注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-14 05:37:45

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 551 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>452
    我が家も毎日の様に更新を楽しみにしていたので2ヶ月更新されず、どうなってるのか問い合わせしました。工事は進んでるはずなのに、なんのためのゲンバアイなのか。

  2. 552 入居済み住民さん

    まだ見れただけマシです。
    ウチは、足場が取れる頃に、ゲンバアイのIDとパスワードが送られてきました・・・。
    何度も営業や現場監督に催促しても、おかしいなぁの一点張り。
    結局、現場監督のミスだったことが判明。
    何の意味の無いサービス。寧ろ不快な思いをさせるサービスになってます。
    上記で問題になっている通り、富士住建は、現場監督に問題あり!

  3. 553 匿名さん

    うちは、1週間に1回は必ず送られてきます。場所が遠いので助かってます。本当に監督の辺り外れはおおきいですね!

  4. 554 入居済み住民さん

    入居済みの皆さん、間取りに満足して住んでいますか?
    3回建てないと満足した家は建たないと言われましたが。
    自分も無知で勉強不足だった、一級建築士の資格なしの営業と進めた打ち合わせ。(顔見たことない設計士と営業がやり取り)
    風が通らない、つまらない間取り、コーディネーターでも居れば違ったのか。
    間取り以外に嫁もカーテンの色、キッチンの色、なぜこれにしたのか後悔だと…
    他社なら設計士やコーディネーターと打ち合わせがあったが。富士住建を選んだのは自分だが。
    まぁ、どこの会社で建てても多かれ少なかれあるものか。

  5. 555 入居済み住民さん

    >>554さん

    カーテンは買い替えられますがキッチンの色はお気の毒ですね。
    契約する前から設計士がつくメーカーは人件費がそうとう乗って
    そうでチト怖い気もしますが、、、我が実家は契約してから
    設計士がつくスタイルでしたけど、アドバイスなぞ全くありませんでした。
    名の知れたハウスメーカーだったこともあって、
    我が家より建坪は小さいのに値段は1.5倍。(後に我が家と比べたら、です。)
    そんな教訓もあった我が家は富士住建にしたのですが、
    間取りは良く言えば機能的、悪く言えばありきたりかもしれませんが満足してますよ。
    何より自分で考えたってことが大きいですけどね。自己満足ってやつです。(笑)
    どこにお金を掛けるか、、、人か、建物か、、、難しいところですね。

  6. 556 入居済み住民さん

    色や間取りのアドバイスに関しては建築士資格の有無はあまり関係ないんじゃないかな…
    富士住建じゃないメーカーで一級建築士の人が担当営業だったことあるけど特にさすがって思うことはなかった
    自分は色んな雑誌読んで間取りや配色は考えぬいたのと、あちこちで受けた間取りの提案をいいとこ取りして富士住建に渡したのでほぼ満足(トイレの収納と洗面台の色だけは色決め失敗して無念)
    コーディネーターもけっこうだが、住むのは自分だからコーディネーターのセンスと合わなきゃ満足できないだろうし、結局自分で考えて決めるのが一番大事だと思う

  7. 557 匿名さん

    富士住建の良いところは、オプションなしで満足できるところじゃないでしょうか。
    華麗な内装や、こだわりの設備が欲しいなら、割高になるのは仕方ないでしょう。
    オプションなしで、満足できるような設備が付いてるのが富士住建の特色ですから、特別に凝った家を建てたいなら、他の会社を選ばばよいと思います。

  8. 558 入居済み住民さん

    まあよそでも特別凝った家にしようと思うと富士住建以上にオプション代取られるんだけどね…
    よそ行けって行っても安く凝った家を建てられるところなんかないでしょ
    凝った高い家を作り慣れているところ行けっていうならわかるけどな

  9. 559 匿名さん

    本当にその通り
    ここで凝った家を建てれたなんて思ってるのは、注文住宅がお得に建ったなんて勘違いしている層だけ
    手間受けだから建売みたいに突貫工事してて、中身は見ない方が良いレベル
    毎日現場に行けて、図面が自分で引けて、ICの真似事が出来る人であれば建売より良い家が出来ると思うよ
    そうでない人は、間取りが決められる高いけど設備が豪華な建売になると思った方が無難

    誰からも高級に見える注文住宅が建てたかったら、造作や輸入建具や水栓にも長じたHMや工務店に頼むこと
    ここで形だけ作っても、数年後に公開することになると思うよ
    常用の大工なんていないんだから
    「富士も含めたローコストで変わったことをしない」
    これが唯一のお得な注文住宅の建て方だと思う、周りの目なんて気にしないこと!

  10. 560 入居済み住民さん

    常用ってねえ
    どこの大手でも自前の常駐(常用ってそういう意味かな?)の大工なんていやしないよ
    それが手間受けだとか突貫工事だとか建売だとか言うならばじゃあどこで建てればいいのよ?
    お目が高いあなたに教えてもらいたいわ

    大体お得かどうかなんて人の価値観や自己満足の追求の度合いによるのだからあなたのお得感の押し付けなんざまっぴらごめんですね
    勘違いで結構

  11. 561 匿名さん

    >>560
    すいません、すごい誤字で
    常用は手間請に対して書いた言葉
    建売が悪く言われるのって安い材料以上に、手間請で工期短縮を求めるので、大工がいい加減な仕事でとにかく完工させちゃうんだよね
    富士住建もすごく遅い時間まで大工が1人でやってて、心配な現場だなと思う
    建てる会社を決める時は、建築初期の現場を見てその後遅い時間に通ってみると良いよ、工期を詰めている会社が分かるから
    常用の大工はそこそこの単価の会社なら工務店でもいるよ
    展示場などは必ず常用で建てる、その会社の特長を理解しているからね
    富士住建は元々『37.5万円の坪単価でどこまで標準を充実させるか』に特化した会社だから、余計な事はせずにそのメリットを享受すべきと書いたつもり、557さんの言うとおりだと思う
    色々やろうと思うならもっとお金を払って、得手の会社に頼んだ方が中途半端な結果にならないよ
    富士住建でも一般的な感覚の素敵な注文住宅が建ちますって言うのは、ミスリードかなぁ
    ただ仰るとおり勘違いでも何でも施主が満足すれば良いのなら、その人の感性次第だね
    でも、それなら追加料金の安い県民共済住宅で色々工夫した方が、よっぽど安く程々の家が建つ
    埼玉県限定なのと、同じ様に会社にセンスは無いから施主の勉強は不可欠だけどね(笑)

  12. 562 入居済み住民さん

    >>561
    うちは4ヶ月たっぷり使って二人から三人で朝9時から17時までってきっちり守ってしっかりいい家建ててくれたが・・・なんでその常用が富士住建にいるかいないかわかるの???うそくさー
    どこのハウスメーカーが常用とやらがいてどこがいないのかはっきり書いてみてよ根拠もね

    自分は県民共済住宅も検討した
    どっちかっていうと色々凝れない画一的な家ばっかっていうのは県民共済住宅のほうだったよ
    建築例見たって似たような家ばっかだったし
    オプション代金だって富士住建と比べて特に安くもなかったが・・・設備はダントツ富士住建がよかったし

    いまどきやらねーよってぐらい乙女チックで家具までトータルコーディネートした凝った家を建てたいなら三井ホームでも行けばいいと思うけどね
    何千万もかかるだろうけどね
    こっちだって予算があるんだからその枠内で納得した仕様で建ててるものに勘違いや数年後後悔する等と言われる筋合いはない
    つーか別に後悔してないし価値観の押付けうぜーとしかいいようがない


  13. 563 購入検討中さん [女性 50代]

    住友林業と仮契約で10万円払い、地盤検査もしてもらい、半年間営業さんと設計資産と3回お話ししましたが、全くやる気が感じられなく、止めました。もちろん10万円は戻ってきません。
    何度打ち合わせても、営業さんは遅れてくるし、設計さんはいたりいなかったりで、いても話の途中でいきなり間取り図を書き、こんな感じですか?老後のバカンスの家ですね。なんて、からかってるような。しまいには、営業さんは、他のお客さんと間違えて話しをしたり、前回お願いした間取りの研究をしてこなくなり、そろそろ本契約して頂けませんと、というのです。あきれるじゃありませんか。満足する家の間取りさえ作ってくれず、約束した3Dでのプレゼンもなし。
    注文住宅メーカーのなかで良い建材を使って心ゆくまで相談に乗ってくれると言うはなしは嘘だったのね。
    そのあとは、なんどか電話で考え直してくださいと言われたけど、呆れるわ。
    メーカーの営業さんなんて、こんなもんかしら。ご自身のノルマしか興味ないようね。
    それなら、営業さんが会社と一体感を持って長く働いているメーカーを探しています。
    何とかQのかんな社長さんとかいる会社も良いかと思ったけど、急成長のお陰で、営業さんの室は落ちたのかしら。
    古川林業というところも感じが良くて、営業さんもよく分かっていて現実的なアドバイスね。
    富士住建さんは、今のところ、とても良い対応ですよ。田舎に建てるのでその後現場との連携がどうなのかしら?

  14. 564 匿名さん

    >>561
    うちも近くに同じような時期に着工した家があって(というかうちの方が早かった)、向こうは日曜日も遅い時間までやったりで、3ヶ月であっという間に建ってしまった。基礎もあっという間に出来てしまったり、施主は不安じゃないのかなって思った。それに比べうちはのんびりし過ぎてると思うくらいで、4ヶ月きっちり使って建てていました。

    なんか、言葉の端々に富士住建で建てた人を見下したような感じがして腹がたちます。
    知ったかぶってるのか同業者かわからないですけど。

  15. 565 匿名さん

    >>562
    前に高級建売に1人で目くじら立てて、謝れって連呼してた人?
    なんかここの議論って、4、5千円出して鰻食べる人と、すき家で鰻食べてる人が話してる位無理があるよね

    大手はぼったくりと決め付けず、大手の懐の深さや対応力も見るべきだったと思う
    結果手が届かなかったとしても知ることは大事だから、住林や三井を検討すべきと思うけど、563さん情報だと予算的に営業が馬鹿にして相手にしないのか・・・
    でも、富士で建てた60坪の家と三井の30坪の家なら、絶対富士の方が高そうに見えると思うよ
    中途半端な大きさじゃなく、せっかく安いんだから50坪以上にすれば建売なんて言われないし、大きい住設もすっきり収まるはず!

  16. 566 入居済み住民さん

    >>565
    謝れと言ったことはない
    気に入らない意見は全部同じ人間に見える人?
    鰻と家を比べるなんて乱暴だし
    そのすき家の鰻と馬鹿にする富士住建より大手の方がたいした建材使ってないってわかってるの?
    大手の看板で中国産鰻食わせてるようなもんよ

    自分は三井ホーム積水ハウス等大手も回ってるから大手の対応力とやらも知ってると思うけど金ばっかかかって家に金かけてない姿勢が嫌だったね
    ぼったくりとは言わないがどうでもいいところにコストかかりすぎ
    ショールーム行ったお土産に米10キロにビール1ケースとかどうかしてるよ
    金かけたテレビ広告も豪華なパンフも施主にとっては不要
    躯体の建材も設備もローコスト以下なのにさ
    三井ホームなんて目に付くアイアン飾りや水栓だけだったよ金かかってるのは
    営業も知識も提案もたいしたことなくてそれで大手の対応力って言われてもね

  17. 567 匿名さん

    >>566
    申し訳ない、もう一人の人と間違えました
    総論としては確かにその通りなんだけど、大手では更にアッパー層に対しての提案は一般用のハリボテの建物とは違くなるから、是非それを見るべきだと思う
    それでも出した金に見合うかといったら見合わないと思うけど、大手は規格しか建てられない平民から全てオーダーで水回りを造作する金持ちにも対応出来るんだよ
    住林も正にそのHMなんだけど、563さんに対してみたいにマイナー会社と較べる様な客には手持ちの客がいなくなるまで相手もしないなんてこともする
    566さんにも知識のない営業が付いたんじゃそう見られたのかもしれないけど、坪100万近い金を払う客だと分かればちゃんとチームが付くよ
    確かにその人件費も乗るから安くはないけど、外構やインテリアが建物と合った建物になる
    人に合わせて商売するのは仕方ないと思うけど、住宅はちょっと露骨過ぎるかな
    大手の建物も中身は富士住建以下の部分も確かにあるね、躯体は木骨以外は殆ど変らないクレームを恐れてLVLだらけだし
    そもそも30年持たす気がなく、その前に建て替えの営業に来るからね
    他のHMの話題じゃスレ違いですね、失礼しました

  18. 568 入居済み住民さん

    >>567
    平民とか貧乏人とかいちいち言い方が下品でげんなりするね

    貧乏人の俺にはたいした提案されないとして、モデルルームは最高に贅を凝らしてるんだろ?
    俺が見たモデルルームはバブル時代の遺物のような家具やオモチャみたいなアイアン装飾で飾り立てられた宝塚舞台のセットみたいなハリボテに見えたな
    ニーズは否定しないけど俺はいいわクドイ
    そもそもああいう家もコンセプトごとに商品としてカタログで提示してるから規格的なところないとはとても思えないんだけどね
    ああいう家に何千万も費やすならもっと別のところに金かけてQOLを向上させるわ

  19. 569 入居済み住民さん

    私は後悔していないけど、うちの夫もこういう人でケンカばっかりしました。富士や一条をすごく推して大手のハウスメーカーで頼むやつはバカだって感じで。。。どう見ても大手の方が良くても、ドアや床は大手と同じだとか柱は大手より良いとか言って。
    実際うちでは大手も一条も予算的に頼めなかったけど、三井とか憧れましたよ。家は性能だけじゃなくて見た目や子供の頃からの夢を叶えたかったのに。。。
    コスパコスパ言って標準から出ない様に窓をケチったりしないで、もっと稼いで好きな様に建てさせてよ~って愚痴でした⤵︎
    富士でもホームページにある様な作例は結構お金かかりますよ。ダメダメいっぱい言われましたもん。

  20. 570 匿名

    自分で稼いで好きな家建てればいいじゃん(笑)

  21. 571 入居済み住民さん

    注文住宅でも建売住宅に見えてしまうのは、外壁が重要だと感じました。
    サイディングだと重厚感のない建物に見えてしまいますが、外壁タイルだと重厚感があって、やっぱりカッコいいです。
    富士住建も外壁タイルにすればもっと良くなるのに。

  22. 572 入居済み住民さん

    富士住建にあまりに過大な要求をしすぎでは…
    ただでさえ瓦屋根だとか豪華キッチン収納付きだとかやってるのに壁タイルまで採用したら坪単価上げざるをえないんじゃ?
    木造だと壁タイルは重すぎて耐震性や不同沈下の問題が生じるようだから俺はサイディングでよかったと思ってるわ
    どうしても壁タイルにこだわる人は富士住建ほど設備等のグレード高くないみたいだけどウィザースホームとか?
    壁タイル標準らしい

  23. 574 検討中

    情報ありがとうございました。
    富士住建か迷ってましたが、ウィザースホームにします。
    営業担当者も技術的なことや法律的なことも詳しかったので。

  24. 575 匿名

    ウィザースホームがタイル標準だとここで聞いて初めて知ったのに営業担当と技術的法律的に詳しく商談しているというこの矛盾
    不思議なこともあったもんだ

  25. 576 入居済み住民さん

    >>575
    消された573へのレスでしょ?
    瓦選んでるやつが耐震性気にしてタイル外壁止める?営業は出来ないから適当言ってるって内容。
    本当に営業さんが言ったの?って思うけど、572氏の強がりっぽい。
    タイル外壁は外観上高級感が段違いだけど、高いよ。新昭和も検討したけど坪65万近くで無理だった。選べた574が羨ましい!
    でも富士住建を選んで後悔はないよ。価格と性能バランス最高!!
    安くタイル外壁に

  26. 577 入居済み住民さん

    576です。余計な文が残ってたので蛇足ですが、安くタイル外壁に出来るオプションはニーズありそう。
    重量を受ける為の構造的な追加費用もあるから安くは難しいかな?坪3~5万位でどうでしょう、社長。新昭和と同じサイディング下地なら、可能性ありそうだけど。

  27. 578 入居済み住民さん

    なるほどレスが飛んでる
    また口汚いアンチが書いたレスが運営に削除されたのかね

    >>576
    営業には何も言われていないが、強がりってなんだろ
    もともと富士住建行く前の新築検討段階でタイルはやめようと思ってたんだけどな

    家を建てるにあたって瓦屋根は採用しようと思ってた
    スレートは10年~20年程度で踏めば割れるほど耐久性が落ちるため、葺き直しや塗り直しの金が瓦より頻繁に発生し、屋根工事は高いから数百万飛ぶ(経験有り)
    もちろん耐震上多少の余裕はなくなるけど屋根材は台風などでふっとんだりしないように多少の重さがあったほうがいいようだから、そこはよしとした
    瓦の重量込みでの構造計算は当然ハウスメーカー側でやるわけだし

    一方壁タイルは湿式は今はあまりやらななくて乾式でタイル用サイディングにひっかけたりモルタルで貼ったりするようだけど
    瓦屋根以上に構造計算がシビアになる(サイディングの約2倍の重量)
    タイル自体は劣化しなくてもサイディングの部分で引っ掛け部分やモルタルが劣化してくるので、宣伝されるほどメンテナンス不要というわけではないということ、またタイルは経年や地震でボロボロ落ちてきたりして特にマンション等で近年問題視されていること、漏水の危険性が増すこと、建築費用が高くつくこと等からやめた
    もちろん普通のサイディングより高そうに見えることは大いに認める
    タイルを選ぶことも選択肢として全然ありだと思う

    結論として、オプションで選べたら購入者にはいいよねってところに同意です

  28. 579 入居予定さん [男性]

    7月くらいの契約から基礎が新しくなったようです

  29. 580 入居済み住民さん

    予算があればタイルやモルタル左官仕上げとかのが良いけど、富士住建でもジョリパットも選択可能だからね。
    以前の安っちいサイディングからフュージェになったのも、ポイントアップ。これで建売に間違えられることはないよ!
    檜4寸とだんねつ君を追加すれば住宅性能もバッチリ、基礎も変わったなら最高~。で、基礎は何が変わったの?

  30. 581 入居済み住民さん

    誰か教えてください。
    ゲンバアイですが、Webサイトに以下のことが書かれておりますが・・・

    「ゲンバアイ」はWEBを使って自宅でも施工中の現場の写真を見ることができます。工事終了後には、記録としてお客様のお手元にCD-ROMをプレゼントいたします。

    って、我が家は引渡しから半年が経ちますが、まだ送られてきません。
    何時になったら、送られてくるのでしょうか?

  31. 582 入居済み住民さん

    >>581

    うちは引っ越ししてから2か月経った位だったと思います。
    半年は遅いですね。富士住建に問い合わせしたほうが良いと思います。

  32. 583 入居済み住民さん

    >>582

    ありがとうございます。
    やはり、そうでしたか・・・。
    これまで、本当に頭にくることばかり。
    お願いしていたことを忘れていたり、発注ミスで違う物がついていたり、請求額は多く請求されていたりと・・・etc
    営業・現場監督は何とかなりませんかね?
    会社の信用を失墜させるだけです。

  33. 584 入居住みさん

    >>581
    うちは2週間くらいで営業さんが持ってきました。
    それは頭に来ますね…

  34. 585 入居済み住民さん

    うちも引渡し後2週間ほどで
    やっぱり現場監督のハズレけっこうあるのかね
    営業は自分である程度選べるが現場監督は選べないもんな~
    うちも富士住建への不満の9割は現場監督絡みだわ
    絶対改善したほうがいい

  35. 586 入居済み住民さん

    >>581
    うちも半年~待ったのでイライラしました。
    よくそんなに待たせられるなと。
    何に半年~時間が掛かるのか解らない程の内容です。
    我が家も、請求額と実際の仕事内容に差があり、騙し取られたと思っています。
    不満と後悔がどんどん出て来ます。

  36. 587 匿名さん

    >>586
    確かに当たり外れはあるみたいですね。
    でも、なんで半年もなにも言わないでほったらかしにしているんですか?普通はもっと早く聞くと思います。やはりどんなことでも施主が監督と連絡を密に取ることが大事だと思います。

  37. 588 入居済み住民さん

    >>587
    そこまで鈍感ではないので。そりゃ何度も連絡して催促しましたよ!ほったらかしにしませんよ。それでもそれだけ待たされたのです。

  38. 589 入居済み住民さん

    類は友を呼ぶっていいますからね。お気の毒様です・・・。
    我が家を担当してくれた現場監督はテキパキと何でもすぐにやってくれる
    とっても優秀な監督さんでした。
    類は友を呼ぶっていいますからね。(笑)

  39. 590 入居済み住民さん

    >>588
    安く作ってるんだから文句言うな~って監督は思ってるだろうな。

  40. 591 入居済み住民さん

    うちの現場監督も最悪でしたよ
    ちなみに、水〇営業所ですけど建築知識の前に
    一人の人としてどうかしている対応されましたから・・・
    詳細はいえませんが、がっかりです。

    家自体は良い大工さんに当たったので良かったですが

    広告の80パーセントの方々が満足てホントかなって思っちゃいます

    うちは、残り20パーセントのほうみたいです、

  41. 592 検討中さん

    >>591
    富士住建で建てた方のブログを探しているんですが、見付からないのはその辺りも原因なのでしょうか?
    見付かるのは文句言ってて、途中で終わるのばかり。同じお気持ちですか?
    ローコストだとなかなかブログやる人は少ないのかな~。何か良いブログ等ご存知でしたら、検索ヒントでも良いので教えて下さい。

  42. 593 匿名さん

    >>592
    普通に「富士住建 ブログ」で沢山でてきます。

  43. 594 検討中さん

    >>593
    それは検索しました。古いのと、普通のと途中で終わっているブログなんです。お洒落なのとか外観にこだわっている感じのブログをご存知ないですか?

  44. 595 入居済み住民さん

    知ってるけどケチつけられそうだから教えない。

  45. 596 匿名さん

    教えないならわざわざ書き込みしなければいいのに…

  46. 597 検討中さん

    すいません、気を悪くさせてしまいまして。ケチとか否定ではなく、富士住建で建てた家で外観等こだわったブログを見たいです。
    理想は、住友林業や住友不動産のような軒の出が大きい邸宅風なものです。富士住建でも、軒を1間位出せるのかな?軒天に木材を貼れるのか知りたい(費用の目安も)です。
    そういうこだわりは無理なのかな?

  47. 598 これから建てます [男性 30代]

    私も「軒を出したい」、「伸ばしたい」って言いましたが、できませんって言われました。
    チラシのこの物件は出てますよ?って言ったら、
    このお家は、部屋の外壁をなくしてあたかも軒を伸ばしたように造っているんですって、言われました。
    確かに良く見ると軒下に側壁があって、壁一面を抜いたようなデザインになってました。
    軒を伸ばすのもOPにないって言われましたよ。。

  48. 599 匿名

    >>591
    富士住建を良いと、おもいこんでおもいこんでる人が調査の対象ですから80%も何ら不思議はない数字です。ただ、何の参考にもなりませんね。

  49. 600 匿名

    私も富士住建で家を建てましたが、後悔ばかりです。
    床暖房は面積が中途半端かつ電気発熱なので電気代がバカ高い。
    気密性が低すぎる。エアコン五台分プラス床暖房が標準なのはそのせいなのだろうと納得。
    外観のデザインがありきたり過ぎて特徴がない。建て売りレベル。
    メーカーの選択肢がなく、型落ちの広いだけのお風呂。
    キッチンもお風呂同様。
    調べるとLVLも問題があるとの報告多数。
    長期優良住宅標準対応とかうたいながら営業に聞いたらオプション。
    頭金を振り込んだとたんに営業の態度が豹変。
    旦那がゴリ推しだったから仕方なく富士住建にしたけど、今では旦那もやっと気付いたみたい。
    なので絶対に勧めません。

  50. 601 匿名さん

    標準装備。とは、オプションを平均的に入れた人たちが大体このくらいいる、ということを標準装備というらしい。

    よって、ほぼオプションという。
    これ、誇大広告ですよね?

  51. 602 入居住み

    チラシや住宅雑誌を見ると、完全フル装備とデカデカとうたいながら紹介されてる家はOPのオンパレード。
    あれを見たら騙される。
    知らない人が見たら、あの家が全て標準装備だと思ってしまってもおかしくない。

    長期優良住宅の件もしかり、誇大広告と言われても否定はできないでしょう。

  52. 603 入居済み住民さん [男性 30代]

    入居済みのものです。
    これから富士住建で建てる人の参考になればと思い書き込みします。

    気密性は標準だと建て売りと変わらないかもですね。
    ただしサッシはYKKでガラスは旭硝子のサンバランスセキュリティーというグレードが高いものが標準です。
    断熱材がグラスウールと換気が3種が標準なのだからかもですが。
    私の家はリビングが1階の約23畳で、エアコンは一台のみしかいれていませんが、今のところ必要充分です。
    2階の部屋は、夏場の昼は相当暑くなりますので、2階リビングにする方は、電気代がかかりそうです。
    家の構造については標準的な部類に入ると思います。

    キッチンやお風呂等の設備は大手ハウスメーカと比べても、金額が高いものが標準なのは間違いないと思います。
    選択肢は少ないですが、妻は逆に迷わなくてよいと言っていました。

    確かに外観は建築実例をみると建て売りと変わらないものが多いです。
    オプションにはなりますが、特殊な窓への変更や片流等の屋根形状にすることで、ガラッと変わると思います。
    実際に私は外観にこだわっていたので、かなりのオプション料金になりました。
    ちなみに外観にこだわる場合は、間取りから考えていくと、ありきたりな家になるので、好みの外観から考えていくとよいと思います。

    また外観にこだわるならサイディングよりタイルが良いです。私の家はサイディングですが、サイディングはどうしても継ぎ目が目立ちます。
    富士住建では、最近Fugeとかいう継ぎ目が目立たないサイディングが標準になったらしいですが、実物を見ていないので、なんとも言えませんが…

    富士住建は大手と比べると営業、現場監督とも抱えている顧客数が多いと思われるので、きめ細やかな対応は難しいと思います。
    また、設計士やインテリアコーディネーター的な人もいないので、全て営業と現場監督のみとの相談となります。
    ですから施主が建てたい家のイメージをしっかり持っていて、また建築中もしっかりチェックする事が必要です。

    実際に家をつくる、大工さん等の職人は、良い仕事をしていると思います。施工については、私の家では大きな問題はなく綺麗に仕上げて頂けました。
    ただし入居後に何回か、施工ミスを見つけ営業、現場監督に連絡していますが、対応までには時間がかかります。しばらく連絡がない時は催促の連絡をこちらからする事が必要です。

    ごちゃごちゃと色々書きましたが、施主に建てたい家のしっかりしたイメージがあれば、富士住建は大手と比べお得に立派な家が建つと思います。
    ちなみに富士住建で建てるにあたり、マイホームデザイナーが非常に役に立ちました。

    実家は積水ハウスで、私の家の建築費の倍以上かけて建てましたが、見た目はそんなに遜色ないです。
    ただ経年劣化については、入居して日が浅いので分かりません。


  53. 604 入居済み住民さん

    型落ち?設備はほとんど最新のモデルのものだと思う。
    もちろんキッチンもお風呂も。ショールームで確認してるから間違いない。
    本当に建てたのかしら?

  54. 605 匿名さん

    >>600

    いや、建ててないでしょ!
    外観のデザインがありきたりすぎて、建て売りレベル?だったら、オプションでもなんでも使って変えればいいじゃない!わかってて建てたの?
    型落ちの広いだけのキッチンとお風呂?別に型落ちではない。富士は常に新しいものを導入してますよ。広いだけって文句いってるなら、わかっててなんで富士住建で建てたの?
    LVLも問題ある?富士住建の家でLVLでなにか問題が生じた事例はあるんですか?教えて下さい!
    長期優良住宅対応でも、申請しなければ長期優良住宅にならないよ。それはチラシなどにも書いてあるし、営業はきちんと説明してくれるはず。営業の態度が一変したら、所長なり本社に言って、変えてもらえばよかったのでは?
    床暖房も普通の大きさのリビングならちょうどいい大きさだし、あれ以上あってもそれこそ電気代の無駄。足りなかったらオプションで足せば?気密の問題も、どこの建物と比較しているのかわからないけど、うちでは満足していますよ。

    あなたがあげていることは、調べたり聞いたりすれば予めわかることなのに、それでも建てたの?広すぎるキッチンとお風呂が気に入らなかったらよそで建てればよかったんじやない?ほんとに建てたのなら馬鹿さらけ出してますよ!
    富士住建はその人に合う合わないは、はっきりわかれます。合わなきゃ建てなきゃいい話で、合えばこんなにコスパのいい家はありません。合わないとわかってて建てたあなた達が悪い。こんなところで文句をいうのはお門違いです。

    まあ、ほんとに建ててたらの話ですが。どれも掲示板やらネットで叩いてる情報を拾ってきただけでしょう。

  55. 606 入居済み住民さん

    このスレで、建売っぽいって書くと、必ず目くじら立てて反論する人が目立つ。
    なぜだろう・・・。

  56. 607 入居済み住民さん

    床暖房はガスを選べるので都市ガス使える地域ならガス床暖房おすすめ。
    ガス料金が1年通して割引価格になる。
    床暖房の設備があるだけで適用される。
    そういえばオール電化にしなくてうちは正解でしたね。
    ガスは安いけど電気は異常に値上がりしました。

  57. 608 匿名さん

    >>606
    建売っぽい、じゃなく、建売ですよ。
    間取りも飯田◯業のような間取りしか無いし。
    標準ていう大嘘を並べて広告を出す。

    まだ、建売買った方がマシですよ。

  58. 609 匿名さん

    >>608
    へぇー
    よく知ってますねー。うちは間取りは完全に自由でしたけどねー。
    それが富士住建の良いところなんですけどね!ほんとに、知ってて書いてる人がどのくらいいるのだろう?

  59. 610 匿名さん

    >>608
    そんな言い方は富士住建に失礼です。
    建売とは、ほど遠いですよ。
    777万円で家が建つアイダ設計の標準グレードと同じくらいか少し劣りますが、注文住宅ですよ。お風呂だってヤマハからINAXに変えることだってできます。
    床の色だって、変えられます。
    構造だって注文住宅のアイダ設計と同レベルくらいです。

  60. 611 これから建てます [男性 30代]

    チラシに載ってる家に関しては標準仕様は見当たらないですね。
    標準仕様+αでも選択できないので完全OPなんでしょうね。
    外観については確かに標準のHugeでは建売とそう遜色ない感じになります。
    というかチラシに載っているタイルなんてありません。
    間取りも営業さんが作りますし、603の方がおっしゃっている様に施主が具体的なイメージを持っていないと建売とそう変わらない家が提案されます。
    大手ハウスメーカーから富士住建を選択すると不満が出るのでしょうが、建売から富士住建に変えた私たちにとっては、標準仕様が一定以上で、ある程度変更できる「準」注文住宅っていう感じです。
    キッチン・バスの標準仕様になっているトクラスショールームで富士住建仕様を確認したら、結構凄い仕様になってますって言われましたよ。
    とはいえ、我が家も打合せが進むにあたって、いろいろと「あーした、こーしたい」って言いますけど、「厳しいですね」とか「割高になりますよ」って、結構スルーされます。勉強する人、こだわる人は富士住建では厳しいかな?って感じがします。
    OPは明朗会計になっていて、交渉次第で値段が変わらないっていうところが却って良いんですけれどね。
    富士住建の標準仕様になっている構造・断熱・住設備に納得しない人は行かない方がいいです。標準仕様から変更すると余計にお金がかかりますし、打合せすればするほど完全注文住宅ではないと思います。もう、ネットワーク環境の提案なんてひどいもんですし(言わないとLAN配線すら確認してこなかったし。。)
    と感じたままを書いてますが、我が家は一定の範囲内で楽しんでますよ。スーツで言うならセミオーダーです。富士住建。

  61. 612 匿名さん

    >>611
    セミオーダーなんてとんでもない。
    フルオーダーの注文住宅ですよ。
    3LDK〜4LDKの数プランから選び放題です。
    柱は全て2.5寸の極太柱。
    基礎幅は100の頑強さ。
    外壁はサイディングの13ミリ。
    スペックも抜群です。

  62. 613 検討からはずしました

    >>612
    スペック低くない?
    だいたい、普通は柱3.5、サイディング15から17ミリでしょ。

  63. 614 匿名さん

    >>612
    それ建売よりもスペック低いから。
    しかし、ひどいスペックの家だな。建売以下とか。

  64. 615 これから建てます [男性 30代]

    何か情報が違うみたいですね。
    うちの仕様表には柱は4寸、サイディングは16mm
    ってなってますよ(標準仕上げです)。

    プランは選び放題っていうのは、土地が広い場合ですよね。
    うちは土地が狭いのでLDK配置を優先した結果、他の部屋の間取りはほとんど変更できない感じになりました。
    そうそう、お金気にしなければフルオーダーになります。

  65. 616 入居済み住民さん

    基礎は15cm幅ですね。
    嘘ばっか書いて何したいんだろこの人。

  66. 618 申込予定さん [女性 30代]

    現在ローン審査中で早計かもですがオール電化かガス併用か悩み中です。
    現在プロパンガスでオール電化未経験です。
    お風呂とコンロで太陽光発電があるならオール電化のメリットが勝つかな?と率直に思うのですが30坪そこそこの家だとどのようなものですか?

  67. 619 働くママさん

    お友達の家ですが、建坪30で太陽光5kWのせています。オール電化ではなくIHとお風呂はガス併用です。電気契約を40Aで売電ひと月約2万円と言ってました。私の家はオール電化希望しています。電気契約は100Aを予定してまして、太陽光は4.5kWのせる予定です。まだ建てていませんので分かりませんが、HMの方は約14000円くらいの売電になるのではと説明してくれました。参考まで。

  68. 620 入居住み

    >>605
    私の後悔した内容を書いたまでですので、他人にとやかく言われるのはおかしいでしょ。
    「いや、建ててないでしょ!」とか何の根拠のもないのに真っ向否定とか意味がわかりません。
    エスパーなの?
    富士住建で建てたら後悔しちゃいけないの?

    アナタが満足してるならそれはそれで結構。
    ただ私には関係ない。
    だから私に絡まないで下さい。

  69. 625 匿名

    >>618
    富士住建で30坪の家を建てるなんて絶対にやめた方がいい。富士住建の30坪のプランで坪単価を割り出してみな。中堅HMで建てられる額になるから。それをわざわざ自由度の低いローコストメーカーで建てるメリットなんてないでしょ。将来の資産価値からみたら尚更。

  70. 626 入居済み住民さん

    >>624が本当に施主かは私も疑問。
    何か証拠アップしてみてください。

  71. 628 申込予定さん [女性 30代]

    >>625
    営業さんとショールームでチラシ見て間取り図の建築事例で32坪くらいの二階建てで建物はこれで建つんですかって聞いたら建つというお返事だったのですが…
    今プラン作成していただいてるところでハッキリ見積もりいただいたわけではないのですがチラシの値段では不可能なんですかね…。

  72. 629 匿名

    >>628
    チラシの値段は建物だけの価格。契約する前に明確な見積り金額を出してもらった方がいい。契約する前だと明確に出さない営業もいる。また、それは次回、また次回と先伸ばしにする営業もいるからはっきり言って出させた方がいい。
    個人的な意見させてもらうと、32坪の家に、富士住建のウリであるあの風呂とキッチンはサイズ的に合わない。
    その分のしわ寄せがLDKにくる。狭くなるよ。
    更に言うと、今時、長期優良を標準にしないなんて会社なんて信用ならない。標準にしないのは必要な手続きと書類が増えるから顧客の回転率が落ちる為。その上、営業の能力は低い。
    もっと自由度が高くて良いHMはいっぱいあるよ。考え直しな。

  73. 630 入居済み住民さん

    富士住建と同じ値段で富士住建より自由度が高くて長期優良が標準でチラシの価格が建物どころか付帯工事全部込み?で営業が優秀でLVL使ってない中堅HMってどこですか?
    もちろん設備も富士住建よりいいんだよね?
    そんな素晴らしいところがあったらぜひ知りたい。
    知人を紹介したいので。

  74. 631 匿名さん

    >>630
    「標準」って言葉には、何が含まれてるの?
    「本体」とか「付帯」とかわかりにくく言ってるけど。

    ※実際○百万円以上かかりますよね?(笑)

    お風呂の大きさすら「変えられません」ていう設計の、どこが自由なの?

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  75. 634 入居済み住民さん

    付帯工事がわかりにくいってそれでよく新築検討したな
    本当に新築したの~???
    自分が検討してたときどこのHMでも建物価格と付帯工事の費用は分けて表示してたけど
    付帯工事もコミコミで価格表示してる中堅HMってマジでどこよ
    自分が検討したとき(営業じゃなく施主なので。また契約書でもアップロードしようか?)そんなところなかったぞ
    標準が窮屈ってのもわかるけどそれも特に中堅レベルのHMならどこも同じ話だよな

  76. 635 匿名さん

    >>634
    アップロードしてみろよ?

  77. 636 入居済み住民さん

    はいどうぞ
    契約書ファイルの中とすまいるカード

    1. はいどうぞ契約書ファイルの中とすまいるカ...
  78. 637 匿名

    >>630
    富士住建より自由度が高いとこなんていくらだってある。
    長期優良が標準なんて今時当たり前。
    付帯工事込みなんて書いてない。
    設備だけは難しいかもね。富士住建の唯一のウリだから。大量叩き買いして、それを消化しなきゃなんないから客の選択肢が奪われる。見栄っ張りの勉強しない又は知識のない客がいいカモにされる。
    LVLのことなんて書いてない。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  79. 643 入居済み住民さん

    >600>620の方は富士住建のオーナー家族として主婦としての立場から見て疑わしいと思っています。
    悪意を持っている男性が建築した主婦を装って書いているのでは・・・と思ってしまいます。
    どうか何か証拠を画像でupしてください。かんたんにできるはずです。

  80. 644 これから建てます [男性 30代]

    荒れてますねぇ。
    今、建築途中ですが、
    土地を持っている人は富士住建を選択肢にするのは後回しにした方がいいですよ。

    建坪30坪くらいで、坪単価は標準のみで50万円半ば。
    おいおい、チラシの価格と違うじゃん、って。
    (チラシの価格は太陽光が載らないプランなのかな?)
    都内は準防火仕様で坪単価上がるとは言うものの、他の差額分の説明はなし。
    構造も「J-Wood構法」採用なので、内容説明も詳しいんだか、詳しくないんだか。

    指摘されている方々の通り、「標準」って各々の住設備が割りきりで少し良いものになっているだけ。
    (でも大手HMで建てた知人宅より建具はかなり良いです。大手といってもチョイス次第?)
    それでも我が家はオプション入れると60後半まで行きます。
    (付帯工事は別途です)
    エアコン5台も2.2kw×5というkw計算なので、広いLDK用で3,4台分必要になります。
    6畳以下の部屋は標準外と言われ、窓さえOP追加です。

    我が家はいい土地を紹介してくれた縁があって富士住建にしてますが、
    土地次第では他のHMにしてます。

    会社もここ数年で伸びているので人材不足は否めません。
    隣で打合せしてた家族の監督・営業担当では即効、断りorチェンジを申し入れしてたでしょう。
    (言葉使いに品がない、フランクすぎる)
    これは、当たり外れの問題なので、他のHMにも言えるのかもしれません。

    「完全フル装備」っていいますが、こだわりの少ない家族向けでしょうね。
    (いや、言い過ぎか。目の肥えていない家族向けかな?)
    我が家ではフル装備の割に、いろいろとOP計上されるねって言ってます。。
    嫁は、チラシの家の外観は標準じゃできないじゃん、って突っ込んでましたけど。

    富士住建は選べる選択肢の中で納得できる人はいいかもしれませんが、「こうしたいってイメージがある」人は避けた方が良いのでは?と思います。提案なんてほとんどないし、ミスマッチで疲れるだけだと思います。
    富士住建で検討されている方は良い営業担当・監督にあたりますように。








  81. 645 申込予定さん [女性 30代]

    >>644
    とても参考になります。
    いろいろ最初から標準でついてくる富士住建を気に入ってたのですがプラン次第で他も検討する覚悟は持っておこうと思います。
    窓やエアコンなど後から話が違うってなる方多そうですよね…他でも1つや2つある事なんでしょうけどね
    どこかで見たんですが富士住建のメリット活かすなら36坪くらいにはなるとか
    近所で見たカクカクした箱のような家よりも多少家っぽいものが建てばいいなくらいで建売でも良いくらいですが予算だけはこだわらなければいけないですからね。
    太陽光って標準になってますが別途かかる費用あるんですか?

  82. 646 入居済み住民さん

    30坪なら狭小地加算されてるな
    どこのHMでも狭小なら高くなる
    富士住建のチラシにも坪数によって坪単価は異なるって書いてあったよ
    誤解を招く書き方なのは否定しないがそれはどこのHMもハンコを押したように同じ

    OP入れまくったら高くなるのは当然では
    どこのHMでもこだわりゃ高くなるよ
    特にこだわらなければ完全フル装備でいいと思うよ
    カーテンもエアコンも食器収納までつくのはここだけだった

    富士住建より設備等自由に選べるHMはいくらでもあるけど
    富士住建と同じ予算だと見た目どころか建物の中も建売になる
    これが現実じゃないの
    何かHMに幻想抱きすぎなのでは
    (新築を計画する前の俺もだいたいそんなもんだったので偉そうなことは言えない)
    色んな選択肢がある中自分のニーズに合ったHMを選べばよいだけであって
    どこのHMも一長一短っていうのが実感ですわ
    俺はあちこち回った上って検討した上で富士住建を選んだけどさ
    もっといいHMがあるっていうならぜひ教えてほしいよ、ホント
    そっちのほうがより参考になると思う

  83. 647 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>646
    大手ハウスメーカで建てたとしても、標準仕様で建てると見かけ上は、建売と見分けるのって難しいと思いますよ。

    たぶんハウスメーカのモデルハウスのようなものを想像されてるんでしょうが、だいたいのモデルハウスは坪単価にすると軽く100万を超えてますから!
    (大手のハウスメーカだとモデルハウスの建築予算は1棟につき1億円ぐらいです。)

    富士住建は同価格帯のハウスメーカと比べると、標準仕様は相当頑張っている部類と思いますよ。
    選べる種類が少ないのは事実ですが。
    ちなみに嘘が書き込まれていたので、書きますが
    標準で構造材は3.5寸で、サイディングはニチハの16ミリです。

    富士住建は、まずは設備が気に入った人向けのハウスメーカでしょうね。
    どうしても見かけ上、建売と間違われなくないなら、ウィザースホームのようなタイル貼りが標準装備のハウスメーカや、ヘーベルハウスのような外壁ですぐ分かるようなハウスメーカを選べば良いかと。





  84. 648 住まいに詳しい人 [男性 30代]

    >>647
    あなたの言う通り!建売っぽく見えない様にするには外観に特徴があるメーカーを選ぶべき。だけど結局、家は大きさが全て。
    富士住建みたいな廉価不自由設計にしたんだから、あの馬鹿でかい風呂が無理なく納まる延床50坪以上の家にすべき。どこで建てたってサイディングの40坪も無い様な家なんか建売にしか見えないから。
    でも頼みの内観も程度の低い客を引っ掛ける為に、設備で客寄せパンダをして普通の個室に窓さえOP請求して、結局中途半端な値段と内装に。出来上がった家は風呂とキッチンだけでかく、LDKの狭いエアコンだらけの低断熱住宅。お客さんも風呂とキッチンの大きさしか褒めるところがなく、座るところもない有様。
    そういった富士住建の悪いところが50坪の延床にすれば、外観が安っぽかろうが大きさで建売には見えない。風呂やキッチンがちゃんと収まった上でリビングも広々。安っぽい床材も幅広にしておけば格好は付く。部屋も全て大きくなるので窓もちゃんと標準で付くとオールクリア。
    延床50坪、付帯工事費OP込で3,000万円。これ未満は富士住建のメリットは無いよ。
    なぜ埼玉県伊奈町なんてド田舎にある会社か良く考えよう。チマチマ材を切らなきゃいけない様な都市部に向くとこじゃない。
    大手HMで建てた狭い家の隣に、どーんと大きい下屋のある邸宅風ローコスト住宅を建てるのが人生設計上最良!

  85. 649 匿名さん

    >>636
    契約書添付とか言って、しょーも無い紙をアップロードしてんじゃねーよ。
    「契約書アップロードしてやるよ?」なんて言って、出来てねーじゃん(笑)

    正直に、金額をさらけ出すと、偽りがバレてしまうので、お見せできません。
    申し訳ありませんでした。
    って、たくさんの被害者に謝れよ。富士住建さん?


    まぁ、柱3.5寸、外壁15ミリが標準なのはわかったから。素敵な仕様ですね(笑)

  86. 650 匿名さん

    設備はとても良いもの入ってて、いいと思いますが、

    不具合があったので、連絡しても全く対応してくれませんでした。
    友人が三井ホームで建てましたが、何かあれば本当にすぐ対応してくれると言ってました。

    富士住建の社員の方へ。
    ここにこれだけ書き込む時間あるなら、もっと仕事したらどうですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸