注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-15 20:43:30

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3951 匿名さん

    >>3950 匿名さん
    施工現場に立ち会えれば、あまり心配いらなそうですね。
    色々教えていただき、ありがとうございます。

    できればグラスウール施工で実際に建てた方の感想も(どれくらい暖かいかなど)お聞きしたいです。
    よろしくお願いします。

  2. 3952 世田谷ショールーム

    >>3939 e戸建てファンさん

    世田谷ホントに最悪みたいです。
    その後友人のメールも無視されてるみたいですよ

  3. 3953 匿名さん

    >>3951 匿名さん
    寒いのがいやなんだったら、アプローチが間違ってる。だんねつ君だろうが、グラスウールだろうがあまり関係ない。(ちゃんと施工されてるのは前提で)
    設計によっては寒いもんは寒い。
    例えばリビング窓を壁一面天井までの大開口にしたらどんな断熱でも寒いよ。
    窓の熱損失に比べれば壁は10分の1。

    筋トレするのに、指や顔の筋肉から鍛える奴いたら、おいおいって思うだろ。
    それと同じ。

  4. 3954 匿名さん

    施主が見ないよりは、始終できるだけ行けば良いけど、そうそう全部は
    張り付いて、見て居られないのではないかな。

    良くインスペクターが断熱欠損を発見するらしいです。金はかかるけど、
    プロにお任せした方が良いのではと思う。

  5. 3955 匿名さん

    たしかに、頻繁に現場を見に行くのは難しいですね。
    でも予算いっぱいに近いので、プロにお願いするのは難しいです…

    吹き抜けや大きな窓は考えておりません。
    暖かくて、なおかつ光熱費が抑えられる家が理想です。
    富士住建のグラスウール施工はあまりマイナスな意見がなさそうで、少し安心しました。

  6. 3956 戸建て検討中さん

    我が家の断熱材が心配で壁剥がして見てみたらグラスウールじゃなく牛丼が詰めてありました。どうりで室内がホカホカしてました

  7. 3957 匿名さん

    然るべきところに依頼すれば、住宅の断熱不良部分を見つけていただけるんですか?

    住宅診断会社を探して依頼するとして、家が完成し、引き渡し後の調査よりも
    契約前に調査していただく方が労力とエネルギーが少なく良いのかもしれません。
    調査費ですが、相場はどのくらいなのでしょうね…?

  8. 3958 匿名さん

    3957さん

    欠陥住宅を引き渡しされないために、インスペクターを入れた方が良いと
    思います。それこそ契約の前から相談して、不利にならないようにするべきです。
    欠陥住宅関連の本も沢山ありますから、是非一読するべきと思います。

    家の大きさや回数によって値段は決まるようです。マスコミによく登場されて
    いるような有名な方のホームページなどでチェックしてみてください。

    富士住建も下請けの職人さんのレベルが色々のようです。過去のブログを
    チェックされましたか。参考になると思います。多分一生に一度の大切な家、
    慎重に頑張って良い家を建てて下さい。

  9. 3959 匿名さん

    ゲンバアイってどのくらいの頻度で更新されてますか?

  10. 3960 匿名さん

    >>3959 匿名さん

    もうすぐ引渡しの者です。
    うちの場合は、ゲンバアイ自体なかったです。
    なくなったのかと思っていました。

  11. 3961 3884です

    二週間に一度位だったかと。
    でも明らかに自分の家だと確認できる、例えば周りの風景などが、写り混んでいるとか、ホワイトボードに日時や物件名が記入されていないと、基礎や断熱材等は使い回しも十分考えられます。

  12. 3962 戸建て検討中さん

    >>3961 3884ですさん

    十分考えられません。そんな偽造してリスク背負うならその物件の写真取りに行ってアップするでしょ?
    とふと思いました

  13. 3963 匿名さん

    敢えて騙そうとする以外の目的で他の写真使うメリット無いしな
    しかも施主に現場来られたら速攻バレるリスク付

  14. 3964 匿名さん

    ゲンバアイってそんなもんなんですね。
    ほぼ毎日更新されるもんだと思ってました。

  15. 3965 匿名さん

    >>3964 匿名さん

    私もはじめはそう思っていましたが、現場監督からゲンバアイの話は一言も出ませんでした。

    現場監督は毎日のように現場に行くものだと思っていましたが、実際はそんなことは全くなく・・・
    はじめ週に一度くらいの頻度で見に行くという現場監督の話でしたが、実際は月に2回程度だったのではないかと思います。
    施主である自分が週1の頻度で見に行っていましたが、確認したいことなどを電話すると、現場監督は現場に行っていないような反応だったので。

    それでもうちは仕事の丁寧な大工さんに当たったおかげと、現場監督の現場へ行く以外の仕事ぶりの良さがあったためか、トラブルなどなく終わりました。

    現場監督がおそらく何軒もかけもちしているため、このような対応だったのだと思います。
    ゲンバアイ、楽しみにしていたのですが。
    無事にすんだから良かったですが、ゲンバアイがあった施主さんが少し羨ましいです。


  16. 3966 3年目の夏

    ゲンバアイは現場監督さんが撮っているのですが、
    いかんせん複数件掛け持ちなので、
    リアルアップデートされるものではないです。

    私の場合は、
    要所要所撮って頂いたので、記録として残ってます。

    ところで床暖房がなくなって新しい断熱材になった方々は
    昨冬の光熱費はどうでしたか?

    我が家は床暖房時代に建てたのですが、
    太陽光の売電分を除いて、冬の光熱費は夏の2倍程度です。
    売電分入れると3倍以上になってます。
    やはり冬は光熱費がかかるなあ、というのが感想です。
    とはいえ、年間で比較すると売電分なしでマンション時代と同程度です。

    冬は床暖8時間/日、お風呂。夏はほぼ一日冷房、シャワーでの比較です。
    地域は東京寄りの千葉です。

  17. 3967 通りがかりさん

    私は現場アイの写真をまとめたCD-Rもらいましたが、今は無いんですかね。

  18. 3968 戸建て検討中さん

    だんねつ君を検討中です。
    天井や壁の吹き付けの厚さが何ミリかご存知の方がいらしたら、教えていただけると嬉しいです。

  19. 3969 通りすがりさん

    >>3968 戸建て検討中さん

    天井225mm
    壁89mm (2x4の場合)

    だったと思います。多めに吹き付けて柱幅でカットするやり方らしいです。

    このため在来工法だともう少し壁側が厚くなります。LVLなら105mm。

  20. 3970 戸建て検討中さん

    >>3969 通りすがりさん

    貴重な情報ありがとうございます!
    LVLだと105ミリもあるのですね。

    検討中の別のハウスメーカーさんだと、壁の吹き付けが75ミリというところもあったのでかなり断熱性能に違いが出そうですね。

  21. 3971 不動産業者から見て

    不動産業者から見て一度此処の会社と取引があった不動産業者は此処には売物件の情報は出しません。
    なぜなら、大手積水ハウスや大和ハウスや三井ホームとかその他多くのハウスメーカーは土地売買の仲介には入りません。が
    此処の会社は買主の仲介に入ります。ほとんどの不動産業者は仲介手数料を生活の糧としています。
    なので此処の会社には有益な不動産売買情報を提供しても収入が半分になってしまうからです。
    又、業界では暗黙の了解として建築工事請負が出来る場合は買主側の仲介に入らないのが一般的です。
    なので、此処の会社の事を知っている不動産業者は有益な土地売買情報(売買情報自体)提供しないと思います。
    すなわち、此処からの土地情報は売れ残りのどうしようも無い土地だと思った方が賢明です。

  22. 3972 匿名さん

    >>3971 不動産業者から見てさん
    RAINS載る前の情報ってこと?

  23. 3973 評判気になるさん

    やっぱりね。
    うちも富士住建の土地仲介でした。
    何でこんな場所しかないの??の連続の土地を紹介され、
    ここしかありませんみたいな感じで、土地を購入し、家を建てました。
    後日、たまたま三井のリハウスさんと話す機会があり、相談したところ、富士住建のやりかたにあきれ果てていました。
    不動産仲介手数料もらえるような仕事じゃあないですよ。と言われました。
    富士住建で家を建てることを検討中の皆様、
    お土地は、普通に不動産屋さんで探してもらったほうが、
    賢明です。
    うちの土地を仲介した富士住建の不動産担当者は、
    家が完成する前に退職してました。
    だから、一生後悔すると、売却出来るものなら、出て行きたいとの気持ちになる訳です。

  24. 3974 戸建て検討中さん

    >>3973 評判気になるさん

    ではなぜその土地を購入したのですか?

  25. 3975 通りがかりさん

    人には話せない事情もおありだと思います。
    例え真実でも公表のしかたによっては、
    名誉毀損になるとか、ではないですか。

  26. 3976 匿名さん

    うちの営業担当者は、言葉の領収書を全く書きませんでした。打ち合わせファイルの言葉の領収書の意味がわかりませんでした。
    初めて現物を見たのは現場監督さんとの打ち合わせの日でした。あー、言葉の領収書って、こういう物なんだと思いました。アフターの方も必ず書いてくれます。、

  27. 3977 通りがかりさん

    富士住建の関係者、まあ、社員さんとお考えください。
    私は家を建てる過程で出会ったほぼすべての人に尋ねましたが、富士住建で家を建てたと答えたのは、一人だけでした。

    最悪だったのは、イヤー自分は知り合いの大工さんにたのみますね。とあっけらかんと答えた不動産担当者。
    マンションの売却をお願いしたのですが、4ヶ月待っても
    何度せかしても、動いてくれなかったので、自分たちで売却しました。余計な不動産仲介手数料払わなくてすみました。
    社員が自分の会社で家を建てないのか、建てられないのか
    それは、微妙ですが答えを聞くたび、またか‼この人も富士住建で建てなかったんだと複雑でした。
    明らかに社員になってから他社の注文住宅も複数名いました。

  28. 3978 匿名さん

    >>3977 通りがかりさん
    自分のところで建てたく無いって気持ちも分かるけどね。
    担当営業が先輩とか上司なんてやり辛くてかなわんし、社割も無いみたいだしね。

    建築士の人は自分で建ててる事多いけど、ホームメーカー社員は自分のところで建てる人は意外と少ないと思う。

  29. 3979 e戸建てファンさん

    >>3969 通りすがりさん
    その通り。吸湿だけして放出性能のない断熱材の表面をカットするんです。経年でどうなるか分かりますよね?

  30. 3980 e戸建てファンさん

    >>3961 3884ですさん
    2週間に一度…それじゃ現場アイの意味ないですね。ほんといい加減

  31. 3981 匿名さん

    言葉の領収書ってよくわかんないんですが、
    打ち合わせをした時の議事録みたいなものなんですか?
    今回はこういうことを話しました。次回までに答えなければならないことなどの箇条書きとか?
    どっちにしても、議事録みたいなものがないといけないなぁとは思います。
    お互いに忘れてしまうみたいなこともあるのかな。

  32. 3982 匿名さん

    >>3981 匿名さん
    いわゆる議事録ですよ

  33. 3983 通りがかりさん

    >>3981 匿名さん
    建てる前の打ち合わせだけでなく、建てた後の点検でももらえます。
    営業や現場監督でそんなに書く書かないが違うんですかね。。

  34. 3984 戸建て検討中さん

    キッチン、TaKaRaが入りましたね。

  35. 3985 通りがかりさん

    お引き渡しのプレゼントの伝言ふるまる君
    置場所に困ってます。
    何か違うプレゼントを選べるとか、不要なら千円でも値引きしてくれると嬉しいです。

    営業担当者も選べないけど現場監督も選べません。
    現場監督の打ち合わせ時の標準装備の説明も、人によってまちまちです。
    経験が多いからといって安心できません。
    コンセントには要注意です。

  36. 3986 匿名さん

    メルカリで売ってはいかが?箱ありや、状態により1200円位で売れるみたい。

  37. 3987 匿名さん

    >>3985 通りがかりさん
    コンセントって場所とか数とかってこと?

  38. 3988 通りがかりさん

    コンセント場所、数ももちろん。
    富士住建の標準装備においてコンセントが
    2口である。との説明もなく、2口を3口に変更出来ることや、コンセントの増設も出来ることを事前説明で誰一人してくれない。
    図面上コンセントの位置に 2 と当たり前のように記入していく現場監督。 2 は何なの?と尋ねるとそこで初めて、
    上記の説明を始めました。勿論オプションになりますが、
    確か当時、2口から3口の変更は、150円位だったかと記憶しています。増設が2500円位だったかと、完成してからでは手遅れです。
    当時の住まいは全部3口でしたが、そういう質問も現場監督からは、ありませんでした。そこそこ中堅クラスの現場監督でしたけど。

  39. 3989 匿名さん

    >>3988 通りがかりさん
    うーん
    まあ不親切だとは思うけど。現場監督ってそんなもんじゃねって気もする。
    注文住宅ってある意味何でも変更可能だから、全部が全部確認してたら先に進まないし。
    しかし、配管とコンセントは家の使い勝手にかなり影響するからプロのアドバイスが欲しいのは分かる。



  40. 3990 名無しさん

    富士住建で建てたものですが、施工途中で、ミス多すぎ、ライトや窓の取り付け位置が違う⬅こちらから指摘してやっと直す、ゲンバアイは3週間更新ないのは当たり前、現場監督にメ-ル出しても2週間返事なし、その他諸々。

    こんなことって我が家だけでしょうか、、

  41. 3991 匿名さん

    以前、ここで紹介されてたブログの方の家も凄かったです。

  42. 3992 通りがかりさん

    注文住宅なのに、なんで自分で考えないで営業や現場監督に任せ、受け身なのかが不思議です。
    せっかくの注文住宅なのだから、将来の家族構成とか、
    自分の趣味とか、そういった諸々を想定して、
    家の設計に関する本読んで間取りのセオリーとか、
    どの本でもブログでも書いてあるコンセントの数には注意とか学んで、
    あーでもないこーでもないって間取りを考えて、
    家具を置く位置を想定して、コンセントの高さまで考えて、
    収納をいかに多くとれるか考えて。。
    考えに考えたけど、やっぱり素人なので、営業や建築士に手直しされて。。
    いざ家が建ってみるとやっぱりもう少しこうした方が良かったって言う後悔する部分もありますけど、
    そういうワクワク感なく、注文住宅にする意味あるんですかね?
    うちも外壁の貼り間違えの施工ミスありましたけど、
    私が指摘しました。
    やっぱり自分の家なので、自分でも観れる限りは観ておかないとダメだと思います。
    仕事としてミスがあってはいけないと思いますが、
    やはり人間なのでミスはあります。

  43. 3993 通りがかりさん

    ミスではなく、営業や現場監督が、自社製品のことを知らなすぎることが問題なのです。また、知っていても当然するべき説明をお客様に正確に伝えて理解してもらえないと、双方の見解がズレたまま工事に入ります。
    うちの現場監督は、自分がやると言っておきながら、部下にほとんど丸投げし、うちが現場を見に行く時だけしらばっくれて現場にいました。
    これでは、ワクワクではなく、ハラハラです。
    現場アイも、一体誰がアップしていたのか?
    信用できません。
    お引き渡しも遅れました。

  44. 3994 匿名さん

    遠方への住み替えの場合、そうそうしょっちゅう見に行くことは無理。
    将来の家族構成、今は不妊に苦しむ場合も多い。
    生まれなかった子供のための子供部屋、どう活用すればいいのか?どなたか教えて下さい。
    親との二世帯住宅で、いずれ親が他界するのは理解できますけどね、現にうちの義母、他界しましたし。
    自分たちで勉強するのも、限界があります。だからこそ営業さんや現場監督がいるんじゃないんですか。
    決して受け身ではないと思います。

  45. 3995 匿名さん

    将来、家族構成が変わるかもしれないと視野に入れて間取りも決められれば良いですが、
    そうそう予定通りに上手くいくものではないです。施主さんの年齢にもよりますが、
    漠然と10年後、20年後位までしか考えられないでしょう。

    できることは、新たに部屋が必要になった時に分割して二部屋にできるような間取りにする、
    位でしょうか。ドアや窓の配置もですが、施主の方から予定があると伝えておくべきです。

    また、軸組工法はリフォームし易い工法ですので、それも考慮に入れておくのも良いでしょう。
    将来の間取りは施主の考え次第の部分でもあり、ハウスメーカーからの提案を期待しては
    失敗するのではと思います。

    特に富士住建の場合は、営業さんの力量や提案が重要になるようで、営業さんが間取りの
    提案と作成をするようです。

  46. 3996 匿名さん

    提案力を求めるなら富士住建は選んだらあかんでしょ。
    素直に建築事務所に依頼しなよ。
    建築費の10パーくらいが相場だよ。

    ここはある程度勉強して、間取りとか書いて行ける人の方が向いてると思う。
    高額設備を安く買える卸問屋から買って、自分で建てるくらいの気持ちでやった方が良いと思うよ。

    もちろんコンサルにどっかの建築士に頼んでもいいけど。

  47. 3997 通りがかりさん

    子供部屋、趣味の部屋にしたら?
    遠方への住み替えで
    自分たちに合う地域かも分からず
    いきなり家を建てるのもどうかと。。
    わたしならまず賃貸で住んでみて、本当に住める土地なのか考えます。
    現に今の家もそうしました。
    営業や現場監督は、
    どこのメーカーでも結局は他人の家で、
    細かい将来設計なんか気が回らないから、
    建売買った方がほかにお金回せるのでは?
    もしくは、子供が産まれるとか、産まれなかったとか、一人暮らし始めたとか、
    タイミング毎にちょうど良い新築賃貸マンションに住んだ方が良いかも。

  48. 3998 名無しさん

    水戸のオカマっぽい奴と断ったら「見積もり返しに来い」って言った斎藤はまだ居るの?
    最悪な思い出なんだが

  49. 3999 匿名さん

    遠方への住み替えは、旦那の実家のこと。
    地域に合うも合わないもない。
    注文住宅にするのは、必然性があったから。
    家族が全員元気で、同居じゃなくて、近居でいいなら
    建て売りで十分事足りますけどね。
    でも、もう子供が出来なかったことをねちねち言われなくて済むから、ほっとしてます。

  50. 4000 匿名さん

    こっちから連絡しないと一切連絡してこない
    連絡するって言ったまま何週間も放置
    ここの社員って本当に馬鹿しかいない
    検討中の人は辞めといたほうがいいよ、ほんとに

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸