住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART74】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART74】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-10-02 23:23:39
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-09-02 15:27:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART74】

  1. 242 匿名さん

    たしかに、単身者向けマンションは数も多いし、盗むものもないしな
    数字盛ってるわ(笑)

  2. 243 匿名さん

    >237
    読解力ないね。

    どっちも迷惑人だよ。
    でも、「散歩中、ペットの糞を片付けない」は、まだ、許せる迷惑人。
    「すぐ刃物でひとを刺す。侵入強盗をする」は許せない迷惑人。
    後者の迷惑人に弱い戸建は、家族の安心安全を考えたら、選ばないよねって話。

  3. 244 匿名さん

    >マンションより供給少ないから必然的に古い家多いって話でしょ。

    古い物件の割合はマンションの方が多いんじゃない?
    戸建てなんて30年で建て替えでしょ。

    というか、古い家の切り捨てね。

  4. 245 匿名さん

    単身向けは寧ろ、犯罪多いんじゃないの?
    留守が多いんだから。

  5. 246 匿名さん

    >>232
    ゼキュリティって何(笑)

  6. 247 匿名さん

    みんなゼキュリティ気に入り過ぎだろ笑

  7. 248 匿名さん

    戸建は災害に弱い!
    →立地の悪い戸建を選ぶ奴が悪い。

    戸建は侵入窃盗が多い!
    →高いブロック塀や植木に囲まれた古い戸建てに住む奴が悪い。

  8. 249 匿名さん

    戸建は寒い!
    →高気密高断熱のQ値0.5の戸建以外に住む奴が悪い。

  9. 250 購入検討中さん

    >>248

    ということは、あなたはマンション派の代表だから、浦安の液状化地域の糞尿逆流マンション買った人も擁護するってことですか?

  10. 251 匿名さん

    >250
    新浦安、良い所じゃないですか。
    復興してきてるんでしょ。
    頑張って欲しい。

  11. 252 購入検討中さん

    >>248

    では今後マンションのセキュリティを話すときは、

    オートロックも無いような団地のセキュリティも含めてお話する方向でよろしいのでしょうか?

    旧耐震のマンションも含めてお話する方向で良いのでしょうか?

  12. 253 匿名さん

    >252
    良いのも悪いのも一括り。
    場合わけしたいなら、別のスレ建てたら?
    ここはマンションVS戸建だから。

  13. 254 匿名さん

    >>251
    さらに海側の戸建てもかなり売れているみたいね

  14. 255 匿名さん

    >254
    良かったじゃないですか。
    海辺は魅力あるからね。
    リスクは承知でも欲しくなるんでしょう。
    まあ、マンションにしておいた方が、安心だと思うが。

  15. 256 購入検討中さん

    >>253

    一括りにしたらマンションの優位性って何なんでしょう?

    ことごとく今までのマンション派の主張が否定されることになりますが。

    災害=旧耐震
    防犯=団地
    築古=資産価値

    今まで最新のマンションとの比較で議論してくれた戸建て派の懐の広さに感謝すべきと思いますが。

  16. 257 匿名さん

    防災、防犯、防寒、一般的にすべてマンションの方が上ですね。
    家族の安全、安心を考えれば、マンションしか選択肢ないと思います。

    防災/マンションは腐っても鉄筋コンクリートです。
       台風で屋根が剥がれたりしません。木造と比べて火災にも強い。
       自重があるので津波、土砂でも流れにくいでしょう。
       

    防犯/戸建ての侵入窃盗の割合はマンションの2倍以上です。
       これは、新旧すべての物件を対象にした結果です。

    防寒/30年前のマンションよりも最新の戸建が寒いという現実
       http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm

  17. 258 匿名さん

    資産価値/築15年で取り返しのつかない差がでます。

    「郊外の一戸建」と「都心のマンション」、資産価値が落ちないのはどちらか?
    http://mbp-tokyo.com/goto/column/36235/

  18. 259 購入検討中

    寒暖の差はそりゃマンションより戸建ての方があるよ。だってそれぞれの部屋が独立してて、広くて、採光も多いんだもの。トイレも2箇所あるし。断熱性能とは別の話。どっちが得るもの多いかって話よね。

    夏暑いから南向きより北向き、最上階や高層階は暑いから低層階、1階や角部屋は冬寒いからパス、とか言ってたら資産価値も下がるから笑

  19. 260 匿名さん

    マンションの人は採光よりエアコン代の方が重要なんでしょ。

  20. 261 購入検討中

    >>260

    エアコン代気にしないわけじゃないけど、普通採光と断熱だったら採光取りますよね。窓無くして暖かい部屋にしたってしょうがない、、、あ、行灯部屋。マジか。

  21. 262 匿名さん

    >「郊外の一戸建」と「都心のマンション」、資産価値が落ちないのはどちらか?

    こういう極端な想定をしないと比較にならないのが、マンションのつらいところ。
    都心より居住に適した外周区の同じ地域でマンションと戸建てで比べればいいのに。

  22. 263 匿名さん

    日当たりがいい戸建なんてド田舎にしか存在しない事実

  23. 264 匿名さん

    >>263

    ビルの谷間のスラムに住んでるんかよ。

    俺んとこは目黒だけど、充分日の当たる戸建てだよ。

  24. 265 匿名さん

    >>256
    マンションのメリットは祭り(笑)

  25. 266 匿名さん

    >>264
    日中誰もいない二階にサンサンとね…
    目黒とか地面の近くに住むような環境じゃなさそうだが
    ヒートアイランドに汚染された空気でモアっとしてそう

  26. 267 匿名さん

    マンションがいい!戸建ては20年で資産価値激減!
    マンションがいい!戸建ては30年で建て替え!
    マンションがいい!戸建ては寒い!
    マンションがいい!戸建ては田舎!
    マンションがいい!防犯・防災に優れている!
    マンションがいい!共有施設も充実!
    マンションがいい!宅配ボックスも在る!
    マンションがいい!ディスポーザーも付いてる!
    マンションがいい!建て売りの80%は欠陥住宅!
    マンションがいい!戸建てで育児をすると他人に気を使わない子供になる!
    マンションがいい!郊外の土地を残されても子孫が迷惑!
    マンションがいい!隣や階上の音なんて気にならない!
    マンションがいい!管理費・修繕費なんて気にならない!
    マンションがいい!マンションがいい!マンションがいい!マンションがいい!・・・

    はいはい。どうぞどうぞ。

    私は

  27. 268 匿名さん

    戸建てに住むw

  28. 269 匿名さん

    >>266
    日中はばーちゃんが庭で日向ぼっこしてるよ。
    ま、土地も持たない貧乏人は黙ってな。

  29. 270 匿名さん

    >>267
    マンションがいい! こういう危ない戸建て民がいるから。

  30. 271 匿名さん

    >>264
    目黒のビルの谷間の戸建てか… 近所付き合い薄くて生活つまらなそう。
    子供いないのかな。それならまだ良いか。

  31. 272 匿名さん

    >>267
    あ~、やっぱマンションにして正解だったわ
    まとめてくれてありがとう

  32. 273 匿名さん

    >>271

    貧乏人はだまってろってw

  33. 274 匿名さん

    >>273
    逆に金があるのにそんな環境を選ぶのが理解出来ない。
    金があるならもっともっと選択肢あるのに、なぜそんな変なところなんだと。

  34. 275 匿名

    ・マンションは管理費・修繕積立費・固定資産税が高いから、戸建はその分を積み立てると自分の好きなように修繕リフォームできる。

    ・マンションはたとえ自分しか使用していない部分だとしても共有部分であれば勝手に変更できない。
    区分所有者の同意が無いと修繕や建て替えもできない。

    ・管理組合がしっかりしていないと、管理費・修繕積立金をマンション管理を食い物にしている管理会社からぼったくられる可能性大。
    しかし、昨今管理組合に関わろうとする住民が激減し、管理会社の言いなりになっているという事も少なくない。

    ・マンションは配管のメンテナンスが非常に難しい。築15年以上のマンションは水漏れ等、様々な問題が出てくるが、どこから水漏れしているのかなど住戸内にあるPS(パイプスペース)では発見できないことが多々ある。配管部分は共有部分なので色々大変。
    よって【家の中のコンクリートを粉砕して床などに穴をあけ手さぐりで探す】なんて事が出てくる。(工事の間の轟音や砂埃など、どうやって住むのだ?)

    ・戸建は家が劣化しても敷地内全ての土地が残る。マンションは狭い敷地を区分所有者で分けるので、単独ではどうしようもない猫の額ほどの土地しか残らない。

    以上、マンションから戸建に住み替えて感じた事。(どちらも駅徒歩10分程度)

  35. 276 匿名さん

    >>274
    目黒っても広いんだよ。駅前じゃなきゃ普通に家が建ってるよ。
    この辺りで庭がだだっ広い家は少ないが、100坪超えてるから日当りは最高。

    どうでもいいけど、人の住まいにケチを付けるなよ。
    そう言う意味で貧乏人は黙ってろって言ってるんだよ。

  36. 277 匿名さん

    >274

    その通りですね。
    マンションだろうが戸建てだろうが、人の住まいにケチをつける人は、現在住んでいる環境に満足していないってことだろうね。

    マンションの方がどーたら、戸建ての方がどーのって言って不満を満足に変えなきゃ精神が保てないんだろうな。そういうのって貧乏根性だと思うよ。

  37. 278 匿名さん

    >>276

    >どうでもいいけど、人の住まいにケチを付けるなよ。

    人の住まいにケチ付けることでこの掲示板が成り立ってるんだろ(笑)
    このスレだけで良いから最初から読み直せ。
    人の住まいにケチ付けてるのは戸建て民の方が圧倒的に多いからな(笑)

  38. 279 購入検討中さん

    何回も言っているが、一戸建ては今後の相続税法改正に伴い現金を持ってない状態で相続した場合、売り出さなければならないリスクが高い。売れればいいが、少子化により家が余る時代になってくるのに売れないと差し押さえで競売で安く買い叩かれたりする危険がある。
    第2にヒートアイランド現象に伴うゲリラ豪雨の多発化、巨大台風、竜巻、地震など、気候条件の変化はむしろ土地よりも建物自体の価値が見出される時代になってくると言える。一戸建ての木造はもちろん、鉄骨でさえもこの気候条件の変化にはかなわない。故にマンションがかかる条件に見事クリアーになってるとこれからは思いますよ。

  39. 280 匿名さん

    恥ずかしいから、いちいち(笑)とかつけんなよ。
    民度低いぞ。

    >人の住まいにケチ付けてるのは戸建て民の方が圧倒的に多いからな(笑)

    本当にそうか?数えたのか?俺はどっちもどっちだと思うけどな。
    お前のようなヤツがいるから、マンション派が迷惑してる。

  40. 281 匿名さん

    木造一戸建てで床上浸水してしまったら、被害額はどれくらいかかるのでしょうか。
    乾いたら気にならないという訳にはいかない気が…濡れた基礎の強度も気になります。

  41. 282 匿名さん

    >>280
    前スレ後半からの大規模マンション民に対して戸建てがケチ付けまくってた。なんで?なんで?と。

  42. 283 購入検討中

    >>279

    その相続税法改正は空き家対策や流動性を促してるんじゃないの?

  43. 284 購入検討中

    >>279

    あー、今後は災害増えて、自分の持ってるマンションの建物の価値が上がるといいなぁ、って願望の話ね。

  44. 285 匿名さん

    戸建ての相続税を心配する前に、先ずは毎月の無駄な管理維持駐車場代を心配した方がいい。

  45. 286 匿名さん

    管理組合はマンション管理会社を養っているようなものですよ。
    相場を知らない素人相手だから、管理会社はちょっとした修繕費にも自分たちの利益をかなり上乗せしています。
    管理会社はマンションを多く管理することによって楽して食べていっているのです。
    その証拠に管理会社は戸数の少ない小規模マンションが好きではないそうです。

  46. 287 契約済みさん

    286
    修繕費って、全額債券を買うのでは?
    どうやって利益乗せるの?

  47. 288 匿名さん

    >286

    楽して儲けているかどうかはともかく、絶対に利益がでるように運営しているわけで、
    それは毎月の費用だけでなく、修繕の発注などにも営管費が乗ってくるってことだよね。

    つまり、それを自分たちで(自主管理)でやれば、発生しない無駄なお金ともいえるけど、
    事実上、自主管理マンションなんて、トラブルしかないのが現状。
    その証拠に、自主管理マンションってだけで、ものすごい査定マイナスポイントだからね。
    自主管理の結果、管理状況がクリーンかどうかは別にして。

    ていう時点で、マンションでの住民というのは問題を抱える前提なんだよね。
    そうでなければ、管理会社そのものが不要なんだから。

  48. 289 匿名さん

    >>282

    確かに、あの人は戸建てを批判するコメントは一切無かったね。なんで戸建て派はあんなにムキになって認め無いのかが不思議だった。

  49. 290 匿名さん

    管理会社は利益大きい

  50. 291 購入検討中

    >>281

    台地に住んでるからあんまり想定してないけど、乾いても臭いとか簡単に取れそうもないよね。

    たしか朝の番組でおなじみの小倉さんの杉並の家の地下室が浸水したとかやってたよね。

    地下室だからRC部分かもしれないけど、どういう補修したんだろう。

    中野杉並は北の方に低地というか谷あるから、そっちの方だったのかなぁ。

  51. 292 匿名さん

    >>289 戸建ては絶対認めない人種の集まりだから。近所との交流も嫌いみたいね。

  52. 293 匿名さん

    建物は経年劣化でどんどん価値がなくなっていくけれど、土地は経年劣化しない。

    よって、何年経過しても単独で使える土地が残る戸建が良い。

                                          以上

  53. 294 匿名さん

    >>276

    人の住まいにケチ付けるなって言うならこんな掲示板見ない方が良いよ。初めて見たんだろうから早く忘れた方が良い。
    ケチ付けてるのを真面目に捉えてる時点で向いてない。

  54. 295 匿名さん

    >>293
    そのためだけに死ぬまで辛気臭くてシメっぽくて虫と隣合わせで
    夏暑くて冬寒い木造に住むのは嫌だって話なんだけどな

    もう子供に戸建を残すのは迷惑とまで言われ始めてるのにいつまで
    さほと価値もない土地の話を出すのだろうか

  55. 296 購入検討中

    >>295

    >虫と隣り合わせで

    死と隣り合わせみたいに言うなよ笑

    ご実家が辛気臭くてシメっぽかったたのでしょうかね。

    うちは田舎のマンションと戸建て相続したけだ、数千万だから、迷惑なわけないと思うが。マンション評価額1000万以下で賃貸中だったから引き継ぐのはいささか面倒でしたが。

  56. 297 物件比較中さん

    >>296
    295とは違うけど、293のためくらいだったら、マンションで快適便利に楽しく暮らしたい。特に子供がいるうちは。
    子育ても終わって体力衰えた50歳くらいなら戸建てで十分。

  57. 298 匿名さん

    マンションの修繕積立金は新築購入時に払う一時金と毎月の支払いを合計するとかなりの額になります。

    しかし、将来この修繕積立金が使用されるのはマンションの共有部分のみで
    肝心な専有部分である自分の部屋の中には一切使われません。

    良い例が、玄関ドアの外側は塗り替えても内側はノータッチ。
    一枚のドアの裏表の差が出てびっくりですよね。

    内装は各自必要な時にリフォームして別途各自で負担。というのはみなさんご存知ですか?
    じゃあ、マンションは内外装のリフォームに一体いくらかかるんだって話ですよね。

    だからといって修繕積立金の一時金と月額が少ないマンションを選ぶと
    数年後に管理組合の収支は赤字となりマンションの資産価値が激減します。

    当然、売りに出そうとしても売れません。
    買い叩くマンション買取業者でさえも見向きもしてくれません。

    マンションか戸建てを選ぶ前に、そういった将来の事も考えた方がよさそうですよ。

  58. 299 購入検討中

    >>297

    普通は逆と思うけど笑
    子育ては普通戸建てでしょ。
    老後寝たきりに近い状態で老老介護とかで大変な状態になったら狭いマンションか介護マンションへ越すのもアリだとは思うが。

  59. 300 物件比較中さん

    >>299
    マンションは友達が近くに多いから子供も親も楽しいよ

  60. 301 匿名さん

    どのみち子供なんかすぐ大きくなるし、
    小学校高学年にもなると二階の自分の部屋にこもって出てこなくなるよ
    マンションのほうが狭くて階段もないからリビングにも来やすいので
    子供もリビングにフラッと来たりするけどね
    戸建て→マンション住替えて、子供との会話が増えたと実感

  61. 302 匿名さん

    なるほど、親子の物理的な距離が縮まるわけだね。

  62. 303 匿名さん

    >>300
    子供の足で通える小学校に通ってるんだから全クラス全員ご近所だよ。
    集団登校とかする郊外だとそうじゃないかもしれないけど。

  63. 304 匿名さん

    >>301
    それは教育の問題でしょ?建物云々で解決したつもりになってるだけなんじゃない?
    まあ、ウチは戸建でリビング階段だから子供部屋行くには必ずリビングを通るけど。

  64. 305 匿名さん

    >>295
    >そのためだけに死ぬまで辛気臭くてシメっぽくて虫と隣合わせで夏暑くて冬寒い木造に住むのは嫌だって話なんだけどな
    これはおそらく、建物に要因があるんじゃなくて、貴方の生活スタイル、生活習慣に問題があるんでしょうね。
    例えば隙間だらけの古屋でも清潔にしていれば虫と隣り合わせにはなりませんよ。
    夏暑くて冬寒いというのも、キチンと掃除をして、換気や冷暖房をしていれば快適に暮らせます。
    反対に、最新のマンションでも掃除も換気もおろそかにすると普通に虫が湧きます。ダニが沸き、ダニを餌にゴキブリが沸き、ゴキブリはネズミも呼びます。マンションのパイプスペースがそれらの巣になっていたなんて話は普通にあります。
    高層階でも結局時間の問題です。高給ホテルの最上階のレストランにもゴキブリはいますから。
    清潔にしていれば戸建てでもマンションでもそんなひどい生活環境にはなりませんよ。
    ただ、マンションは一室がゴミ屋敷になるとその部屋を中心に害虫マンションになります。

  65. 306 購入検討中

    まぁ、リビング階段だったり階段部吹き抜けだったり、1階と2階でもお互いの生活の気配感じれるように設計してあるのが普通かと思いますが。

    人によっては間仕切りの無い戸建てを設計する人もいますよね。

    普通はプライバシーと生活の気配と程良くバランスとる人が多いと思います。建売もだいたいそのように設計されてますね。

  66. 307 匿名さん

    >>294

    貧乏人は黙ってろって言ってるじゃん。

    ま、一応言わせてもらうと・・・
    勝手に人の居住環境を決めつけるなって言ってるだけ、間違ってないコトだったら言われてもいいけど、目黒の一戸建てに住んでいるということだけで日当りが悪いとか意味不明の虚言で貶められるのは腹が立つね。

    お前みたいに勝手な解釈で人を評価するのもどうかと思うよ。
    何様のつもりだ?

    グダグダ文句ばっかりで悲惨な住宅に住んでるんだろうけどな。
    マンションでもなくて団地か?
    昭和30年代に建てられた団地とかか?
    そりゃ文句も言いたくなるわなw





    って言われたらムカつくだろ?

  67. 308 匿名さん

    戸建て派だけれど、リビング階段はありえない。マンションでも、リビングを通らないと各部屋に行けないのもありえない。

  68. 309 匿名さん

    >>305

    ゴキブリに関してはマンションが巣だよ。
    マンション派が言ってるように、冬も戸建てより寒くないことが原因の一つ。
    でも、最大の原因は共同住宅であること。他人の家につながる配管が通っているのが原因。
    どれだけ清潔にしていようとも、どこかで不潔な住人がいれば、そのうち繁殖する。

    ゴキブリが出たら戸建ては全館殺虫も簡単にできるが、マンションはそうは行かないしね。

  69. 310 匿名さん

    >>307
    >日当りが悪いとか意味不明の虚言で貶められるのは腹が立つね。

    ちな、俺は日当たり悪いなんて言ってない。それは別人。
    今読み返したらビルの谷間に住んでるわけじゃないのね。
    >271が俺だけど、それは勘違いだったようだね。


    >って言われたらムカつくだろ?

    何とも思わんよ。
    該当するなら痛い所突かれたとムカつくかもしれんが、昭和団地じゃないからムカつきようが無いじゃん。

  70. 311 匿名さん

    家族の気配に配慮とかリビング階段とかって
    冷暖房が効かないイメージなんだけど大丈夫なんですか?
    それにほんとうに年頃になったときに
    子供は嫌がると思うけどなぁ
    着替えとか大学受験勉強とか完全なプライバシー欲しいでしょ

  71. 312 購入検討中

    >>311

    階段吹き抜けで充分プライバシーとバランス取れると思うけど。

    リビング階段は好き嫌いあるだろうね。
    個人的には最近の注文の階段下が丸見えの、土台無しでホントに階段の部分だけのやつは、お洒落に見えるし空間広く感じるから嫌いじゃない。黒い鉄製?のやつね。流石に螺旋階段とかはちょい引くけどw

  72. 313 購入検討中

    >>311

    リビング階段は多少冷暖房考慮悪いかも。1階リビングなら暖房は問題無し、2階リビングなら冷房は問題無し。反対はやや効率悪し。サーキュレーターで空気回しとけばほぼ気にならないレベルだと思うけど。電気代的にも。

  73. 314 匿名さん

    >>312

    土台なしの階段はいいけど、蹴込み板がないのは子供が小さいと危ないよ。
    また、年頃の娘さんやそのうち年頃になる女の子がいる家庭にも不向きですね。
    カッコいいけど大人向けな階段かも。実用的には階段下を収納かな。

    家族構成やライフスタイルで変わると思うけど、こういった所も戸建てならではの自由度だと思いますね。

    螺旋階段は・・・私も、ちょっと・・・。
    まぁ、螺旋階段が似合う家ならいいんだろうけど。

  74. 315 匿名さん

    マンション派さんは「ゴキブリ話」に参加しないですよね。
    他のスレでもゴキブリ話が出てたけど、その時も同様にスルーしてた。

    …ってことは



    そんなに出るんだ…

  75. 316 匿名さん

    戸建てだけど、そういえば最近、ゴキブリが出たな。玄関から一緒に入ってきた。

    ゴキブリ発見も、家族にとっては面白いイベントだったけど。子供が喜ぶ。ママ騒ぐ。パパ退治して誇らしげ。
    進撃の巨人を退治する調査兵団の気分だった。

  76. 317 匿名さん

    ↑は・・?
    頭悪そう・・。

  77. 318 匿名さん

    ゴキブリどころか、蚊、ハエ等虫1匹も見たことないよ。マンションの高層に住んでると。網戸もない。

  78. 319 匿名さん

    >>315
    >310の意見と同様。該当する人がいないだけ。反応のしようが無い。
    ゴキブリが出るマンションも探せばあることは否定しないが、他のマンションのことは語れないし、どうでも良いでしょ。

  79. 320 匿名さん

    >>315 >>319

    ゴキブリ並みに頭の悪いレスは無視が一番。人を不快にさせるのが目的なんだから。こんなとこで可哀想にと心で哀れんであげるだけでいいのですよ。

  80. 321 匿名さん

    マンション住まいです。
    戸建よりいいとこは特に思いつかないが、部屋の中でゴキブリは見ないな。
    うちは6階だから高層じゃない。
    2,3年に一度エントランスにいたっていうのが噂にななるくらい。

  81. 322 匿名さん

    マンションはゴキいるよ。あったかいからね。
    しかもバルサンしても隣に逃げるだけで駆除できない。
    戸建なら駆除簡単でいいよね。

  82. 323 匿名さん

    ウチは戸建だけどゴキブリはいない。古い賃貸マンションにいた時もゴキブリは居なかった。
    ゴキブリが居るかどうかは家主次第だよ。
    それと、蚊やハエはエレベーターで上がって入ってくるよ。10階以上でもそうやって上がってきた蚊が屋外通路なんかの植木や水たまりで繁殖する事もある。
    マンションのバルコニーにスタットレスタイヤ置いておいたらそこでボウフラ(蚊の幼虫)が沸いたって事も普通にある。
    ただ、確かに6階程度から上は蚊がダイレクトに窓からは入ってこない。でも、5階程度だと余裕で飛んでくる。

  83. 324 匿名さん

    「見ない」「いない」が本当かどうかは疑わしい。

    >315」の話がでるまで、マンションはゴキブリの巣とか言われてんのに誰も反応しなかったからね。
    書かなきゃ負け的な発想でマンション民が多少の反論している模様w

  84. 325 匿名さん

    >>324
    レス待ち構ってちゃんのわざわざ2回聞くにみんな引っ掛かり過ぎww

  85. 326 匿名さん

    どう考えてもゴキブリ出現率は戸建て>>>>>マンションなんだからこの話題は戸建てに不利

  86. 327 匿名さん

    戸建てだとゴキブリはもちろん、ハエ、蚊にも苦しむでしょ。家のマンションの場合、風除室、エントランス、エレベーター待機スペース、エレベーター、玄関と5回ドアを通らないと部屋に入れないし、高層なの窓側から入るのも不可能。ということで、部屋で虫を1度も見たことありません。当然照明にも、まったく虫の死骸ないです。

  87. 328 匿名さん

    マンションだったが、毎年ゴミ捨て場と階下の住民が溜め込んだゴミからハエが大量発生して難儀したよ。
    マンション3回住み替えたけど、どこもゴキブリは出るね。虫がでないほど高層階はまた別なのかもだけど、そこまで高いとこだと今度は高層階シンドロームで流産やこどもの発育不全のほうが怖いね。
    高層階はファミリーは住めないよ。

  88. 329 匿名さん

    各階に24hのごみステーションがあり、便利。ごみステーションには、前室がある。各階のごみの集荷は、作業用エレベーターを使う。とても衛生的。

  89. 330 匿名さん

    >>329
    そういうマンションもあるという話だよ。
    離れにゴミ捨て古屋っていうかゴミ棟みたいのがあってそこに捨てに行くってのも多いよ。離れにするのは当然虫対策。
    327のマンションだってエレベーター待機スペースに窓があったらそっから入ってくるんだし、5階くらいまでは窓からも入ってくるんだから。
    マンション=6階以上しかないって事じゃなて一階にもマンションはあるし。
    一階で専用庭とかあるマンションって普通でしょ?
    まあ、こうやって気が付かないうちにマンションの階層カーストしてるんだけどね。
    ほんとマンションって住み辛そう。

  90. 331 匿名さん

    >>326
    相手するのもバカバカしいからスルーしてるだけだよね

  91. 332 匿名さん

    >こうやって気が付かないうちにマンションの階層カーストしてるんだけどね。

    ほんとこれ。
    マンション民って平気で「眺望がいい」「高いとこまで虫はこない」とかいうけど、
    いやいや、一般的に普通に1階も2階も3階もマンションあるでしょと。

    こうやって低層を見下して見切ってるのが、エレベーターで乗りあわせて嫌な態度に出たり、
    夫婦で低層を見下した会話しているので
    それを聞いていた子供が真に受けて低層住民の子供をいじめたりするわけですね。

  92. 333 購入検討中さん

    っつってもうちは築10年でゴキ出現2、3回だけどね。そんな大騒ぎする程のことかなぁ?

    防虫スプレーしないで雑草抜きすると蚊には刺されますよね。たまに窓開けた拍子に部屋に入ってくることもあるけど、いつの間にかいなくなってる程度だからあんまり気にしてない。

    あと雑草抜きしてるとたまに土から小さいキモい虫出現することくらいはある。そんなに虫得意じゃないから結構ドキッとするけど、まぁごくごく一般的な人間的らしい生活と感じるだけかな。

    それより猫ちゃんですよ!うちの駐車場ではよく野良が寝そべってる!家出た瞬間寝そべってる野良と目が合うと和むからいいけど、玄関出たときうっすらケモノ臭する時あるのはちょっと嫌。

  93. 334 匿名さん

    >>332
    ほんとそうですね。じぶんのお子さんにもマンションの子供は教育がおかしいから近づくなと教育してあげて下さいね。
    学校でもマンションの子供はマンションの子と一緒にしないでくれとお願いして下さい。
    それから、会社でもマンション購入者とは同じ仕事をさせるなとお願いして下さい。

    匿名掲示板でも恥ずかしいこと言う人っているんですね。

  94. 335 入居済み住民さん

    マンション=団地

  95. 336 匿名さん

    >匿名掲示板でも恥ずかしいこと言う人っているんですね。

    キレイなブーメラン(笑)
    あなたの発言こそ地団駄踏んだ煽りにしか見えませんよ

  96. 337 匿名さん

    やっぱり、1,2,3階は虫が入ってきて大変そうですね。
    照明に、虫、溜まってるんですか?

  97. 338 匿名さん

    やっぱり、1,2,3階は虫が入ってきて大変そうですね。
    照明に、虫、溜まってるんですか?

  98. 339 匿名さん

    低辺住民同士の虫論議。
    虫の有無で家を選んだりしません。
    住居としての本質の違いで選ぶ。
    独立居住か、集団居住か。
    個人所有か、区分所有(バーチャル所有)か。
    自分は利便性と住環境、広さのバランスを考えて区内の土地買って注文戸建てにしたけど。

  99. 340 購入検討中さん

    >>332
    分譲マンションに住んで2軒目だけど、低層を見下す人なんか居ないよ。
    あんた、アフォ?

  100. 341 ご近所さん

    >>339
    田舎の政令都市の区内か?
    東京在住の人は23区内って言うぞ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸