注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-15 20:43:30

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4601 戸建て検討中さん

    4599さん、大手といっても色々。積水やヘーベルはオリジナル外壁でさすがって個人的には
    思いますけど。富士住建は標準でサイディングだから、外観はそれなりでしょう?

  2. 4602 e戸建てファンさん

    >>4601 戸建て検討中さん
    オリジナル外壁=さすがって精神が怖いわ。積水はしらんけどハイムのへーベル版なんて苔だらけだし結局コーキング等のメンテナンスが必要って有名じゃん

  3. 4603 e戸建てファンさん

    まあ人それぞれだろうけど、サイディングはデザインの自由度が高く好きな外観に仕上げられる。Fugeはシーリングレスで継ぎ目も目立たないし耐久性も申し分ないし。
    大手のオリジナル外壁は誰が見ても同じ家に見えちゃう。遠目からみても○○ホームで建てたってのがわかっちゃうから外観のデザイン性はサイディングに敵わないでしょ。

  4. 4604 匿名さん

    >>4601 戸建て検討中さん
    ヘーベルの外観なんて ダサすぎると思うが

  5. 4605 戸建て検討中さん

    個人的にはへーベルよりも、積水の陶版外壁のベルバーンが好きですが高すぎです。

    あと、積水もへーベルも基礎はかなり良いですよね?富士住建でも充分なのかもしれないけど。

    結局は予算次第で選ぶしかないから、我が家も富士住建は検討しています。

  6. 4606 匿名さん

    SUUMOの富士住建のページを初めて見ましたが、建築実例の家が凄くて驚きました。
    営業がかいたとは思えない間取りの家もあったので個人的に設計士を雇ったのかなと気になりました。営業がかいたのであればその営業がいるショールームに行きたいです。

  7. 4607 評判気になるさん

    近くでfugeの富士住建が建ち始めてるが
    コーキングは目立たないな。
    だけどサイディング間の微妙な切れ目は
    いくらピッタリくっつけてもわかるよ。
    目立たないとは言えないレベルだ。

  8. 4608 評判気になるさん

    この板で好評のFugeについて
    中立の立場で発言するよ。
    批判するつもりはない。

    1 継ぎ目
    ・コーキング目地は目立たないというか無い。
    これが一番の長所だと思う。
    ・ただサイディング間の継ぎ目は悪目立ちしないが
    普通に見えるし分かる。

    2 デザイン
    ・豊富。そしてお洒落。
    いろんなアレンジが出来る。

    3 質感
    ・サイディングはやはりサイディング。
    それ以上でもそれ以下でもない。
    建て売りと同レベルと言われても否定はしきれない。

    4 耐久性
    ・30年ノーメンテらしいが当てにならない。
    窯業サイディングが出たときも30年ノーメンテ
    と言われていたが結果は説明するまでもない。


    あまりプラス評価を過大に
    受け取らないほうがいい。

  9. 4609 匿名さん

    >>4607 評判気になるさん
    そりゃそーでしょ
    切れ目が嫌ならモルタルかタイル張りしかないかな。

    モルタルは汚れが気になるし、タイルも目地割れとかあるから一長一短だよ。

  10. 4610 e戸建てファンさん

    >>4607 評判気になるさん
    目立つのか目立たないのかどっちやねんw

  11. 4611 戸建て検討中さん

    Fugeのカタログはご覧になりましたか?柄によっては、あまり目立たないものも
    あるようです。ただ、目立たないだけでどうしてもわかりますね。

  12. 4612 匿名さん

    >>4608 評判気になるさん

    富士住建のFugeはシーリングレスの工法ではないですよ。
    なので家の角付近にはシーリングがしっかりと入っていると思いますし。
    窓付近には釘が打ちこまれていると思います。

    シーリングレスの工法はすごくお金がかかるらしく標準にはなっていません。
    そのことは広告に小さくわかりにくく書いてありますし、
    現場監督からもさりげなく説明があります。

    なのでコーキングの目地はあります。

  13. 4613 e戸建てファンさん

    >>4612 匿名さん
    入隅、出隅しかないのでも見た目全然違うでしょ

  14. 4614 匿名さん

    そもそも他人の家のシーリングなんて誰も気にしてないしね。
    自己満足の世界

    モルタルの黒ずみはかなり気になるから、自分が建て直すときはモルタルのメーカーにはしない。

  15. 4615 匿名さん

    >>4612 匿名さん
    県民共済住宅のシーリングレスはオプションでも安いですよ!

  16. 4616 e戸建てファンさん

    まだ入居一年ですがキッチン換気扇周りは全然汚れる気配はないですね。

    ただのサイディングは新築でもかなり黒ずんでるところありますよね

  17. 4617 評判気になるさん

    >>4614 匿名さん
    他人の家のサイディングの継ぎ目やコーキング目地が目立っているのをみると安っぽいなとは感じる。外観のデザイン凝っててサイディングだとパワービルダー系建て売り感がヤバイな。よくあるじゃん、外観だけはデザインがおしゃれな格安建て売りが。

  18. 4618 e戸建てファンさん

    まあ作り方によるだろうけど富士住建は建売にはみえないね。ハウスシューズも綺麗に塗ってくれるし、コーキングは目立たないし

  19. 4619 匿名さん

    建売か注文から外観みれば大体分かる

  20. 4620 検討者さん

    >>4619 匿名さん
    わからんよ
    注文でも富士住建みたいな
    家もあるしな

  21. 4621 評判気になるさん

    >>4620 検討者さん
    いくらなんでもさすがにわかる

  22. 4622 匿名さん

    建物と、その他諸経費(保険や、外構etc)いれて45坪で総額三千万以内で建てられますか?
    土地は別です。

  23. 4623 通りがかりさん

    オプションの額によりますが3000万以内でギリギリ行けると思います。
    ただ、凝った外構は無理ですね。
    私は40坪富士住建2600外構150でした。

  24. 4624 匿名さん

    そうなんですね!参考になります。凝った外構にするつもりはないですが、外構だけ別に頼めるんでしょうか。

  25. 4625 匿名さん

    >>4624 匿名さん
    頼めますが、引き渡しされてからの工事になるので、土留めなど先にやらなければいけないことがあれば、その分は富士住建に頼むしかないと思います。

  26. 4626 名無しさん

    >>4622 匿名さん
    46坪、断熱くんと一種換気にして丁度2800万くらいでした。他にも色々やりましたが。
    標準通りに建てれば余裕で3000万以内に収まると思いますよ

  27. 4627 匿名さん

    富士住建って、構造は建売とほとんどかわらない。ただ設備にちょっとグレードが高い製品をつかってるだけ。外構は他の業者もそうですが。地元の業者に直接頼む料金と比べて、倍お金がかかります。建物金額も原価は実際は半額以下しからありません。皆さんには、それをふまえて、業者との交渉にあたってほしいです。

  28. 4628 匿名さん

    >>4626 名無しさん

    参考になります。因みに外構はお幾らかかりましたか?

  29. 4629 名無しさん

    富士住建、検討していてショールーム見に行きました。
    キッチンが標準なのに素晴らしくて、特にクリナップのステディアに一目惚れです。
    営業さん曰く、キッチンには深型食洗機が標準で付いてきますよーとのことだったんですが、調べていくとクリナップとタカラスタンダードは食洗機浅型…?トクラスのみ深型標準??
    オプションで深型にできるのか、できるとしたらいくらくらいなのか、こちらでクリナップかタカラスタンダードのキッチン採用された方いらっしゃったら教えていただきたいです。

  30. 4630 通りがかりさん

    >>4629 名無しさん

    深型なんか大手やローコスト関係なく
    どこでも標準だけどなあ
    以前ミサワのスマートスタイルと
    富士住建で相見積もりとったが微妙だったな

    間取りの基準をミサワの
    スマートスタイルにして
    富士住建でアレンジしまくって
    見積もりをお願いしたら
    総額は大差無かった。

  31. 4631 名無しさん

    >>4627 匿名さん
    わざわざ富士住建のスレに来てネガキャンお疲れ様です。

    >>4352にある通り構造は建売の比にならないどころかそこらの大手も凌ぎますよ。

    外構についても我が家は引き渡しの時点で全て終わらせたかったので富士住建でお願いして200万程でしたが近場のエクステリア専門業者数社で同様のものを見積もりとってせいぜい30万安くなるかな?ぐらいでしたよ。
    いくら批判したいからって倍かかるとかさすがに盛り過ぎて信憑性に欠けますよ。


  32. 4632 名無しさん

    >>4630 通りがかりさん
    うちはミサワも一度検討してましたが坪単価20万は違いましたよ...?

    どんなアレンジしたんですか?
    キッチンや風呂等の住設も富士住建のレベルに合わせて?
    窓サッシも4567地域はアルミの複合じゃ?

  33. 4633 名無しさん

    あ、スマートスタイルって規格住宅なんですね...さすがに自由設計じゃないものは候補に入らないや

  34. 4634 匿名さん

    >>4633 名無しさん
    大手の自由設計と富士住建じゃ
    比較の対象にならんよな
    坪単価やグレードが違いすぎる

  35. 4635 検討板ユーザーさん

    富士住建も自由設計じゃなくね?
    何パターンかある間取りプランから
    いろいろアレンジする一条方式やろ?

  36. 4636 匿名さん

    >>4635 検討板ユーザーさん

    間取りに関しては自由でしたよ?間取りパターンなんて知らないです。もちろん耐震性などに問題が出るものは建てられませんが。

    お風呂やキッチン、トイレなどの設備や壁紙、カーテンなどなどは標準だといくつかの選択肢から選ぶようになっています。気に入らなければオプションで追加費用を出すことになりますね。

  37. 4637 名無しさん

    >>4635 検討板ユーザーさん
    一条も規格あるけど基本自由設計ですよ?
    パネル工法のせいか制限はかなりあるみたいですけど

  38. 4638 名無しさん

    >>4634 匿名さん
    坪単価べらぼうに高いくせに標準設備のグレード低い大手ばかりですよね...

  39. 4639 口コミ知りたいさん

    一条も富士住建も完全自由をうたってはいますが
    ある程度のパターンがあります。
    それを客の要望に沿い組み合わせ、設えや窓などに
    多少のアレンジを加えるだけです。
    だから営業がある程度間取りを組んできます。
    乱暴な言い方ですがセミオーダーの規格と
    大差ありません。

  40. 4640 通りがかりさん

    >>4635 検討板ユーザーさん

    いや、富士住建は完全自由設計。
    キッチンとお風呂は決まってるからそれに合わせる形だけどね。

    構造上問題なければ扉や柱の位置を10センチずらすとかも普通に対応してもらえるはず。

  41. 4641 匿名さん

    >>4639 口コミ知りたいさん

    施主です。
    富士住建で建てられたんですか?
    我が家は自分たちで間取りを作りましたが、自由に作りました。ただし、ここに柱を一本追加しないとダメとか壁が必要とか、耐震上小さな変更は必要になりました。
    営業さんにお任せしてしまえば、希望に沿ってある程度のパターンにアレンジを加えるだけになることもあると思いますが、自由に設計もできますよ。
    4640さんのおっしゃる通りキッチンとお風呂は大きさが決まっているので、そこは合わせる必要がありますが、キッチンとカップボードの間の広さなどはコ型でなければ狭くもできると言われました。(最近標準になったタカラとクリナップはわかりません)

    間取りを自由にしたければ、営業さんにお任せしないで自分たちでも考えるか他で間取り提案を受けるといいと思います。ネットで無料、または安価で間取りを提案してくれるのもあります。
    耐震上や地域の条例、制限などに合わせて富士住建が修正箇所を教えてくれるので、それに合わせて変更すれば、希望の間取りに近いものができると思いますよ。

  42. 4642 通りがかりさん

    ここってMISAWAみたいに
    スキップフロア、ロフトとかできるの?
    蔵がほしいんだけど。どうかな。

  43. 4643 名無しさん

    >>4639 口コミ知りたいさん
    知ったか恥ずかしいな。
    知りもしないで適当なこと言ってなんでそんなに富士住建のネガキャンするんだろう?
    予算足りなくて断られたとか?

  44. 4644 名無しさん

    >>4642 通りがかりさん
    うちはスキップフロアも作ったし小屋裏収納もつくりました。
    良心的価格でなんでも対応してくれますよ。

  45. 4645 匿名さん

    本体価格安く見せるために 消費税別で価格計算するのやめてほしいな
    本当に良心的なメーカーなのだろうか……

  46. 4646 匿名さん

    >>4645 匿名さん

    建売の広告などをみると確かに消費税込みの値段が掲載されていますね。
    富士住建のチラシの本体価格は税抜き表示なので、確かになんか少し騙された気分にはなりました。

    うちは富士住建で建てましたが、坪単価やオプション価格などなどが全て税抜き価格のため、見積書を見た時消費税で200万近く上乗せされたのには確かに少し抵抗はありました。

    ただうちが見積りを依頼した他社も同様で、最後に消費税をプラスする会社ばかりだったので、注文住宅はこれが普通なのかなと勝手に納得してました。

    建売の広告が消費税込みなのは、土地代には消費税がかからないため、建物価格も消費税込みにして合計しないと、表示がおかしくなるからだと思います。

  47. 4647 名無しさん

    >>4645 匿名さん
    遂に叩く場所が税込か税抜きかなんてところまで来たよ...

    逆にカタログやチラシの表示価格を税込で出してるところってどこよ?


  48. 4648 e戸建てファンさん

    むしろ大手は公に金額出してるところほぼないでしょ。オプションで金とってナンボだから標準仕様があえてショボいもの採用して標準価格が全く参考にならない。

    富士住建は標準仕様で満足できるから公に金額を出すことができる。

    消費税別だから良心的メーカーじゃないとかさすがにネタですよね?

  49. 4649 口コミ知りたいさん

    逆に貴殿らに問いたい。
    富士住建が大手に劣るところは「何」か?

    貴殿らの理論展開の骨子として「皆無」
    というのが透けて見えるが…
    それが「真実」なのか「願望」なのか。

    経済学や経営学の鉄板理論として
    「認知的不協和解消理論」が、正にこのような
    高額商品の購入者に働いていると思われ…
    それ故に過度な商品や生産者への賛美や批判は
    真に受けるべきではないことが
    セオリーであるのだが…

    貴殿らのやや不自然ともとれる大手批判や
    富士住建への信奉・肯定が実に気になるのだ。

    何であろうか?
    その裏に何が隠されているのか?
    それが知りたい。
    それを読み取る機会を得、理解することが
    このスレの最大の存在意義である、と断言する。

  50. 4650 匿名さん

    >>4649 口コミ知りたいさん


    質問されていることへの答えとして不十分だったら申し訳ありませんが、私は富士住建が大手に明らかに、そして圧倒的に劣るのは知名度とブランド力だと思います。


    大手さんは独自の工法などいろいろ研究されて優れていると思いますが、だからといって富士住建ではダメかというとそんなことはないと私は思っています。ベンツやフェラーリはなんかスゴいしカッコいいと思うけれど、私は国産車で十分満足という考え方と自分的には似たような感覚です。


    認知的不協和解消の理論についてですが、
    大手で建てたかったけれど予算的に難しく富士住建で妥協した人が、大手はあんなに高いのに大したことないと富士住建を正当化することで大手で建てられなかった不満を解消しているのではないか?ということでしょうか?
    自分は全くそういう考えではないので何とも言えません。もしかしたらそのような考えの方もいるのかもしれませんが、私が富士住建に対する批判的な書き込みに反論するのは、富士住建で建てていない方がイメージか何かで事実と反する書き込みをすることに納得できないからです。営業や現場監督などの対応に対する不満の多くに関しては、実際に建てた方の事実に基づいた書き込みだと思うので特に反論はありません。


    こんなことを言うと富士住建信者と言われるのかもしれませんが、認知的不協和解消の理論については、富士住建の施主でない方が富士住建を批判する書き込みをする場合にも当てはまることがあるのではないかと思うので、正直どっちもどっちかなと思います。

  51. 4651 名無しさん

    >>4649 口コミ知りたいさん

    富士住建が大手に劣る所は 柱が全部ベニヤ板の所かなぁ?

  52. 4652 通りがかりさん

    >>4649 口コミ知りたいさん

    大手が勝ってる点はいっぱいある。

    一条には断熱・気密は劣るし、住林のBFみたいな大開口はとれない。

    設備だって大手と違い何処でも選べるわけではない。
    正確には選べるかもだけど富士住建のコスパのメリットが薄れる。
    またアフターも大手に比べれば弱いだろうし。

    このスレへの富士住建への賛同意見は施主が満足しているという事だと思うよ。

    あとは4651みたいな真実とはちがう下らない書き込みに反応してかな。

  53. 4653 匿名さん

    設備はいくつかの中から選ぶだけ。それ以外を希望しても認められません。
    風呂は27坪以上の場合は、全棟に設置しての引き渡しと決められているとの説明でした。
    何かの理由があれば例外はあるかもですが、基本はお断りされます。

  54. 4654 e戸建てファンさん

    値段相応かどうか。
    富士住建は決して安くないけど大手に比べたら坪20万は安いし構造や設備含めてかなり良いもの使ってる。

    大手を何社か検討して見積もりもたくさんとった後に最後に富士住建行ったら構造設備の豪華さ+コスパにやられちゃったよね。

    よっぽど大手の自社ブランドのお決まりの外観や構造等を気に入った人じゃなければ富士住建きて心変わりする人たくさんいると思うよ

  55. 4657 匿名さん

    見える所は金をかけてますね。見えない所はどうでしょうか?
    施工、監理 や管理は?基礎、壁の中は?
    ブログをいくつか見たけど、施主さんの不安が何も解決してない。
    耐震性、耐久性は大丈夫なのか、その不安がなければ良いと思うけど。

  56. 4658 匿名さん

    富士住建で建てて半年です。エアコンの暖房を入れても床が冷たい、部屋が少し寒い印象。風呂は暖房入れないと無理ですね。
    部屋ごとの換気口って冬は閉じてますか?
    他に何か工夫があれば教えてください!

  57. 4659 匿名さん

    >>4658 匿名さん

    我が家の床の冷えに関しては、子供たちは冬でも裸足で過ごしてますが、私は靴下履かないと冷えるので裸足は無理という程度です。
    関東と言えども地域によって冷えが違いますし、就寝時以外居室をほとんど使わないからかもしれませんが、我が家は今のところリビングのみの暖房使用ですんでいます。でもやはり朝は冷え込みますね。最近は朝起きる30分前にエアコンの暖房を入り予約するようになりました。

    お風呂は特に寒いと感じたことはないので暖房は使っていませんが、脱衣所は寒く感じるので、最近お風呂を使う時間帯は脱衣所の24時間換気の排気用の運転を止めています。それでも冷えるので効果があるかはよくわかりません。

    断熱材も24時間換気も標準なので、オプションにしていればもう少し暖かかったのかなと思うことはありますね。

    吸気口に関しては、隙間の大きさ2段階にできますよね?うちは隙間の狭い方にしています。リビングは2つ吸気口があるので、1つ閉めてみてもいいのかな?と考え中です。暖房をつければ寒いわけではないのですが、なんか暖房費がもったいなくて。
    でもこの時期24時間換気を止めると結露などで構造に影響が出ないか心配なのでなかなか踏み切れません。

  58. 4660 匿名さん

    富士住建の特徴ですか?そんなの簡単じゃないですか。設備が追加しなくても最初から付いている事です。
    建物の構造は、木造だし、建売とほとんど変わりません。富士住建の独自の技術は無いですね。

    最初から設備が付いているのでその分高いです。

    普通の家でいろいろ考えるのがめんどくさい人は富士住建でいいんじゃないですか。

  59. 4661 匿名さん

    床の冷えですが、その家の日当たりも関係してると思います。床が冷たくて我慢できなければ、電気カーペットを引けば簡単に解決できます。

  60. 4662 e戸建てファンさん

    >>4660
    木造の家は建売と変わらないと思ってるんならアホすぎ。
    最初から良い設備ないのに富士住建よりべらぼうに高いメーカーはいくらでもありますよ。

  61. 4663 匿名さん

    >>4660 匿名さん
    ミサワも住林も一条も木造だから建売と一緒ですよね、富士住建より標準設備劣って坪単価20-30万高いけどブランド力だけはあるから周りの住人に対してマウント取れます♪

  62. 4664 匿名さん

    アフターや安心感は大手には勝てないでしょう

  63. 4665 匿名さん

    >>4658 匿名さん
    暖房を入れても床が冷たい...まあ、床暖でもない限り恐らくどこのメーカーでも同じではないでしょうか?24時間常にエアコン入れてる場合は違うでしょうけど。
    暖房は高性能のものを入れたためか吹抜けのリビング階段ですが30分もかからないうちに部屋全体が温まります。
    晴れてる日は朝の1時間くらいつければ一日20度近くを保ってますね。

    うちは建売からの引越しですが風呂の断熱性は段違いに感じてます。前の家の風呂は暖房入れ続けないとすぐ身体が冷えましたがトクラスの風呂は入る前の2、3分の暖房で出るまでずっと暖かいです。

    換気は熱交換の一種換気に変えてるので吸入口からは冷たいと感じる空気は入ってこないです。

  64. 4666 検討板ユーザーさん

    耐震性でいうなら耐震等級3クリアすれば満足っていう層なら大手でも富士住建でも変わらんだろう。しかしそれ以上の数値上の優劣で判断する層ならば大手の圧勝だよ。
    富士住建が大手に勝るところは、水回りの設備と実額上のな安さ(コスパとは言ってない)だけ。この二点に絞るなら富士住建は無敵。他の要素も半々で混ぜるなら優劣は属人的な要素に依存し、他にこだわるウェイトが高くなるなら富士住建はそもそも検討にすら上がらなくなる。そういう立ち位置だよ。

  65. 4667 匿名さん

    施主です。
    富士住建の構造が悪いとは全く思いませんが、ミサワや住林、一条のような独自の工法がないのは事実だと思います。
    確かに悪意を含んだ感じの建売と一緒!という書き方をされれば面白くはありませんが、富士住建より高価な建売もありますし、富士住建同様に耐震等級3、長期優良住宅を取っている建売もあります。
    大手さんの工法は優れているとはおもいますが、じゃあそのなかでどれが一番いいかと問われたら私にははわかりません。だから耐震等級など等級でしか判断できません。そういう意味では、建売だからといって良くないとは限らないと思います。
    それぞれにメリットデメリットはあるわけなので富士住建であれ他社であれ馬鹿にするような書き方はどうかなと思います。

    勝手な思い込みかもしれませんが、他社を貶す書き込みをしているのは富士住建の施主でないのではないかと思いますね。

  66. 4668 富士住建でたてました

    うちは床そんなに寒くないです
    フロアコーティングがのせいかな?

  67. 4669 匿名さん

    簡単に言うと、普通の住宅より良い設備が最初から付いてるってだけです。外壁は普通のサイディングだし、構造も一般的な軸組工法。
    埼玉なら一建設に注文住宅頼んで、自分の欲しい設備だけ追加したらいいと思います。3階建てなら、構造計算して、しっかり建ててくれるのでローコストメーカーでも安心です。

  68. 4670 匿名さん

    >>4669 匿名さん
    サイティングは建売よりもグレードが良いFugeが標準ですよ。
    一建設はよくわかりませんが、埼玉なら県民共済住宅がコスパ最強だと思います。
    ただし、県民共済はサイティングが建売レベルと同等だと思います。

  69. 4671 匿名さん

    >>4666 検討板ユーザーさん

    「コスパとはいってない」笑

  70. 4672 匿名さん

    >>4669 匿名さん
    前にレスした人のコピペですが

    ■ 基礎はD13主筋で200mm間隔 (他は220mm間隔が多い)。立ち上がり幅150mm。標準コンクリ強度も最初から24N (温度補正あり)。
    ■ 基礎角コーナーハンチあり (他はない所多し)
    ■ 構造材は1FがJWOOD EX、2FがJWOOD。集成材よりも強度高い。含水率も9%前後(集成材は14%前後)なので施工後のズレが少ない。   (防蟻処理についてはJWOOD EXにて1Fの構造材全てに加圧注入式お処理済み。)
    ■ 外側の合板についてはハイベストWood 9mm。 (耐力壁 4.0倍)
    ■ 外壁は他でオプションとされるFugeを使用。シーリング材は30年持つといわれるプラチナシーリング使用。

    ■ 屋根は 瓦・ガルバリウム・コロニアムグラッサから選択 (他のHMではオプション扱い)
    ■ 1F,2Fともに28mm剛床仕様。
    ■ 断熱材は高性能グラスウール20K 105mm (床は36K 89mm) ※他HMは高性能グラスウール14Kや発砲ウレタン。
    ■ サッシはフル樹脂 (他HMはアルミ樹脂混合だったり、ひどいどころは樹脂アングル)

    ■ ガラスは Low-E複層ガラス(FL3+G12+Low-E3) ※A12ではない。
    ■ トレードオフの仕組みを利用して天井の断熱材の厚みを半分にしているメーカが多い中、富士住建はで天井断熱材を施工  例 桧家: アクアフォーム屋根 95mm (ZEH仕様にグレードアップすると170mm) 富士住建: 高性能グラスウール20K を170mm     設備(お風呂やキッチン)に注目されがりだけど、構造部もしっかりしてると思う。

    まったくもって建売レベルではないですよ

  71. 4673 匿名さん

    >>4666 検討板ユーザーさん
    構造とか知らないだけじゃん。
    >>4672の構造見て、設備の良さもわかってるならどれだけコスパ良いか猿でもわかると思うけど?
    坪単価が安ければ他の色々なオプションに金をかけることができる。予算が限られてるなら好きなところに色々こだわれる富士住建は検討の幅も広がりますよ

  72. 4674 匿名さん

    結論から言うと、県民共済で注文住宅頼んだ方がいいと思う。細かい事はかかないけど、県民共済のHP見ればわかります。私は、県民共済で建ててないのですが、県民共済で建てれば良かったと後悔してます。
    県民共済は、利益を求めていないから、安いんです。

  73. 4675 匿名さん

    >>4674 匿名さん

    県民共済って埼玉限定の話でしたっけ?
    確かに県民共済や都民共済は利益求めてないはずだから見積もりしたり調べてみる価値はありそうですね。
    埼玉県民共済の方のブログならみたことありますが、結構いい感じでした。
    富士住建で後悔は特にありませんが、都道府県民共済は検討していなかったので、知っていたら見積もりしてみたかったです。

  74. 4676 匿名さん

    うちは競合するであろう県民共済でも見積もりとってみましたが大体同じような間取で150万くらい県民共済の方が安くあげれそうでしたが設備の仕様を見比べた時に富士住建の方がトータルコストは良さそうと感じました。
    営業も淡々と話をするロボみたいな冷たい感じで良い印象は持てなかったです。

  75. 4677 匿名さん

    >>4676 匿名さん

    同じような間取りで150万くらいの差ですか。設備などのグレードを揃えたら結局差がなくなりそうな感じですかね。
    富士住建のお風呂とキッチンが気に入らない人は県民共済を検討するのがいいのかもしれませんね。

  76. 4678 匿名さん

    たぶん150万の差額じゃ済まないと思いますよ。追加で設備を頼んでも追加料金が他社より安いです。他社は平気で倍の金額を提示してきますが、ほとんど儲けなしです。しかも、外構にサイディングとALCが選べます。また別料金がかかりますが、タイルも選ぶ事が可能です。

  77. 4679 匿名さん

    >>4678 匿名さん
    いや、設備を富士住建の標準と同クラスにすることを考えたら断然富士住建の方がお得ですよ。
    太陽光発電、カーテン、カーテンレール、照明、エアコン5台分に加え洗面台等の細かな仕様は富士住建の方がグレードいいですし何よりトイレ、風呂、キッチンは最上級のものを入れてるから200万以上は標準設備で勝ってる。

  78. 4680 匿名

    >>4678 匿名さん
    ALCってそんなに良い外壁材じゃないですよ?結局10-15年で塗装が必要になるためメンテナンス費用はFUGEより高くつきます。
    デザインも固定的になってしまうのであまりオススメしませんが...あの感じが好みというのであれば良いと思いますが。
    タイル外壁は別に富士住建でも追加料金でできます。

  79. 4681 e戸建てファンさん

    そもそも太陽光発電の設備だけで100万はいきます。今時売電単価が下がってるから他メーカーであれば導入する人少ないけどあの坪単価で標準で入ってればとてもありがたい。うちはオール電化ですが去年一年間の使用電力の約半分(46%くらい?)を発電してくれました。
    日中使わない分の余剰電力は売電単価下がってるとは言え買電単価よりは高いため実質の電気代は半額以下になります。

  80. 4682 匿名さん

    >>4681 e戸建てファンさん

    確かに富士住建でなかったら我が家は太陽光発電は諦めていたと思います。
    将来のメンテナンス費用なども考えると必須だったかと言われれば、なくても良かったかもと思うことはありますが、あればやはり光熱費は助かりますし、何より一種の楽しみになっています。
    太陽光発電は屋根の角度や向きなどであまり発電しなかったりするのではないかと心配しましたが、天気がある程度良ければ意外と簡単にフル発電近くまで発電してくれるので驚きました。

  81. 4683 匿名さん

    ソーラーパネルがあると火事の時に放水出来ないと聞いたけど?

  82. 4684 匿名さん

    固定資産税、メンテナンス費用が気になります。うちは電気コンロは、料理してる気がしないのでガス使ってます。オール電化はどうも好きになれないですね。
    富士住建に、いらない設備付けなくていいから、安くできないか聞いたら、あんまり安くならないと言われましたね。

  83. 4685 匿名さん

    >>4684 匿名さん

    富士住建は標準でコンロをガスとIHから選べますが、IHにしたからといってオール電化になるわけではないですし、オール電化にした場合につけるであろうエコキュートの費用だけはオプションになりますよ。
    いらない設備を付けなくてもあまり安くならないのは、富士住建のコストカットの原理に関わるところなので、安くならなくても仕方ないです。うちは狭さ故にいくつか標準のものがつけられませんでしたが、もちろん一銭の値引きもありませんでしたよ。納得した上なので不満はありませんが。

  84. 4686 匿名さん

    風呂のテレビ、食洗機、ソーラーパネルはいらないと思った。
    値段は変わらないけど、パネルの代わりにヒノキに変更できるだったかな?
    カーテンは気に入らなかったけど、自分で後から変えれば良いし。

  85. 4687 e戸建てファンさん

    >>4686 匿名さん
    うちはテレビも食洗機もソーラーパネルもとても重宝してます。ソーラーパネルはエコワンと変更可能とどなたかのブログにありました。ガス併用の方はとてもいいと思います。

    標準のカーテン選ばなくても最初からオプションのものに変更できますよ?

  86. 4688 匿名さん

    4687さん、情報ありがとうございます。
    食洗機は手持ちがあるのでゴミで捨てるのはもったいないだけです。
    空いた引き出しを収納に回そうとおもいます。
    風呂のテレビは長風呂が怖いので要らないかなと。年寄りは色々考えるものです。
    カーテンは消耗品と割り切れば良いと思ってましたが、オプションもあるのですね。

  87. 4689 口コミ知りたいさん

    アフターや保証の異様な薄さはなんなの?
    タマホームやローコストレベルなんだけど。
    信者の皆さん、合理的に説明してください。

  88. 4690 匿名さん

    アフターや保証は、無料なら手厚いに越したことはないですが、保険と一緒でなかなかそんな消費者側だけに都合良くはいかないですよね。相手も慈善活動ではないんですから。
    長期保証を謳っている会社はメンテナンスや修繕費用負担などなしに長期間無償で保証してくれるのでしょうか?残念ながら私にはそういう解釈はできませんでした。

    保証は無料ならもちろん長い方がありがたいです。でも富士住建がそうでないことは承知していますし、建築費用や設備からしても納得しています。
    納得できない方は、他社にするか、有償で追加するしかないと思います。

    引渡しの際にたくさんのハガキなどをもらうのですが、その中に登録すると無料で設備類のメーカー保証を少し延ばすことができるものもありました。(有料の申し込みもありますが) 気やすめ程度ですが、そういうものもありましたよという紹介も一応しておきます。

  89. 4691 e戸建てファンさん

    >>4689 口コミ知りたいさん
    長期保証はメーカーの囲い込み策ですので別にいらないです(と個人的に解釈してます)

    メーカー専属で長く付き合いたい人は良いかもしれないですけど...
    結局大手メーカーの30年超の長期保証というのは構造躯体等の限られた部分に著しい瑕疵があった場合に対する保証が大半のためほとんど意味をなさないと考えています。10年目、20年目の点検で見つからなかった致命的な瑕疵が30年目40年目で見つかるわけないと思うからです。技術の進歩で壁、床の中を全部透視してみれるような装置ができれば別でしょうけど。
    普通に考えて修繕等に相場より高い金額払い
    たくないので見積もり数社でとって1番安くあげてくれるところに頼みたいです。

    他業者で修繕、リフォーム等した場合に保証打ち切り、なんて脅し文句は良く聞きます。囲い込み策で大金をせしめるシステム以外の何物でもないですよ(と解釈してます)

    むしろ長期保証ガーとか言ってる人がメーカーの敬虔な信者じゃないでしょうか?(あくまでも個人的な解釈です)

  90. 4692 匿名

    >>4689 口コミ知りたいさん
    40年目に構造躯体にに著しい損傷等が見つかったとしても10・20・30年目の点検では見つからなかったから経年劣化ですねとか言われて施主側の有償修繕(メーカー専属の為超高額)になるのが関の山ですね

  91. 4693 e戸建てファンさん

    >>4692
    気に入らなくて裁判起こすもメーカーお抱えの優秀な弁護団に負かされてもっと大金払わされるまでがセット

  92. 4694 4689

    信者の皆さん。ありがとう。納得した。
    富士住建も検討します。

  93. 4695 匿名さん

    設備も値段も納得。だけど、施工には一抹の不安が残るのはなぜ?

  94. 4696 e戸建てファンさん

    >>4695 匿名さん
    個人的な感想ですよね?
    施工なんて結局地場の大工や設備屋がやるんだから大手もローコストも一緒ですよ
    当たりもあればハズレもある

    施工に信頼を置きたいならハイムやトヨタホーム等の工場での作業が大半を占めるユニット工法を選べばいいんじゃないですか?

  95. 4697 匿名さん

    >>4695 匿名さん

    4696さんのおっしゃる通りだと思います。

    あとは費用はかかりますが、第三者検査会社を入れれば少しは安心かと思います。

    うちは大工さんが当たりだったので良かったですが、大工さんの当たりが悪ければトラブルになっていたのではないかと思います。

  96. 4698 匿名さん

    4696さん、4697さん、そうです!当たり外れは不安です。
    もし良かったら、お勧めの工務店さん(大工さん?)を教えて頂けないでしょうか。
    ここの大工さんなら大丈夫とか。無理なお願いでしょうか。ちなみに東京です。

  97. 4699 匿名さん

    >>4698 匿名さん

    4697です。ごめんなさい、うちは富士住建で建てて大工さんが当たりだっただけなのでお勧め工務店さんは分からないです。

  98. 4700 匿名さん

    富士住建は工務は自前だろうが。
    富士住建は茨城県ならば、
    ノーブルホーム、グランディハウス、日栄商事、富士住建
    という、コスパ最強四天王の一角なのは
    説明には及ばないよな?
    これらは大手に比肩するクオリティだ。
    アフターが貧弱? 大工に不安? 笑わせるなよ?

    全くもって笑止である。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸