住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-09-02 21:22:49
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き情報交換しましょう。
暴言禁止で、スルーしましょう!

[スレ作成日時]2014-08-05 16:40:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】

  1. 101 匿名さん

    情弱連呼しながら中身のない長文を垂れ流して悦に浸る。
    相当寂しい人なんだろう。

  2. 102 匿名さん

    >>51
    頭悪そう、かわいそうに。

  3. 103 匿名さん

    田舎の人に車いらないとか言うと顔真っ赤になるから注意。
    ないと真面目に生きていけないしそれがアイデンティティだから。
    貧相な家でも車だけは立派でしかも何台も持ってたりする。

  4. 104 匿名さん

    >>101
    そうは思わないけど、何で?

  5. 105 匿名さん

    >>104
    本人だから。

  6. 106 匿名さん

    こなしなら車はいらないね
    あと、シングル

    こありなら、車は否定しない

  7. 107 匿名さん

    田舎なら車はスリッパ感覚。1人一台

  8. 108 匿名さん

    都内在住ですがら休日に子供連れて近所のスーパー行くのも車で行くよ。荷物重いし子供の相手してると疲れるし。大きな公園とか、プールとか、海とか、遊園地とか、郊外の遊興施設とか、全部車で行くけど。

  9. 109 匿名さん

    都心のデパート行くのも基本車だなぁ。その方が駅前のゴタゴタ喧騒に巻き込まれないから、静かな気持ちで買い物できると思うけど。

  10. 110 匿名さん

    あと、地方から両親や友人が上京してくるときも東京とか羽田とか車で迎えに行くな。

    俺も羽田は2、3日の旅だったら羽田に車停めっぱで行くな。

  11. 111 匿名さん

    金持ちなら別に何台持っててもいいんじゃないの。
    交通機関が発達した都内で庶民が生活費切り詰めてまで持つのが不毛なだけで。
    レンタルやタクシーのほうが安上がりだし。

  12. 112 匿名さん

    通勤等で毎日乗ってるなら分かるけどレジャーとか買物で月に数回しか乗らないなら金持ちの道楽だよね。

  13. 113 匿名さん

    違うな。駐車場代が身の丈にあってないような地域に無理してマンション買ったから車持てないだけでしょ。レンタカーとかカーシェアリングにアウトドア用品とかキャンプ道具とか釣り具とか積んどけないっしょ。

    都心マンションなら車はいらないとか、無駄とか、よく言うよね。戸建てで駐車場代かからなければ、大抵みな車買うよね。ほとんどの戸建ての前には車が置いてある。

  14. 114 匿名さん

    週に2~3回しか車に乗らないけど、やっぱり車は欠かせないですよって
    すごく普通だと思うんですけど。

    それよりも車を駐車するのに費用が掛かる方が、ずっと不経済です
    本来掛からない費用こそ何よりも無駄。

    便利だから車を持つ、更に高級車ならそれは贅沢
    本来不要な駐車費は、完全に無駄です

    便利・贅沢・無駄 履き違えに注意しましょう

  15. 115 匿名さん

    だから前提として都内に戸建て買って車持てるのは金持ちだけでしょ。
    もしくは都内でも駅遠とかペンシルとか悲惨な条件になる。
    そこまでして車必須の生活するぐらいなら駅近で必要な時だけレンタルでいいってこと。

  16. 116 匿名さん

    >>113
    アウトドアが趣味なら田舎でロハスな生活してればいいじゃない。
    自給自足生活とか最高じゃん。
    仕事さえあるならそれが幸せでしょ。

  17. 117 匿名さん

    立派な妥協でしょ。車をレンタルでも良しとするのは。

    まるで何も妥協してないかのように言うねw

  18. 118 匿名さん

    週に2,3回車に使うなら、そりゃ必要でしょ。仕事で使ってるようなもんじゃない。
    因に私は週1から2週に1になりカネ喰い無私みたいに成ったので手放しました。

  19. 119 匿名さん

    都心と都内の違いすら分かってない人、多いんだね。
    都心3区(5区と言われることもあるけど、基本は3区だよね)のマンションを今から買うなら、カーシェアリングがあるマンションが増えてきてるし、そもそも便利のための車ではなく贅沢のためだから。バスの便も多い、いくつかの駅が近くにある、荷物を長時間持ち運ぶことないし。そして都心のデパートに車で行くとか余程でかいもん買いに行くんだねって感じ。都心は駐車場少ないし、停めても周辺を歩いて、デパート近くにも買い物に行くなら結局家⇔デパートだけ車ってことでしょ。なら初めから都心に住んでて公共施設使った方がいいし。色んなとこからバス駅あるから、わざわざ車に戻る必要ないよ。
    都心じゃない都内なら、絶対必要だよね。駐車場代だってどんなに高くても4万も払えば借りれるし、駅から遠いマンションのが多いし。バス停も遠い。本数も少ない。
    うちは都心に2つマンションあるが、1つはゴルフ用と旅行用に車あるだけで、もう1つは持ってない。車は完全に娯楽のためで、都度レンタルすることを考えると買っても料金はボンボンなので買った。もう1つのマンションの方は車なくても生活してて困ることは全くない。
    建てれる土地も少ないから、都心ならマンション、都心以外の都内なら戸建でしょ。

  20. 120 匿名さん

    伊勢丹は駐車場までお買い物のお届けサービスあるよ?
    ちょっと服買っただけでも、紙袋ぶら下げて歩くより快適だと思うが。まぁ、新宿区は都心3区じゃないけどな。

  21. 121 匿名さん

    住んでるマンション値上がって、それを売るっていつことは、また次の住まいが必要ってことですよね?ということは次のマンションも値上がってる中から選ぶことになりませんさ?自分のマンションだけ値上って、他のマンションは値下がってるといいですね!

  22. 122 匿名さん

    >>119
    誰もが知ってることをドヤ顔ワロタwww

  23. 123 匿名さん

    >121
    君は一体誰と戦っているんだ?

  24. 124 匿名さん

    子育ては戸建ての方が色々メリットがあると思うが、老後はとっとと次の世代に明け渡したいな。
    今のペースでマンションが増えてくれれば、格安で中古マンションに住めそう。ありがたい話だね。

  25. 125 匿名さん

    東京出身者にとって、都心は住む場所じゃない。
    地方の憧れは、都心住まいなのか?

  26. 126 匿名さん

    そうでしょ。
    田舎者だからこそ、田舎者に自慢したいのさ!

  27. 127 匿名さん

    自分の身近な人達では
    親に田舎がない東京出身者は、田舎に憧れる人が多い。
    田舎出身者は、東京に憧れてるよね。

    だから生粋の東京出身者は、東京在住を自慢することなんてないよ。
    自慢するのは大抵田舎出身だよね。

  28. 128 匿名さん

    で、そろそろ東京vs田舎論争やめましょうよ。
    スレチですし、その話題はそのスレへ行けってことで。

  29. 129 匿名さん


    ずっとスレチだって言ってんのにやけに都内にこだわる奴いるよなw

    前に都内限定スレ作らせたんだけど、人が来てくれないからまたこの全国スレに戻ってきたんだよ。

    都心厨は寂しがり屋だから。

  30. 130 匿名さん

    田舎にはビルが無い、あるのは4階建ての学校と5階建ての役所

    都会に出たら絶対に念願のビル住まい、高いほど良い

    車が無い生活なんて、超憧れるよ 田舎じゃ有り得ないから

    身の回りには自然を嫌悪、庭どころか土さえも嫌 虫の居ない天国って感じね


  31. 131 匿名さん

    一般的には子供の頃育った環境に近いところに落ち着く人が多いって言いますよね。

    子供の頃実家が街からも駅からも遠過ぎたせいで、郊外のことをすごく貶す人が知り合いにいますが、都心マンション都心マンションと異常な程都心に固執する人はひょっとしたらこのタイプなのかもしれないですねぇ。

  32. 132 匿名さん

    都心と郊外・田舎の二者択一にするのは東京を知らない地方出身者。
    自分は周辺区西側の一低住40/80地区の住宅街がいい。
    駅徒歩10分以内だし、都心へのアクセスもいい。

  33. 133 匿名さん

    ウチは代々世田谷。もちろんお墓も世田谷。元祖父母の家は現在両親の名義で駐車場、両親は健在で両親が購入した戸建て、自分もその近所に戸建てを買った。全て私が相続するから相続税が怖い。駐車場に賃貸マンションを建てようかと両親と相談中。
    両親の家もアパートにでもしようかと思ってる。

    田舎には憧れるけど都心に住みたいって感覚は理解できない。
    都心なんかより郊外の方がよっぽど住みやすいよ。まあ、どっちにも住んだ事無いけど。

  34. 134 匿名さん、

    人口減なんだから、今後、都心に住むのが当たり前になるでしょ。
    職住近接に戻っていく。今までは人口が増えて、
    泣く泣く郊外へ移動してったんだから。
    今後は、職場徒歩圏が理想。最低でも自転車通勤のエリア。

  35. 135 匿名さん、

    >道中でどこのゲレンデが良いか、シーズン終わり辺りはあそこはガリガリ、あっちはジョリジョリさあどっちにするか?とか

    そんなの、まったく楽しくないよ。
    スキー下手でしょ。
    スキーの1番の楽しみは、
    朝一番に、非圧雪のパウダーを楽しむことだよ。
    それ以外は、正直、オマケ。

  36. 136 匿名さん

    今後って、そんな何十年も先の話をされても・・・
    しかも現在都心に分譲なんてほとんどない。あるのは高級賃貸だらけ。

  37. 137 匿名さん

    ゆとり世代やその後のさとり世代が血眼で都心マンションにこだわる姿をまったく想像できないのは私だけでしょうか?もっとほのぼの暮らすのでは。

  38. 138 匿名さん

    >>134
    何度も同じ投稿するな。うぜーよ地方出身者

  39. 139 匿名さん、

    >138
    通勤疲れでストレス溜まってませんか?

  40. 140 匿名さん

    社僕は会社の近くに住めば

  41. 141 匿名さん

    >>139
    都内に通勤してないからストレス無し

  42. 142 匿名さん、

    >140
    貴方の勤務する会社は、近くに住むとプライベートがなくなっちゃう会社なの?

  43. 143 匿名さん、

    >141
    田舎者ってこと?

  44. 144 匿名さん

    1975~1985 日本経済の豊かさがまるで違う

    1985~1995 バブル崩壊で別世界

    1995~2005 まだ底があったのか!という程の日本経済の低迷

    2005~2015 震災とリーマンショックでズタズタ

    2015~2025 都心マンション買った人だけウハウハ(んなわけがないだろ)

  45. 145 匿名さん

    >>143
    二代前から都内住み。東京に遷都してからの住民なんで田舎者です。

  46. 146 匿名さん

    >>142
    意味不明

  47. 147 匿名さん、

    郊外に不動産、所有している方は、資産価値があるうちに売り逃げして、
    都心、都心が無理なら、少しでも都心に近いエリアへ、
    今のうちに引っ越しした方が良いと思う。

  48. 148 匿名さん、

    >145
    都内住みだけど、勤務地は都内じゃないってことね。
    了解です。

  49. 149 匿名さん

    >147
    それ一番ババを掴むやつじゃんw

  50. 150 匿名さん

    >>147
    発想がよく分かりません。日本の人口が都内だけになるんですか?

  51. 151 匿名さん

    >少しでも都心に近いエリアへ、

    それが将来には郊外になるんでしょ?

  52. 152 匿名さん、

    >150
    今後は人口減かつ都内、一極集中ですよ。
    地方は、過疎化が進むだけ。

  53. 153 匿名さん、

    >それが将来には郊外になるんでしょ?

    そのとおり。今の郊外は将来、過疎の進んだ田舎になる。

  54. 154 匿名さん

    >>129
    都心厨は専用スレ行かないのはなんで?
    誰も来てくれないから?

  55. 155 匿名さん

    今人口30万人の都市が一極集中と過疎化で15万人になって(流石に半分はねえか?)
    今は40坪の狭い敷地が、将来は隣が空いてそれを安く買って80坪になったら
    それはそれで夢の有る将来だと思いますですよ。

  56. 156 匿名さん、

    スーパーも病院もレストランも、あらゆる便利施設が半分になって、不幸だと思うよ。

  57. 157 匿名さん

    >今人口30万人の都市が一極集中と過疎化で15万人になって(流石に半分はねえか?)
    >今は40坪の狭い敷地が、将来は隣が空いてそれを安く買って80坪になったら
    >それはそれで夢の有る将来だと思いますですよ。

    不人気で安価な土地に住んでいるならあるかもしれないが、
    都会の需要がある土地は単純に安くならない。

    人口減は、まず集合住宅や不人気立地にある戸建ての空き家増加として現れる。

  58. 158 匿名さん

    一極集中した時の固定資産税が、今よりも半端なく高くなっている気がする・・・
    都心は住みやすいけど、引き換えに税金が高く
    郊外は利便性はないけど、引き換えに税金が安い

  59. 159 匿名さん

    田舎の税金をさらに下げて
    その分を都会に上乗せする方法はあるかもね

  60. 160 匿名さん

    路線価ってより、地域の人口比率に対して税金を掛けたほうがわかりやすいな。

  61. 161 匿名さん

    東京都が過疎地域だらけになるわけないが、なったとしたら都心マンションに集まった人たちの年収100万くらいかな?いやインフレで今の価値で100万、額面上がって300万くらいかな。

  62. 162 匿名さん

    居住人口でいったら千代田区とか低いんじゃないの?

    まあもっと更に都心に集中してもらえると
    現在過密中のベッドタウン地域は暮らし易くなるね

    何がなんでも人の集まってる場所が好きな人基準だと
    郊外の人が減ったら、より都心部に移住なんだろうけど
    大半の人は、通勤が楽になったりして、そこそこのメリット
    もありそうですね。

    知ってる人にも居るんだけど、九州の何処かから東京に出て来て
    ずっと高い家賃払って都区内に無理して住んでるのは
    一体何の意地があってのことなんだろう?
    家賃高くて狭くて、あれが出来ないこれがしたいのにって
    愚痴ばっかり言ってるくせに、似た様な場所で引っ越してる。
    車があればイケアで買い物したい、出来るのが羨ましいとか
    ならそうしろよって思うんだよね。
    ちなみに僕は東京の隣県民、25K圏内出身居住の田舎もんさ。

  63. 163 匿名さん

    いるよね。下北とか池尻とか三茶とか中目とか恵比寿じゃないと住めない〜とか言って狭いマンションに住んでる田舎もん。金もないくせに毎日飲みに行ってたりして。みっともないったらありゃしない。

  64. 164 匿名さん

    東京出身者だが、戸建てだと西南側周辺区が一番住みやすい。

  65. 165 匿名さん

    都心マンションではなくて都心へのアクセスの良い湾岸東部のタワマンの60〜70平米の狭い部屋なら庶民でも買える時期があったのは事実だけど、今はそこですらそれなりの価格になってきているし、検討板みてると車所有する予定の人が多いようです。都心アクセスの良いマンションだから駐車場代払うのもったいないなんて言ってる人なんてほとんど見かけない。購入中心層は年収1200万くらい、車はメルセデスBMW AUDIクラスが当たり前なんて話をしている。つまり車すら持てずマンションの値上がりだけが頼みの綱の庶民層には、湾岸東部のタワマン内の低スペックの部屋ですらかなりの背伸びということですよ。

  66. 166 匿名さん

    戸建ては耐久消費財
    都心タワマンは資産
    郊外マンションは単なる負債

  67. 167 購入経験者さん

    タワマンが資産?

    資産家ならそういう運用方法もあるでしょう。しかし、一般人には、無用の長物。

    入居者の貧富の差が激しく、建て替えは困難を極めることは諸外国のスラム化を見れば容易に想像できる。

    知見の無さを披歴しなさんな。

  68. 168 匿名さん

    今の豊洲のマンション状況は、高齢化がすすむ高島平の30年前と同じという記事があった。
    湾岸のインフラ不足の共同住居は、高齢化したら生活がなりたたないだろう。

  69. 169 匿名さん

    >>166
    何かひとつの抜けてない?

  70. 170 匿名さん

    >>167
    建て替えなんてあると思ってるの?君が生きてる限りはそんな場面遭遇しないだろうね。
    それに貧富の差なんて無いから。そもそも貧しい人は都心のタワマンなんて買えないし。
    買えないから郊外に戸建て買っちゃうんでしょ。
    あんたの方がよっぽど世間知らずのようだね。

  71. 171 匿名さん

    >>168
    豊洲がそうなったら郊外の戸建てなんてゴーストタウンだらけになるだろうね。
    誰にも管理されてない崩壊寸前の木造家屋が至る所に建っててどうなっちゃうんだろう。

  72. 172 匿名さん

    戸建ての空家は法整備して強制解体だな。
    土地は没収かな?
    一部の区画だけ住み続ける集合住宅と違ってやりやすいはず。

  73. 173 匿名さん

    >購入中心層は年収1200万くらい、車はメルセデスBMW AUDIクラスが当たり前なんて話をしている。

    年収1200ぐらいでこんな奴いないだろ。
    外車好きはもっと年収が高いか、年収の低いガテン系。

  74. 174 匿名さん

    自分は一応首都圏の田舎出身だけど人口減少時代をひしひしと感じてるよ。
    たまに帰省しても駅前商店街は閑古鳥。
    ユニクロとかチェーン店しか入っていないくだらない大型ショッピングモールの駐車場は週末はいつも行列。
    実家では無駄に土地だけはあるが二束三文で売るに売れない。
    駐車場も小銭にしかならないし田んぼも祖父が歳をとってからは荒れ放題。
    山も大量にあるけど管理できてるのか謎。

    祖父が独りで住んでる長屋は部屋数10以上あるけど実際使ってるの2つぐらいだよ。
    田舎の戸建てって何ていうか寂しいよね。

  75. 175 匿名さん

    東京は最近再建築の動きが盛んなようだ。
    都内周辺区の住宅地に住んでいるが、数年空家だった土地に新築の家屋が建ったり古屋の改築も増えている。
    好立地の企業保有地も低層マンションになったりして、建替えが活発化してる。

    仕事で長年住んでいた地方都市の凋落ぶりに比べると、東京の動きは早い。

  76. 176 匿名さん

    30年後、23区外周区や隣接郊外の戸建て住宅地や、湾岸東部のマンションはどれもそこまで荒廃することはないでしょうね。

    しかし湾岸東部のマンションだけが値上がり、23区外周部、隣接郊外の戸建て用地が値下がる、とも思いません。値上がりしたら需要は減るし、値下がりしたら需要が戻ってくるし、調整されるだけですよ。

    そもそも湾岸東部のマンションだけがそこまで値上がりするというのは、矛盾に満ちた予測だと感じます。

    現状ですら庶民に買えない価格になってきているし、これ以上値上がりしたらそもそも買える層が少数になってきます。

    10年程度で値上がりしたところでマンションへ買い替とおっしゃる方がいますが、次のマンションはどこに買うのでしょう?それははたしてお買い得なのでしょうか?はなはだ疑問です。

  77. 177 匿名さん

    貴方の実家のある地方では、貴方の親兄弟などが絶えた時点で実家も空き家になり
    同時期に周囲の地方都市の大半が過疎化して行くことでしょう。
    ただ人が減って周囲半分が空き家になっても、戸建に住んでいる人は
    寂れた町でひっそりと暮らす、そんな既に地方の何処かでは実際にある風景が想像されますね。

    しかし、まさかとは思われますが、そんな地方にもしもマンションがあったら大変です
    入居者が半分に減って残りの大半は未管理に、修繕計画どころか設備の維持費用すら大きな負担
    電気代も馬鹿になりません。照明減らしたりエレベーターや自動ドア止めたり、様々な努力が
    必要とされるかもしれません。想像するだけで恐ろしく過酷ですね。


    まさか大都市を崇拝してマンション信奉する貴方の地元には、決してマンションなど
    一棟たりとも存在しないのだと推測されますが、もしもこれから作られてしまったら
    同様の地方にもこれからマンションが作られてしまったら
    これは将来的に大変な問題を生む、まさに負の遺産を創造する様な
    マンション建設を悪用した大罪が今、起ころうとしているのかもしれません。

    誰かが、そして皆さんが、知識あるものとして負の遺産と不幸な住人を作り上げる
    最低なマンション建設に、異を唱えて行くべきではないでしょうか。

  78. 178 匿名さん

    >30年後、23区外周区や隣接郊外の戸建て住宅地や、湾岸東部のマンションはどれもそこまで荒廃することはないでしょうね。
    豊州のマンションが、高島平の二の舞にならない理由は何?
    集合住宅の建物の老朽化、住民の高齢化はいつの時代も同じ。
    集合ゆえの問題は根深いよ。

  79. 179 匿名さん

    昨今は建築コストだけで坪100万超えなので
    心配しなくても地方にマンションは建ちませんよ。
    まず割に合いませんから。
    万が一建つとすれば今でも都内のマンションとは仕様が全く違いますが
    更に仕様の落ちた酷い物ぐらいでしょう。

  80. 180 匿名さん

    ちっ、俺のタワマン、帰省した住民ばかりで誰もいねー。みんな田舎者か・・

  81. 181 匿名さん

    >>166
    もはやタワマンは集合住宅と呼ぶのも可哀想。せめて集合部屋にしようよ。何号室、の部屋でしょ?住宅を語る資格なし。

  82. 182 匿名さん

    >>181
    買えないコンプ丸出し(÷)
    一回景色見せるとコロッと寝返るタイプかな?

  83. 183 匿名さん

    >>182

    だから一回集合部屋見て、こんなの有り得ないと思った。戸建で満足。建坪80坪くらいしか無いけど。都内ではこれ位が限界。高い! 市外とか突っ込む奴うざいから言っとくけど、都区内ね。

  84. 184 匿名さん

    >>182

    お前は景色にコロッと逝ったの? 景色に逝かされたのね。

  85. 185 匿名さん

    >>183
    そりゃ部屋しか見てなかったらそうだろうね(笑)

  86. 186 匿名さん

    >>185
    他にどこ見る価値が有るわけ?
    トレーニングルームとか、来客用の無駄に豪華使用の共用スペース? 最上階のショボイバーカウンター?
    高い管理費払って自分のものじゃ無い虚しさを抱えて行きてゆけよ。

  87. 187 匿名さん

    >>186

    生きて行けよの間違い。

  88. 188 匿名さん

    >>186
    あんたの資力じゃ何一つ買えないよねw
    高い管理費払って共同所有するんだよ。

  89. 189 匿名さん

    >>188
    頑張って他人の為に維持してやよれよ。本当頑張れよ。尊敬するぞ。

  90. 190 匿名さん

    よく老後に広すぎる家を持て余すということを言うマンション派がいるけど、100平米くらいの家は住んでみたら全然広くないからそんな心配する必要はないよw 夫婦2人で各々個室と寝室とで、むしろちょうどいい広さだよ。

  91. 191 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  92. 192 匿名さん

    そりゃジジババになったら足腰劣化してフロア移動しなくなるんだから必然的に狭くなるでしょ
    集合住宅の良さは年取ってきてから感じるんじゃね?

  93. 193 匿名さん

    大病したり怪我したりの場合もあるから一概には言えないけど、昔よくあったような強烈な急階段の家じゃなければ老後も普通に2階使うよ。

    実家で半身麻痺でリハビリしてる70越えの要介護の母も普通に2階使ってるくらいだし。トイレも風呂も自分で行けないレベルの人は2階使えなくなると思うが。

  94. 196 匿名さん

    何かどうでもいい価値の人もいるけど、結局マンション、戸建の購入動機は何ですか?

  95. 198 匿名さん

    10年ほど前に23区外周部の建物90平米の2階建戸建て買った者ですが、先日、あの頃湾岸のマンション買ってたら1000万くらい儲かってたらしいよ、って妻に言ったら、あの辺のマンションいっぱいみたじゃない!高層マンションから見た街の景色最悪だったじゃない!と言われ、あぁ、たしかに、と記憶が蘇った。

    高速道路や大きな幹線道路を多数のトラックが往来する景色は、私たちには、あまり素敵に思えなかった。

  96. 199 匿名さん

    >>198
    それは個人の感想だから好き嫌いあるのは結構と思うけど、2階建てのご自宅の時価額と
    湾岸のマンションの時価額を比較するとどれくらい差が付いてるんだろうね?
    2、3000万は差が付いてるんじゃないでしょうか?

  97. 200 匿名さん

    ゴルフシュミレーターって一般的な商品名。
    買ってから土俵に乗ってね。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸