注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-15 20:43:30

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4116 匿名さん

    今年に富士住建で建坪46坪、4LDKの家を建てました。オプション的なものは3畳程度のスキップフロア&フロア下収納、(ヒノキヤのコミュニケーションブリッジをイメージ)畳の小上がりに掘りごたつのダイニング、4畳半の小屋浦収納、2階にシャワールーム設置、断熱くん仕様、第1種換気にして土地と外構を抜いた住宅に関わる費用は2800万くらいだったと思います。
    断熱性が優れているのを実感でき、防音性も高く感じます。
    今のところ大満足で、これといった不満はありません。アフターがちょっと連絡ミスがあるくらいでしょうか。

  2. 4117 匿名さん

    4116です。
    他にオプションは2階にも9畳程のリビング、家族みんなで使える4畳のWIC、玄関横に3畳程の土間収納(ERABOで家族のコートかけやカバンを置ける棚設置)等をやりました。

    住宅展示場を1年以上周り5〜6件程のメーカーで検討しました。そこそこ名の知れたメーカーは物やコンセプトは良いですがそれなりにこだわろうと思ったらやはり金額が高い。他メーカーで建てたら納得のいく間取りの家が建てられなかったと思います。コストパフォーマンスでは富士住建が圧倒的で、最上級の住宅設備に無垢の建具、瓦屋根、高耐久外壁、電動シャッター、スマートキーの玄関、セキュリティガラスに樹脂サッシ、構造躯体もウッドワンのJWOODで文句なし。他メーカーではオプションになるものが全て標準でかつ坪単価は安い。とても良い買い物ができたと思います。
    ただやはり他のメーカーとは違って営業や現場監督など担当者のレベルにより差がかなり出そうな印象はあります。恐らくうちの担当の方はアタリでした。
    色々なメーカーをみて、吸収して、富士住建で好きな家を建てるのがオススメです。
    これから富士住建で検討される方は参考にしてください。

  3. 4118 名無しさん

    >>4117 匿名さん

    富士住建さんでも第1種換気対応してるんですね。
    因みにどれくらいのオプション金額だったのでしょうか?
    全熱交換、顕熱交換のどちらですか?
    また熱交換率は何%ですか?

  4. 4119 通りがかりさん


    4115匿名さん

    4113です。詳しい追加情報ありがとうございます。
    4116匿名さん
    OP情報ありがとうございます。

  5. 4120 検討者さん

    電気代は安そうな書き込みあるけど
    風呂が1.5坪じゃ水道代やばくないの?

    建築費も安くはないし、外購も考えたら土地なしで3000~3500万いるか

  6. 4121 通りがかりさん

    4120さん
    うちはいつも風呂は200リットルに設定してます。
    やはり広いので、斜めに寝転べば肩までつかれる感じですね。
    ただ、小さい子供だとこのくらいで座った時に丁度肩まで浸かれるので。。
    大人が普通に浸かりたいなら、もう少し湯量が必要です。
    ただ、実家が近いので、ほぽ週一回風呂はそっちで入ってます。
    シャワーが節水タイプなんですが、水圧が弱く感じると思います。
    空気を含ませて水量を誤魔化してるので。
    あとは月に三回くらい洗車します。
    ミニバンと軽の二台とも洗ったり、面倒だと片方だけとか。
    子供が二人保育園で洗濯物が多いので、洗濯は毎日、
    休みの日はシーツなんかも洗うと3回回す時もあります。
    食洗機はほとんど使ってません。
    これで水道代は2ヶ月9000円弱くらいです。
    夏場に子供用プールをすると、10000円超えました。
    ただ、水道代は地域によって多少の差があるので、参考程度に。。

  7. 4122 通りがかりさん

    4121です。
    家の費用ですが、39.5坪で富士住建にかかった費用が諸費用全て含めてざっくり2800万円です。
    これに外構が150万円でした。
    外構は二方にフェンスとブロック、庭と駐車場はコンクリで埋め、木は一本もありません。
    あと、郵便ポストとかですね。

  8. 4123 通りがかりさん

    希望は伝えましたが、
    間取りを、勝手に決められてましたー。
    強引だったので、結局は辞めました。

  9. 4124 名無しさん

    >>4116 匿名さん
    土地と外構入れると 4000万は超えたのでしょうか?

  10. 4125 戸建て検討中さん

    4117>
    今朝入ってきたチラシで富士住建を知りました。その内容は完全フル装備で42坪1745万、58坪1890万(共に税抜き)ってありました。あなたの場合、その他にも色んなOPを入れた金額と思いますがそれにしてもチョット高ビーと思いました。外溝とか富士住建でやってくれるんでしょうか?だとしたら安く上げてくれないかなと・・・
    それと担当に当たりはずれがあるってのが怖いですね( 一一)・・・なので現在、思案中。

  11. 4126 名無しさん

    >>4125 戸建て検討中さん

    58坪1890万って安すぎだと思うのですが、
    48坪の間違いでしょうか?


  12. 4127 匿名さん

    富士住建のホームページにあるデジタルチラシをみてみましたが、48坪で本体価格2304.3万+税というのはありますが、42坪1745万や58坪1890万はありませんでした。
    これは東京や神奈川で建てた場合ということなので、4125さんのお宅に入ったチラシとは別物かもしれませんが、地域が変わったからといってそこまで大きく価格が違うとは思えません。
    大変失礼で気を悪くされたら申し訳ないのですが、もしかしたら別のもう少し狭いプランの価格と見間違えていたりしないかな?と思いました。(実は私がこのチラシをパッとみた時、見間違えそうになったので。)

    ちなみにこの本体価格には、確認申請費用や屋外給排水管工事費用などは含まれていないという注意書きもありますので、この値段だけでは家は建ちません。
    他のハウスメーカーに比べてこの本体価格には多くのものが含まれていますが、それでも付帯工事と言われるものや諸費用は含まれていないはずですので、オプションを極力つけず標準装備でいったとしても、見積もりをしてもらえば分かると思いますが本体価格にかなりプラスの費用が必要になるはずです。

    外構は富士住建でもやってくれますが、費用のことを考えるなら外部の見積もりも取ってみてはどうかと私は営業さんに勧められました。そこまで大きな差はありませんでしたが、少しでも安く抑えたかったので手間はかかりましたが外構は外部業者に依頼しました。

    担当にあたりはずれはあると思います。
    それは富士住建だけでなく、他社でも同じだとは思いますが。
    自分で選べないし、そもそもだれがいいか分からないので運任せのようなところがあって怖いですよね。
    長々とすみません。

  13. 4128 戸建て検討中さん

    4125です。
    すみません。おっしゃる通りで、42坪2,180万円、58坪2,965万円が正解でした。早とちりしてしまいました。4127さん、情報ありがとうございます。今度近くのショールームへ行って見ようと思います。最低でも三社ほど見積もりをとるつもりでいますが、来年の3月末までに契約を結べば引っ越しが増税後になっても税率8%が維持されるそうなので、自分にとっては時間的にキツイかもです(笑)
    話はそれますが、増税後は住宅購入者に支給する「住まい給付金」や住宅ローン減税の拡充が検討されているそうなので、今後は注視していかなければなりませんね。

  14. 4129 匿名さん

    営業さんのレベルは色々で要注意です。年配の方が出てきたのですが、
    まるで素人で何も知らず驚きました。

    富士住建の営業さんは間取りの設計、地盤改良の手配など仕事が広範囲らしいので
    信頼できる方にお願いしたいですね。

  15. 4130 通りがかりさん

    キッチンとか風呂とかはとても気に入ってる
    大工さんもいい人だった
    けど、社員が全員だめ
    営業、監督、アフターみんなハズレ

  16. 4131 匿名さん

    うちは、営業さん、監督さん、大工さん、アフターさん、みんな当たりだったと思います。
    運が良かったです。

    ただ、多少のミスや連絡します、調べます、確認しますと言われて忘れられていたことは何度かありました。
    いい加減返事もらわないと時期的にまずいのでは?と思う時などはこちらから電話して確認したりもしました。

    大金を支払ってるわけだから、プロだからしっかりしてくれと思うことが全くなかったといえば嘘にはなりますが、社員さんは数件掛け持ちで仕事をしているので、多少仕方ないと思えました。
    変な言い訳や言い逃れ、人のせいにするような対応をされることが一度もなかったからです。
    そういう意味では担当者が人のいい方ばかりで本当に大当たりでした。

    施主側も自分の家なのでかなり勉強が必要になると思います。
    自分の勉強不足という意味での後悔は少しあります。

  17. 4132 匿名さん

    見積もりまで頼んだのですが、まだ他の所も検討したいと言ったのにも関わらず強引に契約を迫られました。
    事前に契約はしないと伝えたのですが、
    どうしても見積もりの説明だけでも!
    と言うので行ったのですが、
    契約の準備してしまってるので!と半ギレされました。もちろんそのまま断りました。営業はあたりハズレあると思います。

  18. 4133 匿名さん

    >>4132 匿名さん

    それは嫌な思いをされましたね。
    そんな営業さんでは契約する気になれなくて当然です。

    うちは全く逆で、こちらが心配になるほど営業っ気がなかったです。
    見積もりしてもらって、間取りも何度も相談してもらったのになかなか契約の話が出ませんでした。
    それどころか、他は見積もり取らなくていいですか?というようなスタンスでした。
    契約してからも、外構やアンテナ、フロアコーティングなど、全部外部業者の見積もり取って比較することを勧められ、全部外部に依頼しました。

    同じ富士住建なのに、営業所や営業さん自身でかなりスタンスが違うんですね。

    営業、監督、大工、どれも当たり外れありますよね。
    一生で一番大きな買い物なだけに、外れたらたまらないですよね。

  19. 4134 匿名さん

    当たり外れを不安に思うと、他社にした方が無難かと思ってしまい
    踏み出せません。その条件は他社も同じですけど。

  20. 4135 匿名さん

    >>4134 匿名さん

    当たり外れがあるの他社でも同じですね。

    うちは富士住建は当たりでしたが、銀行のローン担当者(自分で手配、富士住建は無関係です)がハズレで酷い目にあいました。
    最大手の銀行でしたし、ローンでまさかトラブルに遭うとは思いませんでした。(建築会社の話でなくてすみません。)

    ある程度の社風もあると思いますが、やはり担当者次第なので、会社がどこであるかはあまり関係ないと思います。

    もし何社も見積もりを取って、どうしても富士住建がいいということであれば、合わない営業担当だった場合は担当を変えてもらうようお願いする手もあると思います。直接本人に言いにくければ、ショールームに電話して営業所長に相談することもできるかと。
    または通える範囲に別の営業所があれば、そちらを当たってみる手もあると思います。
    まぁそこまでして富士住建にしたいと思えるのならですが。

    気に入った会社でいい担当者に巡り会えるといいですね。

  21. 4136 評判気になるさん

    アフターとか光熱費はやばくないん?
    ZEH普及率今一つだからそこが気になっとる

  22. 4137 匿名さん

    >>4136 評判気になるさん

    うちは標準でつく太陽光発電を入れないでみても、光熱費はアパート時代と変わらないです。
    太陽光の自家消費と売電を考えると、水道代+少しかかるくらいですんでいます。

    風呂が大きいので水道代を心配しましたが、トイレや食洗機のおかげかアパート時代よりほんの少し増えたかなというくらいでほぼ変わらないです。


    アフターはなかなか連絡がきませんでしたが、点検に来ればしっかりみてくれましたよ。
    無料定期点検は2年までですが、長ければいいというわけでもないと自分は考えているので特に気にしていません。

  23. 4138 匿名さん

    アポなし訪問してきて勝手に土地の写真を撮って行くふざけた営業。
    仮審査通った後に1度目の打ち合わせである程度の間取り決定。次回の打ち合わせで契約と言われました。ちなみに土地の開発許可降りていません。契約金100万は契約後すぐに振り込めとのこと。仮審査で通った借入額を満額借りさせようとする最低なHM。

  24. 4139 匿名さん

    いろんな住宅会社と悩んだ結果、お風呂とキッチンが気に入り、そして営業さんがとても良い方だったのもあり、富士住健に決めました。アフターサービスもあって、安心して選んだ住宅会社だった。
    が、アフターサービスが全く使えない‼︎驚く程 使えない‼︎1度目は、修理依頼があり、連絡をしたところ、1ヶ月放置。連絡もなし。さすがに 頭にきて怒鳴りつけた。2度目の時には、連絡をした翌日に現状の確認に来てくれたので、期待していたが…その後、3週間たっても連絡なし。こちらから連絡すると、慌てて対応する様子…でも、更に連絡なし。結局、自分で修理箇所を施工業者にアポイントとってお願いすることに。呆れて言葉も出ない。
    高い買い物をしたのに、売りっぱなし。無駄に冊子を送ってくるが、そんな物より、アフターサービスちゃんとさせろ。酷い住宅会社だ。

  25. 4140 戸建て検討中さん

    >>4138 匿名さん

    契約するなら契約金払うのは当たり前です。嫌なら契約しなければいい話です。
    ローンの金額も施主が決めるものです。営業の写真どうこうはわかりませんが

  26. 4141 名無しさん

    >>4138 匿名さん
    私も似たような感じでした、だんだんウザくなり 県民共済住宅で契約しました。相変わらず未だ 連絡やイベントなどの案内しつこく来ます!

  27. 4142 名無しさん

    エアコン5台もいらん、風呂も1.5坪なんかいらん
    営業もアフターも全然ダメ。話にならない

  28. 4143 匿名さん

    うちはアフターしっかりしてますよ。
    ショールームによって違いあるかもしれませんね。
    お風呂やエアコンは前もってわかることですから、今更文句いってもしょうがない。
    うちは大きなお風呂で子供たちと楽しく入れてよかったです。

  29. 4144 匿名さん

    4143さん、しっかりしているとのことで、是非支店名を教えていただけますか?

  30. 4145 戸建て検討中さん

    4143さん、私からもお願いします。
    私は明日、所沢支店に予約しているので打ち合わせに行って来ますが、アフターについてググってみると不満等が多い様に思います。
    担当者にこの事は尋ねてみるつもりで、満足のゆく回答が得られなかったら契約はしません。
    標準仕様は確かに魅力的ですがそれだけでは決められませんからね。

  31. 4146 匿名さん

    横浜ショールームです。
    現場監督が引き渡し後1ヶ月くいは担当になりその後アフターに引き継ぎになりました。
    両者とも対応には満足してます。

  32. 4147 匿名さん

    4146さん、有難うございます。ただ、施工区域が違うので残念です。
    満足された家造りになったようで、羨ましい限りです。

  33. 4148 通りがかりさん

    富士住建で家を建て住んでいる者として一言、二言、
    最近、アフターサービスがやり玉に挙げられている模様です。が、
    アフターサービス課を非難する前に、もっと非難されるべき人々がいます。
    そもそも、大工さんや業者さんやメーカーさんが、正しく丁寧に仕事をし、それを現場監督がチェックし、最後に確か、完成前検査という部門があるはずです。
    本来なら、それらが全てクリアされた物件が施主様にお引き渡しされる筈です。また、何かしら問題がある場合は、お引き渡し後、手直し工事を実施する事を条件に、お引き渡しがなされるべきです。
    でも、それらが全ていい加減で、お引き渡しされてしまうと、それらのミスなのか、手抜きなのか、全部アフターサービス課が被る形になります。

    我が家でさえ、手直し工事に一体いくらかかったか??と呆れる程でした。
    私は、1ヶ月アフター点検時に既に、現在の状態を予測していました。そのうちアフターサービス課がパンクするな、と。
    アフターサービス課は、対応出来ない手直しはメーカー依頼します。メーカーが予約で一杯だと、どうにもならないし、お客様にもご在宅をお願いし、内容によっては、アフターサービス課の立ち会いが必要な場合もあります。
    条件が全て揃ってからようやく実施です。
    急激にショールームを増やし事業拡大し、年間目標棟数を無謀?ともとれる数字に掲げた結果だと思います。

    我が家の営業担当は駆け出し君でした。ので、注文住宅一筋20年以上、1000棟以上と、胸を張って豪語したしかるべき役職の方にバックに就いていただきました。
    それでも、数十万円の請求漏れが引き渡し2週間程前に発覚し、しかるべき役職の方は自分のチェックミスを何度も認め、全額振り込まないと、鍵は渡さないと言いました。
    最後には、数あるハウスメーカーから富士住建を選んだ私達が悪いともとれる発言がありました。
    全額振り込んでも、工事遅れで引き渡しが、3日程遅れました。引っ越しまでの新居の受け入れ準備の時間がなくなってしまい、引っ越し後が大変でした。

    営業担当の駆け出し君はお引き渡し後、手のひらを返すどころか、背中を向けてもう連絡も取れません。
    建物の契約日に駆け出し君が言った「注文住宅は、長いお付き合いです。どうぞよろしくお願いいたします」の言葉は一体何??です。
    どんなに未熟でもお客様に寄り添わない営業担当なんて要らない‼️
    それでも、お引き渡しの記念写真に笑顔でおさまったのは
    どんなつもりだ?です。

    確かに、皆さんの投稿のとおり、営業も現場監督も営業所長もアフターサービスもみんなダメダメ‼です。
    でも、その体制を作ったのは、紛れもなく会社のトップです。現在のトップか、先代のトップか、でしょう。
    まさかと思うけど、オリンピック迄に、目標10,000棟とか、考えてませんか⁉

    本社の社長室にいてばかりで、現場で何が起きているのか、わかってらっしゃらないんでしょうね。

    会員誌のどこかの外国の特集なんか、どうでもいいです。
    巻頭のショールーム訪問のタレントさんのギャラおいくら⁉ですか。

    アフターサービス課については、緊急性の高い順に処理していく方法をとっていると思います。
    待たされるのは、嫌だし使いづらいし、イライラするし、
    お腹立ちは、ごもっともです。
    アフターサービス課に連絡して、面倒だけど信頼できる営業か、現場監督がいたら、そちらにも連絡をしてみては、どうでしょうか。少しは早く対応してくれるかもしれません。
    それから、アフターサービス担当者は、各ショールームに必ずいるわけではなく、そのエリアを担当しています。
    今は、横浜ショールームのアフターサービス担当者が好評らしいが、異動したら、そこまでです。
    うちの物件は、本社に近いので契約したショールームとは関係なく、本社から来ていただいています。

    高い買い物です。普通は一生に一回。
    私達は事情があったので、二回目。
    でも、前回はなんの問題もありませんでした。

    何年か富士住建の家に住んでみても、本当にこれが自分たちの家なのか、実感がわかない。思い入れが出来ないのです。
    土地も富士住建の仲介で購入しましたが、とんでもなかったです。不動産担当者、知らぬ間に退職してました。
    どうぞ、皆様、引き渡しを受けた後、全ての責任をアフターサービス課に求めるのは、やめていただきたいと思います。
    注文住宅は、建てた過程と思い出を抱えて住まうもの。
    建て売りとの決定的な違いです。

    富士住建の幹部の皆様、自分たちの仕事に誇りと責任がもてますか?
    施主様の多くは人生をかけた家づくりですよ。
    これは、誹謗、中傷ではありませんから、削除しないでください。
    全部、事実です。
    削除されたら、また、投稿します。

  34. 4149 戸建て検討中さん

    みなさんこんばんは。
    我が家はいま注文住宅を考えて始めていて、今は

    1 タマホーム
    2 富士住建
    3 クレバリーホーム
    4 ミサワホーム

    で考えています。惹かれているポイントは
    タマは価格とお洒落さ、大手の信用
    富士は大きなお風呂と台所、
    クレバリーはお洒落、タイル張りが安い
    ミサワはお洒落、収納、天井高です。

    これから建てる方、建てた方
    富士住建はこれだというところを客観的に教えて下さい。
    無意味な企業の中傷は不要です。

    それでは宜しくお願い致します。

  35. 4150 評判気になるさん

    どうして、富士で家を建てた人のコメントが無意味なんです?
    実際、自分たちの身に降りかかったら、どうします?
    わたしは、あのコメント信じます。
    現に
    あなたも富士が候補にあがってるんでしょ。

  36. 4151 e戸建てファンさん

    友達の息子がタマホームで建てた。
    全然良くなかったと電話でぼやいてました。
    ひどい工事だったらしい。

  37. 4152 名無しさん

    富士住建が候補になってるなら、アフターサービスのこと気にならないのですか?
    家は、きれいごとだけじゃ建たないかもね。

  38. 4153 検討者さん

    富士住建で建てることになったら、その企業にお世話になるのにね。
    無意味な企業の中傷ですか?
    どうして、中傷って、決めつけられるんですか。
    だったら、いっそ住友林業ででも建てれば?
    住友林業は、50年保証らしいし。

  39. 4154 戸建て検討中さん

    >>4150 評判気になるさん

    富士住建で建てた人のコメント=無意味とは言っていませんよ?
    落ち着いてください。

  40. 4155 戸建て検討中さん

    >>4152 名無しさん

    アフターは重要ですね。
    まだ比較分析が追い付いていませんが…
    ミサワホームが良さそうですね。

  41. 4156 戸建て検討中さん

    >>4153 検討者さん

    中傷と批判は違います。
    回答者が区別しない場合は
    わたくしが区別し情報を取捨選択致します。

    住林は50年ですか。
    魅力的ですね。調べてみます。

  42. 4157 匿名さん

    富士住建よりウィザースホームのがいいと思います。
    大きい家にするなら富士住建はありかもしれません。

  43. 4158 名無しさん

    4148さん、信じます。
    なるほど、アフターの大変さが良くわかったし、無意味な企業の中傷とは思わなかった。
    それより、あのだだっ広いお風呂、毎日綺麗に掃除するお覚悟はありますか?
    私は、ショールーム見て、お風呂のお掃除は旦那にやってもらう事を確約して、契約したところです。
    一応、三階建てなんですが、現場監督さんとの打ち合わせもまだで、着工日も未定です。
    営業さんは、来年3月末引き渡しと言ってますが、大丈夫なんでしょうか?
    子供の小学校入学に合わせたんですけど。
    なかなか、現場監督に会わせてもらえません。
    何度か催促したのですが。次回の打ち合わせが未定です。

  44. 4159 匿名さん

    ウチもありました。請求漏れ。
    オプションではなく、水道関係。35万円。引き渡し1ヶ月前に。さらに、引き渡しが4日遅れ。まともな説明もなく、ただすみませんのみ、を繰り返すばかり。
    引っ越し業者は、平日への日程変更だったので、理解を示してくれて変更料はなかったが、私達が仕事を休まなければなくなり、夫婦で交互に休んだ。
    大安吉日での引き渡しを希望したのに叶わなかった。
    あの投稿に1票入れました。
    ウチの営業担当もやっぱり記念写真に写ってたな。

  45. 4160 名無しさん 

    それ本当の話ですか?
    3月末引き渡しでまだ着工すらしていないなら確実に間に合わないと思います。
    ちなみに契約日はいつですか?
    そもそも借りの着工日はいつの予定でしたか?

  46. 4161 匿名さん

    三階建で3月引き渡しですか!?現在の土地の状況は更地ですか?
    結構押せ押せの突貫工事になってしまいそうな感じですが?大丈夫かな。

  47. 4162 匿名さん

    うちは3階建ですが、更地状態からで
    着工から上棟までが1ヶ月半ほど、
    上棟から引渡しが3ヶ月かかりました。

    丁寧にやっていただいていて無理のある感じは全くなかったです。

    でもそろそろ着工してほしいところですね。

  48. 4163 匿名さん

    うちも二階建ての在来でしたが、4ヶ月半くらいかかりました。
    余裕を持ってそれくらいの期間に設定してはいると思いますが、
    何かミスがあってやり直しなどがあると余裕はなくなりますし、
    余裕をなくせば早くできると言われているかもしれませんが、
    何かしらのミスはあるので、引き渡しを期限を決めて急かすのは
    あまりお勧めしません。

    まだ着工していないなら3月末引き渡しは厳しい可能性が高そうですね。

  49. 4164 通りがかりさん

    営業から、富士住建は
    着工日から、2階建ては4ヶ月、3回建ては5ヶ月で完成です。と説明されました。
    うちは、在来2階建てでしたが、打ち合わせの度に着工日が遅れていき、11月末入居予定が、最終的に2月始め、しかも3日遅れでした。

    土地の申請は大丈夫と言われていたのに、土地の杭打ちも出来ず、仮住まいの引き払いをいつすればいいのか、はっきりせず、1ヶ月分余計に払った。
    今、思えば現場監督は決まったけど、職人さんが集まらなかったのでは?と思う節があった。
    営業所長に直談判したが、いちばんおどおどしていて、呆れた。不動産の担当がいちばん大きな態度でした。

  50. 4165 名無しさん

    4158です。
    皆さん、ありがとうございます。
    現状、古家があります。いつ取り壊し日も未定。
    絶対、間に合わない気がしてきました。
    3階は面積は少ないのですが、
    土地と建物の契約日は、先月初めでした。
    もう、1ヶ月くらい、なにも言ってきません。

  51. 4166 匿名さん

    間に合わないし、先月契約も遅すぎます。役所からの申請許可も時間かかるし、施主側も準備期間が短すぎです。
    まずは、富士住建に連絡を早急に取り今どーゆう状況か確認。

    来年3月は間に合わないので、その対策を早めに検討してください。

  52. 4167 名無しさん

    うちも建築中だけど11月末上棟で引き渡しが来年3月末と言われました。
    因みに二階建ての在来です。

  53. 4168 匿名さん

    >>4165 名無しさん

    同じ3階建の者です。
    富士住建からスケジュールはもらっているでしょうか?
    多少案件によりスケジュールも変わってくると思いますが、うちの場合、
    契約後、住宅ローン関連と並行して、敷地調査→本設計スタート→本図面承認となりました。
    その後3階建での場合は構造計算が必要になり、それに1ヶ月ほどの期間がかかる予定と言われました。
    更にその構造計算後、役所に建築許可を得るための確認申請があります。申請して許可が下りるまでに要する期間は3週間ほどとされました。

    4165さんはまだ古屋があるとのことで、解体工事→地盤調査→地鎮祭→必要な場合は地盤補強工事が入ってからの着工となります。
    着工からは1ヶ月程で基礎完了、土台が完成し、その後上棟となります。
    うちは3階建てですが、上棟からちょうど3ヶ月後に引渡しでした。予定からは2週間弱遅れました。

    現時点で本図面承認も終わっていない場合は、これから構造計算に1ヶ月、確認申請出して許可が下りるまでに1ヶ月弱の合わせて2ヶ月程が着工前に必要なのではないかと思います。
    そう考えると、特別に構造計算を早くやってもらえて更に確認申請もすぐ下りて12月の頭には着工できるくらいでないと、やはり3月末の引渡しは無理なのではないかと思います。

    実はうちは子供の夏休みに引越しをして、子供は2学期からの転入になりました。
    その子自身の性格や学校の雰囲気にもよると思いますが、うちの子はなかなかクラスに馴染めないようで苦労しています。
    うちは中学年なのでそのせいもあるかもしれませんが、近くのアパートを借りてでも1学期から転校させれば違ったのかなと考えてしまうことはあります。
    実際、1学期から転校するために近くに安めのアパートを借りることを考えましたが、引越しが2回になること、短期の賃貸は高くつくことから、賃貸契約直前で断念しました。

    子供のことも考えるといろいろ大変だと思います。富士住建からの連絡を待っていても忘れられていることもたまにあるので、遠慮せず確認したいことは自分から電話して確認した方がいいと思いますよ。不満や不信感が募るとその後の家づくりも上手くいかなくなったりしてしまいますので。

  54. 4169 戸建て検討中さん

    ここは凄いね。
    お風呂やキッチンは大手を完全に上回ってる。
    外見もお洒落で、間取りも工夫されている。
    トータルでみたら大手よりもいいかも。

  55. 4170 名無しさん

    4158です。
    沢山アドバイスありがとうございます。
    何度か営業に打ち合わせの催促したのですが。今は申請待ちです。もうしばらくお待ち下さい。と言われた。
    ローンは、通りそうですが、地盤改良費は、私もすごく気になっていて。だって
    地質調査?しないとわからないはずなのに、予算書では、
    100万円で見積りされてます。それが、倍とか、3階建ては、無理です。とかも、ありですよね。
    古家は、2階建てです。
    詳しくは旦那がやってるのですが、小学校は私が、しばらく送り迎えする覚悟が必要ですよね。
    あの広すぎるお風呂、本当に必要なの?
    あと、冬に社員の慰安旅行が、どうのこうのって、他のテーブルから聞こえてきて、現場監督さんも旅行に行くなら、工事はストップするんですか?
    5日か、6日くらいの旅行?お引き渡しギリギリでも旅行行くんですか?
    なんか、最近憂鬱で、これで、間に合ったら、奇跡。
    私はあの営業担当、正直苦手です。
    旦那は気に入ってるようですが、ほぼ同世代なので。

  56. 4171 名無しさん

    >>4149 戸建て検討中さん

    建築中の者です。特徴としては高コスパという事だと思います。
    同程度の間取、構造、住設(カーテンや太陽光、照明、エアコン含む)で比較すると、富士住建がコスパ良かったです。

    それとお風呂に代表されるように大きい家が有利です。例として六畳以上の部屋なら窓二個までとクローゼット、カーテンがつきますが、それより小さいと窓一つまでだった気がします。


    ただ、構造、設備がしっくり来ない場合は除外されますし、間取りも営業が書きます。またICもいないため営業、監督と一緒にインテリア、色合いや照明を考えていきます。

    ✳営業が考える間取りの批判ではありません。
     うちの場合、他HMの設計士に考えてもらった間取りより営業考案の間取りのが良かったです。

    あと人によるかもしれませんが、施主への忠告的な意見が少ないです。
    例としてうちは畳コーナーを設置し高さを400mmにしたのですが、そうすると天井まで2000mmしかないですがそのまま本図面まで作成してしまいました。
    その後、その高さだと圧迫感がある事に気付き天井高を変更してもらったのですが、できれば事前に忠告して欲しかった。

    何でも専門家がやってくれるのではなく施主も勉強して一緒に家作りしていくHMだと思います。

  57. 4172 匿名さん

    >>4170 名無しさん

    >>4170 名無しさん
    確認申請待ちなんですね。
    となると構造計算待ちももう終わっているはずなので、確認申請の許可がそろそろ下りてくれて、この先工事がトラブルなく進めば、ぎりぎり3月末に間に合うかな?というところですかね。
    確認申請は役所の許可待ちなので、富士住建ではどうしようもありません。営業さんがいう通り待つしかないです。
    でも許可出てるのに忘れられていると困るので、たまにまだですか〜?とか聞いてみてもいいかも。

    地盤改良費は多めに見積もっているはずですが、絶対ではないので何とも言えないです。
    うちも100万見積もられていましたが、地盤調査は改良の必要なしでした。
    ただ、すごく地盤が強いというわけでもなかった+3階建てでビルトインだったため、当初の見積もり以上に深基礎が必要になりました。(追加は30万以下だったので地盤改良費の見積もり内に収まり問題なかったです)

    小学校は仮に引渡しが3月末に間に合わなくても送り迎えで対応できる距離なのであれば、小学校に事情を話せば考慮してくれる学校もあるので(校区外でも新居の学校に入学できる)何とかなりそうですかね。できれば送り迎えは大変だから避けたいところではありますが。

    あの広すぎるお風呂ですが、まぁ好き好きでしょうが、私は良かったと思ってます!
    心配した水道代はうちの場合は全く問題ありませんでしたし、掃除も広いため服を着てからでも問題なくできて、かえって楽だなと私は思っています。
    もちろん嫌だ!と感じる人もいると思いますが、少なくともうちは家族全員大満足です。

    冬の慰安旅行ですが、去年は2月の初め頃にありました。うちはまだ地鎮祭直後だったので全く問題ありませんでしたが、おそらく、現場監督が行っても工事はストップしないと思います。おそらく!なので心配であれば富士住建に確認されるといいかと思います。
    なぜ現場監督がいなくてもストップしないのではないかと書いたかといいますと、現場監督は毎日のようにチェックしたり現場にいたりするわけではないからです。
    だから現場監督のチェックがないと進めない場合もあるかもしれませんが、問題ない部分で大工さんが作業を進めていってくれるのではないかなと思いました。
    ちなみにうちは月に2回くらいは来てるのかな?くらいにしかたぶん現場監督は来てませんでした。全てチェックするものだと思っていましたが、現場監督は何件も掛け持ちでやっているので考えてみれば仕方ないのかなと。
    ポイントポイントでおさえるところはおさえてもらわないとこまりますが、現場監督があまり来てなさそうと感じたので、2歳児連れで片道2時間と遠方で大変でしたが週に1回以上は自分が現場に足を運ぶようにしていました。心配な工程の時期は週3回通ったりもしました。
    ちなみにゲンバアイの話は一度もなかったです。引渡し後に記念品のようにゲンバアイのCDだかDVDだかをもらいましたが。
    新居が比較的近いのであれば、ご自分でもちょこちょこ足を運んで確認することをお勧めします。
    疑問や不安があれば大工さんに聞くこともできますし、現場監督に電話して確認することもできます。そうすることでミスを早く見つけて対処することもできます。

    お仕事をしていらっしゃる場合はかなり大変だと思いますし、それは現場監督の仕事だろう!と言いたいところですが、満足のいく家づくりをするためには施主にも多少の努力は必要かなと。

    なんとか間に合ってくれるといいですね。



  58. 4173 名無しさん

    営業が間取りとるとか…ここの営業は誰でも建築基準はすべて頭に入っているのか?
    契約後に営業の態度変わるとか。ありえない。
    ゲンバアイ毎日更新しなきゃ意味ないだろ。

  59. 4174 匿名さん

    >>4173 名無しさん
    間取りぐらいちょっと勉強すれば誰でも引けます。営業は間取りの提案のみです。正式な本図面とかは設計士が作成します。
    ローコストと言われるメーカーは大体そうです。勉強不足です、

    現場監督はうちは週一回は来てました!ゲンバアイも割とマメに更新されてました。

  60. 4175 匿名さん

    工法により大手でも最初は営業さんがざっくりと作ってきて、それから話が進みますけど?

  61. 4176 評判気になるさん

    富士住建の良さ

    ◯充実のキッチン、風呂
    大手メーカーを圧倒していることは間違いない。

    ◯高気密、高断熱
    文句なし。大手でこのクオリティは中々無いか?
    ●井ホーム? ミサ●ホーム? かかってこい。

    ◯耐震性
    安心の耐震等級3 常識です。

    ◯デザイン性
    大手を圧倒している。
    ヘー●ル? ダイ●ハウ●? 鼻で笑うわ。

    ◯ふるマル君がかわいい。
    ゆるキャラコンテストでもトップ取れるクオリティ。

    というわけだ。

  62. 4177 通りがかりさん

    富士住建の悪いところ

    ⚫良い土地あっての注文住宅専門
    ⚫全装備、フル稼働時の光熱費がヤバい
    ⚫建築後の維持管理費用が不透明
    ⚫拠点にもよるが営業がイマイチ
    ⚫アフターが2年以降有償
    ⚫企画住宅に近く選択肢が少ない
    ⚫キッチン、風呂で場所がいるので広い家にしないと
    価値がでない
    ⚫工期が4か月以上と長い
    ⚫現場監督がなかなか来てくれない
    ⚫ゲンバアイが更新少なく機能していない

  63. 4178 匿名さん

    高断熱、高気密が活かされるかは、現場の施工次第。
    更にまた、第三種では活かされないと思う。

  64. 4179 通りがかりさん

    同じく
    富士住建の悪いところ

    ●良い土地あっての注文住宅専門

    大大賛成
    土地は自分で探すか、大手不動産会社にお願いしましょう。
    富士住建に土地仲介手数料なんか、支払っちゃダメ‼️です。
    本当に後悔、後悔、

    ●営業が、素人です。
     途中から、私の方が、色々な面で勉強して詳しくなった。
     生まれた時から、大人になるまで集合住宅で育つと、
     戸建てのイメージを抱くのも難しい。
     確かに本人の責任ではないが、かなり苦しい打合せになります。私は実際、木造アパートから、持ち家、マンション社員寮とか、色々な建物に住んだ経験もありますが、営業はあらゆる面で大問題でした。チェンジしようにも人がいない。前にも投稿がありましたが、所長も大手HMからの転職でしたが、全然ダメ。

     とりあえず、外出しますから、ここまで、
     途中でごめんなさい。

  65. 4180 戸建て検討中さん

    4179さん、それはどちらのショールームでしょうか?
    お教えいただけたら幸いです。
    私も富士住建で今、検討中ですが完成後のフォローはいかがでしたか?

  66. 4183 評判気になるさん

    ハウスメーカーの情報掲示板なのに
    被害者の会気取りの私怨に満ちた書き込みが多いな。
    文句や不満を書き連ねている輩は
    いつもどう過ごしているのか?
    朝起きる度に、出掛けから帰る度に溜息ついてるの?

    悪いことばかり過大評価せず、
    良いことも書いて議論するほうが建設的ではないか。

  67. 4185 戸建て検討中さん

    私の担当の場合は勤務歴4年、担当したケースは40棟とか・・・
    先週の打ち合わせで教えてもらった現場を二件見て来ましたが、一棟目は基礎の段階、二棟目は完成直前だった。
    まあ、私の目から見たら養生不足な現場に映ったけれどー
    今週中に富士住建オーナーの家を見に行けるそうなので、その時に住んでいる人に色々聞いて決めようと思います。
    アメブロでググってみると富士住建関連の記事が見受けられ、中には不安に感じるものもー
    上の方、アフターは如何でしたか?
    富士住建で建てられたお家の住み心地はどうでしょう。
    色々聞いてすみません。

  68. 4186 名無しさん

    >>4177 通りがかりさん

    序でに使っている木材がベニヤ板!

  69. 4187 名無しさん

    >>4183 評判気になるさん

    貴方富士住建の社員でしょう!

  70. 4188 評判気になるさん

    >>4184 評判気になるさん

    私は富士住建で建ててはいない。
    候補に入れている。

    諸々のエピソードを頭から読む気はない。
    そういう貴殿は、どのエピソードとやらに
    一番キツいと感じたのか?
    出来れば後学の為に二、三点ご紹介願おう。

    どう過ごそうがその方の自由。
    まさにその通りである。
    私は個々人の細かい過ごし方には興味はない。質問という形を以て皮肉を込めたにすぎない。回答など期待していない。

    社長対応の件だが、
    ほぼ貴殿の主観に過ぎない。
    逆に企業側が急な事態にうまく
    対応したとも取れる。
    その時の貴殿の対応により私怨かどうか判断がつくであろう。

    富士住建で建ててから書いてほしいとあるが、この掲示板の性格を鑑み、そんな前提に意味はない。さらに貴殿の指図は受けない。

    貴殿の入居期間は重要ではない。また、誰も聞いてはいない余計な情報だ。

    それでは失礼する。

  71. 4189 評判気になるさん

    >>4187 名無しさん

    敢えて正直な回答をすると、
    私は富士住建の社員ではない。

    しかしそれを証明する術を持たない。

    貴殿が好きに決めつけるがいい。

  72. 4190 口コミ知りたいさん

    なんか、貴殿って言葉に笑えた✨

    いいことも悪いこともフランクに投稿すればいいのに。

    うちは、ポラスのセレクトメニューが豊富な建て売りも視野に入れてます。

    ポラスの建て売りも結構なお値段だし、大変で嫌な思い出もついてくるなら、富士住建で建てるのはちょっと考えものです。

  73. 4191 通りがかりさん

    貴殿さんって、一体何者。
    人に尋ねるなら、やっぱり自分で読めば。
    私は2000あたりから、読みました。
    入居の時期で標準装備も変わるし、大体の物件の内容もわかるし、意味あると思う。

  74. 4192 名無しさん

    嫌な思い出、薄れたころ、現場アイのDVDが届く。

  75. 4193 匿名さん

    うちは26坪総2階です。広い家でないと富士住建向きでないとは思いませんでした。ので契約して建てました。
    満足しています。

    忘れてしまいましたが28坪以下?(自信がありません。また今もそうなのかは存じません)だと風呂は小さいサイズを選べました。
    キッチンは大きくてもお揃いの収納もついていてすっきり収まるので威圧感ないです。

    色々なメーカーを検討しましたが選んだのは値段と安くても設備や性能や建材に妥協がないと感じたから。
    キッチン収納は標準でつくところはなく自分で購入すると何十万もしますがすべて標準なのには感動しました。

    住んでみて何も不満もなく周囲の家と見劣りすることもない(むしろかなり勝つことが多いと思っています)良い家です。
    今の富士住建の内容や他のメーカーのプランにはうといので今再度選ぶならどうかわからないですが少なくとも私が契約したときは富士住建がベストな選択だったと今でも思っていますよ。

  76. 4194 名無しさん

    >>4185 戸建て検討中さん
    アフターサービスはいい方に恵まれたから、ストレスはありません。ただ、メーカー手配すると、メーカーは平日のみが多いのでフルタイムで働いている方はお休みが大変かもです。私はファーストフード系のパートなので、しかも敢えてマネージャーを固辞しているので、お休みは楽に取れました。
    でも、メーカー手配の手直しが多いこと自体、おかしい?と思った。
    アフターサービスの担当は変わらないでいて欲しい。

    住み心地は、冬場は寒い。断熱材入ってる??と確認したくなるほど寒い。
    キッチン足元、背中、洗面所はヒートショックおこしそうです。ミニヒーターのような暖房器具必須です。洗面所の温度計、目安ですが、10度下回ったこともあります。
    オール電化リビング9キロワットのエアコンでも寒い。冬場ピーク月、電気代38,000円程。
    まあ、ペットがお留守番なので、仕方ない。
    気に入ってるのは、玄関の広さ。宅急便屋さんや、ヤクルトさんが、驚く。我が家は廊下と呼べる部分が皆無なので、玄関ホールがやたらに広い。スッキリ片付けてニッチを綺麗に飾れば、高そうな家に見える。実際は小さい家です。
    あと、アクセント貼りのクロス、結構広めの一面貼ってプラス7000円。価値あり。
    無垢を使っているが、幸い大きな反りも現状ないので、良かった。でも基準値を超える反りは、交換してくれるから、大丈夫だと思う。
    カーテンは厚地はまあまあいいです。
    家の外側から見える裏地の確認もしましょう。1級遮光は銀色っぽい裏地もあるので、私は同系色のにしました。カーテンは標準装備で済ませましたが、ミラーレースカーテンは昼間はいいけど、夜間はほぼ丸見え。気になったので、1ヶ月位で、通販とニトリで買い替えた。
    話、前後しますが、冬場家の中では厚着です。
    フル装備だけにメンテナンスと維持や浄水器のカートリッジ等、チマチマお金がかかる。
    まだ、お伝えしたいのですが、またそのうち。オーナー様宅見学楽しみですね。実り多い物になりますように。

  77. 4195 匿名さん

    >>4116-4117です。
    最近寒くなってきましたが家の中は暖かくまだ暖房器具等は使っていません。
    夜寝る前の室温(1階リビング吹抜け有り)は22〜23度、朝方には外気温は6度まで下がってましたが室温は20度に保たれていました。
    断熱くん、熱交換の一種換気のおかげか快適に過ごせてます。

  78. 4196 匿名

    >>4189 評判気になるさん

    保険証の名前やら番号やらモザイクかけて、会社名の一文字目だけのせたらいいんじゃないかい?

    わたしならしないが。。

  79. 4197 匿名さん

    >>4195 匿名さん

    第一種換気のオプション料金はいくらぐらいでしたか??

  80. 4198 匿名さん

    >>4197さん
    一種換気に関わる費用は60万くらいでした。
    あとはキッチン換気扇を同時吸排に変えて2〜3万かな?

    三種換気分が無くなってるので差し引きだとそうでもないかもしれませんが

  81. 4199 匿名さん

    >>4198 匿名さん

    第1種換気のオプション費用は46坪で60万ですか。思ったより安い!
    うちは30坪ちょっとなので50万かからないくらいで変更できたのかな〜

    昨日は朝布団から出るのが寒かったので廊下の温度を確認しましたが20度ちょっとありました。外は8度でした。
    うちは断熱材も換気システムも標準のままなので、真冬になったらどうなるのかと少し心配しています。
    外気8度で20度あれば心配しなくていいのかな〜




  82. 4200 匿名さん

    換気は後で変えられないから悩むよねー

    1種換気なら、断熱くんも実質必須だから、合計100万アップくらい?気密測定とかする?

    100万で疑似全館空調できるなら安いか

  83. 4201 匿名さん

    そうですよね〜
    断熱材も換気も後から変えられないですもんね。

    うちはもう変えられないので、この家に住む間に光熱費100万円分余分に使ってもいい!と割り切って暮らすつもりですが、これから35年住むと考えると(ローン完済までとして)冬場の電気代によってはその差もすぐなくなってしまいそうな気もします。もちろんメンテナンス費用とか他に考えないといけないことも出てくるとは思いますが。

    標準と断熱くん+第1種換気でどれだけ真冬の室内温度に差が出るかが気になるところです。
    標準でも真冬の室内温度があまり下がらないといいな〜

  84. 4202 匿名さん

    富士住建て機密測定みんなするんじゃないですか?
    46坪の断熱くんで1.4でした。
    上々かなと思ってましたが標準のグラスウールだと数値どのくらいでしょうか?

  85. 4203 匿名さん

    機密測定ですか・・・
    うちはグラスウールですが、聞いてないです。
    測定したのかな・・・
    してない気がするんですが、教えてもらってないだけ!?

  86. 4204 匿名さん

    機密測定は断熱くん施工した場合のみ測定らしいですよー

  87. 4205 匿名さん

    富士住建は高気密はうたってないからね

    実際関東以南なら、三種換気のグラスウールでも十分な気もするし、
    どれくらい差があるかは住んでみないと分からんな

  88. 4206 戸建て検討中さん

    断熱君を入れたら
    気密性断熱性は

    一条工務店>富士住建>>>他大手

    くらいですよ!

  89. 4207 匿名さん

    気密測定は断熱くん施工の場合のみなんですね!

    特に寒い地域なわけでもないからと標準にしましたが、グラスウールの場合、施工具合によっても結構差が出るとみたことがあるので、おっしゃる通りとりあえず実際住んでみないとわかりませんよね。
    現場はよくみに行きましたが、大工さんはとても丁寧で綺麗に施工してくださっていたので期待しています!

    教えていただきありがとうございます!

  90. 4208 通りがかりさん

    機密測定ですが、

    だんねつ君の場合:最初からついている
    グラスウール:オプションで可能(税別80400円) 

    だったはずです。参考までに。

  91. 4209 匿名さん

    >>4208 通りがかりさん

    8万ちょっとですか。
    気密測定するとなると大工さんもかなり気を遣って施工してくれそうだからやってもらう価値がある気もしますが、一方で、いくつ以上ならやり直すとか何か基準がないなら数値知っても仕方ない気もしますね。

  92. 4210 匿名さん

    あの営業には辞めて欲しい。
    あのまま、お客様の家を建てながら
    勉強し、お客様の家で失敗し、失敗を隠し
    ウソもつき、お客様に追加請求し、それでも富士住建は明らかに人手不足だから、そのまま使う。

    お客様満足度アンケート、社長が開封してたのは先代の頃。
    今は違うと、所長から説明されました。

  93. 4211 匿名さん

    過去の書き込みをせっせと読んでます。
    1000番台をクリア。

    印象的だったのは、
    契約して、もう後戻り出来ない方の
    もう、図面なんか、破り捨てたい❗の一言。

    わかります。その気持ち。
    ウチもそうだったから。
    上尾の本社に乗り込んだ者として。

  94. 4212 評判気になるさん

    >>4211 匿名さん

    契約しても違約金払えば
    高い授業料で一時は凹んでも
    一生レベルで後悔することはない。

    そういう自省せず、
    目先の損得を考えもせず
    大局的な判断にまで知恵が及ばなかった
    貴殿が読んだ愚かな施主が悪い。

    貴殿は本社まで乗り込んで
    何をされたのか?
    乗り込むほどの事象がありながらも
    富士住建で話を進めているのか。

    ご教示願いたい。

  95. 4213 通りがかりさん

    出た❗
    貴殿。

    今度は、拙者って、名乗る?

    高い授業料とは、いくらまでなら、いいの?
    貴殿さんは、いくらまでなら、払えるの?
    1000万単位でも払う?
    50万円、100万円、で済めばそれもありますが、
    そうじゃないから、乗り込んだんじゃない?
    と理解しました。

  96. 4214 通りがかりさん

    貴殿って人、何でもかんでも、人に教わりたがる。
    幾らなんでも、愚かな施主は酷い。言い過ぎ。

    この人、富士住建に興味あるのですか?
    ひまつぶしですか⁉️

    文章は丁寧だけど慇懃無礼な感じです。

    毎週、HMを見て回ってます。
    今週末、5件目になります。
    まだ、富士住建も候補に入ってます。
    もうすぐ、12月です。
    慌ただしく決めるのも、チョット…、なので、
    でも、注文住宅建てるのって、
    結婚、離婚よりも大変な気がしてきました。

  97. 4215 評判気になるさん

    >>4213 通りがかりさん

    大凡貴殿のご推察の通りである。
    50,100万ならば諦めもつこう。

    しかし、それよりも悪い事態に
    陥らないために、
    業者選定や営業選びは慎重にしたいものだ。

    それ以上は委細不明のため
    コメントを差し控える。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸