住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART74】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART74】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-10-02 23:23:39
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-09-02 15:27:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART74】

  1. 242 匿名さん

    たしかに、単身者向けマンションは数も多いし、盗むものもないしな
    数字盛ってるわ(笑)

  2. 243 匿名さん

    >237
    読解力ないね。

    どっちも迷惑人だよ。
    でも、「散歩中、ペットの糞を片付けない」は、まだ、許せる迷惑人。
    「すぐ刃物でひとを刺す。侵入強盗をする」は許せない迷惑人。
    後者の迷惑人に弱い戸建は、家族の安心安全を考えたら、選ばないよねって話。

  3. 244 匿名さん

    >マンションより供給少ないから必然的に古い家多いって話でしょ。

    古い物件の割合はマンションの方が多いんじゃない?
    戸建てなんて30年で建て替えでしょ。

    というか、古い家の切り捨てね。

  4. 245 匿名さん

    単身向けは寧ろ、犯罪多いんじゃないの?
    留守が多いんだから。

  5. 246 匿名さん

    >>232
    ゼキュリティって何(笑)

  6. 247 匿名さん

    みんなゼキュリティ気に入り過ぎだろ笑

  7. 248 匿名さん

    戸建は災害に弱い!
    →立地の悪い戸建を選ぶ奴が悪い。

    戸建は侵入窃盗が多い!
    →高いブロック塀や植木に囲まれた古い戸建てに住む奴が悪い。

  8. 249 匿名さん

    戸建は寒い!
    →高気密高断熱のQ値0.5の戸建以外に住む奴が悪い。

  9. 250 購入検討中さん

    >>248

    ということは、あなたはマンション派の代表だから、浦安の液状化地域の糞尿逆流マンション買った人も擁護するってことですか?

  10. 251 匿名さん

    >250
    新浦安、良い所じゃないですか。
    復興してきてるんでしょ。
    頑張って欲しい。

  11. 252 購入検討中さん

    >>248

    では今後マンションのセキュリティを話すときは、

    オートロックも無いような団地のセキュリティも含めてお話する方向でよろしいのでしょうか?

    旧耐震のマンションも含めてお話する方向で良いのでしょうか?

  12. 253 匿名さん

    >252
    良いのも悪いのも一括り。
    場合わけしたいなら、別のスレ建てたら?
    ここはマンションVS戸建だから。

  13. 254 匿名さん

    >>251
    さらに海側の戸建てもかなり売れているみたいね

  14. 255 匿名さん

    >254
    良かったじゃないですか。
    海辺は魅力あるからね。
    リスクは承知でも欲しくなるんでしょう。
    まあ、マンションにしておいた方が、安心だと思うが。

  15. 256 購入検討中さん

    >>253

    一括りにしたらマンションの優位性って何なんでしょう?

    ことごとく今までのマンション派の主張が否定されることになりますが。

    災害=旧耐震
    防犯=団地
    築古=資産価値

    今まで最新のマンションとの比較で議論してくれた戸建て派の懐の広さに感謝すべきと思いますが。

  16. 257 匿名さん

    防災、防犯、防寒、一般的にすべてマンションの方が上ですね。
    家族の安全、安心を考えれば、マンションしか選択肢ないと思います。

    防災/マンションは腐っても鉄筋コンクリートです。
       台風で屋根が剥がれたりしません。木造と比べて火災にも強い。
       自重があるので津波、土砂でも流れにくいでしょう。
       

    防犯/戸建ての侵入窃盗の割合はマンションの2倍以上です。
       これは、新旧すべての物件を対象にした結果です。

    防寒/30年前のマンションよりも最新の戸建が寒いという現実
       http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm

  17. 258 匿名さん

    資産価値/築15年で取り返しのつかない差がでます。

    「郊外の一戸建」と「都心のマンション」、資産価値が落ちないのはどちらか?
    http://mbp-tokyo.com/goto/column/36235/

  18. 259 購入検討中

    寒暖の差はそりゃマンションより戸建ての方があるよ。だってそれぞれの部屋が独立してて、広くて、採光も多いんだもの。トイレも2箇所あるし。断熱性能とは別の話。どっちが得るもの多いかって話よね。

    夏暑いから南向きより北向き、最上階や高層階は暑いから低層階、1階や角部屋は冬寒いからパス、とか言ってたら資産価値も下がるから笑

  19. 260 匿名さん

    マンションの人は採光よりエアコン代の方が重要なんでしょ。

  20. 261 購入検討中

    >>260

    エアコン代気にしないわけじゃないけど、普通採光と断熱だったら採光取りますよね。窓無くして暖かい部屋にしたってしょうがない、、、あ、行灯部屋。マジか。

  21. 262 匿名さん

    >「郊外の一戸建」と「都心のマンション」、資産価値が落ちないのはどちらか?

    こういう極端な想定をしないと比較にならないのが、マンションのつらいところ。
    都心より居住に適した外周区の同じ地域でマンションと戸建てで比べればいいのに。

  22. 263 匿名さん

    日当たりがいい戸建なんてド田舎にしか存在しない事実

  23. 264 匿名さん

    >>263

    ビルの谷間のスラムに住んでるんかよ。

    俺んとこは目黒だけど、充分日の当たる戸建てだよ。

  24. 265 匿名さん

    >>256
    マンションのメリットは祭り(笑)

  25. 266 匿名さん

    >>264
    日中誰もいない二階にサンサンとね…
    目黒とか地面の近くに住むような環境じゃなさそうだが
    ヒートアイランドに汚染された空気でモアっとしてそう

  26. 267 匿名さん

    マンションがいい!戸建ては20年で資産価値激減!
    マンションがいい!戸建ては30年で建て替え!
    マンションがいい!戸建ては寒い!
    マンションがいい!戸建ては田舎!
    マンションがいい!防犯・防災に優れている!
    マンションがいい!共有施設も充実!
    マンションがいい!宅配ボックスも在る!
    マンションがいい!ディスポーザーも付いてる!
    マンションがいい!建て売りの80%は欠陥住宅!
    マンションがいい!戸建てで育児をすると他人に気を使わない子供になる!
    マンションがいい!郊外の土地を残されても子孫が迷惑!
    マンションがいい!隣や階上の音なんて気にならない!
    マンションがいい!管理費・修繕費なんて気にならない!
    マンションがいい!マンションがいい!マンションがいい!マンションがいい!・・・

    はいはい。どうぞどうぞ。

    私は

  27. 268 匿名さん

    戸建てに住むw

  28. 269 匿名さん

    >>266
    日中はばーちゃんが庭で日向ぼっこしてるよ。
    ま、土地も持たない貧乏人は黙ってな。

  29. 270 匿名さん

    >>267
    マンションがいい! こういう危ない戸建て民がいるから。

  30. 271 匿名さん

    >>264
    目黒のビルの谷間の戸建てか… 近所付き合い薄くて生活つまらなそう。
    子供いないのかな。それならまだ良いか。

  31. 272 匿名さん

    >>267
    あ~、やっぱマンションにして正解だったわ
    まとめてくれてありがとう

  32. 273 匿名さん

    >>271

    貧乏人はだまってろってw

  33. 274 匿名さん

    >>273
    逆に金があるのにそんな環境を選ぶのが理解出来ない。
    金があるならもっともっと選択肢あるのに、なぜそんな変なところなんだと。

  34. 275 匿名

    ・マンションは管理費・修繕積立費・固定資産税が高いから、戸建はその分を積み立てると自分の好きなように修繕リフォームできる。

    ・マンションはたとえ自分しか使用していない部分だとしても共有部分であれば勝手に変更できない。
    区分所有者の同意が無いと修繕や建て替えもできない。

    ・管理組合がしっかりしていないと、管理費・修繕積立金をマンション管理を食い物にしている管理会社からぼったくられる可能性大。
    しかし、昨今管理組合に関わろうとする住民が激減し、管理会社の言いなりになっているという事も少なくない。

    ・マンションは配管のメンテナンスが非常に難しい。築15年以上のマンションは水漏れ等、様々な問題が出てくるが、どこから水漏れしているのかなど住戸内にあるPS(パイプスペース)では発見できないことが多々ある。配管部分は共有部分なので色々大変。
    よって【家の中のコンクリートを粉砕して床などに穴をあけ手さぐりで探す】なんて事が出てくる。(工事の間の轟音や砂埃など、どうやって住むのだ?)

    ・戸建は家が劣化しても敷地内全ての土地が残る。マンションは狭い敷地を区分所有者で分けるので、単独ではどうしようもない猫の額ほどの土地しか残らない。

    以上、マンションから戸建に住み替えて感じた事。(どちらも駅徒歩10分程度)

  35. 276 匿名さん

    >>274
    目黒っても広いんだよ。駅前じゃなきゃ普通に家が建ってるよ。
    この辺りで庭がだだっ広い家は少ないが、100坪超えてるから日当りは最高。

    どうでもいいけど、人の住まいにケチを付けるなよ。
    そう言う意味で貧乏人は黙ってろって言ってるんだよ。

  36. 277 匿名さん

    >274

    その通りですね。
    マンションだろうが戸建てだろうが、人の住まいにケチをつける人は、現在住んでいる環境に満足していないってことだろうね。

    マンションの方がどーたら、戸建ての方がどーのって言って不満を満足に変えなきゃ精神が保てないんだろうな。そういうのって貧乏根性だと思うよ。

  37. 278 匿名さん

    >>276

    >どうでもいいけど、人の住まいにケチを付けるなよ。

    人の住まいにケチ付けることでこの掲示板が成り立ってるんだろ(笑)
    このスレだけで良いから最初から読み直せ。
    人の住まいにケチ付けてるのは戸建て民の方が圧倒的に多いからな(笑)

  38. 279 購入検討中さん

    何回も言っているが、一戸建ては今後の相続税法改正に伴い現金を持ってない状態で相続した場合、売り出さなければならないリスクが高い。売れればいいが、少子化により家が余る時代になってくるのに売れないと差し押さえで競売で安く買い叩かれたりする危険がある。
    第2にヒートアイランド現象に伴うゲリラ豪雨の多発化、巨大台風、竜巻、地震など、気候条件の変化はむしろ土地よりも建物自体の価値が見出される時代になってくると言える。一戸建ての木造はもちろん、鉄骨でさえもこの気候条件の変化にはかなわない。故にマンションがかかる条件に見事クリアーになってるとこれからは思いますよ。

  39. 280 匿名さん

    恥ずかしいから、いちいち(笑)とかつけんなよ。
    民度低いぞ。

    >人の住まいにケチ付けてるのは戸建て民の方が圧倒的に多いからな(笑)

    本当にそうか?数えたのか?俺はどっちもどっちだと思うけどな。
    お前のようなヤツがいるから、マンション派が迷惑してる。

  40. 281 匿名さん

    木造一戸建てで床上浸水してしまったら、被害額はどれくらいかかるのでしょうか。
    乾いたら気にならないという訳にはいかない気が…濡れた基礎の強度も気になります。

  41. 282 匿名さん

    >>280
    前スレ後半からの大規模マンション民に対して戸建てがケチ付けまくってた。なんで?なんで?と。

  42. 283 購入検討中

    >>279

    その相続税法改正は空き家対策や流動性を促してるんじゃないの?

  43. 284 購入検討中

    >>279

    あー、今後は災害増えて、自分の持ってるマンションの建物の価値が上がるといいなぁ、って願望の話ね。

  44. 285 匿名さん

    戸建ての相続税を心配する前に、先ずは毎月の無駄な管理維持駐車場代を心配した方がいい。

  45. 286 匿名さん

    管理組合はマンション管理会社を養っているようなものですよ。
    相場を知らない素人相手だから、管理会社はちょっとした修繕費にも自分たちの利益をかなり上乗せしています。
    管理会社はマンションを多く管理することによって楽して食べていっているのです。
    その証拠に管理会社は戸数の少ない小規模マンションが好きではないそうです。

  46. 287 契約済みさん

    286
    修繕費って、全額債券を買うのでは?
    どうやって利益乗せるの?

  47. 288 匿名さん

    >286

    楽して儲けているかどうかはともかく、絶対に利益がでるように運営しているわけで、
    それは毎月の費用だけでなく、修繕の発注などにも営管費が乗ってくるってことだよね。

    つまり、それを自分たちで(自主管理)でやれば、発生しない無駄なお金ともいえるけど、
    事実上、自主管理マンションなんて、トラブルしかないのが現状。
    その証拠に、自主管理マンションってだけで、ものすごい査定マイナスポイントだからね。
    自主管理の結果、管理状況がクリーンかどうかは別にして。

    ていう時点で、マンションでの住民というのは問題を抱える前提なんだよね。
    そうでなければ、管理会社そのものが不要なんだから。

  48. 289 匿名さん

    >>282

    確かに、あの人は戸建てを批判するコメントは一切無かったね。なんで戸建て派はあんなにムキになって認め無いのかが不思議だった。

  49. 290 匿名さん

    管理会社は利益大きい

  50. 291 購入検討中

    >>281

    台地に住んでるからあんまり想定してないけど、乾いても臭いとか簡単に取れそうもないよね。

    たしか朝の番組でおなじみの小倉さんの杉並の家の地下室が浸水したとかやってたよね。

    地下室だからRC部分かもしれないけど、どういう補修したんだろう。

    中野杉並は北の方に低地というか谷あるから、そっちの方だったのかなぁ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸