住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-09-02 21:22:49
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き情報交換しましょう。
暴言禁止で、スルーしましょう!

[スレ作成日時]2014-08-05 16:40:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART73】

  1. 1 匿名さん

    スレ建ておつ。

    テンプレ
    ーーーーー

    ①予算が2000万、3000万の人
      →マンションしか選択肢が無い。 

    ②予算が4000万、5000万の人
      →マンションだと余程の郊外に行かないと80平米程度。 戸建ての方が良いかな。

    ③予算が6000万、7000万の人
      →マンションだと都内は狭い。周辺3県ならそこそこ良い仕様のマンションが買える。
       都内の戸建てはションボいのしか無いので、周辺3県の良い仕様のマンションに目が行ってしまう。 
      
    ④予算が8000万以上の人 
      →マンションでも戸建てでも立派なものが買える。失敗しても買い換えられる層。

  2. 2 匿名さん

    3000万円以下でもマンションなら中古戸建の方がいいや。

  3. 3 匿名さん

    3000万以下なんてわざわざ買う意味無し。

  4. 4 匿名さん

    「ミニ戸」っていうと、
    「集合住宅」っていう。

    「資産価値」っていうと、
    「管理費・積立金」っていう。

    「騒音が」っていうと、
    「近所にキチが」っていう。

    こだまでしょうか、
    いいえ、誰でも。

  5. 5 匿名さん

    すみません、ぜんぜん、こだまじゃなかった(笑)

  6. 6 匿名さん

    この掲示板でミニ戸ミニ戸言うのは自由ですが、日常生活でミニ戸なんて言葉使ったら完全にやばい人ですからお気をつけあそばせ。

  7. 7 匿名さん

    震災で多くのマンションのエレベーターがしばらく使えなくて大変だったこと、ここの湾岸タワーマンション住人達はもう忘れてしまったのだろうか。。

  8. 8 匿名さん

    >>6
    日常で使うわけないじゃんw
    何言ってんだこいつ(笑)

  9. 9 匿名さん

    皮肉を真に受けるバカがいるとは。。

  10. 10 匿名さん

    皮肉とか煽りのセンスがないんだよ(笑)引っ込んでなさい。

  11. 11 住まいに詳しい人

    なんだか住宅ローンのスレの住人てチキンが多いなぁって感じる。
    自分より全然年収稼いでるのに住宅に関しては臆病なのか無頓着なのか無知なのか。

    金利安いんだからローンなんて目一杯組めばいいんじゃないの?もちろん郊外の戸建とかじゃなく資産価値のある物件ね。

    自分の場合20代前半でワンルームを買って
    20代後半でタワマン1LDKを買って今(30代半ば)は都内の3LDK中古マンション暮らし。駅近だけど環境も良いよ。

    ワンルームは今でも月8万で貸せてるし、タワマンは3,000万購入→4,000万で売却。ローン残が1,000万だったので3,000万手元に。
    今はそれを頭金に入れて5,000万のローン組んでる。
    リスクなんて日本経済破綻とか天変地異でも起きない限りないと思ってるけど。

  12. 12 住まいに詳しい人

    ぶっちゃけ無謀かどうかってローン金額よりも資産価値のない物件を買うことに尽きる。

    永住する気満々でも人生何があるか分からないのだからいつでも売れる物件を買う。それ以外の物件にローン組んで手を出したら無謀かな。

    年収1,000万で都内の優良マンションを5,000万のローン組んでも何も無謀ではない。

    反面、年収1,000万で土地が二束三文の郊外に
    3,000万のローン組んで戸建を建てるのは無謀。誰も欲しがらないから。
    車必須で維持費はかかるし通勤時間はかかるし転勤したら単身赴任確定だし離婚したら病気になったら…
    売れない負債は無謀でしかない。
    年収1,000万でもそうだからそれ以下は言わずもがな。
    皆が欲しい物件買えば値下がりしないしいつでも売れるから。

  13. 13 住まいに詳しい人

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0001449224/
    当時5,000万台の部屋
    http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_A40F3021/
    当時3,000万台の部屋

    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...
    当時5,000万台の部屋
    ラウンジでみなとみらいの夜景や花火にオーシャンビュー。
    ジムも使い放題。1Fがスーパーとコンビニ。歩いて数分で百貨店。
    部屋からは富士山も見える。
    それで6000万弱で買って満喫して9000万で売れたら最高だよね。

  14. 14 住まいに詳しい人

    あくまで同程度の立地であればマンションのほうが戸建より安いのは間違いないでしょう。
    例えば最寄り駅が同じであれば
    駅徒歩5~10分のマンションと駅徒歩20~30分のマンションが同価格帯でしょうか。
    当然普通はマンションの方が狭いでしょう。
    もちろんマンションや家にもグレードがありますのであくまで傾向の話です。

    車必須で毎日の通勤が大変な代わりに戸建は広さを手に入れることができます。
    ただし少子化や核家族化が進む日本では
    需要はマンションの方が高いのは明らかです。

  15. 15 住まいに詳しい人

    戸建ては子沢山の家庭には良い選択肢かもしれません。
    しかし平成頭に5%だった生涯未婚率は今や15%、20年後には30%を超えるそうです。
    少子化も進み子どもは一人いれば十分な家庭が増えています。
    子ども部屋が必要なのはせいぜい10年程度。
    広い戸建てに老夫婦が残されても管理が大変なだけ。

    不便な戸建ての需要は減る一方でしょうね。

  16. 16 住まいに詳しい人

    >>14
    訂正

    駅徒歩5~10分のマンションと駅徒歩20~30分の戸建てが同価格帯でしょうか。

  17. 17 匿名さん

    >>1

    まさにこれ。

    この掲示板は②の戸建て民と③のマンション民の会話が多い。
    だから話が噛み合わない。

    ④層はこんなとこ見ない。
    ただ、④層のフリをする戸建て民、マンション民が出没する。
    成りすまそうとしても中身の無い書き込みでモロバレなのに気付かないのは本人だけ。

  18. 18 匿名さん

    >あくまで同程度の立地であればマンションのほうが戸建より安いのは間違いないでしょう。
    >例えば最寄り駅が同じであれば
    >駅徒歩5~10分のマンションと駅徒歩20~30分のマンションが同価格帯でしょうか。

    >当然普通はマンションの方が狭いでしょう

    おいおい、勝手にマンション狭くするなよ。
    同じ広さで比較しろよ。
    そしたら断然マンションのほうが高いって結論でてんだから、
    そこをひっくり返せば、そりゃなんだって安くもなるし、高くもなるよ。

  19. 19 匿名さん

    >>18
    あくまで同価格帯で立地をとるか広さをとるかって話でしょ。
    で、今後広さが必要な大家族は減る一方だし、
    子どもに個室が必要なのはたった10年なんだから
    広さより立地を優先したほうがって話。

  20. 20 匿名さん

    >19

    アホか。
    だったら小さい戸建てと比較しろよ。

  21. 21 匿名さん

    「都心部のマンションは値下がらないから買いだ!」
    という意見自体、
    「いま、過去の物件を見ると、都心の物件が値下がっていなかった」
    という視点に基づくもの。

    ということは、「いま」の「価格」は、当時よりも「上がっている」ことに
    お気づきだろうか?

    仮にここにAという商品があるとする。
    人気があれば値上がり、人気がなければ値下がる。
    2009年にAという商品は人気がなかったので、5000万円だった。
    しかし、2014年にはじわじわと人気が出たので、6000万円になった。

    そう仮定すると、6000万円のいま、Aという商品は「買い」だと言えるだろうか?
    答えは「NO」である。
    過去を振り返ってみて「いま値下がっている(人気がない)」状態のものが、
    将来的に「値上がる(人気がでる)」ということはあっても、
    「いま値上がっている(人気がある)」状態のものが
    将来的に「さらに値上がる(さらに人気がでる)」ということは望みが薄い。
    少なくとも「現時点での【買い】が最大の利幅を生む」ということはない。

    こういうのは投機的視点かもしれないが、事実である。
    従って、投機的にいま買うのであれば、最大に値下がっている郊外の大型マンション一択。

  22. 22 匿名さん

    同予算、同広さのマンションと戸建て比較。

    90㎡ 4LDKの場合。

    戸建て→広尾 駅徒歩7分
    マンション→芦花公園 駅徒歩5分



  23. 23 匿名さん

    >>17

    ほんとだ、④の成りすまし多い(笑)

  24. 25 匿名さん

    会社の後輩が、家にいきなり不審者が侵入してきたとのこと。
    幸い、家族に被害なく逮捕できたが、家族の精神的なダメージは相当。
    戸建ての怖さを痛感した話でした。

  25. 26 匿名さん

    他人の伝聞を装おうのはまず嘘

  26. 27 匿名さん

    戸建てに都合の悪い話は全て嘘

  27. 28 匿名さん

    知人が、会社の後輩が・・・
    信憑性がなさすぎる

  28. 29 匿名さん

    このスレに信憑性を求めるお花畑っているんだなw

  29. 30 匿名さん

    もし本当なら戸建て怖過ぎ

  30. 31 匿名さん

    マンションさんの「知人がー」「知り合いが―」の戸建てネガ投稿の多さは異常。
    以下にコピペな。
    -------------------------

    マンション脳はいつもこれ。
    世の中の全体の話ではなく、自分の見聞きしたごくごく一部の話を普遍的事実と認識する。
    たぶん、おつむのネジがどっかおかしいんでしょうね。
    ビジネスでも同じこといってんでしょうかね?

    「では、御社のマーケティングについてですが、
    私の知人はあまりボールペンを使わないので、
    ボールペンでの事業を縮小し、
    今後はパソコンのキーボードを作られるとよいかと思います」

    とでも言うんですかね??

  31. 32 匿名さん

    >29

    戸建て派は、普通に論理的に普遍性のあるデータや事実に基づいて
    主張を展開しているので、当然「信憑性」がある前提で発言しています。

    マンションさんは、そういうことおかまいなしだよ、と認めるってことですね(笑)

  32. 33 匿名さん

    まぁ、不審者に侵入されたら誰だって怖いでしょ。

    不審者やドロボーは、ワリと簡単な対策しておくだけでも狙われる可能性は低くなっていくっていいますよね。

    どうしても怖い人はマンション高層階住んだ方がいいかもですけ。それでもマンション内部の人に侵入される可能性は残りますけど。言い出したらキリがないですね。

  33. 34 匿名さん

    前スレの最後はマンションのピアノ騒音が有るの無いのでエンド

    マンションの騒音問題は、もういくらでもスレが立っているといっていい
    それだけ困っている人が多いのだろう。

    こちらのスレではマンションの騒音問題は見事にスルーするのが暗黙の了解だが
    それを騒音関係のスレッド住人に見つかると、前スレの様にマンションでの騒音有る無し
    バトルになってしまう。

    マンションは保有しても住まないのがこのスレッドの立ち位置です
    実際に住んで騒音に憤慨している下世話なマンション住人を入れてしまっては
    スレッドの存亡に関わります。

  34. 35 匿名さん

    皆さん聞こえますか?戸建てに手を出した者の断末魔が。

  35. 36 匿名さん

    >35

    マンションさんの悲痛な叫びしか聞こえません

  36. 37 匿名さん

    マンションで儲けたい庶民は、城東のタワーマンション完成直前のキャンセル住戸狙いに必死なようだけど、広さも間取りも階数も向きも選べなくていいから少しでも安く買いたい、という気持ちは、ごめん、まったく共感できないわ。

  37. 38 匿名さん

    >>31

    自演ばかりで誰にも相手してもらえなくて可哀想だな(笑) 

  38. 39 匿名さん



    なんて言いながら、がっつり相手してるのな(笑)

  39. 40 匿名さん

    >31だけど、>25はおれじゃないよ。
    残念でした笑

  40. 41 匿名さん

    新築マンション検討板住民板の小競り合いおもろい。

    規約違反なのに布団干してる人がいる!
    そんなことすると資産価値が下がるからやめて!

    っていう小競り合いに思わず吹いたw

  41. 42 匿名さん

    13のような値上がりするマンションは腐る程あるけど値上がりする戸建てって聞かないよね。
    その時点で戸建ては価値がないんだなって哀しくなる。まぁ戸建は金持ちの道楽だね。
    もちろん郊外やペンシルは論外だけど…

  42. 43 匿名さん

    ペンシルは階段で足腰が鍛えられるし隣の夕飯の匂いで飯が進むし悪いことばかりではないよ。

  43. 44 匿名さん

    値上がりするマンションなんてほとんど無いよ。
    今、新築、中古合わせて何戸のマンションが売りに出てると思ってんの?
    それに、その値上がりしたマンションの40年後は?
    マンションの老朽化は運命。誰だって古いマンションになんか買ってまで住みたくない。
    じゃあ何で中古を買うのか?「安いからです」安くなくなると中古マンションの存在理由が無くなります。
    それなのに値上がりする???しかも、それに住んでしまったら好きな時に売れる訳でもなくなる。
    まあ値上がりするマンションなんて「奇跡の一戸」です。価格が落ちにくいマンションですら、ココに入る人のマンションとは一切無関係でしょう。
    奇跡が起こらなければ40年後のマンションなんて「元値は関係なしで良くて500万」が相場です。
    今から40年後は需要が減る上に、今よりも質の良い中古マンションがあふれます。その数は現在の総数の数百倍の数になります。その上で需要が減るのです。
    40年後は「良くて数万」になっているかもしれませんね。

  44. 45 匿名さん

    >>44
    13のマンションが奇跡の一戸とでも?
    戸建君はどうして40年にこだわるの?
    その間にどうしても売れない理由でもあるの?
    下のような平凡なマンションでも駅近なら
    それなりの価格だけど。これが良くて500万?
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...

    戸建君もっと頑張ってよ><

  45. 46 匿名さん

    いくらなんでも築40年500万説は無視しましょう。

    それと、横浜の物件情報はもういいですw

  46. 47 匿名さん

    >>45
    中古マンションの売値じゃなく、成約価格で値上がりの事例だしなよ。
    販売情報なんて参考にならない。うそつき呼ばわりされるだけ。

  47. 48 匿名さん

    まあ探してくれば事実が色々見えてくるのも確か

    ここと似た「金食い虫は~」スレッドでは
    SUMOから引っ張ってきた、売り出し中マンションと近隣の土地の事例が
    出てきた。
    簡単に引っ張ってきても、それなりの広さを持つマンションと建てられる広さの戸地位では
    ほとんど土地を買って家を建てた方が安くなる可能性が高い。
    事実マンションの方が安いと思われる反論物件は一件も提示できなかった。

    ただし駅遠地方郊外においては、マンションの方が戸建より一般的に安価なのではないかと
    思われる。
    後は都心駅前繁華街等の一等地、ここはマンションが建っても戸建を建てる場所ではないし
    土地自体の販売がないだろう。

  48. 49 匿名さん

    駅遠地方郊外に分譲マンション?
    安価な土地なのに、わざわざ狭い集合住宅に住む必要はない。
    マンションは都会のアダバナ。

  49. 50 匿名さん

    >>40
    皮肉にまさかのマジレス(笑)
    残念でしたって(笑)

  50. 51 匿名さん

    マンションてゴミだしの隙に財布からお金抜かれるらしい
    朝から頑張って仕事しに来てる業者に注意ww

  51. 52 匿名さん

    51
    ゴミ出しに財布なんか持っていかないけど…。

  52. 53 匿名さん

    >>51
    さすが見てるマンションが自分の生活レベルの範囲www

  53. 54 匿名さん

    資産価値を言うなら戸建てが安パイでしょう。土地があるだけに。
    ただ、他人から価値を見出されるような場所じゃないとね。
    戸建てであれば、どこでもいいと言う訳ではない。
    都心に近い。静かで治安がいい。駅徒歩圏。商業施設がそれなりに充実。
    マンションはこの条件に加えて戸建てより駅近かどうか、セキュリティがしっかりしてるかかね。

    戸建てにしても、少なくとも値上がりを期待なんかしない方がいいよ。
    もし値上がてもその時期には子供ともどもその地域に根付き、なかなか移動なんかできないから。
    ずっと値上がるわけじゃなし。結局ただただ高くなった固定資産税払うだけになる。

  54. 55 匿名さん

    しがない共働き夫婦の見る夢の話だけどさ。
    もし私達に潤沢なお金があるとしたら、
    戸建てとマンション、どっちが欲しいかというと、やっぱり戸建てかな~。

    都心の大きな公園に隣接するところに広い土地を買ってさ、
    一流の建築家さんに設計を頼んで、
    最高級の木材を使い、
    スタイリッシュに意匠をこらした平屋もしくは二階建。
    目の前が公園で開けているので、ルーフバルコニーからは都心のビル群の夜景が見える。
    警備員とお手伝いさんにも常駐してもらってさ。

    こうなるとマンションの利点は階高ぐらいしかないかな~と思うんだけど、どうでしょ。

  55. 56 匿名さん

    でも現行の新築マンションで得をするのは相当難しいと思うな。建築費も高騰してるし。分譲価格を下げようと仕様を下げて間取りも狭くしてる。東京全体のかなり郊外含めても地価は横ばいもしくは上昇してるし、マンション派の言う穴場って、結局穴場に過ぎない立地で、北向き低層階中住戸の三重苦なんだよな。

    まともな都心物件でお安く出てるものがゴロゴロあるというなら、事例をどうぞ。

  56. 57 匿名さん

    >>55
    そりゃ、いくらでも金があるなら戸建てじゃないの?
    普通のリーマンは利便性のある場所に戸建て建てられないからマンションなわけで。

  57. 58 匿名さん

    >>56
    逆に都心でお安く戸建て建てられるなら事例をどうぞ。

  58. 59 匿名さん

    そう。
    まさに>1の通り。

  59. 60 匿名さん

    逆にって何?

    庶民は都心マンション買った方がリスクが少ないとかトチ狂ったこと言ってんのそっちでしょ。

    23区外周部、隣接郊外の駅近の戸建てを建てられる所得層でも、地価が好立地の都心マンションは高過ぎて手がでないといっている。

  60. 61 住まいに詳しい人

    >>60
    なんでこんな最悪のタイミングで買うんだ?金がない貧民には厳しい市場だから無理しないほうがいい。
    自分は震災後に都心のタワマンをかなりの割引で買った。
    人間喉元を過ぎれば忘れる生き物だからね、しかもオリンピックも濃厚だったし。
    案の定今は購入価格より30%高く査定出てるよ。
    1、2年前ならお得物件はゴロゴロしてた。
    庶民なら5、6000万ぐらいの都内即日完売物件買っとけば大体外れはなかったな。
    まぁ、凡人なりに機を伺いたまえ。

  61. 62 匿名さん

    年収が去年今年急激に上がったとかは別にして、
    マイホーム手に入れるなら一昨年位迄に手に入れておかないと。

  62. 63 匿名さん

    震災とリーマンショックで下がった時に買ってラッキーだった、と素直に言えばいいのに。都心マンションなら外れなし、とか、話大きくなり過ぎなんですよ。

  63. 64 匿名さん

    特殊事情は除く、
    前々から買うにしろ、建てるにしろ、建替えるにしろ出来たのにしなかった人。もう遅い、旬じゃない。

  64. 65 匿名さん

    それと、数年前なら5、6000万だったというが、坪単価250万でも60平米から70平米なんだから、都心の最高立地の価格ではないじゃん。利便性の高い再開発地区でしょ。住環境として好き嫌いの分かれるような地域。

  65. 66 匿名さん

    突っ込みどころ満載なのだが、今が新築マンション購入に最悪な時期というなら、これから下がるシナリオを想定してるということになるわけで。こういうのを矛盾というんですよ。

  66. 67 匿名さん

    これから下がるとは、五輪終了の6年後?それとももっと前2、3年後か?
    その時の個人の稼ぎ具合、健康状態、先の事は分かんないもんな〜。年収高くても団信謝絶されるとローン組めないからな。

  67. 68 匿名さん

    リアルお買得は都心2003から2005
    リーマン後も及ばないお買得感
    私は両方買ったけどね

  68. 69 匿名さん

    私は両方買ったけどね キリッ

  69. 70 匿名さん

    値上がりした戸建てを聞いたことがないって言ってる奴がいるけど、
    はあ、あなたはそれだけ物を知らないんですね、としか返せないわな(笑)

    戸建てだってすぐに値上がる。
    ただすぐに値下がりしないから、高低差がないだけ。
    マンションはガーンと下がって、クイっと上がるから、
    「下がった地点から見ると、すごく上がった気がする」だけ。

    要は、戸建ては値上がりしやすく、値下がりしにくい。
    マンションは、値上がることもあるが、ガツンと値下がる。
    要は下がるほうにギャンブル的要素を内包している。

    これを理解できないで「値上がる」とかほざいている情弱さん(笑)

  70. 71 匿名さん

    最後の、一文が残念です(笑)

  71. 72 匿名さん

    >61
    >自分は震災後に都心のタワマンをかなりの割引で買った。

    お、わかってるじゃん。
    マンションにもわかってる奴いるのか。
    そう、つまり「都心のマンションが〜」とかではなく、「いま人気のない値下がっている物件」が買いだ。
    だから、地方の築4〜8年マンションが50%も値下がっているいま、断然買い。

    マンションは「値上がる」のではない。
    「ガツンと値下がる」ので、そこで買うのが賢い。
    いま買うなら、埼玉や千葉の駅徒歩20分マンションだ。

    戸建ては、そういう意味では、ほとんど下がらない。
    土地神話と言われる所以だ。
    そのくせ、上がるときは簡単に上がるが。
    投機的には買い時が判断しづらい。
    人気の土地を買っておけば、ノーリスク・ローリターンというところか。

  72. 73 匿名さん

    >>72
    埼玉徒歩20分とか人の住む場所じゃないと思うのですが…住み心地は無視ですか?それとも土地転がし?
    バブル期じゃあるましい都心の一等地でもなければ今後下がる一方だと思いますが。

    何だか値下がりしてる不人気物件をしきりに勧めてますが
    人気がないのは相応の理由があるからで下がる一方で値上がるわけがありません。
    本気で言ってるとすれば大丈夫ですか。。。?

  73. 74 匿名さん

    >自分は震災後に都心のタワマンをかなりの割引で買った。

    ちなみにこれは時期的なタイミングを見誤らなかったという話であって人気のない物件を買ったのとは別次元の話ですよ。

  74. 75 匿名さん

    >>61
    震災後にタワマン買ったとかウマシカでしょ。
    喉元過ぎれば何とかと言ってるBAKAもいたけど、もう震災の苦労を忘れたの? 本当に鳩位の脳みそしか無いんだね。

  75. 76 匿名さん

    >>75
    貴方みたいな素敵な方が一時の感情に身を任せて叩き売りしてくだったおかげで
    それを今年売ってたかだが2年で1,500万儲かりました。
    ただただ感謝の気持ちでいっぱいですよ。

  76. 77 匿名さん

    >>76
    タマワンなんて興味無いから買ったことも住んだことも無い。

  77. 78 匿名さん

    >>76
    感謝しろよ

  78. 80 匿名さん

    郊外に戸建て買った人が退職金でこぞってタワマンに大移動してるらしいですよ。
    昨年大人気だった新宿のタワマンの購買層は平均年齢50歳以上。
    中でも安かった極小2LDkには老夫婦が殺到したそうです。
    貴方も食わず嫌いかもしれませんね。

  79. 81 匿名さん

    タワー老人ホームだね

  80. 82 匿名さん

    >>79
    では埼玉の徒歩20分マンションが今後値上がりする理由と具体例を馬鹿にも分かるように提示していただけますか?
    そうでなければ貴方は不動産を株か何かと勘違いしてるチンパンジー認定で以後スルーしますね♪

  81. 83 匿名さん

    スレを見てると、マンションは投機の為に買う、住む所では無いということですか。 投機の為に買った人はどこに住んでるんでしょう? まさかタワマンとかいう集合住宅ではないですよね?

  82. 84 匿名さん

    >>83

    そういう人が戸建てを購入するわけないので、当然マンションに住んでますよ。または賃貸マンションかな。

    ちなみにそういう人は情強(笑)なので、その家、じゃなかった、その部屋は絶対に値下がりしないらしいです。

  83. 85 匿名さん

    世の中 絶対は無いけど。

  84. 86 匿名さん

    戸建て派ですが、都心の一等地のマンションでなくても、値崩れしにくいマンションはあると思いますが、都心への利便性は良くても、縁もゆかりもなく、雰囲気も好きでない街にわざわざ住みたくないな、と感じたので戸建てにしました。ここに住みたい!と思える街のマンションは全部高値の花でした。。

  85. 87 匿名さん

    小金持ちの中小零細企業経営者は節税で高級賃貸でしょ。そして、駅前には住んでないと思うよw

  86. 88 匿名さん

    >82

    誰がそんな態度の人間にわざわざ儲かる手法を教えると思うかね?
    ていうか、ヒントは充分以上に出したからね。これでわからん時点でチンパンはどちらかお察しですわ。

  87. 89 匿名さん

    都心の激狭タワマン2LDKに殺到した老夫婦こそ情弱の極みでしょ。都心に住む意味が無さすぎる。。

  88. 90 匿名さん

    田舎に老夫婦が住む意味は何ですか?

  89. 91 匿名さん

    都心マンション厨の脳内では都心の他は全部田舎らしいw

  90. 92 匿名さん

    60歳定年から平均寿命の80歳まで車を持たない生活とか考えただけでもつまらなさそうです。

    本来は若い世代でも子供いたら車必須り

    余暇は一体何して過ごすの?
    毎週末電車で都心商業地にしか連れていかなかったら子供がかわいそうw

    ディズニーとかも一日中歩き回った上に眠った子供連れて電車で帰宅とか、ありえんわー。

  91. 93 匿名さん、

    人口減、都心回帰。職住近接。
    今後は、都内、通勤徒歩圏が良い。
    最低でも、自転車通勤できるエリア。

  92. 94 匿名さん、

    >92
    海外旅行によく行くよ。
    車、所有してるけど、ほとんど使ってない。

  93. 95 匿名さん

    海外旅行しょっちゅう行けるくらい休みある会社にお勤めで、子供学校休ませても嫌がらないんならいいんじゃない?

    まぁ、普通の家庭なら海外行けるのは年末年始と夏くらいだろうけど。

  94. 96 匿名さん

    >>93

    余暇を何して過ごすのかに非常に興味あるのですが。
    まさか休日に家族で自転車で商業地行くのかしら。

    自転車で出かけるなら多摩川とか荒川とかが近所にあった方が楽しいと思うけど。

  95. 97 匿名さん

    ま、ここにいる連中は休日もインターネッツだから関係ないか。

    インターネッツにするにしても、自分の書斎くらいはあった方がいいけどな。自分だけ書斎あって奥さんの個室は無しってのも奥さんかわいそうじゃ。

  96. 98 匿名さん、

    >95
    海外旅行なんて、1つの例でしょ。
    車なんか所有してなくても、いくらでも充実した余暇を過ごせるでしょ。
    よっぽど不便なところで生活してない限り。
    車は趣味で持つものだよね。

    ディズニーにしても、渋滞の中帰るより、電車の方がよっぽど楽だと思うけど。
    どうしても車が良いなら、レンタカー借りれば良いわけだし。

    スキー、スノーボード何かも、新潟に車で行くより、
    北海道に飛行機で行った方が、雪も良くて、よっぽど楽しいよ。

  97. 99 匿名さん

    >>98
    超情弱!!
    こんなに車の事知らない人が現代にいるとは驚き!
    ディズニーなんて車で渋滞の方が大荷物の超満員電車より楽なのは当たり前だし、そもそも大渋滞ってほど渋滞もしない。

    スキー、スノボも北海道に飛行機も良い。もちろん行くけど、長野、群馬、新潟と車で行くのは違った楽しさがある。
    道中でどこのゲレンデが良いか、シーズン終わり辺りはあそこはガリガリ、あっちはジョリジョリさあどっちにするか?とか
    帰りにどこの温泉に行くかとか何を食べるかとかできて、それこそがウインタースポーツの楽しみ。それが日帰りでできる。
    都内の在来線でウエアーと板担いで新幹線でガーラオンリーとかホントつまんない。
    他にもゴルフ、キャンプ、バーベキューにダイビングと車を持つと趣味は多彩になる。
    サイクリングだって富士山の辺りまで車でバイクを持って行ってサイクリングとかもできる。電車で輪行とか苦痛すぎる。
    98は本当に無趣味なんだね。生きてて楽しい?
    ちなみにオレは2週間程度までは成田や羽田だって車で行くよ。スーツケース担いで電車に乗ってるの?

  98. 100 匿名さん

    大丈夫か、この人。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸