政治・時事掲示板「民主党のマニフェスト実行を監視しよう Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 民主党のマニフェスト実行を監視しよう Part2

広告を掲載

  • 掲示板
お目付け役 [更新日時] 2012-12-08 06:27:25


民主党は以下のマニフェストを掲げて政権を交代しました。
このマニフェストが本当に達成できるかどうか、みんなで監視しましょう。

●高速道路の原則無料化は10年度から段階的に導入し、12年度から完全実施に移行。
●最低賃金の全国平均1,000円を目指す。
●ガソリン税などの暫定税率の廃止。
●後期高齢者医療制度の廃止。
●中学卒業まで1人当たり月額26,000円の子ども手当を支給(2010年度は半額でスタートし、11年度から満額を実施する)。
●公立高校の実質無償化、私立高校生には年額12万円(低所得世帯は24万円)を助成。
●大学生など希望者全員が受けられる奨学金制度を創設。
●日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や在日米軍基地のあり方についても見直す。
●米国との間で自由貿易協定(FTA)の交渉を促進し、貿易・投資の自由化を進める。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49214/



[スレ作成日時]2009-10-04 01:30:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

民主党のマニフェスト実行を監視しよう Part2

  1. 1402 匿名さん

    進展せず

  2. 1403 匿名さん

    よくわからん。

  3. 1404 匿名さん

    民主をいまだに支持しているのは在日のような寄生虫だけだろ。
    まともな日本人はネトウヨ呼ばわりの在日w

  4. 1405 匿名さん

    総選挙近し民主党の公約実現度を点検しよう。
    ●中学卒業まで1人当たり月額26,000円の子ども手当を支給(2010年度は半額でスタートし、11年度から満額を実施する)。
     進捗状況:民主、自民、公明3党の実務者協議では、3歳未満児は月1万3000円~1万5000円、3歳~中学生は一律月1万円とする方向で最終調整している。
    ●公務員の人件費20%削減     :未達成
     進捗状況:西岡参院議長は6月6日の記者会見で、政府が3日に国会に提出した国家公務員給与削減法案について、「法案が衆院で可決されて参院に来ても、人事院の了解が得られない限り、議長として(委員会に)付託する考えはない」と述べ、現状では参院での審議を認めない考えを示した。

    >>民主党公約達成度
    ●「無駄使いの根絶」で9.1兆円を捻出:未達成
    ●天下りの根絶           :未達成
    ●企業団体献金の禁止        :未達成
    ●ガソリン税などの暫定税率の廃止:未達成
    ●「マニフェスト実現のために国債を増発しない」:大増発
    ●衆議院議員定数を80削減     :未達成
    ●参議院議員定数を40削減     :未達成
    ●年金制度を一元化し月額7万円の税による最低保障年金を実現:未達成
    ●後期高齢者医療制度は廃止し、医師の数を1.5倍にします:未達成
    ●最低賃金の全国平均1,000円を目指す:未達成

    ●鳩山政権で、CO2排出量の’90年比25%削減を掲げた。

  5. 1406 匿名

    ・不動産賃貸の保証人廃止や敷金礼金の二重払い廃止のマニフェストもありましたが実行してください。

    ・追い出し屋法案は参議院で可決しましたが衆議院も通してください。
    国民は賃貸や大家より賃貸借り主の人口が圧倒的多数ですから票に響きます。

    住が安定しないから人はモノを消費したりせず景気が停滞するのです
    国民の多数は住の為に働かされてるようなもの

    早くマニフェスト実施を
    案外これを実施するか否かで次は民主党が政権党か野に下るかの分かれ目と見た分析した人がいた。

  6. 1409 匿名

    あんな人気取りだけ考えて、収支の合わないマニフェストなんか実行しない方がましだよ。

  7. 1410 匿名さん

    麻生首相がポケットマネーで一杯酒を飲んで大騒ぎ。管は震災の最中に高級料亭に観劇と
    下品な母ちゃんと官邸機密費を使いたい放題。

    選挙までは国民目線のキャッチフレーズが選挙が終わると上から目線の在日民主。

  8. 1412 匿名さん

    菅さんは病気なの、あまり攻めないでください、当面、治癒の見込みはありません。
    皆さん相手にしないで下さい、病状が悪化します。

  9. 1414 匿名さん

    小沢氏を支持しよう。

  10. 1415 匿名さん

    だな。

  11. 1416 匿名さん

    だっぺな。

  12. 1417 匿名さん

    んだなす。

  13. 1418 匿名さん

    そんだなす。

  14. 1419 匿名さん

    そだなす。

  15. 1420 匿名さん

    いかっぺ。

  16. 1421 匿名さん

    そやろな。

  17. 1422 匿名さん

    そやろ。

  18. 1423 匿名さん

    いなかっぺばっかり

  19. 1424 匿名さん

    総選挙近し民主党の公約実現度を点検しよう。

    ●天下りの根絶同様、勧奨退職も禁止でしたが経産省大臣官房付の古賀○○さんに辞めるよう言っているようですね。公務員改革推進派を追い出すとは人件費の20%削減は無理だね。

    ●公務員の人件費20%削減     :未達成
     進捗状況:西岡参院議長は6月6日の記者会見で、政府が3日に国会に提出した国家公務員給与削減法案について、「法案が衆院で可決されて参院に来ても、人事院の了解が得られない限り、議長として(委員会に)付託する考えはない」と述べ、現状では参院での審議を認めない考えを示した。

    >>民主党公約達成度
    ●「無駄使いの根絶」で9.1兆円を捻出:未達成
    ●天下りの根絶           :未達成
    ●企業団体献金の禁止        :未達成
    ●ガソリン税などの暫定税率の廃止:未達成
    ●「マニフェスト実現のために国債を増発しない」:大増発
    ●衆議院議員定数を80削減     :未達成
    ●参議院議員定数を40削減     :未達成
    ●年金制度を一元化し月額7万円の税による最低保障年金を実現:未達成
    ●後期高齢者医療制度は廃止し、医師の数を1.5倍にします:未達成
    ●最低賃金の全国平均1,000円を目指す:未達成

    ●鳩山政権で、CO2排出量の’90年比25%削減を掲げた。


  20. 1425 匿名さん

    スンゲェー

  21. 1427 極左政権

    民主党の正体で検索するなよ!

  22. 1429 匿名さん

    「民主党の正体」?
    見たちゃーいかん、ぶっ倒れて再起不能だよーん。

  23. 1431 匿名さん


    アッハッハッ まけそう!
    大阪市の人は別だよ、18人にお1人さんかい?

  24. 1432 匿名さん

    18人に1人って、生活保護の人?

  25. 1433 匿名さん

    2011年7月22日(金)10時35分配信 共同通信 

     菅首相は22日午前の参院予算委員会で、民主党の09年衆院選マニフェストに関し「財源について、やや見通しの甘かった部分があった。国民に申し訳ないとおわびしたい」と陳謝した。民主党の岡田幹事長は自民、公明両党の幹事長と会談し、公約見直しを示唆した上で公債発行特例法案成立への協力を要請。

    >>民主党公約達成度
    ●「無駄使いの根絶」で9.1兆円を捻出:未達成
    ●天下りの根絶・勧奨退職の禁止    :未達成
    ●企業団体献金の禁止         :未達成
    ●ガソリン税などの暫定税率の廃止   :未達成
    ●「マニフェスト実現のために国債を増発しない」:大増発

    ●衆議院議員定数を80削減     :未達成
    ●参議院議員定数を40削減     :未達成
    ●公務員の人件費20%削減     :未達成

    ●年金制度を一元化し月額7万円の税による最低保障年金を実現:未達成
    ●後期高齢者医療制度は廃止し、医師の数を1.5倍にします:未達成
    ●最低賃金の全国平均1,000円を目指す:未達成

    ●鳩山政権で、CO2排出量の’90年比25%削減を掲げた。
    -----------------
    以上のように未達成が多いのにやや見通しが甘かったとはまだまだ反省が足りない。
    国会議員の定数削減は達成しろ。

  26. 1434 匿名さん

    岡田幹事長が、ダメなのでマニフェストは見直します、って発表したよ。
    選挙が済めば、マニフェストなんて知るかい、ということかな?
    最低でも県外のポッポさん怒っている。

  27. 1435 匿名さん

    マニフェストなんて昔の話、忘れちゃったよ。

  28. 1436 匿名さん

    このマニフェストで政権交代したのに、「スミマセン」で一件落着?

  29. 1437 匿名

    スミマセンでは済みません((笑))

  30. 1438 匿名さん

    一定のメドがつけば、スミマセンで済みます。
    選挙のための宣伝政策を、政権についてからも関心持っている人がいるなんて?

  31. 1439 匿名さん

    あなたには、言われたくなかったよ?

  32. 1440 匿名さん

    >NO1438
    >選挙のための宣伝政策を、政権についてからも関心持っている人がいるなんて?

    政権を取った党のマニフェストに関心を持ちフォローしていくのが大人の責任だ。

  33. 1441 匿名さん

    マニフェストは、選挙が済めば忘れて頂戴ね。
    政権についたら、そんな無責任なことはできないもーん。

  34. 1442 匿名さん

    子供手当?
    そんな昔の話なんて、知るかい、

  35. 1443 匿名さん

    民主党、マニュフェストはちっとも実現しないのに「人権侵害救済法案」だけは必至。
    そんなに日本人がにくいのかしら?

  36. 1444 匿名さん

    日本人にくいというか、法案進めたい本当の
    理由はどうやらこれが原因らしいです‼



    必死な在日さんに消されました。次にすれ立てしました。
    また消されると思いますので、見張っててください。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179727/

    いま在日朝鮮人たちが焦ってる理由

    2012年在日韓国人に徴兵義務強制、拒否すれば財産没収(正式決定済み事項)
    すべての原因はこれだったみたい
    2012年にこれが成立すれば在日は兵役こなすか、大金納めるかしかなくなる
    しかもそれをしたら日本での永住資格は消えてなくなる
    その前に日本を自分達のものにして法律を捻じ曲げて永住資格を無理矢理維持する必要があったんだね。

    それだけじゃないお。
    数年後には在日韓国人には母国で強制的に参政権を与えられる。
    その後だと二重権利となって日本での参政権が獲得できないから、
    ミンスが外国人参政権を急いで法律化したいのはその辺にあるんじゃないの?

    http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313113111/15


  37. 1445 匿名さん

    >>1444
    ふーん、じゃあその法案が成立しなかったら在日の人はどうするの?
    あと君、その法案読んだ?

  38. 1446 匿名さん

    1444じゃないけど、法務省のホームページ見ましたよ。

    どう贔屓目に見ても、特定の人たちのために作る法案だと思いました。

    日本人を救済するための法案なら、国籍条項を「地方参政権を有する者」とはせずに「日本国籍」とかけばいいし、(某政党が前向きな外国人参政権に関係あるのでは?といううわさ)強大な権力を持つ機関を新たに作る意義もふめい。どういったことが、人権侵害にあたるか明確にされていないので、どうとでも因縁をつけられるし、冤罪の救済方法も明記されてない。
    こんなあなだらけの法案を、この時期に急いで提出しようとするのは、やっぱり噂は本当かなと思う。

    ついでに、5年はこの法案をバージョンアップすることは可能なので、どうにでも改悪できる、生類憐みの令に並ぶ、愚法(日本人にとって)。

  39. 1447 匿名さん

    ですね!そろそろ関心ない学生やお年寄りも気がついて欲しい。自分の未来や孫達が不利な環境にされる法案です。なんとかなるとか思ってる人は知らぬが仏。

  40. 1448 匿名さん

    売国としか思えないような法案を通そうとしている民主党政権。
    事実ならば、他の議員はなぜ野放しにしているのでしょうか?
    もう後がないように感じます。

    なにもアクションを起こしていない?
    それとも報道されていないだけ?
    握りつぶされている?
    そんなにメディアは強いのか?

    与党も野党もおかしくないですか?

  41. 1449 匿名さん

    野田新総理殿 公約の達成よろしく!

    >>民主党公約達成度
    ●「無駄使いの根絶」で9.1兆円を捻出:未達成
    ●天下りの根絶・勧奨退職の禁止    :未達成
    ●企業団体献金の禁止         :未達成
    ●ガソリン税などの暫定税率の廃止   :未達成
    ●「マニフェスト実現のために国債を増発しない」:大増発

    ●衆議院議員定数を80削減     :未達成
    ●参議院議員定数を40削減     :未達成
    ●公務員の人件費20%削減     :未達成

    ●年金制度を一元化し月額7万円の税による最低保障年金を実現:未達成
    ●後期高齢者医療制度は廃止し、医師の数を1.5倍にします:未達成
    ●最低賃金の全国平均1,000円を目指す:未達成

    ●鳩山政権で、CO2排出量の’90年比25%削減を掲げた。

  42. 1450 匿名

    民主党=反日朝鮮政党なのは明らかだ。

  43. 1451 匿名さん

    野田センセイ
    八方美人やな、党内融和で精一杯ですな、
    内閣のメンバーみたら、ゲッソリですわ、まともな人いないんですか?
    海外旅行を焦らんと、早よ沖縄へ行きなはれ。

  44. 1454 匿名さん

    マニフェスト?
    溶っけて流れて  ノーエ

  45. 1455 周辺住民さん

    民主党を支持したのは、家計をやりくりする主婦でしょ?

  46. 1457 匿名さん

    忘れないようにあげときましょう。

  47. 1460 匿名

    もう解散総選挙しかない!

  48. 1461 匿名さん

    野田総理殿 公約の達成よろしく!
    年金の支給開始を68歳とは公約にないよ。

    >>民主党公約達成度
    ●「無駄使いの根絶」で9.1兆円を捻出:未達成
    ●天下りの根絶・勧奨退職の禁止    :未達成
    ●企業団体献金の禁止         :未達成
    ●ガソリン税などの暫定税率の廃止   :未達成
    ●「マニフェスト実現のために国債を増発しない」:大増発

    ●衆議院議員定数を80削減     :未達成
    ●参議院議員定数を40削減     :未達成
    ●公務員の人件費20%削減     :未達成

    ●年金制度を一元化し月額7万円の税による最低保障年金を実現:未達成
    ●後期高齢者医療制度は廃止し、医師の数を1.5倍にします:未達成
    ●最低賃金の全国平均1,000円を目指す:未達成

    ●鳩山政権で、CO2排出量の’90年比25%削減を掲げた。


  49. 1462 匿名

    韓国民をまずは助けないといけないから~
    日本の被災地の日本人に回す金など1円もありませ~ん

    だから
    大増税いたしま~す

    もちろん
    それも全部韓国に回しま~す

    日本人奴隷の皆さんには自殺はしても殺さない程度にしてあげま~す

    もちろん在日の皆様の生活保護は満額維持しま~す

    よろしく違法献金御支援のほど
    お願いしま~す

  50. 1463 匿名さん

    外国人からの献金は違法なのに、どうなっている?
    「もうしませんので、許してください」とか云ったのかね?

  51. 1464 匿名

    民主党の友愛綱領には
    みんなで韓国人から賄賂をもらって売国しよう
    とありますから、

    問題はありません。

  52. 1465 匿名

    どこまで民主は売国かんだか

  53. 1472 匿名さん

    コメ?
    だんだん消費が減って、作り過ぎて余りかえっているのじゃないのかい?
    減反政策って、余っているので作らないでください、おカネあげるから、だろう。
    需要と供給の経済原則を無視して、農業保護を続けたのが、農業の進歩を阻んだ。
    10数年前の農業自由化で投入された6兆円は、ザルに水だったようだ。
    面積当たりの生産量なんて変わっていない。

    一般企業の生産現場は、分刻みの作業ダイヤで国際競争に立ち向かっている。
    選挙を人質に目先の利益にしがみついての反対運動じゃ、日本は終わり。
    農業などの過剰な生産者保護で日本は世界からたたかれ、国力は低下を続けている。
    企業が弱体したら、補助金などの税金だって出なくなる。
    TPPは、リスクはあっても最後のチャンス。

  54. 1473 匿名

    しょせんは利権狙いの剥げタカの屁理屈

  55. 1474 匿名

    だな

  56. 1475 匿名さん

    税による最低保障年金7万円を実現しよう。

  57. 1476 匿名

    >>1472さま

    いかがわしいハゲタカファンドが
    ビチャビチャと舌なめずりする音が
    耳元間近に聞こえてくるかのような

    いかにも熱のこもった、素晴らしいコメントですね。

  58. 1477 匿名

    なんで努力しない?どれだけ他力本願なんだ?
    JAに言われるままに、のらりくらりとやってるんでは?
    売れなくなると、産地偽装と税金たかり。

  59. 1478 匿名

    そんなにまで嫌なら農協のない国に移住しようとは何故しないの?

  60. 1479 匿名

    >>1472
    売国奴の臭いがするな

    >>1473さんの仰る通りハゲタカが
    日本を狙っているんですね。

    農家も高齢化が進んでいるから
    次世代への育成が不可欠。

    みんなで、日本を守りましょう。
    目指せ、自給率300%!

  61. 1480 匿名

    食糧は古来から究極の兵器ですかね

    日本人に取って主食である米は
    欠かすことのできない食糧であり
    かつては米そのものが金融通貨でもあったくらいのもの

    あの金融自由化で
    日本人の暮らしは豊かになりましたか?
    自由化以前より国民の生活は本当に豊かになりましたか?

    同じことをまた繰り返したいのですか?
    祖先が泣きませんか?

    子孫が滅びてしまうのではありませんか?

    アフリカ諸国のように穀物資本の奴隷になりたいですか?

  62. 1481 匿名

    日本人を滅ぼしたいニダ

  63. 1483 匿名さん

    日本が羨ましいニダ!
    日本人がキライニダ!

  64. 1484 匿名さん

    民主党ニ ダフェスト。

  65. 1486 匿名さん

    13日に投票が行われた宮城県議会議員選挙は、東日本大震災の影響でおよそ5万人以上が今もプレハブの仮設住宅で暮らすなかでの異例の選挙となり、投票率は、41.69%で、前回を9ポイント近く下回り、初めて50%を割り込みました。

     各党の獲得議席は、定員59に対し、
    ▽自民党が選挙前より6議席減って28議席、▽民主党は2議席減って7議席、▽公明党が選挙前と同じ4議席、▽共産党は2議席から倍増して4議席、▽社民党が1議席増えて3議席、▽みんなの党は初めて2議席を獲得し、▽無所属が2議席増えて11議席でした。

  66. 1488 匿名

    さすがはミンスだな

  67. 1489 匿名

    ボロボロやん

  68. 1490 匿名さん

    【仕分けの正体】これが民主の本性…官僚笑い、国民泣く2011.11.28. .

    小宮山洋子厚労相【拡大】
    http://www.zakzak.co.jp/society/politics/photos/20111128/plt1111280831...

    23日の勤労感謝の日に、政府の「提言型政策仕分け」が終わった。あろうことか、官僚が使う予算は減らないのに、国民に払い戻す金は減るという仰天の評決が出た。財務省の完勝だ。

    最後を締めくくった年金議論。小宮山洋子厚労相が会場を訪れ、仕分け人に迫られる形で「来年度から支給額を本来の水準に下げていくよう検討する」と述べた。
    テレビや新聞は「年金減額へ」と一斉に報じた。天下りや税金ムダ遣いは一向に減らないが、年金額が引き下げられることは既定路線になったのだ。

    仕分けが財務省の外局機関に落ちた“状況証拠”は山ほどある。

    例えば、今回の仕分けで、原子力や医療、年金など、国民の関心の高いテーマの進行役を勤めたのは、民主党の玉木雄一郎議員。若手で説明や仕切りがうまい。何度もテレビに映ったあのイケメンだ。

    2009年の政権交代選挙で初当選した1年生議員で、今回の大役は異例の大抜擢だった。関係者は「玉木氏は元財務官僚で、財務省の意向を確実に代弁できる人物だから」と言ってのけた。

    そもそも、毎回のテーマを供するのは財務省だ。予算査定資料をもとにリストを作り、そこから政府がTPPなど触れられなくない案件を除外し、テーマが決まる。次に財務官僚が議員と仕分け人を呼び、テーマについてレクチャーを施す徹底ぶり。

    さらに行政刷新会議事務局長を務める「構想日本」の加藤秀樹代表も財務省OBである。やり方の指導や仕分け人の選定に関わっている。

    そして、仕分けの当日、はじめに各テーマの論点を説明するのは財務省の主計官だ。進行役の議員が財務省の作った資料を読み上げ、仕分け人らが財務省によるレクチャーで予習したとおりに話す。そして、財務省との打ち合わせどおりに、大臣が発言をするのである。

    仕分けとは、財務省がシナリオを描き、与党議員と民間人が役人を叩いてみせるが、言いっぱなしで実行はしないという八百長試合である。国民の不満のガス抜きになり、議員は存在をアピールでき、官僚は既得権を守れる。三方が丸くおさまるショーと言い換えてもいい。

    しかも、今回、役所ではなく、年金受給者を叩くようになった。そしてこの件はすぐに実行されそうだ。とんだ「深化」、「国民の生活が第一」もあったものだ。

    民主党政権は、財務省に代わり国家戦略室が政治主導で予算を編成し、行政刷新会議が政治主導で無駄の削減をするはずだったのに、予算編成も無駄削減も完全に財務省に主導権を奪われた。

    財務官僚の言葉が端的だ。

    「民主党さんは見せ場さえつくってやれば、後はわれわれにお任せのショーアップ内閣だよ」 
    (ジャーナリスト・若林亜紀)
    http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111128/plt111128083100...

  69. 1491 匿名さん

    民主の裏マニフェストの幾つかをひろってみました
    【新・富裕層優遇&弱者締め付け増税政策】
    ★年金 現在高額所得者優遇の設計★消費税増
    ★環境税で年40万円近く負担増★暫定税率の廃止などで医療福祉の財源が断たれる
    ★独立行政法人の廃止
    (住宅ローン、国公立大学、公立病院、各種研究機関、育英会の存続が危ない)
    ★私学助成金廃止 幼稚園から大学まで私学の授業料アップは避けられい

    【日本産業空洞化経済政策】
    ★農作物FTA 自給率低下 安定安全供給・研究体制崩壊(遺伝子組み換え作物がたくさん来る
    ★研究費への課税★JAL解体倒産★公共事業の大幅見直し(必要なものも大幅削減か)
    ★最低時給1000円(企業が海外へ逃げ中小は倒産)派遣廃止で失業者急増
    ★補正予算を執行停止により休業補償や若年者の雇用対策は無くなる 介護報酬も減額

    【新・富裕層優遇&弱者締め付け増税政策】
    ★国立メディア芸術総合センター計画破棄★高速道路無料化で内海輸送航路・鉄道輸送網に打撃

    【新・民主党型利権談合政策】
    ★高速・郵便を国営に逆戻り効率化中止★国立国会図書館法の改悪(恒久平和調査局設立)
    ★教科書採択方法を変更、左翼・日教組・中国・韓国に言いなりの自虐教科書のみ採用
    ★マスコミ減税★世襲容認

    【新・特定アジアへのばら撒き政策】
    ★慰安婦と名乗り出たら全員に現金支給★外国人参政権★移民受け入れ
    ★沖縄ビジョン アメリカ軍基地縮小、中国語の導入、中国人3000万人研修、中国人ビザ免除、地域通貨の発行

    【安全保障・外交】
    ★新型インフルエンザ対策 ワクチンの開発・製造に関する予算を停止
    ★テロが続くアフガニスタンに部隊派遣で戦死者が出る恐れ★日米安保後退★国連警察を沖縄に

  70. 1492 匿名さん

    >>民主党公約達成度
    ●「無駄使いの根絶」で9.1兆円を捻出:未達成
    ●天下りの根絶           :未達成
    ●企業団体献金の禁止        :未達成
    ●ガソリン税などの暫定税率の廃止:未達成
    ●「マニフェスト実現のために国債を増発しない」:大増発
    ●衆議院議員定数を80削減     :未達成
    ●参議院議員定数を40削減     :未達成
    ●年金制度を一元化し月額7万円の税による最低保障年金を実現:未達成
    ●後期高齢者医療制度は廃止し、医師の数を1.5倍にします:未達成
    ●最低賃金の全国平均1,000円を目指す:未達成

    ●鳩山政権で、CO2排出量の’90年比25%削減を掲げた。

  71. 1493 匿名さん

    八ッ場ダム建設中止を撤回、予算計上へ

    2011年12月18日(日)3時3分配信 読売新聞

     建設中止か継続かで検証対象となっていた八ッ場ダム(群馬県長野原町)について、政府は建設継続の方向で最終調整に入った。政府関係者が17日明らかにした。

     来年度予算案に工事費を計上するため、22日までに決定する方針。民主党側には建設慎重論がなお根強いが、政府側の意思を尊重せざるを得ないとの声が広がっている。

     前田国土交通相は16日、「有効な代替策が見当たらない中で、造らないのは無責任だ」と語り、建設継続に強い意欲を示している。政府関係者は「前田国交相の判断で決まる話だ」と述べ、前田氏の判断が政府方針になると指摘した。

     藤村官房長官は、八ッ場ダム問題は政府・民主三役会議で協議する必要はない案件だとしており、15日の記者会見では国交省と与党で調整したうえで前田氏が最終判断すればいいとの見解を示した。鳩山内閣で国交相として建設中止を表明した民主党の前原政調会長は17日、都内で記者団に「国交相が決めて終わりではない」と難色を示した。しかし、同党幹部は17日、「前田氏の建設の意思は強く、尊重せざるを得ないのではないか」と指摘した。
    -------------------------------------------------------------
    公約破りは民主党のお家芸。コンクリートが恋しくなったようだ。

  72. 1494 匿名さん

    ×国民の生活が第一


    ◎韓国、朝鮮、シナ人の生活が第一

  73. 1495 匿名

    八ッ場ダム建設再開決定 どこまで嘘つくの民主党 マニフェストと全然違うじゃない 衆議院解散しろよこの大嘘つき政党

  74. 1496 匿名さん

    “ペテン”民主、国民への公約大崩壊!こんな政党モ~いらない
    http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111224/plt111224144600...
    民主党の2009年衆院選のマニフェスト(政権公約)の崩壊はすさまじい。
    八ツ場ダム中止だけでなく、子ども手当や高速道路無料化など、目玉公約はことごとく頓挫している。


    【拡散希望】民主党のマニフェストは全部嘘だった
    http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e6/49/yendoo_0/folder/576240/img_5...
    マニフェストは破綻




    選.挙.前                  選.挙.後
    ・子供手当てを出します       →  地方が負担(国籍不問=在日、出稼ぎ外国人が母国に残して来た子供にも支給、養子でもok)
    ・埋.蔵.金を発掘します         →  埋.蔵.金.は.あ.り.ま.せ.ん.で.し.た
    ・公共事業9.1兆円のムダを削減 →  削減は0.6兆円だけ
    ・天下りは許さない          →  郵政三役を天下りさせた
    ・公務員の人件費2割削減     →  法案を再来年以降に先送り
    ・増税はしません           →  扶養控除、配偶者控除の廃止、タバコ税と酒税を増税、相続税と内部留保課税、消費税、所得税の増税も検討、環境税導入も検討
    ・暫定税率を廃止します       →  維持しました(自動車取得税、自動車重量税、軽油取引税、揮発油税・地方道路税)
    ・赤字国債を抑制します       →  過去最大の赤字国債を発行(総額44兆円)
    ・クリーンな政治をします      →  鳩山小沢北教組の違法献金と脱税 現職議員逮捕、議員辞職も離党もせず
    ・沖縄基地は最低でも県外に移設→  県外移設は無理? 「そもそも選挙演説での発言は党の公約ではない」(岡田)
    ・内需拡大して景気回復をします →  デフレ進行、景気対策補正予算の執行停止 CO2 25%削減表明、鳩山不況に突入しました
    ・コンクリートから人へ       →  道路整備事業費が608億円増(民主の弱い選挙区へ)
    ・高速道路は無料化します     →  土日1000円やめて値上げします
    ・ガソリン税廃止           →  そうでしたっけ?フフフ
    ・消えた年金記録を徹底調査   →  「年金記録を回復する必要性は薄れた」(長妻)
    ・医療機関を充実します      →  日本の医師免許を持たない外国医師の診療を可能にする制度改正を検討
    ・農家の戸別保障          →  農協は締め上げてやる!@長崎
    ・最低時給1000円          →  何それ


    ・マニフェスト記載なし     
    →  
    朝鮮人学校無償化
    人権侵害救済法案
    外国人住民基本法
    夫婦別姓 
    外国人地方参政権 

    政治生命懸けてやります♪
    マニフェストに書いていないことばかりやろうとしている民主党です。


    そして日本経済はこうなった。
    http://news089673827.img.jugem.jp/20110201_2301123.png

  75. 1497 匿名

    マニフェスト違反を民主党はどうして マスコミにでて説明しないんだろう?

  76. 1498 匿名

    官房機密費あたりで、マスコミを買収していたりしてw

    自民が与党時代にさんざん言っていたわけですから、内訳を公表すべきですね。

  77. 1499 匿名さん

    民主党?マニフェスト?

    民間の商売で、これだけ大ウソつけば、詐欺で御用だがな。

  78. 1500 匿名

    任期はまだあるから 守るでしょ マニフェスト
    守る 絶対守る 国民と約束したんだから

  79. 1501 匿名さん

    マニフェストどころの騒ぎじゃないよ。
    一家離散の大事件が起きている、

    小沢さんもポケットマネーを使わなかったので、一家バラバラ。
    有名弁護士雇うのに大金がいったようだな。

    次の選挙で落選がほぼ確実だからって、民主党を離党なんて往生際が悪すぎる。
    民主党にとどまって、悪事のみそぎをやりんさいね。

  80. 1502 匿名さん

    世界中を震撼させたフクシマ原発放射能漏れ事件は 

    まちがいなく菅直人民主党政権が直接引き起こした、今世紀最大の原子力テロ事件です。

    この厳然たる事実は未来永劫、日本の歴史から消え去ることはありません。

  81. 1503 匿名さん

    民主党は、云うこととすることが反対なので分かりやすい。

    分かりやすい政治を心がける努力は、立派。

  82. 1504 匿名さん

    ・4年間でマニフェストを実行する→■嘘■
    ・埋.蔵.金を発掘します      →■嘘■
    ・公共事業9.1兆円のムダを削減 →■嘘■
    ・天下りは許さない       →■嘘■
    ・公務員の人件費2割削減     →■嘘■
    ・増税はしません        →■嘘■
    ・暫定税率を廃止します     →■嘘■
    ・赤字国債を抑制します     →■嘘■
    ・沖縄基地は最低でも県外に移設 →■嘘■
    ・内需拡大して景気回復をします →■嘘■
    ・コンクリートから人へ     →■嘘■
    ・ガソリン税廃止        →■嘘■
    ・消えた年金記録を徹底調査   →■嘘■
    ・医療機関を充実します     →■嘘■
    ・農家の戸別保障        →■嘘■
    ・最低時給1000円        →■嘘■
    ・消費税は4年間議論すらしない →■嘘■


    「すべてが■嘘■だよん。」by民主党。

  83. 1505 匿名さん

    これでは民主党の支持率が最低なのはしかたない。

  84. 1506 匿名さん

    国会議員は、何を言ってもいいの、

    秘書が責任とるのだから。

  85. 1507 匿名さん

    小沢さん、あなたが選挙に勝つためだけに出来もしないマニフェスト(公約)を作ったから公約違反しないといけないんですよ!

  86. 1508 匿名さん

    小沢さんに話してもだめだろう。

    責任者は、秘書だろう。

  87. 1509 匿名

    民主党が守った公約って何かありますか?

  88. 1510 匿名さん


    民主党が守った公約 ? 口約でネーノ?

    マニフェスト ? 衆議院選が終わってから行方不明になっている。
    見かけたり拾った人は、最寄の警察までだネ。

  89. 1511 匿名さん


    そうでしたっけ?
    http://f.hatena.ne.jp/RC3/20091223060514

  90. 1512 拡散希望!

    動画:民主党言論弾圧決定的瞬間 民主党に抗議するプラカードを掲げた人が警察に次々隔離される

    http://m.webry.info/at/xxxrsi/201112/article_68.htm?i=&p=&c=m&...

  91. 1514 匿名さん

    ・4年間でマニフェストを実行する→■嘘■
    ・埋.蔵.金を発掘します      →■嘘■
    ・公共事業9.1兆円のムダを削減 →■嘘■
    ・天下りは許さない       →■嘘■
    ・公務員の人件費2割削減     →■嘘■
    ・増税はしません        →■嘘■
    ・暫定税率を廃止します     →■嘘■
    ・赤字国債を抑制します     →■嘘■
    ・沖縄基地は最低でも県外に移設 →■嘘■
    ・内需拡大して景気回復をします →■嘘■
    ・コンクリートから人へ     →■嘘■
    ・ガソリン税廃止        →■嘘■
    ・消えた年金記録を徹底調査   →■嘘■
    ・医療機関を充実します     →■嘘■
    ・農家の戸別保障        →■嘘■
    ・最低時給1000円        →■嘘■
    ・消費税は4年間議論すらしない →■嘘■


    「すべてが■嘘■だよん。」by民主党。

         ⇑
     嘘じゃないよん、だって「努力目標」だよん。

  92. 1515 匿名さん

    新年金制度、中高所得者は支給減

    2012年1月25日(水)19時45分配信 共同通信

     民主党がマニフェスト(政権公約)で主張した新年金制度に関する財政試算の全容が25日、明らかになった。新制度に移行すると、現在は厚生年金加入のサラリーマンで生涯平均年収が約420万円以上の中高所得者では、現行制度よりも支給額が減少する。試算は昨年3月、民主党の求めで厚労省が実施したが非公表。新制度実現には消費税率10%でも財源不足との試算や、40年以上先には、新たな財源が必要との結果も。
    ------------------------------------------------------

  93. 1517 匿名さん

    >>民主党公約達成度
    ●「無駄使いの根絶」で9.1兆円を捻出 :未達成
    ●天下りの根絶・勧奨退職の禁止     :未達成
    ●企業団体献金の禁止          :未達成
    ●ガソリン税などの暫定税率の廃止    :未達成
    ●「マニフェスト実現のために国債を増発しない」 :大増発

    ●衆議院議員定数を80削減     :未達成
    ●参議院議員定数を40削減     :未達成
    ●公務員の人件費20%削減     :未達成

    ●年金制度を一元化し月額7万円の税による最低保障年金を実現 :未達成
    ●後期高齢者医療制度は廃止し、医師の数を1.5倍にします :未達成
    ●最低賃金の全国平均1,000円を目指す :未達成

    ●鳩山政権で、CO2排出量の’90年比25%削減を掲げた。

  94. 1518 匿名さん

    ≫1516
     昨年の話?

     そんな大昔のことなんか忘れちゃったよ、

  95. 1519 匿名

    民主党が国民に約束した事は任期中は消費税を増税しない。増税は任期後になるので公約違反ではないと主張しています。(笑)本日の野田総理国会答弁

  96. 1520 匿名

    増税は任期後になるなんてマニフェストに書いてあったか そういう重要な事はきちんと書かないとダメでしょう

  97. 1522 匿名さん

    消費税8%時から定額給付を検討

    2012年1月26日(木)18時31分配信 共同通信

     政府、民主党は26日、消費税率を14年4月に8%に引き上げる時に、所得の低い人ほど増税の負担感が増す「逆進性」の対策として、定額の現金給付を行う検討に入った。一定の所得水準以下の高齢者や非正規労働者、障害者らを対象に年1万円を支給する案を軸に調整する。
     社会保障と税の一体改革関連法案の与野党協議や国会審議をにらみ、増税への反発を緩和するのが狙い。ただバラマキとの批判も起きそうだ。

  98. 1523 匿名さん

    選挙のときに言ったことで、いちいちだな、いちゃもんつけられたらたまらないよ!

    当選するためには、何だって言うわさ、

    年金は掛けなくても、貰えるようにガンバリます。
    働かなくてもいい生活ができるような社会を目指します。

    こりゃ、約束じゃないよ。当選したら努力しますってことだろう。

    消費税だっておんなじだよ。その選挙は終わったんだもの。
    選挙のときは消費税増税なんて言わないよ、バカ正直に。

    何でもありの民主党だから、政権とれたつーの!

  99. 1524 匿名

    マニフェストは 公約だから何が何でも守ってもらわないと 国民との固い約束ですから

  100. 1528 匿名さん

    ”民主党の小沢一郎元代表は3日、野田佳彦首相の政権運営について「われわれが掲げた、国民に対して言った初心を思い起こして頑張ってもらいたい」と述べ、衆院選マニフェスト(政権公約)の原点に立ち返るよう求めた。”

    小沢さん、あなたが選挙に勝つためだけに出来もしないマニフェスト(公約)を作ったから公約違反しないといけないんですよ!

  101. 1529 匿名さん

    ↑3日は1月3日です。

  102. 1530 匿名さん


    1月?
    そんな大昔のことなんて覚えてないよ!

  103. 1531 匿名さん

    >>民主党公約達成度
    ●「無駄使いの根絶」で9.1兆円を捻出 :未達成
    ●天下りの根絶・勧奨退職の禁止     :未達成 (抜け穴だらけ)
    ●企業団体献金の禁止          :未達成
    ●ガソリン税などの暫定税率の廃止    :未達成
    ●「マニフェスト実現のために国債を増発しない」 :大増発

    ●衆議院議員定数を80削減  :未達成(実現できない比例区を対象にしてアリバイ作りに懸命)
    ●参議院議員定数を40削減  :未達成
    ●公務員の人件費20%削減  :未達成(民主党も自民党も公明党も削減の意欲なし:頼みはみんなの党?)

    ●年金制度を一元化し月額7万円の税による最低保障年金を実現 :(実現には7%の消費税アップ?)
    ●後期高齢者医療制度は廃止し、医師の数を1.5倍にします :未達成
    ●最低賃金の全国平均1,000円を目指す :未達成

    ●コンクリートから人へ:八ッ場ダムの建設、整備新幹線3路線の着手

    ●鳩山政権で、CO2排出量の’90年比25%削減を掲げた。

  104. 1533 匿名さん


    脱税ハトさんのこと?

    でも脱税より、沖縄基地問題をグチャグチャにしたことが歴史に残る大仕事だったよね。
    で、大喜びした国もあったよね。

  105. 1535 匿名さん

    鳩山さん?

    本人は、総理大臣やってたことなんか忘れてるよ。

  106. 1536 匿名さん

    >>民主党公約達成度
    ●「無駄使いの根絶」で9.1兆円を捻出 :未達成
    ●天下りの根絶・勧奨退職の禁止     :未達成 (抜け穴だらけ)
    ●企業団体献金の禁止          :未達成(禁止出来ないなら政党交付金(助成金)をなくせ。
    ●ガソリン税などの暫定税率の廃止    :未達成(廃止出来ないなら自動車取得税、自動車重量税をなくせ)。
    ●「マニフェスト実現のために国債を増発しない」 :大増発

    ●衆議院議員定数を80削減  :未達成(実現できない比例区を対象にしてアリバイ作りに懸命)
    ●参議院議員定数を40削減  :未達成
    ●公務員の人件費20%削減  :未達成(民主党も自民党も公明党も削減の意欲なし:頼みはみんなの党?)
    ●子供手当一人当たり26000円支給:国家、地方公務員の人件費20%削減で実施してよ。

    ●年金制度を一元化し月額7万円の税による最低保障年金を実現 :(実現には7%の消費税アップ?)。
     最低保障年金7万円は基礎年金が既に50%税金が投入済みに付き残り50%も税金を投入しろ。
     公的年金はこの最低保障年金のみにし、厚生年金、共済年金等は廃止しろ。
     これで年金保険料は徴収されなくなるので消費税が少しアップしても増税感はなくなるだろう。

    ●後期高齢者医療制度は廃止し、医師の数を1.5倍にします :未達成
    ●最低賃金の全国平均1,000円を目指す :未達成

    ●コンクリートから人へ:八ッ場ダムの建設、整備新幹線3路線の着手

    ●鳩山政権で、CO2排出量の’90年比25%削減を掲げた。

  107. 1538 匿名さん

    結局、いくらでも出てきます、と言ってた埋蔵金を小沢さんが隠した?ことから、全部アウト。

  108. 1539 匿名さん

    健康保険料率の官民格差をなくせ。
    >>民主党公約達成度
    ●「無駄使いの根絶」で9.1兆円を捻出 :未達成
    ●天下りの根絶・勧奨退職の禁止     :未達成 (抜け穴だらけ)
    ●企業団体献金の禁止          :未達成(禁止出来ないなら政党交付金(助成金)をなくせ。
    ●ガソリン税などの暫定税率の廃止    :未達成(廃止出来ないなら自動車取得税、自動車重量税をなくせ)。
    ●「マニフェスト実現のために国債を増発しない」 :大増発

    ●衆議院議員定数を80削減  :未達成(実現できない比例区を対象にしてアリバイ作りに懸命)
    ●参議院議員定数を40削減  :未達成
    ●公務員の人件費20%削減  :未達成(民主党も自民党も公明党も削減の意欲なし:頼みはみんなの党?)
    ●子供手当一人当たり26000円支給:国家、地方公務員の人件費20%削減で実施しろ。

    ●年金制度を一元化し月額7万円の税による最低保障年金を実現 :(実現には7%の消費税アップ?)。
     最低保障年金7万円は基礎年金が既に50%税金が投入済みに付き残り50%も税金を投入しろ。
     公的年金はこの最低保障年金のみにし、厚生年金、共済年金等は廃止しろ。
     これで年金保険料は徴収されなくなるので消費税が少しアップしても増税感はなくなるだろう。

    ●後期高齢者医療制度は廃止し、医師の数を1.5倍にします :未達成
      医療保険(健康保険)には大まかに組合健保、協会けんぽ、共済組合そして国民健康保険がある。この中で官民格差があるので社会保障と税の一体改革で格差をなくせ。協会けんぽ(中小企業を対象)の保険料率は東京都では9.48%が今年度の保険料率を10.1%にしなければ収支が均衡しないみとうし。かたや国家公務員の保険料率は6.943%(’11年)。この保険料率を全員協会けんぽに統一(健康保険加入者全員)すると年間で1兆8000億円の増収になると試算される。

    ●最低賃金の全国平均1,000円を目指す :未達成

    ●コンクリートから人へ:八ッ場ダムの建設、整備新幹線3路線の着手

    ●鳩山政権で、CO2排出量の’90年比25%削減を掲げた。

  109. 1540 匿名さん

    ”民主党の小沢一郎元代表は1月3日、野田佳彦首相の政権運営について「われわれが掲げた、国民に対して言った初心を思い起こして頑張ってもらいたい」と述べ、衆院選マニフェスト(政権公約)の原点に立ち返るよう求めた。”

    小沢さん、あなたが選挙に勝つためだけに出来もしないマニフェスト(公約)を作ったから公約違反しないといけないんですよ!

  110. 1541 匿名さん

    民主党に官民格差をなくせ!  だって?

    なんば云うちょるか!

    民主党こそが、官民格差死守の総大将!

    民主党を倒さないと、官民格差の解消なんて出来ないよー!

  111. 1543 匿名さん

    はっきりしているのは、民主党はダメ、ということ。選挙で投票したらダメ、ということ。
    政権交代のマニフェストが全滅。
    小沢グループを除けば、悪人は居なくても、嘘つき選挙の不信は深いし続いている。

  112. 1545 匿名さん

    国会議員の定数を大胆に削減せよ。

    >>民主党公約達成度
    ●「無駄使いの根絶」で9.1兆円を捻出 :未達成
    ●天下りの根絶・勧奨退職の禁止     :未達成 (抜け穴だらけ)
    ●企業団体献金の禁止          :未達成(禁止出来ないなら政党交付金(助成金)をなくせ。
    ●ガソリン税などの暫定税率の廃止    :未達成(廃止出来ないなら自動車取得税、自動車重量税をなくせ)。
    ●「マニフェスト実現のために国債を増発しない」 :大増発

    ●衆議院議員定数を80削減  :未達成(実現できない比例区を対象にしてアリバイ作りに懸命)。
    衆議院議員の定数を300名にしよう(小選挙区のみとする)。
    ●参議院議員定数を40削減  :未達成
     参議院議員の定数を204名にしよう(比例代表のみする)。

    ●公務員の人件費20%削減  :未達成(民主党も自民党も公明党も削減の意欲なし:頼みはみんなの党?)
    ●子供手当一人当たり26000円支給:国家、地方公務員の人件費20%削減で実施しろ。

    ●年金制度を一元化し月額7万円の税による最低保障年金を実現 :(実現には7%の消費税アップ?)。
     最低保障年金7万円は基礎年金が既に50%税金が投入済みに付き残り50%も税金を投入しろ。
     公的年金はこの最低保障年金のみにし、厚生年金、共済年金等は廃止しろ。
     これで年金保険料は徴収されなくなるので消費税が少しアップしても増税感はなくなるだろう。

    ●後期高齢者医療制度は廃止し、医師の数を1.5倍にします :未達成
      医療保険(健康保険)には大まかに組合健保、協会けんぽ、共済組合そして国民健康保険がある。この中で官民格差があるので社会保障と税の一体改革で格差をなくせ。協会けんぽ(中小企業を対象)の保険料率は東京都では9.48%が今年度の保険料率を10.1%にしなければ収支が均衡しないみとうし。かたや国家公務員の保険料率は6.943%(’11年)。この保険料率を全員協会けんぽに統一(健康保険加入者全員)すると年間で1兆8000億円の増収になると試算される。

    ●最低賃金の全国平均1,000円を目指す :未達成

    ●コンクリートから人へ:八ッ場ダムの建設、整備新幹線3路線の着手

    ●鳩山政権で、CO2排出量の’90年比25%削減を掲げた。

  113. 1546 匿名さん

    橋下徹氏が手に入れた「ベーシックインカム」という新兵器【山崎元コラム】
    (ダイヤモンドオンライン 2012年2月22日配信掲載) 2012年2月23日(木)配信
     もともと弁舌が巧みで論争に強い橋下徹氏が、新たに強力な論争用の武器を手に入れた。それは、「ベーシックインカム」だ。

     ベーシックインカムは、最低所得補償の一種で、政府が全国民に一律に一定額の現金を、無条件で配るという政策だ。単純で一見荒唐無稽に見えかねない政策なのだが、多角的な批判に耐える合理的な政策だ。筆者は、ブログや雑誌の原稿で何度かベーシックインカムを取り上げたことがあるが、どんな批判に対しても簡単に反論できるベーシックインカムの合理性を伴った切れ味に、内心驚いた経験を持っている。この武器をあの橋下氏が使いこなすようになると想像すると、なかなか楽しいものがある。もちろん、彼と対立する人達にとっては厄介な状況だ。

     さて、大阪の知事・市長ダブル選挙に大勝して勢いに乗る橋下徹氏率いる維新の会が、同会の基本政策として示した「維新八策」が注目されている。維新八策には、まだ詳細が発表されたわけではないが、「TPP交渉参加」、「日米同盟重視」といった現実的な政策から、「首相公選」、「参院廃止」のような実現へのハードルの高そうな政策までが並んでいるが、国民生活の視点からは、年金制度の改革を含む社会保障政策が注目に値する。

     前述のように、維新八策はまだ詳細な具体像が明らかになったわけではないが、維新の会の社会保障改革案は、「積立方式」、「掛け捨て年金」、「ベーシックインカム」の三つのキーワードを持つ。

     仮に、ベーシックインカムをベースとして(こちらの財源は税だろう)、老齢時に資産のない人を援助する追加支出部分を年金保険(掛け捨て年金)として持つようなセーフティーネットを作り、自助努力のための積立方式のフェアな年金制度を併せて用意しよう、ということなら、年金財政、世代間格差、年金を含む社会保障行政の非効率性など多くの問題が解決する。社会保障改革は、維新八策の中でも、是非実現したい目玉政策だ。

  114. 1547 匿名さん

    民主党の7万円の最低保障年金は「ベーシックインカム」を取り入れた方がよさそうだ。

  115. 1548 匿名


    橋下のベーシックインカムなんて年金を払わないような輩にばら撒くなんてとんでもない!
    特に在日の方々は年金を支払ってない人が多いので、絶対に許さない!!!

    在日が年金をもらいたいのなら、過去の分も全額支払ってからにしなさい!!!

    民主党支持者の在日朝鮮人は、以下のような書き込みもあります↓

    Re: いよいよ 投稿者: ハナ 投稿日:2007年 7月30日(月)04時44分54秒  

    >スヒョンニム
    本当に素晴らしいことです。
    こんなにも早く民主党が過半数とれるなんて!
    まだ参議院ですから油断はできません。
    次の衆議院選挙で民主党が過半数議席を獲得できるかどうかが
    我々の将来を決める大きな鍵になるでしょう。
    これからの日本の政権は民主党に任せるべきですよね。
    グローバル化した現在ですから我々在日コリアン以外にも
    在日外国人は日本に多いし、長く住んでも選挙で投票もできない
    から生活を良くしたくても声が届かない。

    >差別と弾圧の苦難の時代を乗り越え、我々三世四世が暮らせる基礎を
    >気づき揚げてきたアボジたちに、豊かな老後生活を提供しなければならないですね。

    これは本当にそのとおりですね。
    日本人はのうのうと年金もらって暮らしているのに
    同じように長年日本に住み、払いたくもない税金を払っている
    我々のアボジたちの中には、本当に悲しい生活をしているかたたちも多いです。
    昭和ー平成時代にかけて、日本に貢献してきたではないか。
    それなのに、日本人ではないというだけで年金も
    もらえない。同じ年の日本人がちゃんともらっているのに。

    民主党はその点、在日コリアンへの年金支給を名言してくれてるし、私たちにも選挙権がもらえる可能性が高い。これが本当のグローバリズムというものですよね。。

  116. 1549 匿名さん

    >>民主党公約達成度
    ●「無駄使いの根絶」で9.1兆円を捻出 :未達成
    ●天下りの根絶・勧奨退職の禁止     :未達成 (抜け穴だらけ)
     民主党政権は「独立行政法人などへの現役出向は天下りじゃない」「役所でなくてOBが斡旋するならば問題じゃない」などの抜け道をつくって事実上、国家公務員の天下りを黙認している。渡辺喜美行革担当相時代の自民党政権の方がまだマシで、民主党政権は誕生後、たった1年で4000人以上が独法などに天下っている。シロアリは退治されるどころか、やりたい放題。それでも消費税増税とは開いた口がふさがらない。

    ●企業団体献金の禁止          :未達成(禁止出来ないなら政党交付金(助成金)をなくせ。
    ●ガソリン税などの暫定税率の廃止  :未達成(廃止出来ないなら自動車取得税、自動車重量税をなくせ)。
    ●「マニフェスト実現のために国債を増発しない」 :大増発

    ●衆議院議員定数を80削減  :未達成(実現できない比例区を対象にしてアリバイ作りに懸命)。
     衆議院議員の定数を300名にしよう(小選挙区のみとする)。
    ●参議院議員定数を40削減  :未達成
     参議院議員の定数を204名にしよう(比例代表のみする)。

    ●公務員の人件費20%削減  :未達成(民主党も自民党も公明党も削減の意欲なし:頼みはみんなの党?)
    ●子供手当一人当たり26000円支給:国家、地方公務員の人件費20%削減で実施しろ。

    ●年金制度を一元化し月額7万円の税による最低保障年金を実現 :(実現には7%の消費税アップ?)。
     最低保障年金7万円は基礎年金が既に50%税金が投入済みに付き残り50%も税金を投入しろ。
     公的年金はこの最低保障年金のみにし、厚生年金、共済年金等は廃止しろ。
     これで年金保険料は徴収されなくなるので消費税が少しアップしても増税感はなくなるだろう。

    ●後期高齢者医療制度は廃止し、医師の数を1.5倍にします :未達成
      医療保険(健康保険)には大まかに組合健保、協会けんぽ、共済組合そして国民健康保険がある。この中で官民格差があるので社会保障と税の一体改革で格差をなくせ。協会けんぽ(中小企業を対象)の保険料率は東京都では9.48%が今年度の保険料率を10.1%にしなければ収支が均衡しないみとうし。かたや国家公務員の保険料率は6.943%(’11年)。この保険料率を全員協会けんぽに統一(健康保険加入者全員)すると年間で1兆8000億円の増収になると試算される。

    ●最低賃金の全国平均1,000円を目指す :未達成

    ●コンクリートから人へ:八ッ場ダムの建設、整備新幹線3路線の着手

    ●鳩山政権で、CO2排出量の’90年比25%削減を掲げた。

  117. 1550 匿名さん

    小沢さんが騒ぐごとに、民主党支持率が下がっている。

    過去の人だけど、まだ反応があるようだ、1日2~3回きばって喋れば、支持率0は直ぐ。

  118. 1551 匿名さん

    配偶者控除廃止、撤回を示唆…岡田副総理

    2012年2月25日(土)22時13分配信 読売新聞

     岡田副総理は25日、三重県四日市市での講演で、民主党が2009年の衆院選政権公約(マニフェスト)に盛り込んだ配偶者控除廃止を撤回する可能性を示唆した。

     岡田氏は「配偶者控除の廃止はマニフェストに書いているが、党でも意見が分かれてしまう。(党内の)議論は停滞しているのが現状だ。次のマニフェストにどう書くかきちんと党の中で議論したい」と述べた。

     党内で「主婦層の猛反発を買う」と慎重論が噴出し、見送った経緯がある。

     また、岡田氏は同じ講演で、国家公務員給与の人事院勧告が準拠している民間企業に関する情報開示を、人事院に求めていく考えも明らかにした。人事院はこれまで、準拠する企業名やその給与額を公表していない。岡田氏は勧告が大企業の給与に準拠して公務員給与が高止まり状態にあると疑問視しているとみられ、この問題で今後、人事院と対立する可能性がある。
    ---------
    >>民主党公約達成度
    ●「無駄使いの根絶」で9.1兆円を捻出 :未達成
    ●天下りの根絶・勧奨退職の禁止     :未達成 (抜け穴だらけ)
     民主党政権は「独立行政法人などへの現役出向は天下りじゃない」「役所でなくてOBが斡旋するならば問題じゃない」などの抜け道をつくって事実上、国家公務員の天下りを黙認している。渡辺喜美行革担当相時代の自民党政権の方がまだマシで、民主党政権は誕生後、たった1年で4000人以上が独法などに天下っている。シロアリは退治されるどころか、やりたい放題。それでも消費税増税とは開いた口がふさがらない。

    ●企業団体献金の禁止          :未達成(禁止出来ないなら政党交付金(助成金)をなくせ。
    ●ガソリン税などの暫定税率の廃止  :未達成(廃止出来ないなら自動車取得税、自動車重量税をなくせ)。
    ●「マニフェスト実現のために国債を増発しない」 :大増発

    ●衆議院議員定数を80削減  :未達成(実現できない比例区を対象にしてアリバイ作りに懸命)。
     衆議院議員の定数を300名にしよう(小選挙区のみとする)。
    ●参議院議員定数を40削減  :未達成
     参議院議員の定数を204名にしよう(比例代表のみする)。

    ●公務員の人件費20%削減  :未達成
     (民主党も自民党も公明党も削減の意欲なし:頼みはみんなの党?)
    ●子供手当一人当たり26000円支給:国家、地方公務員の人件費20%削減で実施しろ。
    ●配偶者控除の廃止      :未達成

    ●年金制度を一元化し月額7万円の税による最低保障年金を実現 :(実現には7%の消費税アップ?)。
     最低保障年金7万円は基礎年金が既に50%税金が投入済みに付き残り50%も税金を投入しろ。
     公的年金はこの最低保障年金のみにし、厚生年金、共済年金等は廃止しろ。
     これで年金保険料は徴収されなくなるので消費税が少しアップしても増税感はなくなるだろう。

    ●後期高齢者医療制度は廃止し、医師の数を1.5倍にします :未達成
      医療保険(健康保険)には大まかに組合健保、協会けんぽ、共済組合そして国民健康保険がある。この中で官民格差があるので社会保障と税の一体改革で格差をなくせ。協会けんぽ(中小企業を対象)の保険料率は東京都では9.48%が今年度の保険料率を10.1%にしなければ収支が均衡しないみとうし。かたや国家公務員の保険料率は6.943%(’11年)。この保険料率を全員協会けんぽに統一(健康保険加入者全員)すると年間で1兆8000億円の増収になると試算される。

    ●最低賃金の全国平均1,000円を目指す :未達成

    ●コンクリートから人へ:八ッ場ダムの建設、整備新幹線3路線の着手

    ●鳩山政権で、CO2排出量の’90年比25%削減を掲げた。

  119. 1552 匿名さん

    民主党は後期高齢者医療制度は廃止するというが実施出来るのか?。
    保険料と治療費のアップを考えているのか?。

    後期高齢者(75歳以上)と64歳以下(現役世代と呼ぶ)について年収200万円の収入層を例に比較、何れも単身世帯とする。
    ちなみにここでの現役世代は国保に加入する被用者と仮定する。
    こうした仮定の元に、試算を行えば、後期高齢者の保険料は年間5万2000円、、他方現役世代は年間12万4000円である。
    理由は保険料算出の基礎となる「所得」が異なるためである。後期高齢者医療制度と国保の保険料は、所得に応じて支払う所得割部分と所得にかかわらず一定額を支払う定額部分で構成されており、所得割部分の基礎となる「所得」は次のように定義される。

    高齢者の場合 :所得=収入ー公的年金等控除ー33万円。
    現役世代の場合:所得=収入ー給与所得控除ー33万円。
    公的年金等控除は120万円、給与所得控除は78万円である。

    次に後期高齢者に対して「高齢者医療円滑運営対策費」の名の負担軽減策を設けた。
    その1つが後期高齢者医療制度の保険料軽減措置であり年収200万円の後期高齢者であれば本来7万1000円の健康保険料負担であるところが1万9000円安い5万2000円となっている。

    続きは後日。資料はダイヤモンドオンラインより。

    >配偶者控除廃止、撤回を示唆…岡田副総理

    >2012年2月25日(土)22時13分配信 読売新聞

     岡田副総理は25日、三重県四日市市での講演で、民主党が2009年の衆院選政権公約(マニフェスト)に盛り込んだ配偶者控除廃止を撤回する可能性を示唆した。


     党内で「主婦層の猛反発を買う」と慎重論が噴出。

     また、岡田氏は同じ講演で、国家公務員給与の人事院勧告が準拠している民間企業に関する情報開示を、人事院に求めていく考えも明らかにした。人事院はこれまで、準拠する企業名やその給与額を公表していない。岡田氏は勧告が大企業の給与に準拠して公務員給与が高止まり状態にあると疑問視しているとみられ、この問題で今後、人事院と対立する可能性がある。
    ---------
    >>民主党公約達成度
    ●「無駄使いの根絶」で9.1兆円を捻出 :未達成
    ●天下りの根絶・勧奨退職の禁止     :未達成 (抜け穴だらけ)
     民主党政権は「独立行政法人などへの現役出向は天下りじゃない」「役所でなくてOBが斡旋するならば問題じゃない」などの抜け道をつくって事実上、国家公務員の天下りを黙認している。渡辺喜美行革担当相時代の自民党政権の方がまだマシで、民主党政権は誕生後、たった1年で4000人以上が独法などに天下っている。シロアリは退治されるどころか、やりたい放題。それでも消費税増税とは開いた口がふさがらない。

    ●企業団体献金の禁止          :未達成(禁止出来ないなら政党交付金(助成金)をなくせ。
    ●ガソリン税などの暫定税率の廃止  :未達成(廃止出来ないなら自動車取得税、自動車重量税をなくせ)。
    ●「マニフェスト実現のために国債を増発しない」 :大増発

    ●衆議院議員定数を80削減  :未達成(実現できない比例区を対象にしてアリバイ作りに懸命)。
     衆議院議員の定数を300名にしよう(小選挙区のみとする)。
    ●参議院議員定数を40削減  :未達成
     参議院議員の定数を204名にしよう(比例代表のみする)。

    ●公務員の人件費20%削減  :未達成
     (民主党も自民党も公明党も削減の意欲なし:頼みはみんなの党?)
    ●子供手当一人当たり26000円支給:国家、地方公務員の人件費20%削減で実施しろ。
    ●配偶者控除の廃止      :未達成

    ●年金制度を一元化し月額7万円の税による最低保障年金を実現 :(実現には7%の消費税アップ?)。
     最低保障年金7万円は基礎年金が既に50%税金が投入済みに付き残り50%も税金を投入しろ。
     公的年金はこの最低保障年金のみにし、厚生年金、共済年金等は廃止しろ。
     これで年金保険料は徴収されなくなるので消費税が少しアップしても増税感はなくなるだろう。

    ●後期高齢者医療制度は廃止し、医師の数を1.5倍にします :未達成
      医療保険(健康保険)には大まかに組合健保、協会けんぽ、共済組合そして国民健康保険がある。この中で官民格差があるので社会保障と税の一体改革で格差をなくせ。協会けんぽ(中小企業を対象)の保険料率は東京都では9.48%が今年度の保険料率を10.1%にしなければ収支が均衡しないみとうし。かたや国家公務員の保険料率は6.943%(’11年)。この保険料率を全員協会けんぽに統一(健康保険加入者全員)すると年間で1兆8000億円の増収になると試算される。

    ●最低賃金の全国平均1,000円を目指す :未達成

    ●コンクリートから人へ:八ッ場ダムの建設、整備新幹線3路線の着手

    ●鳩山政権で、CO2排出量の’90年比25%削減を掲げた。

  120. 1554 匿名さん

    NO.1552続き
    民主党は後期高齢者医療制度は廃止するというが実施出来るのか?。
    保険料と窓口負担のアップを考えているのか?。

    後期高齢者(75歳以上)と64歳以下(現役世代と呼ぶ)について年収200万円の収入層を例に比較、何れも単身世帯とする。ちなみにここでの現役世代は国保に加入する被用者と仮定する。
     こうした仮定の元に、試算を行えば、後期高齢者の保険料は年間5万2000円、、他方現役世代は年間12万4000円である。
    理由は保険料算出の基礎となる「所得」が異なるためである。後期高齢者医療制度と国保の保険料は、所得に応じて支払う所得割部分と所得にかかわらず一定額を支払う定額部分で構成されており、所得割部分の基礎となる「所得」は次のように定義される。

    高齢者の場合 :所得=収入ー公的年金等控除ー33万円。
    現役世代の場合:所得=収入ー給与所得控除ー33万円。
    公的年金等控除は120万円、給与所得控除は78万円である。

    次に後期高齢者に対して「高齢者医療円滑運営対策費」の名の負担軽減策を設けた。
    その1つが後期高齢者医療制度の保険料軽減措置であり年収200万円の後期高齢者であれば本来7万1000円の健康保険料負担であるところが1万9000円安い5万2000円となっている。
    ---
    窓口自己負担も年齢によって3段階あり、現役世代は3割、前期高齢者でも65歳から69歳は3割、70歳から74歳は1割、後期高齢者は1割となっている。ただし高齢者も相対的に所得の高い層は3割負担である。
    70歳から74歳の窓口負担は法律では2割と定められているが、高齢者医療円滑運営対策費により軽減措置がとられているので1割に抑えられている。高齢者医療円滑運営対策費は毎年度の補正予算で3000億円規模の財源を手当てしている。2009年の民主党マニフェストでは公的年金等控除をむしろ引き上げると約束している。

    資料はダイヤモンドオンラインより抜粋。

    社会保障と税の一体改革では高齢者医療円滑運営対策費はなくしそれぞれが応分の負担をすべきと思う。

    >配偶者控除廃止、撤回を示唆…岡田副総理

    >2012年2月25日(土)22時13分配信 読売新聞

     岡田副総理は25日、三重県四日市市での講演で、民主党が2009年の衆院選政権公約(マニフェスト)に盛り込んだ配偶者控除廃止を撤回する可能性を示唆した。

     党内で「主婦層の猛反発を買う」と慎重論が噴出。

     また、岡田氏は同じ講演で、国家公務員給与の人事院勧告が準拠している民間企業に関する情報開示を、人事院に求めていく考えも明らかにした。人事院はこれまで、準拠する企業名やその給与額を公表していない。岡田氏は勧告が大企業の給与に準拠して公務員給与が高止まり状態にあると疑問視しているとみられ、この問題で今後、人事院と対立する可能性がある。
    ---------
    >>民主党公約達成度
    ●「無駄使いの根絶」で9.1兆円を捻出 :未達成
    ●天下りの根絶・勧奨退職の禁止     :未達成 (抜け穴だらけ)
     民主党政権は「独立行政法人などへの現役出向は天下りじゃない」「役所でなくてOBが斡旋するならば問題じゃない」などの抜け道をつくって事実上、国家公務員の天下りを黙認している。渡辺喜美行革担当相時代の自民党政権の方がまだマシで、民主党政権は誕生後、たった1年で4000人以上が独法などに天下っている。シロアリは退治されるどころか、やりたい放題。それでも消費税増税とは開いた口がふさがらない。

    ●企業団体献金の禁止          :未達成(禁止出来ないなら政党交付金(助成金)をなくせ。
    ●ガソリン税などの暫定税率の廃止  :未達成(廃止出来ないなら自動車取得税、自動車重量税をなくせ)。
    ●「マニフェスト実現のために国債を増発しない」 :大増発

    ●衆議院議員定数を80削減  :未達成(実現できない比例区を対象にしてアリバイ作りに懸命)。
     衆議院議員の定数を300名にしよう(小選挙区のみとする)。
    ●参議院議員定数を40削減  :未達成
     参議院議員の定数を204名にしよう(比例代表のみする)。

    ●公務員の人件費20%削減  :未達成
     (民主党も自民党も公明党も削減の意欲なし:頼みはみんなの党?)
    ●子供手当一人当たり26000円支給:国家、地方公務員の人件費20%削減で実施しろ。
    ●配偶者控除の廃止      :未達成

    ●年金制度を一元化し月額7万円の税による最低保障年金を実現 :(実現には7%の消費税アップ?)。
     最低保障年金7万円は基礎年金が既に50%税金が投入済みに付き残り50%も税金を投入しろ。
     公的年金はこの最低保障年金のみにし、厚生年金、共済年金等は廃止しろ。
     これで年金保険料は徴収されなくなるので消費税が少しアップしても増税感はなくなるだろう。

    ●後期高齢者医療制度は廃止し、医師の数を1.5倍にします :未達成
      医療保険(健康保険)には大まかに組合健保、協会けんぽ、共済組合そして国民健康保険がある。この中で官民格差があるので社会保障と税の一体改革で格差をなくせ。協会けんぽ(中小企業を対象)の保険料率は東京都では9.48%が今年度の保険料率を10.1%にしなければ収支が均衡しないみとうし。かたや国家公務員の保険料率は6.943%(’11年)。この保険料率を全員協会けんぽに統一(健康保険加入者全員)すると年間で1兆8000億円の増収になると試算される。

    ●最低賃金の全国平均1,000円を目指す :未達成

    ●コンクリートから人へ:八ッ場ダムの建設、整備新幹線3路線の着手

    ●鳩山政権で、CO2排出量の’90年比25%削減を掲げた。

  121. 1555 匿名さん

    民主党のデタラメは酷いけど、もうスッカリ馴れちゃったよ。

    弱者は、年金は掛けなくてよい、税金は納めなくてよいなんて大ウソだったようだな。

  122. 1556 匿名

    月極駐車場を、 廃止すべきだ! 右翼団体が、怒っている。

  123. 1557 匿名さん

    民主党の政策なんか点検しなくていいよ。
    選挙でウソ八百並べて、後は野となれ・・・・だろう。
    国民も分かってきたから、もう相手にはしないよ。

  124. 1558 匿名さん

    年金一元化を閣議決定
         2012年4月13日(金)9時59分配信 共同通信

     政府は13日、公務員などの共済年金を2015年10月に廃止し、民間会社員の厚生年金と統合する被用者年金一元化法案を閣議決定した。実現すれば、公務員も厚生年金に加入することになる。厚生年金より低い共済年金の保険料率(労使折半)を毎年段階的に引き上げ、18年に18・3%で統一するなど、公務員が優遇されている部分を厚生年金にそろえる。
    ----------
    >民主党は後期高齢者医療制度は廃止するというが実施出来るのか?。
    >保険料と窓口負担のアップを考えているのか?。

    後期高齢者(75歳以上)と64歳以下(現役世代と呼ぶ)について年収200万円の収入層を例に比較、何れも単身世帯とする。ちなみにここでの現役世代は国保に加入する被用者と仮定する。
     こうした仮定の元に、試算を行えば、後期高齢者の保険料は年間5万2000円、、他方現役世代は年間12万4000円である。
    理由は保険料算出の基礎となる「所得」が異なるためである。後期高齢者医療制度と国保の保険料は、所得に応じて支払う所得割部分と所得にかかわらず一定額を支払う定額部分で構成されており、所得割部分の基礎となる「所得」は次のように定義される。

    高齢者の場合 :所得=収入ー公的年金等控除ー33万円。
    現役世代の場合:所得=収入ー給与所得控除ー33万円。
    公的年金等控除は120万円、給与所得控除は78万円である。

    次に後期高齢者に対して「高齢者医療円滑運営対策費」の名の負担軽減策を設けた。
    その1つが後期高齢者医療制度の保険料軽減措置であり年収200万円の後期高齢者であれば本来7万1000円の健康保険料負担であるところが1万9000円安い5万2000円となっている。
    ---
    窓口自己負担も年齢によって3段階あり、現役世代は3割、前期高齢者でも65歳から69歳は3割、70歳から74歳は1割、後期高齢者は1割となっている。ただし高齢者も相対的に所得の高い層は3割負担である。
    70歳から74歳の窓口負担は法律では2割と定められているが、高齢者医療円滑運営対策費により軽減措置がとられているので1割に抑えられている。高齢者医療円滑運営対策費は毎年度の補正予算で3000億円規模の財源を手当てしている。2009年の民主党マニフェストでは公的年金等控除をむしろ引き上げると約束している。

    資料はダイヤモンドオンラインより抜粋。

    社会保障と税の一体改革では高齢者医療円滑運営対策費はなくしそれぞれが応分の負担をすべきと思う。

    >配偶者控除廃止、撤回を示唆…岡田副総理

    >2012年2月25日(土)22時13分配信 読売新聞

     岡田副総理は25日、三重県四日市市での講演で、民主党が2009年の衆院選政権公約(マニフェスト)に盛り込んだ配偶者控除廃止を撤回する可能性を示唆した。

     党内で「主婦層の猛反発を買う」と慎重論が噴出。

     また、岡田氏は同じ講演で、国家公務員給与の人事院勧告が準拠している民間企業に関する情報開示を、人事院に求めていく考えも明らかにした。人事院はこれまで、準拠する企業名やその給与額を公表していない。岡田氏は勧告が大企業の給与に準拠して公務員給与が高止まり状態にあると疑問視しているとみられ、この問題で今後、人事院と対立する可能性がある。
    ---------
    >>民主党公約達成度
    ●「無駄使いの根絶」で9.1兆円を捻出 :未達成
    ●天下りの根絶・勧奨退職の禁止     :未達成 (抜け穴だらけ)
     民主党政権は「独立行政法人などへの現役出向は天下りじゃない」「役所でなくてOBが斡旋するならば問題じゃない」などの抜け道をつくって事実上、国家公務員の天下りを黙認している。渡辺喜美行革担当相時代の自民党政権の方がまだマシで、民主党政権は誕生後、たった1年で4000人以上が独法などに天下っている。シロアリは退治されるどころか、やりたい放題。それでも消費税増税とは開いた口がふさがらない。

    ●企業団体献金の禁止          :未達成(禁止出来ないなら政党交付金(助成金)をなくせ。
    ●ガソリン税などの暫定税率の廃止  :未達成(廃止出来ないなら自動車取得税、自動車重量税をなくせ)。
    ●「マニフェスト実現のために国債を増発しない」 :大増発

    ●衆議院議員定数を80削減  :未達成(実現できない比例区を対象にしてアリバイ作りに懸命)。
     衆議院議員の定数を300名にしよう(小選挙区のみとする)。
    ●参議院議員定数を40削減  :未達成
     参議院議員の定数を204名にしよう(比例代表のみする)。

    ●公務員の人件費20%削減  :未達成
     (民主党も自民党も公明党も削減の意欲なし:頼みはみんなの党?)
    ●子供手当一人当たり26000円支給:国家、地方公務員の人件費20%削減で実施しろ。
    ●配偶者控除の廃止      :未達成

    ●年金制度を一元化し月額7万円の税による最低保障年金を実現 :(実現には7%の消費税アップ?)。
     最低保障年金7万円は基礎年金が既に50%税金が投入済みに付き残り50%も税金を投入しろ。
     公的年金はこの最低保障年金のみにし、厚生年金、共済年金等は廃止しろ。
     これで年金保険料は徴収されなくなるので消費税が少しアップしても増税感はなくなるだろう。

    ●後期高齢者医療制度は廃止し、医師の数を1.5倍にします :未達成
      医療保険(健康保険)には大まかに組合健保、協会けんぽ、共済組合そして国民健康保険がある。この中で官民格差があるので社会保障と税の一体改革で格差をなくせ。協会けんぽ(中小企業を対象)の保険料率は東京都では9.48%が今年度の保険料率を10.1%にしなければ収支が均衡しないみとうし。かたや国家公務員の保険料率は6.943%(’11年)。この保険料率を全員協会けんぽに統一(健康保険加入者全員)すると年間で1兆8000億円の増収になると試算される。

    ●最低賃金の全国平均1,000円を目指す :未達成

    ●コンクリートから人へ:八ッ場ダムの建設、整備新幹線3路線の着手

    ●鳩山政権で、CO2排出量の’90年比25%削減を掲げた。

  125. 1559 匿名さん

    コンクリートから人へ?
    ずうっーと昔に、聞いたような気がする、民主党とかがあった時分かな?

  126. 1560 匿名さん

    思い出したネ、民主党のウソ八百!

  127. 1561 匿名さん

    民主党の増税路線、反対しているのも民主党、
    どこへ行くのだろうね、民主党。どんな国づくりを目指しているのだろうね?

  128. 1562 匿名さん

    中華人 民 共和国を 主 と仰ぐ 党
    (残念ながら相手は手下とすら思ってくれてないようで先の会談でもはみごされた)
    マニフェストなど無かった如く政治そっちのけで自公の既得権を奪うことのみに奔走し、目眩ましのパフォーマンスを演じ続けた結果日本経済は壊滅した
    既得権で吸い上げた金はもう中国やその走狗の南北朝鮮に流れて残ってないんだろうな
    で、それを概ね吸い尽くしたから今度は国民から直接搾り取ろうと・・・

    戦車はフェリーで移動できるから日本全国どこでも制圧に向えるよ

  129. 1563 匿名さん

    だな

  130. 1564 匿名さん

    民主党のマニフェストは、少年法の適用を受けています。
    大人の追及はしないでください。

  131. 1565 匿名さん

    “後期高齢者医療制度”の廃止断念!民主またマニフェスト違反!

     75歳以上を対象とする「後期高齢者医療制度」について、政府が今国会への提出を検討している見直し法案が、現行制度存続を前提に「高齢者医療制度」(仮称)と名前を変えるだけの微修正にとどまることが分かった。2009年衆院選と10年参院選マニフェストでは「廃止」を掲げていただけに、また「マニフェスト違反」への批判が高まるのは確実だ。

     法案の概要では、現在は市区町村のみが運営主体となっている高齢者医療制度の広域連合に、都道府県の加入を可能にして財政の安定化を図ることを改革の目玉としている。

     そのうえでA案とB案の2案が検討されている。A案は将来の制度廃止を見据え、75歳以上のうち企業などで働く本人33万人だけを勤務先の健康保険に移し、B案は現在の制度に75歳以上の全員が残ることを前提としている。

     いずれにしても、現行制度の大枠を残したうえで、最終的には高齢者医療の広域連合に都道府県が加入できるだけの“看板掛け替え”となる可能性が高い。

     民主党は野党時代、「お年寄りをいじめるな」というのぼりを立てて自民党政権を攻撃。09年衆院選公約に「後期高齢者医療制度廃止」を掲げ、10年参院選には「13年度廃止」と工程表まで盛り込んだ。あれはウソだったのか。

    2012年5月16日(水)17時0分配信 夕刊フジ

  132. 1566 匿名


    裏取引で消費税をごり押しするより、解散総選挙が先決ですよ!


  133. 1567 匿名さん

    マニフェストに、イレズミなんてなかったよね。

  134. 1568 匿名さん

    んだ

  135. 1569 匿名さん

    今の民主党は、選挙時の民主党とは異なる。
    実際に与党となり、政権を実際に担って、別の党に変わりつつある。
    ようやくだ(笑

    今の政権は当時のマニフェストなど一切眼中にない。
    それらの負い目を感じつつも、行政改革とそのための財源確保の消費税アップだけに専念しとる。
    万事において足りないところばかりだが、↑の成立させて解散&総選挙になったら面白いと思う。
    自民も民主も今のままでは、単独政権は無理。
    第三政局が絡んで、政界再編成されてからが、本番だな。

    すべてに遅いのイライラ(笑)するが、これも必要な工程なのかもしれん。

  136. 1571 匿名


    もう消費税を上げることしか能がない政府は勘弁して欲しい。

    維新も信用できない。

    解散総選挙をするなら、出来るだけ早くして欲しいものだ。



  137. 1573 匿名さん

    ワシ、維新しか信用しない。

  138. 1574 匿名さん

    このまま民主党だと、選挙は破れかぶれで必死のバラマキだな。

    弱者救済、福祉福祉で増税、集めた税金で弱者救済、福祉福祉だな。

    働かない、税金納めない人をサポーターにするから動きがとれない、

    労組が反対するので、公務員制度改革も手の付けようがない。

    国家の経済成長政策なんて考えもしない、


    最も大切なのは、刑事被告人さんと一国の総理の乾杯!

  139. 1575 匿名さん

    >このまま民主党だと、選挙は破れかぶれで必死のバラマキだな。
    これ、ありそうで怖いね。
    次の選挙のマニフェストをどう造るのか見ものだ。
    だが、民主党は無くなってる可能性も高い。

  140. 1576 匿名さん

    民主党って無くなりはしないよ、
    生活保護を増やして、サポーターを随分と強化したからね。

  141. 1577 匿名さん


    今の生活保護制度をつくったの

    自民党w



















    無知まるだしw

  142. 1578 匿名さん

    んだ

  143. 1580 匿名さん

    民主党のサポーターは要注意だろう。

    日本人じゃない人が沢山いるよ。

  144. 1581 匿名さん

    んだ

  145. 1582 匿名さん

    民主党のマニフェスト? 置き石の下に隠れて見えなくなったよ。

  146. 1583 匿名

    マニフェストを守れば、選挙は勝てる 今からでも守れ!マニフェスト

  147. 1584 匿名さん


    おカネがないよ、4億円は秘書にもっていかれた。

  148. 1585 匿名

    実行の邪魔をしているのは自民党
    自民党を排除しないとマニフェストも実現できず明るい未来がこない
    自民党に力が有る限りは族議員の利権が続く最悪の展開となる

  149. 1586 匿名さん

    実行の邪魔をしているのは菅に野田、
    野田を排除しないとマニフェストも実現できず明るい未来がこない
    小沢にカネが有る限りは族議員の利権が続き子分は離れない展開となる

  150. 1587 匿名さん


    日本語が上達したな、日本は長いのかい?

  151. 1588 匿名さん

    院比例代表定数80削減堅持を、中林氏ら野田首相に要請

    衆院選挙制度改革で比例代表定数の80議席削減の堅持を求め、民主党の1期生議員有志が8日、首相官邸に野田佳彦首相を訪れ、直接要請した。

    中林美恵子氏(衆院1区)、後藤祐一氏(16区)ら17人が参加。選挙制度改革をめぐる与野党協議の膠着(こうちゃく)状態を打破するため、民主党内には削減幅を圧縮する案も浮上しているが、有志は「あくまで80議席削減に向け、最大限の努力をしてほしい」と当初の削減案の履行を求めた。

    首相は「定数削減の課題は重く受け止めており、今国会会期中に決着がつくよう頑張っていきたい」などと応じたという。

    2012年6月8日(金)23時25分配信 神奈川新聞
    ・・・・・・
    野田総理のお手並み拝見。

  152. 1589 匿名さん

    努力目標なのにネ、

  153. 1590 匿名さん

    マニフェストは、努力目標なんですか?

    言う事とする事とは関係ないようですね。

  154. 1591 匿名さん

    >努力目標なのにネ、

    こんなのが民主の支持かと思うと 支持政党なし は逃げて行くよ。

  155. 1592 匿名さん

    また、新しいマニフェストつくって選挙するのでいいよ。
    おカネをあげるっての、どっかに載せとけば楽勝。

  156. 1594 匿名さん

    半減か。無いよりましか。

    ●比例40削減案、単独提出を伝達 民主・輿石氏、協議打ち切り表明

     民主党の輿石東幹事長は衆院選挙制度改革に関する14日の与野党幹事長会談で、比例代表定数を40削減する新たな改革案を提示した。「一票の格差」を是正する小選挙区の「0増5減」と合わせ削減幅は計45となる。自民党などは提案に反対したが、輿石氏は与野党の合意がなくとも18日に衆院選挙制度改革関連法案を与党単独で提出する考えを伝えた。

     輿石氏は前回の5月の会談で、比例定数の削減を75としていたが、大幅削減に反発する公明党などに配慮した。民主党マニフェスト(政権公約)にある「定数80減」と整合させるため、次々回の衆院選で定数をさらに35削減することも明記した。

     中小政党に有利とされる比例代表への一部連用制は定数35で継続。連用制導入にこだわる公明党に配慮した。消費税増税関連法案の衆院採決で協力を求める狙いがあるとみられる。

     18日の幹事長会談で再度、各党の意見を聞くが、輿石氏は修正には応じない構え。参院は、自民党が反対しても公明党が賛成すれば可決、成立するため、同党の対応がカギを握りそうだ。

    産経新聞 6月14日(木)22時18分配信

  157. 1595 匿名さん

    >1588 比例80削減
    >1594 比例40削減・次々衆院選で更に35削減

    実現度はゼロだろう。せいぜい小選挙区の「0増5減」で終わり?。

  158. 1596 匿名さん

    国会議員を何とかしなければ、日本は沈没だな。
    定員の削減、報酬の5割カットだな。
    議員在職4年を過ぎると、報酬は年ごとに2割カットとかね。

    国会議員を見るごとに、国民が希望を失っていってるのが残念だね。
    口ばかり達者で、汗して働くことの嫌いな人達の集まりのようだね。

  159. 1597 匿名

    議院削減は先送り 消費増税だけは今決める。

  160. 1598 匿名さん

    カネが全てだよーん

  161. 1599 匿名さん

    口ばかり達者で、汗して働くことの嫌いな人達の集まりのようだね。
            ↑
    こういう議員がのさばっている間は、日本の貧困化が進んでいっても仕方ないね。

  162. 1600 民主党執行部

    マニフェストは守る考えはありません。 消費増税さえ可決できれば良いのです

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸