注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-14 05:37:45

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4116 匿名さん

    今年に富士住建で建坪46坪、4LDKの家を建てました。オプション的なものは3畳程度のスキップフロア&フロア下収納、(ヒノキヤのコミュニケーションブリッジをイメージ)畳の小上がりに掘りごたつのダイニング、4畳半の小屋浦収納、2階にシャワールーム設置、断熱くん仕様、第1種換気にして土地と外構を抜いた住宅に関わる費用は2800万くらいだったと思います。
    断熱性が優れているのを実感でき、防音性も高く感じます。
    今のところ大満足で、これといった不満はありません。アフターがちょっと連絡ミスがあるくらいでしょうか。

  2. 4117 匿名さん

    4116です。
    他にオプションは2階にも9畳程のリビング、家族みんなで使える4畳のWIC、玄関横に3畳程の土間収納(ERABOで家族のコートかけやカバンを置ける棚設置)等をやりました。

    住宅展示場を1年以上周り5〜6件程のメーカーで検討しました。そこそこ名の知れたメーカーは物やコンセプトは良いですがそれなりにこだわろうと思ったらやはり金額が高い。他メーカーで建てたら納得のいく間取りの家が建てられなかったと思います。コストパフォーマンスでは富士住建が圧倒的で、最上級の住宅設備に無垢の建具、瓦屋根、高耐久外壁、電動シャッター、スマートキーの玄関、セキュリティガラスに樹脂サッシ、構造躯体もウッドワンのJWOODで文句なし。他メーカーではオプションになるものが全て標準でかつ坪単価は安い。とても良い買い物ができたと思います。
    ただやはり他のメーカーとは違って営業や現場監督など担当者のレベルにより差がかなり出そうな印象はあります。恐らくうちの担当の方はアタリでした。
    色々なメーカーをみて、吸収して、富士住建で好きな家を建てるのがオススメです。
    これから富士住建で検討される方は参考にしてください。

  3. 4118 名無しさん

    >>4117 匿名さん

    富士住建さんでも第1種換気対応してるんですね。
    因みにどれくらいのオプション金額だったのでしょうか?
    全熱交換、顕熱交換のどちらですか?
    また熱交換率は何%ですか?

  4. 4119 通りがかりさん


    4115匿名さん

    4113です。詳しい追加情報ありがとうございます。
    4116匿名さん
    OP情報ありがとうございます。

  5. 4120 検討者さん

    電気代は安そうな書き込みあるけど
    風呂が1.5坪じゃ水道代やばくないの?

    建築費も安くはないし、外購も考えたら土地なしで3000~3500万いるか

  6. 4121 通りがかりさん

    4120さん
    うちはいつも風呂は200リットルに設定してます。
    やはり広いので、斜めに寝転べば肩までつかれる感じですね。
    ただ、小さい子供だとこのくらいで座った時に丁度肩まで浸かれるので。。
    大人が普通に浸かりたいなら、もう少し湯量が必要です。
    ただ、実家が近いので、ほぽ週一回風呂はそっちで入ってます。
    シャワーが節水タイプなんですが、水圧が弱く感じると思います。
    空気を含ませて水量を誤魔化してるので。
    あとは月に三回くらい洗車します。
    ミニバンと軽の二台とも洗ったり、面倒だと片方だけとか。
    子供が二人保育園で洗濯物が多いので、洗濯は毎日、
    休みの日はシーツなんかも洗うと3回回す時もあります。
    食洗機はほとんど使ってません。
    これで水道代は2ヶ月9000円弱くらいです。
    夏場に子供用プールをすると、10000円超えました。
    ただ、水道代は地域によって多少の差があるので、参考程度に。。

  7. 4122 通りがかりさん

    4121です。
    家の費用ですが、39.5坪で富士住建にかかった費用が諸費用全て含めてざっくり2800万円です。
    これに外構が150万円でした。
    外構は二方にフェンスとブロック、庭と駐車場はコンクリで埋め、木は一本もありません。
    あと、郵便ポストとかですね。

  8. 4123 通りがかりさん

    希望は伝えましたが、
    間取りを、勝手に決められてましたー。
    強引だったので、結局は辞めました。

  9. 4124 名無しさん

    >>4116 匿名さん
    土地と外構入れると 4000万は超えたのでしょうか?

  10. 4125 戸建て検討中さん

    4117>
    今朝入ってきたチラシで富士住建を知りました。その内容は完全フル装備で42坪1745万、58坪1890万(共に税抜き)ってありました。あなたの場合、その他にも色んなOPを入れた金額と思いますがそれにしてもチョット高ビーと思いました。外溝とか富士住建でやってくれるんでしょうか?だとしたら安く上げてくれないかなと・・・
    それと担当に当たりはずれがあるってのが怖いですね( 一一)・・・なので現在、思案中。

  11. 4126 名無しさん

    >>4125 戸建て検討中さん

    58坪1890万って安すぎだと思うのですが、
    48坪の間違いでしょうか?


  12. 4127 匿名さん

    富士住建のホームページにあるデジタルチラシをみてみましたが、48坪で本体価格2304.3万+税というのはありますが、42坪1745万や58坪1890万はありませんでした。
    これは東京や神奈川で建てた場合ということなので、4125さんのお宅に入ったチラシとは別物かもしれませんが、地域が変わったからといってそこまで大きく価格が違うとは思えません。
    大変失礼で気を悪くされたら申し訳ないのですが、もしかしたら別のもう少し狭いプランの価格と見間違えていたりしないかな?と思いました。(実は私がこのチラシをパッとみた時、見間違えそうになったので。)

    ちなみにこの本体価格には、確認申請費用や屋外給排水管工事費用などは含まれていないという注意書きもありますので、この値段だけでは家は建ちません。
    他のハウスメーカーに比べてこの本体価格には多くのものが含まれていますが、それでも付帯工事と言われるものや諸費用は含まれていないはずですので、オプションを極力つけず標準装備でいったとしても、見積もりをしてもらえば分かると思いますが本体価格にかなりプラスの費用が必要になるはずです。

    外構は富士住建でもやってくれますが、費用のことを考えるなら外部の見積もりも取ってみてはどうかと私は営業さんに勧められました。そこまで大きな差はありませんでしたが、少しでも安く抑えたかったので手間はかかりましたが外構は外部業者に依頼しました。

    担当にあたりはずれはあると思います。
    それは富士住建だけでなく、他社でも同じだとは思いますが。
    自分で選べないし、そもそもだれがいいか分からないので運任せのようなところがあって怖いですよね。
    長々とすみません。

  13. 4128 戸建て検討中さん

    4125です。
    すみません。おっしゃる通りで、42坪2,180万円、58坪2,965万円が正解でした。早とちりしてしまいました。4127さん、情報ありがとうございます。今度近くのショールームへ行って見ようと思います。最低でも三社ほど見積もりをとるつもりでいますが、来年の3月末までに契約を結べば引っ越しが増税後になっても税率8%が維持されるそうなので、自分にとっては時間的にキツイかもです(笑)
    話はそれますが、増税後は住宅購入者に支給する「住まい給付金」や住宅ローン減税の拡充が検討されているそうなので、今後は注視していかなければなりませんね。

  14. 4129 匿名さん

    営業さんのレベルは色々で要注意です。年配の方が出てきたのですが、
    まるで素人で何も知らず驚きました。

    富士住建の営業さんは間取りの設計、地盤改良の手配など仕事が広範囲らしいので
    信頼できる方にお願いしたいですね。

  15. 4130 通りがかりさん

    キッチンとか風呂とかはとても気に入ってる
    大工さんもいい人だった
    けど、社員が全員だめ
    営業、監督、アフターみんなハズレ

  16. 4131 匿名さん

    うちは、営業さん、監督さん、大工さん、アフターさん、みんな当たりだったと思います。
    運が良かったです。

    ただ、多少のミスや連絡します、調べます、確認しますと言われて忘れられていたことは何度かありました。
    いい加減返事もらわないと時期的にまずいのでは?と思う時などはこちらから電話して確認したりもしました。

    大金を支払ってるわけだから、プロだからしっかりしてくれと思うことが全くなかったといえば嘘にはなりますが、社員さんは数件掛け持ちで仕事をしているので、多少仕方ないと思えました。
    変な言い訳や言い逃れ、人のせいにするような対応をされることが一度もなかったからです。
    そういう意味では担当者が人のいい方ばかりで本当に大当たりでした。

    施主側も自分の家なのでかなり勉強が必要になると思います。
    自分の勉強不足という意味での後悔は少しあります。

  17. 4132 匿名さん

    見積もりまで頼んだのですが、まだ他の所も検討したいと言ったのにも関わらず強引に契約を迫られました。
    事前に契約はしないと伝えたのですが、
    どうしても見積もりの説明だけでも!
    と言うので行ったのですが、
    契約の準備してしまってるので!と半ギレされました。もちろんそのまま断りました。営業はあたりハズレあると思います。

  18. 4133 匿名さん

    >>4132 匿名さん

    それは嫌な思いをされましたね。
    そんな営業さんでは契約する気になれなくて当然です。

    うちは全く逆で、こちらが心配になるほど営業っ気がなかったです。
    見積もりしてもらって、間取りも何度も相談してもらったのになかなか契約の話が出ませんでした。
    それどころか、他は見積もり取らなくていいですか?というようなスタンスでした。
    契約してからも、外構やアンテナ、フロアコーティングなど、全部外部業者の見積もり取って比較することを勧められ、全部外部に依頼しました。

    同じ富士住建なのに、営業所や営業さん自身でかなりスタンスが違うんですね。

    営業、監督、大工、どれも当たり外れありますよね。
    一生で一番大きな買い物なだけに、外れたらたまらないですよね。

  19. 4134 匿名さん

    当たり外れを不安に思うと、他社にした方が無難かと思ってしまい
    踏み出せません。その条件は他社も同じですけど。

  20. 4135 匿名さん

    >>4134 匿名さん

    当たり外れがあるの他社でも同じですね。

    うちは富士住建は当たりでしたが、銀行のローン担当者(自分で手配、富士住建は無関係です)がハズレで酷い目にあいました。
    最大手の銀行でしたし、ローンでまさかトラブルに遭うとは思いませんでした。(建築会社の話でなくてすみません。)

    ある程度の社風もあると思いますが、やはり担当者次第なので、会社がどこであるかはあまり関係ないと思います。

    もし何社も見積もりを取って、どうしても富士住建がいいということであれば、合わない営業担当だった場合は担当を変えてもらうようお願いする手もあると思います。直接本人に言いにくければ、ショールームに電話して営業所長に相談することもできるかと。
    または通える範囲に別の営業所があれば、そちらを当たってみる手もあると思います。
    まぁそこまでして富士住建にしたいと思えるのならですが。

    気に入った会社でいい担当者に巡り会えるといいですね。

  21. 4136 評判気になるさん

    アフターとか光熱費はやばくないん?
    ZEH普及率今一つだからそこが気になっとる

  22. 4137 匿名さん

    >>4136 評判気になるさん

    うちは標準でつく太陽光発電を入れないでみても、光熱費はアパート時代と変わらないです。
    太陽光の自家消費と売電を考えると、水道代+少しかかるくらいですんでいます。

    風呂が大きいので水道代を心配しましたが、トイレや食洗機のおかげかアパート時代よりほんの少し増えたかなというくらいでほぼ変わらないです。


    アフターはなかなか連絡がきませんでしたが、点検に来ればしっかりみてくれましたよ。
    無料定期点検は2年までですが、長ければいいというわけでもないと自分は考えているので特に気にしていません。

  23. 4138 匿名さん

    アポなし訪問してきて勝手に土地の写真を撮って行くふざけた営業。
    仮審査通った後に1度目の打ち合わせである程度の間取り決定。次回の打ち合わせで契約と言われました。ちなみに土地の開発許可降りていません。契約金100万は契約後すぐに振り込めとのこと。仮審査で通った借入額を満額借りさせようとする最低なHM。

  24. 4139 匿名さん

    いろんな住宅会社と悩んだ結果、お風呂とキッチンが気に入り、そして営業さんがとても良い方だったのもあり、富士住健に決めました。アフターサービスもあって、安心して選んだ住宅会社だった。
    が、アフターサービスが全く使えない‼︎驚く程 使えない‼︎1度目は、修理依頼があり、連絡をしたところ、1ヶ月放置。連絡もなし。さすがに 頭にきて怒鳴りつけた。2度目の時には、連絡をした翌日に現状の確認に来てくれたので、期待していたが…その後、3週間たっても連絡なし。こちらから連絡すると、慌てて対応する様子…でも、更に連絡なし。結局、自分で修理箇所を施工業者にアポイントとってお願いすることに。呆れて言葉も出ない。
    高い買い物をしたのに、売りっぱなし。無駄に冊子を送ってくるが、そんな物より、アフターサービスちゃんとさせろ。酷い住宅会社だ。

  25. 4140 戸建て検討中さん

    >>4138 匿名さん

    契約するなら契約金払うのは当たり前です。嫌なら契約しなければいい話です。
    ローンの金額も施主が決めるものです。営業の写真どうこうはわかりませんが

  26. 4141 名無しさん

    >>4138 匿名さん
    私も似たような感じでした、だんだんウザくなり 県民共済住宅で契約しました。相変わらず未だ 連絡やイベントなどの案内しつこく来ます!

  27. 4142 名無しさん

    エアコン5台もいらん、風呂も1.5坪なんかいらん
    営業もアフターも全然ダメ。話にならない

  28. 4143 匿名さん

    うちはアフターしっかりしてますよ。
    ショールームによって違いあるかもしれませんね。
    お風呂やエアコンは前もってわかることですから、今更文句いってもしょうがない。
    うちは大きなお風呂で子供たちと楽しく入れてよかったです。

  29. 4144 匿名さん

    4143さん、しっかりしているとのことで、是非支店名を教えていただけますか?

  30. 4145 戸建て検討中さん

    4143さん、私からもお願いします。
    私は明日、所沢支店に予約しているので打ち合わせに行って来ますが、アフターについてググってみると不満等が多い様に思います。
    担当者にこの事は尋ねてみるつもりで、満足のゆく回答が得られなかったら契約はしません。
    標準仕様は確かに魅力的ですがそれだけでは決められませんからね。

  31. 4146 匿名さん

    横浜ショールームです。
    現場監督が引き渡し後1ヶ月くいは担当になりその後アフターに引き継ぎになりました。
    両者とも対応には満足してます。

  32. 4147 匿名さん

    4146さん、有難うございます。ただ、施工区域が違うので残念です。
    満足された家造りになったようで、羨ましい限りです。

  33. 4148 通りがかりさん

    富士住建で家を建て住んでいる者として一言、二言、
    最近、アフターサービスがやり玉に挙げられている模様です。が、
    アフターサービス課を非難する前に、もっと非難されるべき人々がいます。
    そもそも、大工さんや業者さんやメーカーさんが、正しく丁寧に仕事をし、それを現場監督がチェックし、最後に確か、完成前検査という部門があるはずです。
    本来なら、それらが全てクリアされた物件が施主様にお引き渡しされる筈です。また、何かしら問題がある場合は、お引き渡し後、手直し工事を実施する事を条件に、お引き渡しがなされるべきです。
    でも、それらが全ていい加減で、お引き渡しされてしまうと、それらのミスなのか、手抜きなのか、全部アフターサービス課が被る形になります。

    我が家でさえ、手直し工事に一体いくらかかったか??と呆れる程でした。
    私は、1ヶ月アフター点検時に既に、現在の状態を予測していました。そのうちアフターサービス課がパンクするな、と。
    アフターサービス課は、対応出来ない手直しはメーカー依頼します。メーカーが予約で一杯だと、どうにもならないし、お客様にもご在宅をお願いし、内容によっては、アフターサービス課の立ち会いが必要な場合もあります。
    条件が全て揃ってからようやく実施です。
    急激にショールームを増やし事業拡大し、年間目標棟数を無謀?ともとれる数字に掲げた結果だと思います。

    我が家の営業担当は駆け出し君でした。ので、注文住宅一筋20年以上、1000棟以上と、胸を張って豪語したしかるべき役職の方にバックに就いていただきました。
    それでも、数十万円の請求漏れが引き渡し2週間程前に発覚し、しかるべき役職の方は自分のチェックミスを何度も認め、全額振り込まないと、鍵は渡さないと言いました。
    最後には、数あるハウスメーカーから富士住建を選んだ私達が悪いともとれる発言がありました。
    全額振り込んでも、工事遅れで引き渡しが、3日程遅れました。引っ越しまでの新居の受け入れ準備の時間がなくなってしまい、引っ越し後が大変でした。

    営業担当の駆け出し君はお引き渡し後、手のひらを返すどころか、背中を向けてもう連絡も取れません。
    建物の契約日に駆け出し君が言った「注文住宅は、長いお付き合いです。どうぞよろしくお願いいたします」の言葉は一体何??です。
    どんなに未熟でもお客様に寄り添わない営業担当なんて要らない‼️
    それでも、お引き渡しの記念写真に笑顔でおさまったのは
    どんなつもりだ?です。

    確かに、皆さんの投稿のとおり、営業も現場監督も営業所長もアフターサービスもみんなダメダメ‼です。
    でも、その体制を作ったのは、紛れもなく会社のトップです。現在のトップか、先代のトップか、でしょう。
    まさかと思うけど、オリンピック迄に、目標10,000棟とか、考えてませんか⁉

    本社の社長室にいてばかりで、現場で何が起きているのか、わかってらっしゃらないんでしょうね。

    会員誌のどこかの外国の特集なんか、どうでもいいです。
    巻頭のショールーム訪問のタレントさんのギャラおいくら⁉ですか。

    アフターサービス課については、緊急性の高い順に処理していく方法をとっていると思います。
    待たされるのは、嫌だし使いづらいし、イライラするし、
    お腹立ちは、ごもっともです。
    アフターサービス課に連絡して、面倒だけど信頼できる営業か、現場監督がいたら、そちらにも連絡をしてみては、どうでしょうか。少しは早く対応してくれるかもしれません。
    それから、アフターサービス担当者は、各ショールームに必ずいるわけではなく、そのエリアを担当しています。
    今は、横浜ショールームのアフターサービス担当者が好評らしいが、異動したら、そこまでです。
    うちの物件は、本社に近いので契約したショールームとは関係なく、本社から来ていただいています。

    高い買い物です。普通は一生に一回。
    私達は事情があったので、二回目。
    でも、前回はなんの問題もありませんでした。

    何年か富士住建の家に住んでみても、本当にこれが自分たちの家なのか、実感がわかない。思い入れが出来ないのです。
    土地も富士住建の仲介で購入しましたが、とんでもなかったです。不動産担当者、知らぬ間に退職してました。
    どうぞ、皆様、引き渡しを受けた後、全ての責任をアフターサービス課に求めるのは、やめていただきたいと思います。
    注文住宅は、建てた過程と思い出を抱えて住まうもの。
    建て売りとの決定的な違いです。

    富士住建の幹部の皆様、自分たちの仕事に誇りと責任がもてますか?
    施主様の多くは人生をかけた家づくりですよ。
    これは、誹謗、中傷ではありませんから、削除しないでください。
    全部、事実です。
    削除されたら、また、投稿します。

  34. 4149 戸建て検討中さん

    みなさんこんばんは。
    我が家はいま注文住宅を考えて始めていて、今は

    1 タマホーム
    2 富士住建
    3 クレバリーホーム
    4 ミサワホーム

    で考えています。惹かれているポイントは
    タマは価格とお洒落さ、大手の信用
    富士は大きなお風呂と台所、
    クレバリーはお洒落、タイル張りが安い
    ミサワはお洒落、収納、天井高です。

    これから建てる方、建てた方
    富士住建はこれだというところを客観的に教えて下さい。
    無意味な企業の中傷は不要です。

    それでは宜しくお願い致します。

  35. 4150 評判気になるさん

    どうして、富士で家を建てた人のコメントが無意味なんです?
    実際、自分たちの身に降りかかったら、どうします?
    わたしは、あのコメント信じます。
    現に
    あなたも富士が候補にあがってるんでしょ。

  36. 4151 e戸建てファンさん

    友達の息子がタマホームで建てた。
    全然良くなかったと電話でぼやいてました。
    ひどい工事だったらしい。

  37. 4152 名無しさん

    富士住建が候補になってるなら、アフターサービスのこと気にならないのですか?
    家は、きれいごとだけじゃ建たないかもね。

  38. 4153 検討者さん

    富士住建で建てることになったら、その企業にお世話になるのにね。
    無意味な企業の中傷ですか?
    どうして、中傷って、決めつけられるんですか。
    だったら、いっそ住友林業ででも建てれば?
    住友林業は、50年保証らしいし。

  39. 4154 戸建て検討中さん

    >>4150 評判気になるさん

    富士住建で建てた人のコメント=無意味とは言っていませんよ?
    落ち着いてください。

  40. 4155 戸建て検討中さん

    >>4152 名無しさん

    アフターは重要ですね。
    まだ比較分析が追い付いていませんが…
    ミサワホームが良さそうですね。

  41. 4156 戸建て検討中さん

    >>4153 検討者さん

    中傷と批判は違います。
    回答者が区別しない場合は
    わたくしが区別し情報を取捨選択致します。

    住林は50年ですか。
    魅力的ですね。調べてみます。

  42. 4157 匿名さん

    富士住建よりウィザースホームのがいいと思います。
    大きい家にするなら富士住建はありかもしれません。

  43. 4158 名無しさん

    4148さん、信じます。
    なるほど、アフターの大変さが良くわかったし、無意味な企業の中傷とは思わなかった。
    それより、あのだだっ広いお風呂、毎日綺麗に掃除するお覚悟はありますか?
    私は、ショールーム見て、お風呂のお掃除は旦那にやってもらう事を確約して、契約したところです。
    一応、三階建てなんですが、現場監督さんとの打ち合わせもまだで、着工日も未定です。
    営業さんは、来年3月末引き渡しと言ってますが、大丈夫なんでしょうか?
    子供の小学校入学に合わせたんですけど。
    なかなか、現場監督に会わせてもらえません。
    何度か催促したのですが。次回の打ち合わせが未定です。

  44. 4159 匿名さん

    ウチもありました。請求漏れ。
    オプションではなく、水道関係。35万円。引き渡し1ヶ月前に。さらに、引き渡しが4日遅れ。まともな説明もなく、ただすみませんのみ、を繰り返すばかり。
    引っ越し業者は、平日への日程変更だったので、理解を示してくれて変更料はなかったが、私達が仕事を休まなければなくなり、夫婦で交互に休んだ。
    大安吉日での引き渡しを希望したのに叶わなかった。
    あの投稿に1票入れました。
    ウチの営業担当もやっぱり記念写真に写ってたな。

  45. 4160 名無しさん 

    それ本当の話ですか?
    3月末引き渡しでまだ着工すらしていないなら確実に間に合わないと思います。
    ちなみに契約日はいつですか?
    そもそも借りの着工日はいつの予定でしたか?

  46. 4161 匿名さん

    三階建で3月引き渡しですか!?現在の土地の状況は更地ですか?
    結構押せ押せの突貫工事になってしまいそうな感じですが?大丈夫かな。

  47. 4162 匿名さん

    うちは3階建ですが、更地状態からで
    着工から上棟までが1ヶ月半ほど、
    上棟から引渡しが3ヶ月かかりました。

    丁寧にやっていただいていて無理のある感じは全くなかったです。

    でもそろそろ着工してほしいところですね。

  48. 4163 匿名さん

    うちも二階建ての在来でしたが、4ヶ月半くらいかかりました。
    余裕を持ってそれくらいの期間に設定してはいると思いますが、
    何かミスがあってやり直しなどがあると余裕はなくなりますし、
    余裕をなくせば早くできると言われているかもしれませんが、
    何かしらのミスはあるので、引き渡しを期限を決めて急かすのは
    あまりお勧めしません。

    まだ着工していないなら3月末引き渡しは厳しい可能性が高そうですね。

  49. 4164 通りがかりさん

    営業から、富士住建は
    着工日から、2階建ては4ヶ月、3回建ては5ヶ月で完成です。と説明されました。
    うちは、在来2階建てでしたが、打ち合わせの度に着工日が遅れていき、11月末入居予定が、最終的に2月始め、しかも3日遅れでした。

    土地の申請は大丈夫と言われていたのに、土地の杭打ちも出来ず、仮住まいの引き払いをいつすればいいのか、はっきりせず、1ヶ月分余計に払った。
    今、思えば現場監督は決まったけど、職人さんが集まらなかったのでは?と思う節があった。
    営業所長に直談判したが、いちばんおどおどしていて、呆れた。不動産の担当がいちばん大きな態度でした。

  50. 4165 名無しさん

    4158です。
    皆さん、ありがとうございます。
    現状、古家があります。いつ取り壊し日も未定。
    絶対、間に合わない気がしてきました。
    3階は面積は少ないのですが、
    土地と建物の契約日は、先月初めでした。
    もう、1ヶ月くらい、なにも言ってきません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸