注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-15 20:43:30

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1751 まーさ

    >>1748 匿名さん
    会社によって保証機関等が違ってるのくらいわかりますよ。
    私が見たところはって書いてありますよね?
    それで、匿名さんの言う条件のいいメーカーは巡り合っていなかっただけです。
    何を勘違いと言ってるのかよく分かりませんが、
    私もどこのメーカーか気になります。
    参考までに教えてください。

  2. 1752 まーさ

    保証機関、保証期間です。

  3. 1753 匿名さん

    >>1750
    経験値から言ってるわけで...。
    最大手でベスト3に入るところの保証は手厚いよ。

    これまで点検はもちろん、キッチンやインターフォンなど住宅設備機器の
    ちょっとした不具合もすべて修理は無料だった。
    アフターは24時間、即対応。(30分以内には訪問日決定)

    大手は値段は高いが、ローコストメーカーにしなくて良かった
    とつくづく実感している。

    これからの人はもう一度、展示場巡りをして確認した方がいい。


  4. 1754 匿名さん

    >>1751
    あなたが見たHMと言うのは大手でしょうか?
    10年ごとの有料メンテナンスとは、築10年以降ですか?

  5. 1755 まーさ

    >>1754 匿名さん
    全国展示場にほぼ出店しているクラスのメーカーです。
    まず、引き渡し後は30年の長期保証と記載されています。
    それなのに、10年目20年目の定期点検で、
    メーカーが必要と認めた有償のメンテナンス工事をすれば10年延長との記載もありました。
    これだと有償のメンテナンスをしないなんてあり得ず、
    間違いなく有償のメンテナンス工事が必要になりますよね?
    こういった誤認するかのような保証があったので、
    私は先のような意見となりました。

  6. 1756 匿名さん

    >>1755
    それは勘違い。

    >>メーカーが必要と認めた有償のメンテナンス工事をすれば10年延長との記載もありました。
    >>これだと有償のメンテナンスをしないなんてあり得ず

    ちなみに我が家は10年点検の時、メーカーが必要なメンテナンス工事はなかった。
    なので、自動的に保証は更新されたよ。
    もちろん1円も払っておりません。

    文面をよく理解されてなかったようで...。

  7. 1757 入居済み住民さん

    私もまーささんに同意。

    >>1745
    もっと詳しく書きますと(某大手HMの場合)

    ・条件なしでは20年保証(構造体、防水)

    ・10年ごとのメンテナンス工事(有料)を実施すれば
     最長60年まで構造体、防水の保証を延長

    ・点検が有料になるのは35年以降

    ・住宅設備機器(キッチン、浴室、シャッター、給湯器、ウォシュレット
     インターフォンなど)の保証は10年

    これヘーベルハウス?
    大手メーカーも回ってますし、ヘーベルハウスで建ててる知人もいます。
    ヘーベルハウスってHP見ると手厚いアフターと躯体保証が売りにもされてて。あれ字だけ読むと一瞬素晴らしいなと思いますよね。自分も思った。
    ヘーベルハウスだって無条件20年保証なんて言ってないので何か都合がよいように勘違いしていると思うけど。
    実際は点検はしてくれるけど定期点検が義務で点検で見つかった欠陥を有償メンテナンスしないとヘーベルハウスの保証打ち切り、
    以降なんの保証もせず、しかも有償メンテナンスも一般的な工務店と比べてメチャクチャ高いっていうアフター商法だって知人は嘆いてましたよ。
    建てたあとも延々アフターで搾取される仕組みだから建てるなって忠告されました。1000万円からかかるそうです。
    住み始めたときはまったく問題ないんでしょうね。アフターがすぐ来てくれるっていうのも本当なんだろう。
    でもガタが来始めたら一気に搾取されるようになる、これが怖い。老後に大金持ってかれることになる。
    そんなことがヘーベルハウスのスレにも延々書いてありますね。

    保証については知人の失敗があり念頭に置いて住宅展示場回りましたので大手も行きましたけどどこも似たようなもん。
    有償メンテナンス断ったら保証打ち切りが基本。
    富士住建は3年後の有償点検断っても保証打ち切りにはならず、面倒見てくれるっていうから良心的なほうだった。
    ちなみに富士住建の有償点検って1回1万?2万?たいした金額じゃないですよね。
    ヘーベルハウスはエセ職人みたいな情報弱者をだますような商法だと思ってます。
    無条件20年保証なんて大手ハウスメーカーなんてない。調べた自分が言うから断言するよ。
    どうでもいいけどエセ職人、職人のくせに自分で建てた家じゃなくてヘーベルハウスに住んでるの?
    初期設定がメチャクチャですね。連載漫画だったら抗議殺到で打ち切りですよ?

    富士住建が倒産する可能性は考えましたが、1000万からのアフター費用払うぐらいならよその工務店で直せばいいやと割り切りました。
    どうせ富士住建で直す時点では有償になるんですからよそで直してもたいして変わらないんじゃないかと。
    標準的な家でしょうからよそで直せるでしょう。ヘーベルハウスは壁を特殊な薬剤で塗らないとカビが生えるそうです。
    だからよそでメンテできずヘーベルにメンテをお願いしないといけないっていう事情もあるそうです。

  8. 1758 まーさ

    >>1756 匿名さん
    しないはずなんてないと言うのは決めつけでしたね。
    ただ、有償のメンテナンスが必要となるってことは、
    そもそも30年保証ではないですよね?
    あ、無料保証とは書いてないとか?
    というか、御宅のメーカーと私のあげたのが違うメーカーだったら、
    勘違いとか言い切れませんよね?
    ちなみに私が見たのは〇条工務店ですけど。

    というか、条件無しで20年保証なのに
    10年目で有償のメンテナンス工事が発生する可能性もあったんですか?
    御宅のメーカーと違うメーカーの例ですか?

    どこまで行っても平行線というか、
    新たに色々お互いに出てしまうので、
    このスレの趣旨と違ってきてしまいますね。
    皆様、失礼しました。

  9. 1759 まーさ

    >>1757 入居済み住民さん
    書き込み後に見ました。。
    凄まじい同意ありがとうございます。

  10. 1760 匿名

    >>1753 匿名さん
    だからその経験値をこれから家を建てる皆さんにも参考になるように、
    どこのメーカーか教えて欲しいのに
    なんで出せないんですか?

  11. 1761 入居済み住民さん

    そんなハウスメーカーないからでしょう。
    エセ職人の脳内理想ハウスメーカーは素晴らしいですよね。
    保証無条件、見た目もステキ、営業も現場監督も執事のような対応?ですか。
    しかも大手。その分建築費が高いのがネック?ですかね。
    保証無条件が魅力ですね。
    そんなハウスメーカーがあればいい選択肢ですよね。
    本当にあればね。

  12. 1762 匿名さん

    保証期間35年て、もう建て替えてる時期ではと(笑)

  13. 1763 入居済み住民さん

    すごいよね35年点検無料って。
    大手で35年まで点検無料のところなんてなかったけどね。

    だから実在すればすごいんだよ、本当に実在すればね。

    富士住建信者って決めつけられるのも業腹ですし、本当にあればそこで建てろって言いますよ自分は。

    みんな同じ気持ちだからハウスメーカー名を挙げろって言ってるの。

    >>1753
    経験値から言ってるわけで...。
    最大手でベスト3に入るところの保証は手厚いよ。

    ベスト3ってどこだろ。積水ヘーベル三井?住友?
    どこも無料で35年点検じゃなさそうだよ?

  14. 1764 入居済み住民さん

    あ、点検だけ無料なのか。
    失礼、ありましたね。
    点検だけ無料でもしょうがないよな。
    直すのは有償でしょ?

    点検はタダでも屋根直すのにうん百万じゃ意味ないよね。

  15. 1765 通りがかりさん

    ここの住民は釣られすぎだよ。そりゃ大金だせば保証も手厚いだろうし、よく言ういい家?に住めるでしょ。。兄弟が大手HMで建築士として働いてるけど中身はスカスカだってよく嘆いてるわ。
    自分は一般的な庶民だし、家に財産突っ込むという気も更々無いからここ検討してる。3〜40年くらい住んで将来息子が建て替えて一緒に住んでくれる事を祈ってる笑

  16. 1766 入居済み住民さん

    ヘーベルハウスは保証も手厚いようにみせてボッタクリってのが知人の主張ですがね。

    ヘーベルハウスのHP改めて見てみたらなんかすごいですよね

    「基本躯体構造を更生する左記の各部品は60年以上メンテナンスフリー」

    フリーって英語使うのが意味わかりませんが(ごまかすため?)、メンテナンス不要とか無料とかそういう意味?と思いつつ次見ると
    「※ただし、以下のプログラムに従った交換・補修がすべて計画通りに実施されることを前提とします」
    ってそれ結局メンテナンス必要で有料ってことじゃん!ってツッコンでしまう。

    こんな堂々と矛盾していること書いてて臆面もないってある意味すごいんじゃないかと思います。

    情報強者気取った情報弱者が自分の都合がよいように解釈して後で後悔するってパターンが見えますね。
    そのへん、このスレの住民を見下してたエセ職人にご教示いただきたいところですが。
    私もヘーベルハウス検討していたときにスレッド見ましたが、詐欺まがいの手法だって言ってる人が多かったなあ。

    別に大手だからダメっていうんじゃないですよ。
    大手の倒産しない安心感が欲しいっていうのはわかりますし。
    ただ大手だからイコール自分にとって絶対的にいいっていうのは思考停止じゃないの、もうちょっと考えたっていいんじゃないのって思います。

  17. 1767 匿名さん

    >>1758
    >>というか、条件無しで20年保証なのに
    >>10年目で有償のメンテナンス工事が発生する可能性もあったんですか?
    >>御宅のメーカーと違うメーカーの例ですか?

    あの、別宅もありますんで。
    実は積水、へーベルで建ててます。
    へーベルは2013年に保証制度が変わってます。
    以前より長くなった。

    >>1761
    最大手のHMは充実してますよ。
    あなたが知らなかっただけ、勉強不足。

    >>1762
    我が家の隣は築30年へーベル。
    外壁塗り替えたら、新築のようだよ。
    少しのリフォームでまだまだ住める。
    あれを見たらあなたも感激するはず。

    >>1764
    何度も言いますが、20年までは条件なしで無料保証。
    以後は10年ごとのメンテで最長60年。(躯体、防水)
    住宅設備機器は10年保証。

    なんかこのスレにいる人は勘違いが多いね。
    点検と保証を間違えるなんて。
    住宅で一番大事なところじゃないかな。

    富士住建などローコストはたったの10年...。
    ローン払い終える前に何かあったら...。
    お気の毒様としか言いようがない。


  18. 1768 匿名さん

    >>1766
    あのね、30年目に外壁塗り直しはあるよ。
    トータルで考えても300~400万位だったかな。

    それは他大手HM住林などもそんなもん。
    でも、それで30年以上住めるんならいいんじゃない?
    途中建て替えたい人はそうすればいいし。

    老後10年位住むんだったら、ローコストでもいいけどね。
    自分はまだ若いから30年は住みたいな。

  19. 1769 入居済み住民さん

    別宅だの実はインテリア関係の職だの後から出てくるわ出てくるわ。
    そういう後出し情報を偉そうに振りかざす人をなんていうか知っていますか?
    信用できない人って言うんですよね。

    結局10年で有償メンテナンスが必要になる場面もあるんでしょう?
    本当かどうかは知りませんが、お宅はたまたまメンテナンスの必要がなかったというだけの話で。
    それ無条件20年保証じゃなくね?っていうのがスレ住民のソボクな疑問ですね。
    積水でもヘーベルでもどっちでもかまいませんが20年無条件保証じゃないですよね?

    http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/feature/longlife/index.html/

    まあ契約書には20年無条件保証ってあるのかもしれませんが、それも多分躯体と防水だけですよね。
    家はそれだけしか問題が生じないわけじゃないし、むしろ躯体と防水なんて20年じゃ普通の家でもよっぽどのことがなきゃガタ来ないと思うんですけど。
    私の知人は20年そこそこですがヘーベルですでにン百万もむしりとられています。
    アフターは来ることは来るけど何かと言って高額メンテぼったくられるとこぼしていました。
    このサイトのヘーベルスレもさんざんの評判ですよね。
    知人の言っていることと寸分たがわぬ不満がうずまいております。

    私は富士住建の保証は期待していませんね。
    10年持てば他でメンテ不可能な致命的欠陥はないだろうと思いますし、特殊な建て方をしていない家ならよそで直せると考えます。
    ヘーベルハウスは外壁ALCをヘーベルハウス専用塗料で塗布しないと軽石状態の壁に水が浸入してカビたり漏水したりするんですって。
    保証するというのはお金たくさんかければ直してもらえる権利、いったんメンテを断れば二度とメンテしてもらえずカビたまま家を放置しなければならない権利ですね。
    自分は老後になってもヘーベルハウスに貢ぎ続けるのは嫌なのでヘーベルはやめました。
    うち東京都なのでヘーベルいっぱい建ってますけど古いヘーベルは北側にコケとか生えてますよ。
    全然感激しませんねえ。
    ローコストだって建ってます。別に30年でも特別ガタ来ているように見えませんし、今の建築基準で建ってたらなおさらだと思いますけど。
    ヘーベルで建てた知人も絶対にやめろとのアドバイスでした。

  20. 1770 通りがかりさん

    皆さん、ヘーベルの批判はやめて下さい笑
    実家へーベルハウス築30年ちょっとだけど綺麗なもんですよ。ただ、外壁、屋根メンテなんかは地元の施工会社に頼んだ方が安かったけど…親は馬鹿正直だから高い金払ってヘーベルに貢いでました。笑
    余裕がある人は羨ましいね!

  21. 1771 匿名さん

    >>1769
    あらら、ローコストは築浅でも雨漏りの確率は高いよ。
    近所のローコストは築2年で雨漏りした。

    大手と一緒にして欲しくないな。

  22. 1772 通りがかりさん

    匿名さん
    とりあえずへーベル板に帰れば?なんでここいんの?

  23. 1773 入居済み住民さん

    >>1771
    大手でも雨漏りの話はこのスレでもリアル知人からも聞きますが。
    話したことがある大工はローコストでも大手でもやってます。
    どこで建てても同じですよ、大手は社員の給料と宣伝費に使われるから高いだけ、と笑っていました。

    まあそのへんはともかく、そのヘーベルと積水を別宅で建てた方がどうしてマイナーな富士住建に粘着してるんでしょうね?
    と考えると不思議なことですよね?
    大手で二軒も建てた余裕をまったく感じませんよね。

    本当に建てたとしたら今後メンテナンス代金のご負担大変ですね、頑張って下さい。

  24. 1774 匿名さん

    >>1769
    >>私の知人は20年そこそこですがヘーベルですでにン百万もむしりとられています。

    昔のへーベルですね。
    昔は15年で外壁塗装だから。(現在は30年)

  25. 1775 匿名さん

    >>1773
    片方は賃貸経営です。
    ご心配なく。(笑)

    あと大手は雨漏りあっても保証しますから。
    その為の保証です。

  26. 1776 入居済み住民さん

    富士住建の情報交換スレッドなのにヘーベルの宣伝ばかりですね。
    結局こちらの質問には何も答えないし構うだけ無駄ですな。
    放っておいて富士住建の情報交換に戻りましょうか。

    といいつつ入居者としては特別ネタがないのも事実…今後建てる人の樹脂サッシはうらやましいですw
    床暖房はいいものですが、あまり使わないです。
    来客は喜びますので来客時にはつけてます。
    その分オプション払うっていうのは微妙かな~あればいいのは確かなんですが。

  27. 1777 e戸建てファンさん

    で、出たー、前のインテリアの人もヘーベルだった!
    ヘーベルで建てる人ってこんなのばっかなの?
    しかも賃貸とかまた後出し。。
    正に偽装した関係会社なのになぜそんなに信頼できるのか。
    あんなことあってヘーベルだなんて笑い者なのも気づけないなんて、本当に周りが見えないんだね。。
    時間潰しには面白かったです!

  28. 1778 匿名さん

    もう少しお金出して大手の方が良かったですね。
    へーベルでも積水でも住林でも。

    自分の子供だったら、ローコストではなくマンションを勧めるな。
    お金がないなら。

  29. 1779 通りがかりさん

    お金ないならマンションって…笑
    こいつ多分家建ててないぞ。夢見る賃貸アパート住まいだわ笑

  30. 1780 e戸建てファンさん

    ネタが無いから荒らしに構うしか無いってね。
    ここは辞めたほうがいいみたいな話も一切聞かないし富士住建は建てた後のトラブル少ないのかな?

  31. 1781 入居済み住民さん

    >>1777

    >>1506のインテリアのやつですね。
    結局マンションにしろとか言ってること一緒。
    >>1521でもう来ないよ、サヨナラ~。とか言ってたのに予想されてた通りやっぱり来た(笑)
    職人かたったりインテリア名乗ったり手をかえ品をかえでやってることは富士住建のアンチ。
    これだけ必死に富士住建を否定したいんだからよっぽどヘーベルにとって脅威のハウスメーカーなのかと自分の選択に自信を持つばかりです。
    うちの周り昔はすごいヘーベルハウス多かったんですよ。
    今はすごい勢いで新築減ってるから懐具合苦しいのかな~と邪推しちゃうね。
    大手信仰も消えつつあるし、ヘーベルハウスは横浜の偽装杭事件、あれ打撃で受注数相当減ったって新聞で読みました。
    営業も暇なのかもね。

  32. 1782 e戸建てファンさん

    >>1781 入居済み住民さん
    本当ですね!
    ちょっと調べると大幅受注減って。
    実はメチャクチャ後悔してるんじゃないですかね。

  33. 1783 匿名さん

    知り合いが富士住建に勤めていて名前だけは知っていたので
    たまたま覗いただけ。

    設備がどうのと話題になっていたから、ちょっと視点がずれてるんじゃないの?
    と思ったのさ。
    家にとって大事なのは設備じゃないだろ。

    大手は値段はそれなりだけど、中途半端にローコストで建てるより
    断然安心感が違う。
    ローコストで内装に金かけるなら、大手HMを勧めるね。
    積水、へーベルはしっかりした会社だよ。
    木造がいいならせめて住林かな。

  34. 1784 匿名さん

    >>1781
    >>これだけ必死に富士住建を否定したいんだからよっぽどヘーベルにとって
    >>脅威のハウスメーカーなのかと自分の選択に自信を持つばかりです。

    まさか。(笑)
    知人がココに勤めていたから知ってただけだよ。
    自分が検討したのはへーベル、積水のみで鉄骨以外は考えられない。

    ここ来て、ローコストはこうなんだ~と思ったよ。
    設備でお客を釣るんだね。

  35. 1785 e戸建てファンさん

    >たまたま覗いただけ

    どっかで聞いたセリフ過ぎてわらう

    毎回キャラ設定変えるのもいいんだけど、設定が甘いからバレバレですよ。

  36. 1786 e戸建てファンさん

    >1783 匿名さん
    あと、住宅は値段相応なんですよ。大手でお金かければ良い家に住めるのは当たり前。
    今回の設定のあなたは最大手の良い家に住んでるんだから良いじゃないですか。軽自動車検討してる人に外車いいよとか的外れな事言ってるだけよ。

  37. 1787 匿名さん

    >>1786
    そうですね。
    ここにいる人がろくに約款も見ないで大きな買い物してるんだな
    というのが解りました。
    点検と保証の違いも理解出来てないようだったし。
    大手の保証が夢みたいだとか、言う人もいたし。

  38. 1788 匿名さん

    >>1758
    一条って。(笑)
    あのレベルか。。。

  39. 1789 e戸建てファンさん

    はい、これで一旦話題終わり〜

  40. 1790 住人

    住宅設備が標準で比較的レベルの高いものが付いていることは満足度が高いですよ.私の場合は住設は重要な判断基準になりました.
    また軽量鉄骨メーカーとの違いは,間取りの自由度が高い(在来)ことでしょうか.以前ダイワハウスで希望の間取り(ロの字,中庭あり)でプランをお願いしたところ,出来ないことはないが標準の部材がないため著しくコストが掛かると言われL字の中庭プランを勧められました.
    あとやはり大手との価格差は大きいです.限られた予算の中で最高の満足度が得られるメーカーとして富士住建を選びました.

  41. 1791 e戸建てファンさん

    大手って言葉の意味もよく分かってないし、文章は人に伝わらないし、
    知り合いが勤めてる会社をワザワザ馬鹿にするなんて人として最悪ですね。
    友達いないんだろうな〜。

  42. 1792 e戸建てファンさん

    >1791
    触れるな危険

  43. 1793 e戸建てファンさん

    >>1792 e戸建てファンさん
    失礼しました!

  44. 1794 匿名さん

    その知り合いはこの会社辞めたよ。
    理由はご想像にお任せする。

  45. 1795 土地探し中

    お久しぶりです。
    ここって2バイと在来選べますけど、皆さんはどうしました?
    2バイなら省令準耐火で火災保険安くなるみたいなんですが本当ですか?

  46. 1796 入居済み住民さん

    >>1794
    やめた知り合い=自分
    クビにされて富士住建うらんでるの?
    このご人格見ると富士住建も人見る目があるのかもしれませんね!

  47. 1797 匿名さん

    >>1796
    考え方がおめでたいね。
    せめて住林にすれば良かったのに。
    内装もいいし、アフターは24時間対応だよ。

  48. 1798 e戸建てファンさん

    >1796
    あなたの発言により>1797が水を得た魚の様に活きが良くなり普通の質問が流れてしまう事を少しは考えよう。だから富士住建で建てた人は頭が悪いと思われて寄生されます。

    それか自演

  49. 1799 まーさ

    >>1795 土地探し中さん
    私は在来です!
    特に細かい理由はありませんが。。
    2×4が安くなるかは、どなたか経験者いないですかね?

  50. 1800 悩み中

    担当と所長の話では確か1階2階の間にファイヤーストップが入らず、構造はHとのこと。
    保険も色々調べたつもりですがゴッチャになってしまってるの正確には分かりませんが(ちなみに私は検討中の身です)、ファイヤーストップやHが関係してくるかと思います。
    ただ、富士住建からの説明では半額近くになると言われました。
    書いてはみましたが自信がないので担当の方に確認をお願い致します。
    あと他所では毎回確認書?の様な、その日話したことをまとめた紙を頂きましたが富士住建からは一度も貰えませんでした。
    この記録を貰えてないのであれば貰っといたほうが後々心配ごとがないかと思います。

  51. 1801 悩み中

    ちなみにツーバイの話です。

  52. 1802 契約済みさん

    >>1795 土地探し中さん
    個人的には在来派です。
    実際に在来で契約してますし、

    2バイだと間取りの自由度というか壁が増えたりして
    希望通りにならない場合とかあるかもしれません。

  53. 1803 まーさ

    >>1800 悩み中さん
    おかしいですね。
    富士住建の決まりで言葉の領収書があるはずですが、
    あ、まだ契約前でしたっけ?
    その場合は言葉の領収書はないかもしれないですね。

  54. 1804 契約済みさん

    >>1800 悩み中さん
    2×4の保険が半額になるのはあっていると思います。

  55. 1805 e戸建てファンさん

    本当に題目は違っても同じ争いを繰り返していますね。
    ほとんどの方は、ちゃんと値段第一でローコストにしたって分かってます。
    何人かの入居済みが「ローコストだから選んだ訳じゃない」「大手だって変わらない」「大手も買えたのに、品質からあえて富士にした」と頑張ってしまうから、支離滅裂な主張になってしまうんですよ。
    大手で建てられる潤沢なお金があれば、大手なり実績のある工務店で建てるのは分かってます。
    大手で建てた人も無駄にここで発言する必要はありません。理解出来ないかもしれませんが、コスパで住宅を選ぶ選択は決して間違ってませんよ。

  56. 1806 土地探し中

    間取りに制約が出てしまうのですね。参考になりました。ありがとうございます。

    私は元々建売考えていたくらい家に拘り無かったのですが、富士住建でしたら建売+α払う分以上のプラス面があると考えてここを検討してますよ〜。今は地元の設計事務所と建売比較してます。
    今時不動産に大金振っても将来性ありませんしね。

  57. 1807 匿名さん

    >>1805
    >>コスパで住宅を選ぶ選択は決して間違ってませんよ。
    そうかな。安物買いの銭失いにならなければいいけど。
    ローコストのリスクは想像するより大きいよ。

    いわゆる住宅展示場には築10年程で、やれ雨漏りしただの
    床が傾いただの、途方に暮れて放浪する客多し。
    残債あり、リフォームのレベルでもない。
    大体がローコスト重視で買ってしまった建売客。

    富士住建はそんな事がないよう願うよ。
    ローコストは何かあると疑った方がいい。
    設備ばかりに目を奪われないように。

  58. 1808 土地探し中

    >1807 匿名さん
    まぁそれを言い出したらキリがない訳で…
    その人の予算を考えないとね。
    背伸びして大手買ってもローン返済できず手放す可能性も上がるので

  59. 1809 匿名さん

    >>1808
    しっかりした造りのマンションまたは築浅中古住宅という選択肢もある。

  60. 1810 匿名

    >>1808 土地探し中さん
    だからこの手の話は無視してください。
    無駄にスレが埋まりますよ。
    この方は間違いなく富士住建や最大手以外はダメという考えですから。
    富士住建で建てたい、建てようか検討している方、
    あるいはトラブルがあった方のご意見等の、
    富士住建の情報が欲しい方との友好的な場にしましょう。

  61. 1811 匿名さん

    木造だったら省令準耐火構造かどうかも確認すべき。
    火災保険料にも影響する。

  62. 1812 入居済み住民さん

    20年後には家屋の値段なんて0円ですからね。
    鉄骨なんて建てようもんなら解体で何百万もかかる。
    0円になってもいいと割り切って金使う余裕がある人ならどこでも好きなところで建てりゃいいんですよ。
    私は子供に金使いたいし残したいから富士住建って選択肢になりましたよ。

  63. 1813 匿名さん

    >>1812
    ローコストが20年もつのかが問題。
    それまでに残債0にして子供に迷惑かけないように。

  64. 1814 入居済み

    土地は持ってたんで、とくにどこで建てたいとか興味なく、新聞の広告に富士住建のチラシが入ってて近所だったから富士住建にした者です(-_-;)
    あまり富士住建否定されると富士住建で建てた僕は辛いのですが…。
    他のホームメーカーは全く見てませんが、特に問題なくって感じでした。広い風呂は子供が多い我が家ではとても便利。狭い土地だとキツいかなーって感じはしました。
    風呂とキッチンの広さは変えられないので。
    うちは多摩地区で80坪あるから問題なかったけど、都心の狭い土地だと厳しいかなーって気がしました。
    外観は、よっぽどオプション付けないと豪華にならないから、標準だと建て売りと変わらないかなって感じがしたけど、特に気にしない僕です。

  65. 1815 悩み中

    >>1803 まーささん

    契約前は無しでしたか。
    失礼しました、他所ではある程度の説明を受けて検討に入った段階から貰っていなので富士住建は出さないものだと思っていました。

  66. 1816 口コミ知りたいさん

    家がいつまで持つだとか心配するだけ無駄よ。
    俺は老後資金の為、家は格安。あ、ここじゃないよ。アイ◯です。住んで18年ですが外壁メンテ一回やっただけです。もうローンも終わってるし気楽なもんですよ。時期見てマンションに住み替えるか、ここで建て替えようか考え中です。
    ローコストはローコストの良さがありますよ。それを理解せず建てようとしてるなら後々トラブルになります。例えばその家に孫の代まで住まわせようとか考えてるなら宮大工にでも頼まないと無理なわけで笑
    日本のHMなんてどこで建てても30〜40年くらいが限度でしょ。それ以上住むならどこかで大幅なリフォーム必要なんで、それなら安く建て替えたり住み替えるのが良いと思って今に至ります。

  67. 1817 匿名さん

    >>1816
    やっぱ、築20年で建て替えレベルなんですね。

  68. 1818 匿名さん

    >>1816
    一代で2回家を建てる事になる。
    総額いくら?

  69. 1819 戸建て検討中さん

    富士住建でZHE申請されたかたおられますか??

  70. 1820 口コミ知りたいさん

    >1818
    元々土地はあったからアイ◯の時は上物1000万くらいだったかな?富士住建さんだと諸費用入れて2000万かね?地元の工務店だと1500万で建つみたいだから迷ってる。水回りやサッシのグレード考慮すると富士住建に傾き中!

  71. 1821 匿名さん

    >>1820
    断熱性は大事だね。
    2000出せるんならもっと他も見た方がいい。

  72. 1822 口コミ知りたいさん

    >1821
    例えばどこですか?

  73. 1823 匿名

    >>1822 口コミ知りたいさん
    この人は富士住建になぜかちょっかいを出す荒らしです。
    ヘーベルハウス、住友林業等、最も坪単価の高いメーカーしか認めません。
    関係ない話でスレが埋まるので、返信等行わないでください。
    過去スレを参照してください。

  74. 1824 匿名さん

    >>1822
    あえて言いませんが、何社かは住宅展示場に出展してます。
    保証期間もここより長い。

    大手でもセミオーダータイプとかもあるしね。
    営業は最初から出したがらないが、うまくハマれば安くあがる。

  75. 1825 通りがかりさん

    ここだけの話、富士住建はそのコスパの良さで相見積もりをお願いされることが多いらしい。その為他社の営業マンからはかなり毛嫌いされているとのこと。
    知り合いの大工がここの現場も担当してるけど、社員による管理が行き届いていて大手と遜色ないらしい。建材は集成材だけどそれは何処も同じだから気にするなってさ。
    そんな私は三井ホームですが。

  76. 1826 匿名さん

    >>1825
    そりゃ、悪い事は言わないさ。
    その知り合いの大工さん、仕事がなくなっちゃうから。

  77. 1827 通りがかりさん

    てかこの間行ったんですがスウェーデンHは凄いよね。50年保証とか…笑

  78. 1828 口コミ知りたいさん

    >1823さん
    すみません。

  79. 1829 匿名

    >>1828 口コミ知りたいさん
    とんでもありません。ご丁寧にありがとうございます。
    お互い有意義な意見交換ができるようにしていきましょう!
    よろしくお願いいたします。

  80. 1830 入居済み住民さん

    >>1814
    東京の狭い土地で建てました
    風呂は28坪以下(忘れましたので自信なし!)で1坪タイプに変更可です
    それ以上でも2階に持ってくるなら1坪タイプにできたような気がします
    キッチンはそのままですが収納が標準でたくさんついていますので逆に狭い家にうってつけでした
    狭い家でもコンパクトに機能的に建てられて大変満足していますよ(#^.^#)

  81. 1831 戸建て検討中さん

    >>1830 入居済み住民さん
    変更するときいくらくらいかかりました??

  82. 1832 入居済み

    >>1830 入居済み住民さん

    それは良かったです!
    悪意は無かったんです(T_T)

  83. 1833 入居済み住民さん

    >>1831
    1,5坪タイプ→1坪は変更料はかかりませんよ
    28坪以下(繰り返しますが不確かです)だと1.5坪タイプも1坪タイプも無料で選択できました!
    >>1832
    気にしないでください(*^^)v80坪の大きな家素敵だと思います
    土地が狭いのでハウスメーカーは最初は難しいと自分でも思っていました!
    自分なりにいい家が建ちましたので大満足です!

  84. 1834 匿名さん

    言葉の領収書、契約前でも貰えましたよ。
    2x4だと火災保険は在来の半額ほどになるそうです。

  85. 1835 入居半年者


    建物に知識のない者が家を建てる時は、第三者評価機関を使うと安心して家が建てられますよ。
    私は、初期の段階からお願いしたので、富士住建さんとも問題もなく文句のない家が建てられましたよ。
    また、検査項目毎に報告書が来ますが、その内容は満足出来るものでした。

  86. 1836 匿名さん

    皆さん照明は標準内で足りましたか??
    パナソニックのあかりプランを申し込んだらオプションでかなりの数追加になりそうです…

  87. 1837 まーさ

    間取りにもよると思います。
    我が家には1ヶ所縦長の部屋があって標準じゃ足りないかもしれないので
    天井のシーリングと個別のスイッチだけ両サイドに追加して、
    実際に住んでみて暗い感じの度合いで必要な照明を自分で追加購入することにしました。
    あとは、土間収納や勝手口にオプションで追加しました。
    廊下とかは標準の範囲内だと思いますが、
    勝手にスイッチを結構追加したのでこれが安くは無かったと思います。

  88. 1838 匿名さん

    この前ショールームに伺ったのですが、キッチンの収納棚トクラス I型だとかなり収納棚(カップボード的なやつ?)がながいのですが、収納棚だけもう少しコンパクトのやつに変更出来るのでしょうか?

  89. 1839 戸建て検討中さん

    >>1838 匿名さん
    収納棚はオプションで変更可能なはずです。
    I型は私が行ったショールームにはなかったのですが、その他のキッチンには展示品の近くにラミネートしてオプション変更価格がありました。

  90. 1840 通りがかりさん

    >>1816 口コミ知りたいさん
    そういう家にしか住んでないから分からないのでしょうね。老後を心配して格安の家を建てるなんて本末転倒。40年以上住める家を建てるのに宮大工?必要ないですw

  91. 1841 e戸建てファンさん

    >1840
    なーにを今更掘り返してるんだこの人

  92. 1842 匿名

    >>1841 e戸建てファンさん
    単なる荒らしです。
    反応しないでください。

  93. 1843 匿名さん

    1840さんは荒らしではないと思うけど。
    本当の事を言っただけ。

  94. 1844 入居済み住民さん

    >>1836
    やろうと思えば標準内でおさまりましたがあかりプランを申し込んであーでもないこーでもないをやっていましたらオプションもけっこう入れることなりました
    でもここはかけていいオプションだと思います
    センサーライトをトイレや廊下につけたことは大正解で、本当に便利です
    また埋め込みライトや調光できるものなど色々ありますが、照明に凝ると室内の雰囲気全然違います
    標準との差額でしたらたいした金額ではありませんでした

  95. 1845 入居済み

    点検の時期を大幅に越えてるんだけど、連絡もなんもない。

  96. 1846 入居済み住民さん

    はがき来ませんでした?

  97. 1847 土地探し中

    富士住建の営業さん忙しいのか全くお話が進まなくなっちゃいますね。
    他の設計事務所や工務店でここの名前を出すと皆ニヤニヤしだすのは何故なんだろう…

  98. 1848 入居済み

    >>1846 入居済み住民さん

    三ヶ月点検は電話が来て対応してくれました。半年点検はハガキも電話もないです。
    もしかして、半年点検がもともと無くて、次は1年点検ですか?

  99. 1849 富士住建で建てました

    先日引渡しでした。営業、現場監督とのトラブルはありましたが、本当に立派な家が出来てとても満足しています。我が家は金額重視でローコストのわりにハイスペックなところに惹かれ決めました。提案力は諦め、自分でとことん考えました。

  100. 1850 匿名さん

    >>1849 富士住建で建てましたさん

    断熱性はどうですか??
    だんねつくん導入しようか、迷ってまして!!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸