注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-15 20:43:30

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4401 通りがかりさん

    キッチン4種類、風呂・洗面・トイレなどは2種類から選ぶしかない。これのどこがこだわりなのかね?
    逆にこだわりがないと考えるのが普通。
    他社で建てる人は、こだわりがある人、好きに設備を選びたいからだよ。

    回遊動線、断熱性能等が標準って、それ普通だし笑

  2. 4402 匿名さん

    建売などの住宅の原価(木造在来)は、2階建で高くても1200?1300万。良い設備をつけても100万位上がる位。大きさにもよりますが、一般的な戸建だと。パワービルダーなんて、原価もっと安いと聞いてます。
    それから考えると、いくら完全フル装備といっても、例えばエアコンやカーテンなんかは自分で好きなのゆっくり選んだ方が安い。最近の住宅はフローリングが多いので、下や上に音が響くので、防音対策にお金を使った方が良いですよ。

  3. 4403 匿名さん

    >>4401 通りがかりさん

    洗面は確かに微妙というか、ホテルのようなものが憧れだったのにと私は思いましたが、キッチン、バスに関してはこだわりのあるなしでなく高価過ぎて庶民には手の出ないようなものですし、トイレはもし他社で建ててたとしても自分なら選んだであろうものが標準でした。洗面も別にお金を出してオプションにすればホテルのようなものに変えられたと思いますが妥協してもいいなと思える商品が標準だってのでオプションにはしませんでした。他社さんの注文住宅でも選ばれているのをブログで結構みる洗面台ですよ。

    私は富士住建なんてはじめ全く聞いたこともなかったですから知名度は大手に遠く及ばないと思いますし、ローコストというほど安くはないので、大手やローコストとはまた別のウリがあると思っています。
    大手もローコストも富士住建もみんな違ってみんないい(歌のパクリ)という感じかと(^ ^)

    でもやっぱりキッキンとバスを標準のものが嫌だ!という人は富士住建にすることはないんじゃないかなとは思います。、

  4. 4404 匿名さん

    >>4400 通りがかりさん
    なんでだろうね。
    正直俺は富士住建の仕様が希望と合ったから
    富士住建一択だったが

    ヘーベルとか一条とかはある程度方針がはっきりしてるから、考えが合えば選ぶ人もいるだろうなーという印象

    有象無象の代わり映えしないホームメーカーは選ぶ理由よくわからん。

  5. 4405 匿名さん

    >>4401 通りがかりさん
    こだわり無いと言えば無いのかもな
    普通のキッチンやら洗面でも別に良いし
    まあ大抵のホームメーカーでも、メーカー有り物の住設だからね。オーダーキッチンやら洗面にしたいならどうぞご勝手に。

    富士住建の断熱はホームメーカーでも良い方だよ。標準で樹脂窓採用してるところは限られてる。
    ローコストでは富士住建くらいじゃないかな?



  6. 4406 匿名さん

    >>4402 匿名さん
    富士住建でもエアコンカーテンは自分で好きなの選べるぞ

    てか、エアコン5台分の配管穴を開けて、設置して
    、化粧カバーまでしたら、それだけでもそこそこかかるぞ。

  7. 4407 匿名さん

    >>4401
    大手の標準は全然ショボいじゃん、、、最高級品が標準だからすごいんでしょ。

    洗面については施主がオプションで変えれば良いだけだしその辺は大手と変わらないでしょ

    なんかズレてんだよな

  8. 4408 匿名さん

    >>4402
    出た出た原価厨w
    建売と比べるとかw
    そこまでしないと富士住建のコスパに敵わないと思ってんの?わかってんじゃんw
    あなたは建売で建ててくださいなw

    エアコン・カーテンは自分でゆっくり選んだ方が安いとか海外格安メーカーのエアコンとかニトリのカーテンですか?

    標準のエアコンは大体30万円分くらいの価値があるしカーテン、カーテンレールもそれなり良いもの使ってるよ。

  9. 4409 通りがかりさん

    >>4407
    ズレてんのはお前だよ笑
    設備がしょぼいかどうかの話をはしてないよ笑
    選択肢が少なすぎるって言ってんの。言ってる意味わかるかな?

  10. 4410 購入者

    >>4409 通りがかりさん
    設備が少なすぎるって言うか、ある程度絞って良いのを安く提供するスタンスなんだから当たり前だろ。
    会社の特性を理解できてないし、見苦しいだけ!さようなら

  11. 4411 検討者さん

    >>4410
    ちょっとまて笑
    選択肢を絞ることで安く仕入れてるのは理解してるわ笑
    選択肢が少ないからこだわりが無いという話を出しただけだよ。そしたら大手は設備がしょぼいとか、会社の特性を理解してないとか、会話になってねえよ笑

  12. 4412 名無しさん

    >>4402 匿名さん

    700?900万ですよ 建売は!

  13. 4413 匿名さん

    >>4411
    選べないからこだわってないというか、風呂とキッチンとかのその最上級設備に惚れて来てるんだから違うよね

    だからズレてんだよなーこだわりなんて間取りとかでどうにでもなるし

  14. 4414 匿名さん

    その人のこだわりが富士住建の設備にあってればコスパ最強
    あってなければ、さよなら

    それだけ

  15. 4415 検討者さん

    >>4413
    設備に惚れて来てるはさすがに言い過ぎでしょ笑
    来てみた結果それが良いと感じただけだよね。あと最上級じゃないし。例えばトクラスの最上級はベリーだし。最上級と思わせられてるだけだよ。
    間取りでどうにでもなると言ってる時点でこだわりが無い証拠。
    キッチンはもとより、床材、外壁など全てにおいて好みのものを選ぶことがこだわり。俺はキッチンはリシェルSIのセラミックトップを採用した。

  16. 4416 匿名さん

    >>4415
    こだわりのハウスメーカーはどこですか?

  17. 4417 匿名さん

    >>4415 検討者さん

    富士住建の標準のトクラスキッチンはベリーじゃないんですか?
    ベリーかどうかは確証はありませんが、ショールームの方が富士住建仕様のキッチンはすごくいいものばかりを組み合わせていると言っていました。

  18. 4418 匿名さん

    >>4415
    トクラスの最上級はドルチェXですよ。リシェルSI...ドルチェより安いみたいですね、まあこだわりのキッチンでしょうから文句はないですけど。

    外壁なんて基本大手メーカーはお決まりの自社外壁が多いと思うけどどこのメーカーなんでしょうね?
    富士住建も床材や外壁は標準外でも好きなもの選べるから別に大手と変わらないですよ。

    で、大手メーカーでこだわりの家を建てた人がわざわざローコストの富士住建のスレにきてこだわりがないとか言い出すのってどんな感情で来てるんですか?

  19. 4419 検討者さん

    富士住建は規格住宅に近いから、細かいことめんどくさい人にはコスパ良いメーカー
    完全自由設計にしたいならオプションが増えるため不向きなメーカー

  20. 4420 匿名さん

    >>4419
    ??完全自由設計でやりたいこと詰め込んでオプションにならないメーカーってどこですか?笑
    びっくり発言笑

  21. 4421 匿名さん

    >>4419
    さすがズレてんなーw
    とにかく批判したい

  22. 4422 匿名さん

    『富士住建』で画像検索するだけで富士住建がどれだけ自由設計に対応できてるか一目瞭然だけどね。
    むしろ大手の鉄骨メーカーやパネル工法使ってる所のほうが出来ないことの制限が多すぎるし見た目どこも同じ家になることが多いと思うけど...

  23. 4423 通りがかりさん

    ここはローコストって言うほど安くないよな。

    30-40坪で坪単価50-55万円か。
    ローコストよりも大分高いが
    大手の規格商品と変わらん価格帯。
    駆体性能はjwood,2×4で大手のそれと同等だが。
    目新しい技術や強みがない。
    屋根は瓦からスレートまで選べるが
    外壁は最新サイディングでもやはり建て売りレベル。
    設備はキッチンと風呂は一級だが
    洗面台はアパート、建具はニトリレベル。
    提案力は可もなく不可もないが、
    保証やアフターはかなり怪しい。

    なんというか一長一短が
    明瞭過ぎて、人を選ぶ会社だね。

  24. 4424 匿名さん

    >>4423
    30年メンテナンスフリーのFugeを薄利多売重視の建売メーカーは使わない笑
    ただのサイディングアレルギーなだけでしょ?
    別に外壁はタイルだって選べるし、洗面台は好きなの選べるし、建具も基本woodoneの無垢材だから建売より良いもん使ってるわ

    基本的に大手より標準の質が良いだけでオプションは自由に選べるわ

    一長一短なんてどこのハウスメーカーも同じ

  25. 4425 検討者さん

    自由に選べるんでしょうか?
    4362さんの書き込みによると、決まった中から選ぶ必要があると思っていましたが・・
    洗面、トイレ、床材を変えたいんですが、そうゆうこともできるということでしょうか?

  26. 4426 検討者さん

    >>4418
    ベリーだよ。価格を調べれば一目瞭然。ベリーは色んな形があるからいくらでも高くて良い仕様を選べる。
    採用したのはリシェルSIのセラミックトップ、アイランドのフロートタイプ。定価380万程ですが?提携してるためそれが半額以下にしてもらえるんですがね。富士住建仕様のドルチェより遥か高価だよ。
    ちなみに大手メーカーで建ててないし笑

  27. 4427 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  28. 4428 匿名さん

    >>4426 検討者さん
    土曜の朝から自分とは全く関係ないこのスレに現れて、ご自宅の高級キッチンを自慢。
    実生活ではこういった人とは付き合いたくないな。

  29. 4429 匿名さん

    >>4426
    ドルチェだよ
    調べれば一目瞭然

    提携で半額とかどこのハウスメーカー?
    嘘っぽいから調べさせてください笑

  30. 4430 匿名さん

    富士住建が羨ましくて批判はするけど自分は叩かれたくないからどこの住宅メーカーで建てたか明かさない、提携してるからご自慢のキッチンを半額で入れたと言っちゃう。提携しててそれだけ割り引かれるのに大手ではないと言う。
    本当にこだわりの家を建てたんですかねー

  31. 4431 検討者さん

    >>4429
    名前出したところでどうやって調べんの?誰が書いたかわからんブログとか?笑

  32. 4432 匿名さん

    >>4426
    他メーカーは色んな仕様を選べるからこだわりがあるとか言っときながらあなたのところは提携してて半額になる?
    言ってること矛盾してない?それって富士住建と同じで仕様を限定してるからできることだよね?

    大手でもなければ数も出ないんだからそんな優遇聞かないでしょ?本当にどこで建てたんですか?

  33. 4433 匿名さん

    >>4431
    なんで出し渋ってんの?
    ご自慢の素晴らしいメーカーなら恥ずかしげもなく言えるよね?

  34. 4434 匿名さん

    >>4431
    建ててないから言えないwww
    提携してるて半額で入れられるのかどうかなんて会社に電話して聞けば一発だわwww
    こいつマジで恥ずかしいな

  35. 4435 匿名さん

    もっと設定を練ってからまた来てください、ご自慢のハウスメーカーも言えないのに批判するなんて僻みにしか聞こえないわ
    本当は安アパートか建売なんでしょ?

  36. 4436 検討者さん

    会社に電話ってのが一番笑えたわ笑
    バカ丸出しって感じ

  37. 4437 匿名さん

    >>4436
    言えないw
    お金が貯まったら富士住建住めると良いですね

  38. 4438 匿名さん

    >>4431
    >>4436
    ブログで調べるとかwさすがにその発想はなかったわ。普通はホームページみたり会社に確認するよね、やはり嘘設定で批判しかできない底辺の人は考えることが違いますね、

  39. 4439 匿名さん

    ねー、早くどこのステキなハウスメーカーなのか教えてくださいよ。提携してるからリクシルの最高級キッチンを半額で入れられるwでも大手ではないwこだわったメーカー教えてくださいよー

  40. 4440 匿名さん

    >>4432
    大手じゃない、中小の工務店なのかメーカーか知らんけど、色々なキッチンを選べる仕様にしてるところがそんな提携できるわけないのにねw

    本当馬鹿すぎるw
    今頃顔真っ赤にしてハウスメーカー言えない理由を考えてるんだろうなーw

    『お前に関係ない』とか『言う必要ない』とかあの手この手で逃げ続けるんだろうなーw

    見え見えすぎて頭悪すぎて本当受けるんですけど

  41. 4441 匿名さん

    >>4426 検討者さん
    100万程度から買えるベリーが最上級?
    流石にそれは・・
    カローラにフルオプション積んでも、所詮カローラでしょう。

  42. 4442 通りがかりさん


    この掲示板荒れてますね。。

    >>4425 検討者さん

    建築中の者です。
    床材は無垢材に変更できますよ。ウッドワンの無垢材へ変更で2.6万/坪だったと思います。
    他のメーカにもできるようですが、特殊な工法になるものはできない可能性があると営業が言ってました。

    洗面・トイレも変更できると思いますが、差額変更にならないかもしれないです。
    うちは選択肢の中から選んだので詳しく聞きませんでした。
    他は差額変更になる可能性があります。例えば、2Fの物干し台が無料につくのですが、うちはこれを止めて
    ベランダ下の天井に吊り下げ式の金具をつけたのですが、差額500円でした。

    ちなみに施主支給もできますが、水回り品については保証の関係上富士住建経由をお願いされました。
    うちは「多目的流し」を洗面室に設置したのですが、施主支給ではななく富士住建経由になりました。

    あと、持ち込みの収納などもOKです。工賃6700円だったかな。
     ※設置の難易度によって金額は変わるかもしれないので営業に確認してみてください。
     

  43. 4443 通りがかりさん

    >>4424 匿名さん

    fugeを使った家がいま近くで
    建築中だけどすごいね。
    サイディング特有の小汚ない
    コーキング目地が無いわ。
    すごい。
    よく見るとサイディング間の切れ目が
    あるし質感が薄っぺらいけど
    サイディングにしてはきれいだ。

  44. 4444 匿名さん

    外壁サイディングってたとえば30年後に劣化するとして塗り直す以外に張り替えとかタイルに変更とかできるのかな?

  45. 4445 通りがかりさん

    >>4444 匿名さん

    普通に出来るんじゃないか?でもめっちゃ金かかりそう

  46. 4446 匿名さん

    今朝は寒い!
    夜寝る前のリビングは20度(無暖房)
    朝7時時点の外気温は3.2度、室内温度は16.7度でした。
    これは良い方?

  47. 4447 匿名さん

    >>4446です。
    測定した部屋は23畳のリビングで吹抜け有り、リビング階段です。

  48. 4448 e戸建てファンさん

    条件が違うので一概にはわかりませんが、うちの実家がリビング吹き抜けですが、築30年で真冬外気温同程度の時で室内11度とかだったと思うので、16度であればまあそれなり?でしょうか。

  49. 4449 評判気になるさん

    >>4446 匿名さん
    無暖房でその室温なら、まだ暖かいのではないでしょうか。
    我が家は冬場、夜間暖房切れません。
    やはり、同じような間取りです。
    エアコンは霧ヶ峰の9キロワットです。
    冬、寒いんです。

  50. 4450 匿名さん

    >>4446 匿名さん
    今の安アパート(1階・角部屋)
    23時時点で21度
    6時時点で16度
    外気温4度だわ

    安アパートと変わらんか…


  51. 4451 4450

    ちなみに12時に切れるように
    エアコン・ストーブはセットしてる。

    居間は8畳。
    猫がいるからドアは開けっぱ
    エアコンストーブ同時につけてて
    暖めている空間は17畳。

  52. 4452 匿名さん

    >>4451
    >>4447の条件とは全然違うでしょ
    リビング階段なら温められた熱は上に逃げるし冷気が降りてくるから実質もっと大きな空間と考えるべき。しかも4437の家は無暖房で夜寝る時間まで20度以上をキープしているということは日中の日射等の温度をそれだけ保つ性能を持っているということ。夜の12時までエアコン&ストーブを焚かないと20度以上を保てない安アパートとは全然違いますね。
    熱損失が高い窓の数も一階とニ階を合わせたら安アパートと比べて段違いだからやっぱりかなりの高断熱を持っていると思うよ

  53. 4453 匿名さん

    >>4450
    安アパート時代の真冬の朝のリビングなんて外気温より10度以上室温が高いなんてなかったけどなー

    批判したがりがまた来たようですね。

  54. 4454 購入者

    大体いくら比べても条件は全然違うんだからなんの意味もねえよ!嫉妬でただただ批判したい派遣社員かな?

  55. 4455 戸建て検討中さん

    自分の家を建てた会社だからね。批判されると嫌な気分になるよね。わかるよ。
    でも所詮ローコストなんだよなぁ。

  56. 4456 匿名さん

    >>4455
    早くこだわりのキッチンのハウスメーカー答えれば?

  57. 4457 購入者

    >>4455 戸建て検討中さん
    あなたの発言を批判されると嫌な気分になるよね。わかるよ。
    でも所詮ローブレインなんだよなぁ。

  58. 4458 匿名さん

    富士住建の施主が不満を書き込むのはわかる。
    検討中、一番知りたい内容でもあった。
    逆も然り。

    理解できないのは他社で建てて満足しているという人の書込み。
    実際に富士住建で建てていないせいか自らが施主となってからみると疑問に感じる書込みも多い。
    なぜ大手でも有名でもないローカルな富士住建の掲示板をわざわざ荒らしにくる?
    理解できない。

  59. 4459 戸建て検討中さん

    きっと、嫉妬でしょう。高額の値段を払ったのに、大手は建物全部がショボい仕様。
    実際住んでからも不満だらけだったら、憂さ晴らしに書き込みたいといった所。
    相手にしないほうが良いですよ。

  60. 4460 匿名さん

    そもそもローコストってメリットなんだよなぁ

    批判するなら、仕様性能を批判するべきでは?
    富士住建で、指摘できるような性能て気密性と三種換気くらいか?
    あと、風呂がでかすぎるとか(笑)
    気密、換気もオプション追加でなんとかなるし、標準でも必要十分な機能なんだよな。

    大手と比べて何が違うのか。
    大手は倍程度の坪単価を出す価値があるのか。
    具体的に説明して欲しいね。

  61. 4461 戸建て検討中さん

    大手も検討した結果。

    外壁がオリジナル。建前かもだけど、営業、設計、施工、アフターがしっかりしている
    という安心感。スムストックで売買しやすいので、資産価値がある。
    デメリットは高額、維持するのも高額。見えない所に金をかける価値があるか?
    判断はそれぞれでしょう。納得したHMを選んで後悔しないように、頑張りましょう。

  62. 4462 匿名さん

    大手だと工法とか構造に関するところに魅力を感じる人が多そう。
    設備や内装なんて金さえ出せば何とかなるからね。

  63. 4463 匿名さん

    某大手で新築した者ですが、客観的に見て、富士住建、いいと思いますよ。

    施工していないので、アフターとか判断はできませんが、、、
    大手の標準は確かにショボイです。
    選択肢はありますが、高級志向になればオプション金額はかなり上がってしまいます。
    どなたかが、LIXILのリシェルSIが半額以下とおしゃっていましたが、我が家のHMは高級品になると掛け率が悪くなり、定価の75%でしたよ。これはLIXILにも確認しましたが、一般的に最上位クラスの製品は汎用品より掛け率が悪いそうです。

    外壁も大手はオリジナルと言いますが、タイルなどを選べば、それなりの覚悟は必要です。
    ちなみにうちのHMは、外壁はケミュー光セラ16mm、屋根はコロニアルグラッサ、換気は第1種、窓は複合アルゴン入りにのダブルです。

    もともと富士住建の場合、各設備が上位機種が選定してあるので、それがきにった方はかなりお買い得感があると思いますよ。

  64. 4464 戸建て検討中さん

    富士住建と比べるなら大手の半規格住宅だよ。
    坪数は32-35坪、坪単価は50-60万円あたり。

    ハイムならハイムbj、クレスカーサ
    一条ならi-cube
    ミサワならスマートスタイル
    ダイワならジーヴォE

    ここらへんなら価格も仕様も大差ない。
    こだわりでオプションつければ
    バカバカ単価上がるのはどこもかわらん。

    デザイン、収納、耐震性、気密性、熱効率
    建具、設備、動線、アフター、保証、
    スムストック(イグジット)、会社の信用

    どれに重きを置くかでコロコロ候補が変わる。
    富士住建はローコストじゃないよ。
    これらと並び得る確かな品質の会社だよ。

  65. 4465 戸建て検討中さん

    そもそもローコストってメリットなんだよなぁ
    →馬鹿丸出しって感じですね笑

  66. 4466 匿名さん

    >>4426
    頭の悪い発言の晒し上げ

    大手ではない住宅メーカーでLIXILと提携して最上級キッチンが半額以下で入れられたとのこと

  67. 4467 匿名さん

    おっしゃることはわかりますが、
    そういうのはやめたほうがいいと思います。

  68. 4468 匿名さん

    100万以下からあるベリーが200万超からのドルチェより高いわけねえだろ笑

  69. 4469 e戸建てファンさん

    ベリー プラン1
    298万円
    https://www.toclas.co.jp/kitchen/berry/plan.html

    ドルチェ 富士住建と同ダイプ
    209万円から
    https://www.toclas.co.jp/kitchen/dolce-x/

    からってなってるのがよくわからんが、298万まではいかないな。富士住建仕様だし笑

  70. 4470 匿名さん

    トクラスショールームに行けばわかりますが、トクラスの標準仕様と富士住建の標準仕様は違います。
    オプションをいくつも追加したものが富士住建の標準仕様になっているようでショールームの方もあまりの充実ぶりに驚かれていました。

    よくわかりませんが何か値段を気にされているようなのでオンラインカタログをみてみましたが、富士住建仕様はオプションがいくつもつけてあるのではっきりとした価格が私ではわかりませんでした。
    自宅のキッチンと照らし合わせたところ(オール標準)キッチン部だけでもカタログ上の価格でとりあえず200万は超えているようです。
    ただし正確なカタログ価格が知りたい方はトクラスに直接ご確認ください。
    キッチン部分だけでこれなので、収納部まで入れたら・・・カタログ価格で購入するわけではないと思いますが、割引してもらったところで庶民の私には到底手が出せなさそうです。

    もちろん富士住建仕様のトクラスのキッチンより高額なキッチンはたくさんあると思います。
    でも富士住建仕様のキッチン、高級感、使い心地、どれをとっても庶民の私には最高です。
    収納部の仕切りや小物入れなどの細かなところまで標準装備にするという気遣い(?)もありがたいですし、扉(キッチン表面)や天板も標準のグレードが高く質感がすごくいい。
    扉の標準(富士住建)なんてキッチン部だけで一番下のグレード+60-70万です。一番下のグレードでもいいお値段だから十分なのかもしれないですが。
    もちろん富士住建の標準の扉より更に高いグレードもあります。


    うちが富士住建を選んだ理由はキッチンやお風呂だけではありません。
    他の部分も見て、予算も考えた上で総合的に考えて決めました。
    大手は何社かみましたし、惹かれるところもたくさんありましたので大手がダメだなんて全く思いません。が、大手にしなかったことへの後悔はないです。
    後悔があるとすれば、工務店やローコストの会社で富士住建で建てた今の家と全く同じ家をもう少し安く建てるのは無理だったのかな?ということです。そこまですると選択肢が多すぎてどの会社を選べばいいか分からず検討もしなかったので。

  71. 4471 戸建て検討中さん

    工務店やローコストで、富士住建と全く同じキッチンや風呂、その他仕様にしたら、
    ものすごく高額になります。大手HMだったら言わずもがなでしょう。

    キッチンや風呂などはいくつかの選択肢の中から選ぶしかないけど、だからこその値段。
    もし、それ以外を希望するならその時点で迷惑なわけで、お断りされます。

  72. 4472 口コミ知りたいさん

    最上級のキッチンの割にしょっぱい洗面台やトイレ,建具が悪目立ちするんだよな… たかだか建坪35坪程度に1.5坪も風呂は要らん

  73. 4473 戸建て検討中さん

    好みはいろいろあるとは思いますが、洗面所台、トイレ、建具がしょぼいですか?
    実際にご覧になりましたか?

    トイレはアラウーノだったと思いますし、建具は無垢のドア。
    クローゼットは通気性の良いルーバードアで、大手でオプションにしたら一体
    いくらアップかと驚きました。洗面台も悪くなかったと思いましたが。

  74. 4474 匿名さん

    >>4469
    >>4472
    キタキタw
    早く半額以下で入れられるキッチン言えば?w

  75. 4475 匿名さん

    >>4472さん

     トイレはネオレストかサティスがついているから、しょっぱくないでしょう?

     お風呂だって広いお風呂が私はすきですね。

     人それぞれでいいんじゃないの?

  76. 4476 匿名さん

    トイレはTOTOなら一階はネオレスト、2階はベーシア?ネオレストは言わずもがなTOTOの一級品。
    洗面台も大手メーカーの標準よりは良いもの使ってるんじゃ?
    2階は賃貸レベルだけどそもそも2階に洗面台が大手は付かないところ多いでしょ

  77. 4477 匿名さん

    うちは32坪ちょっとしかありませんが、1.5坪のお風呂すごく良かったですよ。
    玄関、洗面所、お風呂、キッチン広めで、収納も充実させました。
    LDKは18帖ちょっと、居室は広くはありませんが6帖以上が3部屋(3部屋とも+1帖クローゼット付き)です。LDKや居室は広いとは言えないので嫌だという方もいると思いますが、超快適です。
    間取りも広さも好みがあるでしょうし、どこに重点を置くかは人それぞれ。
    子供がいるからかもしれませんが、35坪なくても1.5坪のお風呂は要らないとは全く思いません。むしろ私的には強くお勧めしたいくらいです。

  78. 4478 e戸建てファンさん

    >>4474
    昨日から何言ってんの?笑
    あと4469と4472は別人でしょ?
    初心者マーク付いてるやん。
    見えないか。馬鹿だから笑

  79. 4479 匿名さん

    >>4478
    いいからどこのメーカーで建てたか言ってごらんよw

  80. 4480 匿名さん

    まあ富士住建仕様のドルチェとカップボードならアホが言ってるLIXILキッチンの金額は軽く超えるな。特別に半額以下だから特別に色々と部材を抜かれてるんでしょう。

  81. 4481 匿名さん

    >>4478
    昨日からとか言って建ててもないメーカーの批判するのにどんだけ粘着してんだよw本当気持ち悪い。

    早くハウスメーカー教えてくださいw

  82. 4482 匿名さん

    >>478さん

    私、富士住建で建てていませんが、富士住建のファンです。
    うちのキッチンはLIXILのリシェルSI セミックトップですが、とても定価の半額以下なんて買えませんよ~

    きっと、傷物? アウトレット品?  
    もう、ほっとけば?

    ドルチェは最低が209万円~でしょ? 
    間違いなくトクラスの最上位モデルですよね?

  83. 4483 匿名さん

    ここで検討中の者だけど、建てた瞬間は新品で最新の設備だけど、設備って結局はどんどん新商品が出てくるし年月とともに古臭くなりガタがくる。
    いざ買い替えの時期になると、元の規格に合った物でしか検討できずおいおい高額な費用がかかると思うんです。その辺はやっぱり覚悟?して皆さんここを選んでるんでしょうか。
    設備は我慢してデザインや広さにお金をかけるか、またはその逆か。予算に限りがあるのでなかなか決められません。

  84. 4484 匿名さん

    >>4483 匿名さん

    買い替えで元の規格が…ということは心配されているのはキッチンとお風呂でしょうか?
    他に関しては富士住建の標準だから大きさが普通と違うとかはないのでどのハウスメーカーで建てても問題は変わらないですよね。

    私はお恥ずかしながら正直そこについてはあまり深く考えませんでした。
    実家が築25年ですがキッチンはコンロとビルトインの食洗機を替えたのみ、お風呂は給湯器を替えたのみなので、どちらも全面的に取り替えるという発想があまりなかったからです。
    給湯器やコンロ、食洗機だけであれば、富士住建の標準でも普通のメーカー品が入っているだけなので、富士住建で建てたから云々という問題はないかと思います。
    問題は浴槽やキッチン全体の取り替えでしょうか。それが何年くらいで必要になるかは私には分からないのですが、確かにそれが必要になった場合には同じ規格のものをと考えると費用が凄そうなので、富士住建のリフォームにお願いすればいいか!と簡単に考えていました。ただそれが必要となるのは30年以上先の話かなと思うので、そう考えると富士住建自体が残っているのか、あったとしても同じような規模のキッチンやお風呂が今のように標準扱いで安く仕入れられているのか…と考えると、心配ではありますね。

  85. 4485 戸建て検討中さん

    住宅設備はどこのHMで建てても同じ。25年30年もすれば給湯器などは交換でしょう。
    もし大手であれば割引など一切ない数百万円の言い値のリフォームやメンテを
    5年10年ごとに提案されて、それを拒否したり他社で行うと保証が打ち切られます。

    一方富士住建は、自分でリフォーム会社を探せば良いだけ。金額の交渉もできる。
    保証は2年だけだけど、普通の工務店施工の家と同じ。好きな時、金があるときに
    富士住建や他社やリフォームやメンテをすれば良い。むしろ気は楽ですよね。
    また住宅設備は有料だけど、メーカーの保証の延長があるところも。

    ウチは在来で工務店施工の50年超。リフォーム一回、メンテも一回。
    要はきちんと建てさえすれば、アフターも要らない訳です。

    そうそう、富士住建のキッチンは最近増えました。クリナップの洗えるレンジフード
    が標準で付いた物も追加されたそうです。着実に以前よりも色々増えてますね。

  86. 4486 e戸建てファンさん

    このハウスメーカー… 弱点が無いだと…

  87. 4487 戸建て検討中さん

    4485です。すみません、訂正です。大手HMの場合引き渡しから10年後の定期点検で
    外壁等のメンテナンスとして、ほぼ数百万円の見積もりが来ます。その後はメーカーにより
    ますが5年10年で防蟻、メンテ代とHMのスケジュールに従って出費が続いていきます。

    そもそもが高額な家ですから、メンテをしないと保証がなくなるとなかば脅しのように
    感じてしまうものかもしれませんし、高額なメンテ代を支払うことで安心感を得る方も
    いるでしょう。それらの出費も考慮して、大手を検討するべきかと思います。

  88. 4488 匿名さん

    >>4487 戸建て検討中さん

    義実家は某大手で建てたのですが、縁を切ったと言って雨漏り修理などを別の業者に頼んでました。長期保証があるはずなのになぜ?と不思議に思いましたが、それ以前の雨漏りでハウスメーカーと何かトラブルになったようで二度と関わりたくないと激怒してました。
    怖くて詳しく聞けませんでしたが、4487さんが書いたような内容が元で縁を切ることにしたのかもと考えると辻褄が合う気がします。

    長期保証は一見すごく良く見えますが、なかなか難しいですね。
    結局家を持つということはお金がかかるということか。

  89. 4489 検討者さん

    戸建て検討中で、一通り大手も話を聞きましたが、どこも外壁は30年程度持つということでしたが、嘘なのでしょうか?
    昔は10年で塗り替えが普通だったようですが。また、タイル、吹き付けであれば塗り替えは不要とも言ってました。
    どちらが本当なのでしょうか?

  90. 4490 匿名さん

    >>4487
    大手の保証なんて所詮囲い込み策、というのが自分の印象です。高い金で購入した後に高い金をまた払い続けるのはなーって思ってるので富士住建の保証で十分かな?

    60年保証を謳ってる某重量鉄骨メーカーで話を聞いた際には30年目で600万かかる有償点検と補修を行なっていただければ最長の60年に延長できます!って声高らかに言われた時はメーカーの長期延長なんていらないな、と思いましたよ

  91. 4491 戸建て検討中さん

    外壁はノーメンテ、という説明のHMが多いと思います。例えばへー◯ルはその手の説明で
    トラブルが多かったのですが、実際には目地も外壁自体も塗装が必要です。最近では多くの
    大手HMの外壁や目地が30年高耐久と説明されても、実際に30年間持つかどうかは不明です。

    陶器タイルの焼き物のタイル自体はメンテ不要ですが、目地があれば同じくメンテ代が。
    さらに防蟻、屋根、窓の周囲のコーキング、軒天や樋、シャッターなどその他の再塗装など10年目
    には足場を組み、大手であれば数百万円のメンテ代の見積もりになります。

    富士住建の建物であれば、外壁がFugeでも角の部分は目地あり仕上げだと思いますから、
    やはり足場を組み、外壁窓周り、スレートなどの屋根、などは15年から20年目にはやるように
    なるでしょう。全くノーメンテの家はないです。

    4488さん、ご親戚が雨漏りでトラブったとのことですが、保証があっても認められなかったのでしょう。
    では、保証ってなんだって話になりますがHMが無償でやってもらえる工事は最初の引き渡しの時の
    施工不良だけで、その後は経年劣化などで施主の負担になる事が多いのではと思います。
    メーカーと個々の事例で異なるので一概には言えないですが。

    4489さん、吹き付けはメンテ必要です。タイル外壁はほぼノーメンテのはずですが、建物のその他の
    部分がメンテ代の必要があるということ。地震などで下地が傷んだら、それこそ全部剥がすように
    なるかもしれない。何よりも高額だけど、見た目も良いから魅力的。ただし、重量があるから地震には
    不利。断熱性と遮音性はアップするらしい?それぞれの外壁のメリットとデメリット、リスクと懐具合
    好みも全部総合的に考えて選ぶべきでしょう。

  92. 4492 匿名さん

    >>4489
    高耐久サイディングじゃない限りは15年目くらいで塗りが必要じゃないですか?

    外壁タイルでもコーキング目地が出ているようなところは大体10?15年で打ち替えするようですよ

  93. 4493 通りがかりさん

    一般的に建売当で使われているストレート屋根はコロニアルクアッドと呼ばれるものですが、
    富士住建が採用しているのはコロニアルグラッサ(クアッドのハイグレード版)です。



    それと目地(シーリング材)についてですが、富士住建で使用しているのはニチハの「プラチナシール」という高耐久シーリングです。外壁もFugeなので、一応ニチハの30年保証に該当すると思われます。


    https://www.nichiha.co.jp/wall/yogyo/pdf/henshoku.pdf

  94. 4494 通りがかりさん

    4493です。
    すいません、保証に関してはプラチナコート30(Fu-ge PREMIUM等)ではないので15年のようですね。失礼しました。

  95. 4495 匿名さん

    30年で数百万のメンテナンスなんかどこのハウスメーカーで建てても一緒だよ。死ぬまで住み続けるなら、屋根の葺き替え、外壁打ち変えや塗装、防蟻処理、床材や間取りのリフォーム5-600万円は普通だろ。大手なら系列リフォーム会社の言い値でリフォームだが駆体保証は永続でスムストック保証あり、ローカルメーカーならそこらへんのリフォーム会社の言い値で駆体保証無し。ローンが終わり子供が育ち、立て替えというはなしになったらその限りじゃないがな。

  96. 4496 戸建て検討中さん

    躯体保証って、具体的に何をどう保証してくれるのですか?
    経年劣化も、地震でヒビが入っても、傾いても、補修費用は全部施主が払いますね。
    HMは建てた会社がやるっていう、お約束だけではないのかな?

    木造の家の耐用年数は22年。20年超えれば価値がないものとされる。
    HMのスケジュールにしたがって、メンテに金をさらに注ぎ込むか?

    大手のメンテでは、工務店ではやらないような工事までまとめて提案される。
    施主が翌年にしたくても、減らして価格を抑えたくても交渉もできない。全部言い値。

    まだ使える住宅設備の交換、再塗装は、見栄えが良くなり新品で長持ちするのは当然。
    でも、10年、15年とそのスケジュールはHMの決めたもの。施主の都合ではない。

    工事期限、工事内容、値段、全てがHM主導。期限過ぎると保証がなくなると半ば脅される所もある。
    もちろん、期限過ぎても引き受けてもらえる所もあるが、その保証内容は変わる。

    現在も複数大手の営業マンは、当社が保証するから30年間メンテ代は全くかからないと平然と言う。
    大手HMではメンテ代が全くかからずに、経年劣化のメンテもやってもらえると思わせる。
    また、木造ではないから防蟻不要との説明。でも、全部嘘。
    HMにとっては都合が良い客の誤解があるのに、訂正せずに説明を繰り返す悪質な営業マンもいる。



  97. 4497 匿名さん

    正直壁の中の構造躯体って内部全部見れるわけじゃないしね...

  98. 4498 匿名さん

    メーカー側に著しい瑕疵があった場合だけじゃないの?劣化や天災等で倒壊しても建て直してくれるわけじゃないよね?

    30年構造躯体に問題が見つからなかったものに40年目、50年目で見つかるもんかね

  99. 4499 戸建て検討中さん

    巨大地震が来た時に崩壊して、初めて施工不良や欠陥建築だったとわかっても、
    それを証明してHMに責任を負わせることができますか?多分、無理ですよね。

    引き渡されてから欠陥建築とわかっても、対応はまちまちで完璧に納得できないまま
    結局は泣き寝入り。大手でも工務店でも、施工中にチェックして引き渡し前に
    直してもらうしかない。

    また、昔の家はリノベして住めるけど、今の家はどうかな。材料も職人さんの腕もそれなり。
    使い捨てで20年30年住めれば良いと割り切って、あまり金をかけずに家造りをするのも
    一つの選択肢だと思う。

  100. 4500 匿名さん

    >>4499 戸建て検討中さん

    使い捨てでいいと決まっているならもっと手を抜くから

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸