦うのはやめて、歩み寄ります」と書いてみたり。
    思った事、感じた事を素直に書かれる正直な方なのだと思いますが、同じHMに住む者として最初は応援していましたが、だんだん分からなくなってきました。
    設備も 高価なものは望んでいません。 普通で良いんです。と何度か書かれていますが、普通で良いと言うと設備、クロスはオリジナル品になると思います。
    どうにもならず、味方を増やしたいのは分かりますが、騒ぎすぎると満足度の高い家にするのにHMもなかなか協力してくれないと思います。

  53. 3305 検討者さん

    >>3304 匿名さん
    意見に同意します。

    ダークサイドに落ちてしまったら帰ってこれないですね…

    神経質じゃ生きにくい世の中ですから、何事もほどほどで良いというのが年齢を重ねて思うようになりました。
    自分が疲れるだけですからね(^^;

  54. 3306 名無しさん

    ハウチュみたいに施工不良に拘っている奴いるな
    設計ミスか不良品なら分かるけどね

  55. 3307 名無しさん

    サッシの隙間についてわかりやすく書かれている記事があるので不安になられた方は確認してみては
    そこに本人も登場してコメント残してますが、案の定というか、自分の求める答え以外は聞き入れないというスタンスのようですね

  56. 3308 匿名さん

    >>3306 名無しさん

    いや、もうジーヴォリアンさんのブログの解説であの空洞は設計不良でも施工不良でもないと結論は出てるんよ
    ただそれは、あくまで"大和ハウスの設計基準を満たした施工であった"という話なだけで、あの空洞を是とするか非とするかは個人個人感覚の問題なんですよ
    もっとも例の方のように入居後一年経ってからのクレームにするには厳しいですが
    ただ、検討中の人であの空洞があるのを嫌がり大和ハウスを候補から外しても仕方がないという話ですよ
    何せあれが標準なわけですから、嫌なら建てるなということになりますから

  57. 3309 名無しさん

    >>3308 匿名さん
    そういう意味で>>3302に対して書いたんだけどね
    >>3302ってハウチュおばさんだろ?


  58. 3310 名無しさん

    穴の是非は標準だから受け入れるしかないけど
    原因は窓開口を大きくし過ぎたんでしょ
    今ハウチュに上がってる写真の一つは
    額縁の厚み分だけ本来のサッシ枠より上げ底的な処理になってる
    そこに空間が発生してる
    シグマでも窓開口が小さいひとはサッシ枠自体に額縁を取り付けてるから隙間が発生してない
    要するにサッシ枠本体が間仕切り壁のラインに食い込んでるのか面一に近くなってるんでしょ

  59. 3311 匿名さん

    >>3302 匿名さん
    おかしな設計かどうかは、HMに聞いて施主様が納得するかどうかですね。
    今、検討中なのでしたら別のHMにするしかないですね。もう契約済みなら引き渡し前にこの隙間を埋めて欲しいといえば、そのくらいはサービスして頂けるのでは?

  60. 3312 匿名さん

    その穴からゴキブリが出てくることはないのですか?
    穴はどこにつながっているのですか?

  61. 3313 匿名さん

    >>3312 匿名さん
    問題の隙間から虫が出てくるかどうかは誰にも分からないと思います。
    機密性の良い家でも害虫の侵入は0ではないですし、引き違い窓の網戸を室内からみて左側にしていても侵入しやすいとききます。
    ここはHMへのお問い合わせでは無いので、何処に繋がってるかは、ここで聞いてもわからないのでは?


  62. 3314 検討者さん

    こちらで質問して良いよか分かりませんが…
    トイレのドアを迷っています。
    トイレ用音配慮ドアを採用された施主様がおられましたら、感想をお聞かせ頂けないでしょうか。
    リビングとトイレの距離をあまり離せないので音漏れを心配しており質問させて頂きました。

  63. 3315 戸建て検討中さん

    >>3314 検討者さん
    現在建築中なので使用した上の感想は無いですが、
    担当してくれている大工さんは初めて扱ったらしいです。
    大工さんに、かなり重いから素人が外すと取り付けれないかもしれない、
    外さない方が良いですよとアドバイスされました。

    重いという事は、建具自体には遮音性はありそうですが、
    ドア下にアンダーカットがあったような気がするので
    過度の遮音は期待できないと思います。

    仕事で騒音計を使っているので、標準ドアと数値比較しようと思えばできるんですが
    貴方の打合せ終了まで間に合いそうに無いですね。

  64. 3316 検討者さん

    >>3315 戸建て検討中さん
    回答ありがとうございます。
    そうなんです。
    営業さんも設計さんも取り扱った事がないそうで、音配慮ドアにするのとトイレからリビングにもう1枚扉をせっちするのとどちらがよいのか迷っています。
    ダイワハウスのトイレ用音配慮ドアは鍵を閉めるとアンダーカット部分が閉じられる仕組みになっています。

  65. 3317 匿名さん

    部外者が横から失礼します。リビングからの距離があまりないとのことですが、
    もし、リビングから見えるような位置だとドアがあった方が良いと思います。
    また、音もですが、匂いもあります。用足しや掃除の洗剤の匂いが出ますので
    ドアはあった方がよいのではと、個人的には思います。

  66. 3318 検討者さん

    >>3317 匿名さん
    ありがとうございます。
    参考にさせて頂きます。

  67. 3319 戸建て検討中さん

    >>3316 検討者さん
    うちは玄関ホールにトイレがあるので、採用したのだと思います。
    音配慮ドアを選んだ事すら忘れてたくらいで、やり取りして選んだ記憶がありません。

    リビング内からトイレが見えるのであれば、私であればドアをもう一枚付けます。
    二つドアを開ける事が億劫になった時を考えて、
    出来るならば開け放し出来るように引込戸にしますね。
    それなら音配慮ドア要らないかもですね。

  68. 3320 匿名さん

    3310さん

    リクシルの複合樹脂サッシがあの空洞がある仕様なのでは、と思ってます。
    うちは他メーカーで3年前に建ててリクシルのシンフォニーマイルドですが、引き違いサッシにはやはりあのような空洞があります。
    ただ、空洞の上から下までは樹脂製のカバーがくっついてるだけで、ペラッと捲れる仕様なんで掃除しようとすれば掃除は出来るし、中がどうなってるかチェックは出来るんです。ダイワのサッシの様に空洞のカバー?が窓枠にビスで固定されてチェックも手入れも出来ない仕様ではありません。
    恐らくですが、あの空洞は家の性能的に必要だからある空洞ではなく、ある程度の規格サイズの窓に対応する為の調整の為に納まり上必要な空洞だと思ってます。全ての窓サイズ用に枠を作ってられない、ということでしょうか。
    最も、他ハウスメーカーや窓メーカーでは無い空洞ですので、この辺は企業努力というか改良の余地はありそうですね。

  69. 3321 名無しさん

    そう言うことか
    隙間は他の建築では出来ないと
    ダイワのP単位のパネル工法特有の副産物的な物かな
    パネル端部に窓枠がくるケースでは微調整できないんでしょうね
    パネル通しの繋ぎにパッキン(コーキング)があり
    室内の額縁に合わせる為にサッシ枠を2-3cm寄せると外壁の処理が綺麗に出来ないと思う
    寄せた分の2-3cmの外壁を張るのは新たな目地が出来る事だから
    結果、室内で合わせる為に隙間が出来た
    隙間が出来たり出来なかったりは各世帯でパネルにある窓の位置がそれぞれ違うからと

  70. 3322 戸建て検討中さん

    >>3316 検討者さん
    奥まった場所でトイレ前に1P分の空間があるなら
    後から突っ張り棒でカーテン吊るして目隠しと遮音を狙ってみるとか。

  71. 3323 評判気になるさん

    ダイワハウスで新築を建てて9年目、天井がバキバキって音と共に落ちてきました、あり得ないです。
    10年目に雨漏り最悪ですよ

  72. 3324 検討者さん

    >>3322 戸建て検討中さん 3319さん

    アドバイスありがとうございます。
    リビングからトイレは2P離れていて壁1枚ではなく収納が挟まっています。
    私はドアをつけた方が良いと思うのですが、そうすると外光の入らない廊下が出来るので、閉塞感があると思うけど良いですか?と言われてます。それなら、音配慮ドアが良いよか…と思ったり。しかし、その音配慮ドアにどのくらい効果があるのかを担当者様も実際に体感された事がないようで迷います。







  73. 3325 匿名さん

    >>3323 評判気になるさん

    瑕疵担保責任保険で直そう

    10年そこらで雨漏りって泣けるね
    天井が落ちてきたって事は結構前から浸水してたんだね
    施工不良かな

  74. 3326 戸建て検討中さん

    >>3324 検討者さん
    個人的には廊下の閉塞感よりも、>>3319さんが言われているように
    リビングに居た時の音や匂い、女性がトイレから出てきた時の気まずさ。が気になりますね。
    トイレとリビングの位置関係は画像みたいな感じですか?
    http://gaymyhome.blog.jp/archives/1050002279.html
    このブログには「あるといいとは思うけど、そんなに画期的なドアでもない」と書かれていますね。
    ブログのタイトルは気にしないでください。

    1. 個人的には廊下の閉塞感よりも、リビングに...
  75. 3327 検討者さん

    >>3326 戸建て検討中さん

    ブログ。音配慮ドアの件で既に読ませて頂いていました!
    こんな感じの位置関係です。分かりにくくてすみません。




    1. ブログ。音配慮ドアの件で既に読ませて頂い...
  76. 3328 戸建て検討中さん

    問題は音配慮ドアではない気がするけど素人には何とも言えない
    設計と煮詰めた方が良いですね

  77. 3329 検討者さん

    >>3328 戸建て検討中さん
    居室から離す。が一番なのは分かっているのですが、なかなか思うようにいかないもので… コメントありがとうございました。再検討致します。


  78. 3330 戸建て検討中さん

    新しくジーヴォΣプレミアムなる商品が発売されるようですが、気になります。

    耐震性が高そうですし、鉄骨は展示場に行ってもどこも寒い印象ですが、暖かいのでしょうか。

    どちらかのページで価格は坪90~100とありました。
    建物だけでこの価格は高いですね。

    しかし耐震性は少々こだわりたいところですし、断熱性気密性は基準が新しくなれば、自ずとどのメーカーも価格が上昇する気がします。
    悩ましいです。

  79. 3331 匿名さん

    鉄骨は寒いですよ
    床暖は入れた方がいいです。

  80. 3332 戸建て検討中さん

    やはり鉄骨は寒いんですね。

    耐震性が良さそうなので気になりましたが、木造も視野に入れたままでいようと思います。

  81. 3333 匿名さん

    天井高や広さとか要因はあるが、東京なら暖房使えば別に寒かぁないよ。

  82. 3334 匿名

    ここの木造ひどいよ。
    どうしてもってんなら担当営業所の建売物件からまず見てきなよ。
    それで満足できてから話進めたらいいんじゃないかな。
    俺はもうこりごり。トラブルあげたらきりがない。
    そして隣がまさかの大和の木造で被ってさ、どうせ揉めるだろって見てたら、
    着工までに当初予定の3倍時間かかって、着工から引渡しも倍くらいかかって
    数ヶ月空き家状態で放置されてたよ。
    いまだに毎週工事車両来るし、外構はされずに放棄状態だし。

  83. 3335 通りがかりさん

    >>3332 戸建て検討中さん
    耐震性は今の住宅どこも大差ないです。
    暖房入れればそりゃ暖かいけど鉄骨は底冷えが違います。

  84. 3336 通りがかりさん

    鉄骨はヒートブリッジがあるからね、積水のシャーメゾンの底冷えは凄かった
    でも東日本大震災の時は窓上に亀裂が入るくらいで済んだかな
    ダイワも似たようなもんだと思うけど、ここはいかんせん施工がね、、、
    いくら素晴らしい工法でも施工がガタガタだと性能を発揮出来ないから
    ダイワで木造でも鉄骨でも建てるなら自分が現場監督!というくらいの意気込みと知識がないと後で泣く

  85. 3337 通りがかりさん

    労働時間の管理が厳しくなるし
    建設業は監督の数もっと増やさないとな

  86. 3338 名無しさん

    オブジェみたいな監督、何人増やしても意味ないでしょ

  87. 3339 名無しさん

    オブジェは存在価値が有るけど監督は…

  88. 3340 名無しさん

    >>3336 通りがかりさん
    うちもそうでトラブル続きでした。鉄骨なのに。辛くてたまりません。外構の説明もないまま、よく分からなくて引き渡しなので、外構されてませんでした。
    ダイワハウス戸建てやめればいいのにと思います

  89. 3342 匿名さん

    >>3331 匿名さん
    たぶんダイワの鉄骨がひどいんだと思う。
    パナの鉄骨はあったかかったよ。
    へーベルは夏暑いって言うけど冬はどうかな。
    とにかくダイワは悪評がすごい。
    施工側から見ても監督は安全とか近所対応とかばかりで技術がない。
    現場入ると監督がクッソうるさいんだよ。もうなんかの*****に。
    だけど作ってるもんは大したことないし、せっかくうるさく職人使って建てた家もクレームが多ければ意味ないですね。
    思うに、全く家づくりを知らない人が作ったルールで施工現場が運用されているんじゃないかな。

  90. 3343 匿名さん

    >>3330 戸建て検討中さん
    ダイワにこだわりが?
    単に性能がいいのをお求めならダイワはなしですよ。デザインとかダイワじゃなきゃって思うのならいいんですが。
    はっきり言っていいイメージもないしいい噂も聞きません。
    すべて中庸なのに高いと言うイメージ。
    耐震なんて大手なら等級3以上は当たり前なので、大手で決まってるならあまり気にする必要もないと思いますけどね。

  91. 3344 名無しさん

    ハウスおばちゃん、全面降伏!


    ダイワハウス、強いわ。

    本社に誹謗中傷ブログと通報があったと
    わけわからない理由をつけて、是正工事
    ストップの圧力。

    らしい。

  92. 3345 ≫3330 ≫3332 です

    携帯からまとめてのレス、失礼します。

    展示場で感じた底冷えはやはり気のせいじゃなかったんですね。
    全館空調なもありましたが、夏でも寒かったです。

    鉄骨は何だか床が薄い印象もありますし、足音も気になります。

    今のところ営業さんが感じの良い方でしたので、とりあえずの候補にはしていますが…。

    大手では色んな保証を唱ってはいますが、メンテナンス費用がかからないわけでもないですし、予算もありますが、木造の方が自分に合ってる気がします。

    耐震性が鉄骨の方が高い気がしてならず、考えても仕方のない不安ですが、もしもの時にはやはり鉄骨だった!と思うかもしれない…など考えてしまいます。

    木造でしたら、ダイワハウス以外で建築士や工務店も視野に入れます。

  93. 3346 通りがかりさん

    >>3344 名無しさん

    正確に言うと痛み分け、かな?ダイワはあのブログのお陰で抱えてる業者(特に基礎屋)が下手くそって多くの人に印象ついちゃったし、是正工事ストップに対するヘイトがダイワに対して集まったし
    オバサンはやってもらうべき是正工事や以後のメンテナンス関係全部シャットアウトだし
    まああの業者レベルだと確かに頼みたくなくなるが…
    どっちかというと損してるのはオバサンなんだけど

    ダイワの工事ストップのタイミングが最悪過ぎたね

  94. 3347 名無しさん

    >>3346 通りがかりさん
    今までに無い展開ですよね
    ブログを消す結末ばかりだから
    今後の影響は気になる
    これからタイワを検討する人には営業を見極める事に使えそう
    その営業がどういう解釈をするのかで人間性は解るでしょうね
    他所の支店の出来事で片付けるのか、真摯に受け止めてるのか




  95. 3348 匿名さん

    自分の所は大丈夫、で片付けるのではないですか?
    大なり小なり、いままでも施工不良の情報はネットでたくさんありました。

    時が経てば記憶も薄れてしまうのではと思う。
    だけど、ダイワは近いうちに戸建てから撤退するのではないかと思うのですけど。

  96. 3349 通りがかりさん

    プレハブ住宅のパイオニアというプライドと、
    売上10兆円の目標があるから利益率悪くても
    戸建事業はまだまだ手を引かないでしょう
    ただし大和ハウスは経営多角化が企業としての
    致命的なダメージがあるかもしれない

    ヤマダ、三井、ミサワ、パナの方が先に辞めそう

  97. 3350 名無しさん

    >>3349 通りがかりさん
    パイオニアってのもね
    工業化住宅の完成形はハイムだし
    軽量のブランドは積水
    木質は住林と一条
    値引きがダイワだから
    存続することに社会的意義は無さそうではある

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

 

ダイワハウスの実例