デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
もりっち [更新日時] 2005-11-26 12:55:00

私も同じく施工が長谷工の新築マンションを買おうか迷っている者です。
東京の平井に9月に建つ物件なのですが、やはり身内が「長谷工はやめとけ」というんです。
でも環境、駐車場、その他の条件もこれだけ自分達にそっているところは
なかなかないので決めたいのですが、いまいち「どうしてそんなに長谷工
だめなのか」がいまいち分かりません。また買った時にどのような弊害がでてくるのか
教えてください。

[スレ作成日時]2002-10-25 10:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。

  1. 351 匿名さん

    スレ主さんも、Webで長谷工のトラブルに関して探されたようですね
    なんか長谷工への誹謗中傷は他のデベからありますが
    長谷工物件の住民が、住んでて訴えたりトラブルになったりしてるところは
    見つからなかったんだと思います、実際他デベから比べれば安心していいと思いますよ

  2. 352 343

    >346さんへ

    リバー福島の掲示板をよく読んで書き込みして下さい。

    マンション等が建つリスクは十分承知しているが、長谷工のやり方が汚いから みんな怒っているわけです。

    長谷工とリバーが結託して、リバー福島が完売した直後にそのマンション計画を公表して、
    リバー福島の契約者が入居前なので反対運動が出来ない時期に既成事実化しようとしています。

    私は日照権が侵せれていない棟を購入していますが、同じマンションに住む予定の住人として、
    侵される棟の契約者が気の毒で義憤しています。

    はっきりいって、リバー福島の住人予定者は その長谷工マンションの住人予定者と仲良くするのは難しいのでは?

    隣のマンションと敵対関係と知らずにマンションを買う人を無くそうとして書き込みしたまでです。


    >344さんへ

    自分さえよければ、何でもありという事ですかな?

    まわりの住民と良好な関係がないと家なんて何の価値も無いですよ。


     

  3. 353 343

    >346さんへ は345さんへの間違いです。

  4. 354 匿名さん

    空き地があれば建物が建つ。これは常識だよね。
    自分の建物が建ったときのことを想像してみてください。
    必ずご近所には迷惑かけてますよ。
    想像力のない人はいやだね。

  5. 355 匿名さん

    >354さんへ

    2度目ですが、リバー福島の掲示板をよく読んで書き込みして下さい。

    当方の言いたい事を御理解頂けていないようですので、再度書き込みます。

    長谷工とリバーが結託して、リバー福島が完売した直後にそのマンション計画を公表して、
    リバー福島の契約者が入居前なので反対運動が出来ない時期に既成事実化しようとしています。

    指摘事項に関しては、下記の通り 回答します。

    空き地があれば建物が建つ。これは常識だよね。
    →マンション等が建つリスクは十分承知している。

    自分の建物が建ったときのことを想像してみてください。
    必ずご近所には迷惑かけてますよ。
    想像力のない人はいやだね。
    →この土地ははじめ、野田連合という地元住民の方の組織が、西側をマンション、東側は一戸建ての住宅を開発するプランで
    マンションと戸建の両方を扱うリバー産業を誘致したらしいしたらしいのですが、土地を落札したのは長谷工
    その長谷工がリバーに西側のみを販売、東側はサンユー住宅販売という業者に転売したが、この業者が手を引いたため
    買戻し、今回のマンション建設になった模様。
    (リバー福島の掲示板を引用)

    という事ですので、御理解頂けましたでしょうか?

    説明が不十分でしたら、もっと分かりやすく書き込みますので、その旨 書き込みして下さい。

    当方はこの問題を真剣に解決したいと考えてますので、反論にはきちんと答えます。

  6. 356 匿名さん

    なるべく影響が出ないように建つといいね。
    事情はわかったけど、かなりレアケース。

    まぁ、大きいマンションができるときに限らず、小さいマンションでも
    周辺住民はとりあえず反対するものだし、
    きちんと解決が図られていい方向へ動いているものも多い。

    今、住んでいる長谷工の新築大規模マンション、非常に住み心地良く快適です。
    もちろん建つときの反対運動はあったようですが、多少のデザイン変更などで無事解決。

    細かいアラはあっても、住み心地は決して悪くない。
    アフターも意外なくらいきちんとやってくれるし、
    入居後に気づいた施工時の部分的なはがれ、修理に来たクロス屋は非常に腕が良かった。
    内覧時の仕上げの甘さで損してるよ。長谷工

    その問題については、物件板か、なんでも質問板のほうが、有効な意見が聞けるのでは?
    ここは、評判を聞くところだから。
    なんにしろ、いい方向で解決して気分良く入居できますように。

  7. 357 347

    とうとう具体的な物件まで名前が挙がってしまいましたか。
    仕方ないですね、擁護している人たちが煽っているから。
    具体的に言えば今度はレアケースですか?

    正直言って、長谷工は数を作っているという強みはあります。
    建物がみんな同じで団地みたい、裏を返せば一定の水準を維持した建物を作る。
    だけど、作ること以外のマンション事業で苦情が多すぎる。
    買った当事者たちが住んでみたら目も当てられない状態にあったとか。
    擁護している人たちが言う『欠陥住宅』ってのは、明らかに違法であり、
    現物があって証明しやすい分、裁判を通じて保障なり修繕なりを求めることができる。
    だが、長谷工の場合はリバー福島のように表ざたにならない、
    住民が証明できないようなことをして、購入者・周辺住民双方に損失を与えている。
    しかも裁判できないような形にして。
    俺もほかの物件名書きたいけど、購入者に迷惑かかるからやめとく。

    擁護している人たちって視野が狭いでしょ?
    自分が住んでいる物件のことしか知らないから。
    ここはデベ全体の話を書くスレでしょ?
    もっと視野を広げたら?


  8. 358 匿名さん

    357>
    お気の毒とは思わないでもないけど、デベは大体どこでも地元住民と
    トラブルになるのは、何も長谷工に限った事ではないですよね

    地元住民には申し訳ないが、一般的なマンション購入希望者からすれば
    「そんなことは知った事ではない」という事実も冷静に甘受すべきではないですか

    長谷工のマンションはどうですか?と聞かれたら、施工的には問題ないレベルと
    答えますし、その後に、よく建設地住民とトラブル起こすんだけどねと付け加えます
    あと、ひとつ言いたいのですが、長谷工の工事でも売主が違うケースが多いです
    スレ主が長谷工施工の事を聞いているなら、大いに薦めます

    >視野が狭いでしょ?
    っていわれてもね、マンション買う人はあちこち情報を集めてますよ
    但し、現地住民トラブル以外の情報ね
    もう少し落ち着いて書かないと、せっかくの書込みがタダの嵐に見えますよ

  9. 359 357

    トラブルにすらさせない手法をとるから問題なんでしょ〜
    深沢でもにたような話を聞いているし・・・
    オマケに買ってみればあの現状・・・もちろんフォローなんてものはまったくない。
    周辺住民とのトラブルだけがもんだいじゃないよ、ここもリバー福島も。

    ま、実名挙げたところでレアケースでかたずけられるんだろうけど。
    ちがうでしょ!
    トラブルにすらさせない手法をとるから問題なんでしょ〜
    深沢でもにたような話を聞いているし・・・
    オマケに買ってみればあの現状・・・もちろんフォローなんてものはまったくない。
    周辺住民とのトラブルだけがもんだいじゃないよ、ここもリバー福島も。

    ま、実名挙げたところでレアケースでかたずけられるんだろうけど。
    add/pをはじめとする音の問題だってそうだ。
    施工によっては問題のある工法をいつまでもやっている。
    そして売ってしまったらしらんぷり。
    この点で問題のある(施工の悪さ)物件はそれほど数がないようだが、
    問題のある工法をそのまま続けていることこそ問題でしょう。
    358はど〜やらそういう物件には当たらなかったらしいが、
    最初からそういう工法を使っている物件をあえて買おうとは思わない。

  10. 360 匿名さん

    嵐はスルーしましょう

  11. 361 匿名さん

    >359
    >実名挙げたところでレアケースでかたずけられるんだろうけど。
    実名あげてみたら?長谷工物件ではないでしょう

    >音の問題だってそうだ。
    具体的にどこのマンションのこと?

    >施工によっては問題のある工法をいつまでもやっている。
    なんていう工法?

    >そして売ってしまったらしらんぷり。
    長谷工のアフターサービスは普通(笑)良くも悪くも無いけどどこの話?

    >最初からそういう工法を使っている物件をあえて買おうとは思わない
    買えないって素直に言えばいいのに

  12. 362 357

    >実名あげてみたら?長谷工物件ではないでしょう
    add/pも深沢も実名です。読んでて分からないの?

    >具体的にどこのマンションのこと?
    だからadd/pだといっています。

    >なんていう工法?
    コンクリートに石膏ボードをボンドで貼り付けるGL工法

    >長谷工のアフターサービスは普通(笑)良くも悪くも無いけどどこの話?
    add/pも深沢も、おれが最近まで住んでいたマンションもそうだよ。

    >買えないって素直に言えばいいのに
    墨田区に買って3月に引っ越ししたよ。

    まだなにかある?

  13. 363 匿名さん

    add/pの住人です。
    やはり、GL工法なのですか?
    本当だったらかなり最悪です。
    どうしよ〜最悪のマンションを買ってしまいましたね。
    確かに色々と筒抜けですから。。。落ち込みますね

  14. 364 へっぽこ

    戸境壁はGLではなかったのでは?木軸工法のはずです。外壁部側はGLですが。

  15. 365 匿名さん

    木軸工法といっても結局のところは、GL工法ですよ。
    空気層を施しもなく太鼓現象を起こしてる時点でOUT。

  16. 366 匿名さん

    357>
    だから、具体的に何が駄目なんだい?
    どこの誰が何に困っているんだ?
    その人は長谷工を訴えているのかい?

  17. 367 357

    >>363
    具体的な物件名を挙げてしまい、申しわけありません。
    書きたくはなかったのですが、粘着質に負けてしまいました・・・
    マンション買う人はあちこち情報を集めてますよ、というので書いてみたのですが
    書いても物件名だということすら分からないのを相手にしていた私が未熟でした。
    少し頭を冷やします。すいませんでした。


    >>366
    このスレッドに現在居住している人が書き込みしているから読んでみれば?
    もう少し落ち着いて書かないと、せっかくの書込みがタダの嵐に見えますよ。

  18. 368 匿名さん

    今、長谷工はGLしてないよ
    昔はどこのデベもやってたけど500HZ付近の音が増幅されるとの事で
    今大手でやってると所はないんじゃないの

  19. 369 357

    LGS工法のことかな?
    365さんの言う通り、基本的には同じじゃない。
    しかも、コンクリート壁に骨組みを挟んで9.5mmのプラスターボードを使ってますよね?
    ブラスターボードにしたって通常は12mmあたりを使うのに。
    ただでさえプラスターボードで浮かせている場合はその空間で
    音が大きくなる可能性があるのに。
    長谷工はこの手法を改める気はないのかな?

  20. 370 匿名さん

    >>366
    なぜ、そんなにムキになるの?
    まるで長谷工関係者が必死で反論しているかのように見えますよ。

    まさか、長谷工関係者じゃないですよね。ありえないですよね。

  21. 371 匿名さん

    長谷工関係者なら、もう少し物事しっているでしょ?
    関係者ではないでしょう。ありえないでしょう。

  22. 372 匿名さん

    >>371 さん
    そうですよね。ありえないですよね。

    ところで、何故 >>366 があんなにムキなったんでしょうね。
    長谷工の関係者じゃないのに。

  23. 373 匿名さん

    木下地仕上げ(木軸工法)のほうがより太鼓現象を起こしやすいみたいですよ。

  24. 374 憎き長谷工

    そこを実際に訴えているのですが相手にもされませんね。
    素人が何を言ってるのって感じです。
    もう既にノイローゼ気味ですし、落胆続きです。

  25. 375 匿名さん

    ウチも長谷工のマンションですが、(工法も同じだと思いますが)
    両隣ありますけど太鼓現象も何も隣室から物音が聞こえたことは
    ありません。(上の階からはたまに足音が聞こえることはありますが。)
    そんなに物件によって差があるのは不思議に思えますね。
    もしかしたら壁の厚さなども違うのかも知れませんが。


  26. 376 357

    なんだか急に書き込みが増えたな。

    >>372さん
    もうそっとしてあげましょう。
    単にろくすっぽ調べもせずに長谷工物件買っただけの人ですよ。
    それより、具体的な話がでてきて参考になります。
    373さんの書き込みは関心あります。
    わたしも同じことを聞いたこともあるので。

    そういえば中村俊雄氏も本(「プロが教える『買ってはいけないマンション』」
    ・アスキー・コミュニケーションズだったかな?)でこの工法はダメって言っていたな。
    366さんはしっているだろ〜か?

  27. 377 特命希望

    間仕切壁の直貼り仕上げはたしかに太鼓現象はないでしょうが、コンクリート直ってことだから躯体に音は伝わりやすいよね
    それとコンクリートはどうしても現場打ちだから、施工精度を守りにくいし、ひび割れしやすいなど別の欠点がある。
    木下地はそういう欠点を補うためであろう。一長一短あるといえる。
    GL工法は外壁に使うのであれば音の問題もないし経済的なよい工法だと思うけどね。
    もっと他にお金をつかうところはあるんじゃない?

  28. 378 匿名さん

    >376
    なぜあなたは住んだこともないデベの物件をそこまで悪しざまに
    言うことができるのですか?
    住んでみてから問題点を指摘するのならまだしも・・。
    単なる「アンチ長谷工」の人ですか?
    本当に見ていて不愉快になりますね。

  29. 379 378

    「デベ」ではなく「ゼネコン」でした。

  30. 380 匿名さん

    俺はよーく考えてから、長谷工施工のマンションに4月入居したが
    生活音も良く遮断されているし、管理も悪くないしとても満足してる
    今まで私は2件、妻は3件のマンション経験をしてきたが長谷工マンションで
    良かったと実感している

    いまどきGL工法で間仕切壁を仕上げている所は、大手ではないと思うし
    長谷工マンションで騒音が気になった人は、おそらく他のマンションで
    同じような騒音発生者と共存したときには、同じ程度の騒音を感じると思う

    Webサイトで検索しても、いわゆる手抜き、欠陥マンション問題では
    長谷工はかかってこないし、長谷工マンション内の他の住民も困っている
    ような話はまったく聞かない

    まだスレ主さんが見ていれば、長谷工施工マンションを薦めすする
    ただ、建築年度によっては、もしかしたらGL工法のものがあるかもしれない
    その程度の築年度物件なら、私は一旦内装を全てやり直すので当然遮音も
    し直すので気にはならない。長谷工が一番とは言わないが、はずれも少ない
    マクドナルドや吉野家みたいな感じ、上手くはないが、はずれは少ない

  31. 381

    この人ただの鈍感な人なんでしょう。
    長谷工マンション内の他の住民も困っているような話はまったく聞かない だと〜!
    ここで発言するなら、今までのレスを読め!
    被害者にカーッとこさすな!!!バーカ!

  32. 382 357

    >>378
    あなたとちがっていちおうコテハン使っているから読めば分かると思うけど
    あなたの質問に私が答えたレスになんて書いてあるか読んでみた?
    長谷工に住んでいたってかいてないかい?
    他の方の書き込みにもあるけど、ろくに知りもしないで書き込みするから批判うけるんでしょ?
    俺はあなたが質問したらこたえているでしょ。
    長谷工マンション内の他の住民も困っているような話はまったく聞かないというが
    ここに書き込みあるし。

    だったらこちらもひとつ質問するけど、
    そこまで言うのならなんで中村俊雄氏のような立場の人間が
    長谷工の工法に問題ありというわけ?
    ま、答えられたら書いてみてください。俺自身も参考になるし。


  33. 383 匿名さん

    >381
    トヨタの車だって故障するだろう。ディーラーの対応如何では
    そのユーザーにとってトヨタ車は最悪って結論になるのは理解する
    でも分母の大きさから考えて、「品質がいい」という市場評価も間違いではない
    三菱欠陥車に乗ってても廃車までノントラブルの人もいる
    もしかしたら自分はこのケースかも知れないが、もしそうなら三菱のように
    市場から淘汰されていくと思うが、順調に施工数を伸ばしているのはどういう事だと思う?
    >382
    ごめんな、中村なんとかとか、工法云々とか読んでいないのでコメントできない
    買ってはいけない本を立ち読みしたときに、本を売りたいが為に不安を煽る事ばかり
    書いてあったので、批評本は情報源としては見ていない
    逆に根本的に問題があるなら、中村氏はなぜに告発告訴をしないのだろうと思う

  34. 384 357

    別に誰がどんな内容の批判本を書いているか、なんてのは問題じゃないのよ。
    俺だってほとんど読んでいないわけでして。
    そんなことより、長谷工の元副社長が批判に回っているということが問題で
    本には科学的な分析結果も載っているようだし。
    学的な分析結果の内容は検索すればでてくる(本とは関係ないページ)。
    ま、元副社長じゃ告発や告訴はしずらいだろ〜な。ホントにしてないかは知らんけど。
    長谷工の施工に関しては有名な話だし、この程度の話はパソコンもってれば誰でもすぐわかる。
    ま、調べた云々の話以前に、書き込みするなら少しレス読んでからにした方がいいんじゃない?

    施工数が伸びているのは長谷工だけではない。
    そういう状況下にあって、これまでの負債を免除してもらえば予算もできる。
    施工数が伸びるのも当然なんじゃない?
    消費者の反応も重要な要素だが、マンションそのものに需要があった時期なのよ。
    作ることができれば売ることもできる。
    数が伸びている=消費者評価が高いというのはかならずしも成り立たない。

  35. 385 匿名さん

    本当に探したんよ「長谷工、騒音」、「長谷工、トラブル」
    でもね出てくるのはほとんど地元住民とのアレツキで
    〇〇マンションに住んでて上階の音がという具体例がほとんど無い
    マンションのトラブルのほとんどが騒音だと思うけど何故なんだろう

    施工数が順調に伸びている=売主の評価が高い(安く早く作ってくれる)
    という事だと考えいる。だから一流レストランじゃなくて吉野家と表現してる
    そこそこで充分な俺程度は、充分満足してるんだけどな

    長谷工に決める前に見て回った施工現場では買いたく無い物件が多かった
    長谷工は施工を見せてくれていないが、入居後コンセントを剥がしたり
    床下点検口や風呂点検口から確認する限りは充分だと思うよ

    地元住民と必ずトラブルをおこす、長谷工の考え方とやり方に関しては
    許せないという気持ちを共感するし残念に思う、長谷工反省しろよな

  36. 386 357

    385さん、あなたが言っている吉野家という例えはいい感じかも。
    そのままのイメージを超高級地に持ち込んで、顧客のニーズを無視し大量在庫することもあるが。
    しかし騒音やトラブルの探し方は違うでしょう。
    検索してでてくる情報で足りるなら誰も苦労はしない。

    騒音や不良施工で訴訟沙汰になるのは、明らかに法的に違反している場合ですし、
    現状をみたら本当にひどい有様です。
    このレベルをやっているようじゃ上場企業なんて維持できませんし、
    全体の数から考えれば本当にわずかな数字でしか実在しません。
    実際発生するトラブルの多くは企業が「知らぬ存ぜぬ」を決め込めば立証できないもの。
    大手、ましてや施工数トップと言う企業なら、施工方法でこのあたりの
    障害を避けようとするのは当然なのに、長谷工はやらないことが問題なのです。
    立証できないような問題はだれもフォローしてくれない、取り上げられることもない。
    そのため検索で引っかかることもない。
    大きな企業に求められることは、当然ながらレベルは上がります。
    住んで問題ない、ではなく「快適に住み続けられる」という感じかな。
    快適でないのも立派なトラブル、しかし住めるので相手にしない。
    357さんはこれまで問題は起きていないようだが、
    何かあったときの対応の悪さは際立っています。


  37. 387 匿名さん

    長谷工、騒音 で検索してもあまり出てきませんよ。
    たとえばこの板の、住宅なんでも質問 のところにある、「ななめ上の音って聞こえるの?」
    というスレをみて見れば?H工って長谷工のことでしょ。

  38. 388 385

    357さん387さん。大変な人もいるんでしょうね
    正直私は今まで住んでいたマンションがあまりにも五月蝿かったので(子供は走る、飛ぶはねる)
    今のマンションが快適です・・・・が
    防音マンションでもない限りどこのマンションでも、音は聞こえると思ってます
    だから、長谷工でGL工法に住んでても住んでる人たちが皆静かなら良いと感じるだろうし
    最新の施工でもやたらステレオやらピアノを弾く人がいれば、ダメと感じるのでは無いでしょうか?

    マンションは肩寄せ合って暮らしているのですから、やはり騒音問題は避けて通れない
    と思います、例えスラブ厚が充分で真っ当な施工でも、釘うちみたいな振動は伝わりますしね
    そういう意味では、長谷工の新築遮音レベルは感覚的にですが「平均値」に近いレベルには
    あるのではないかと感じるのです。もっといい物件もあるのは事実でしょうが
    もっとひどい物件もあります(私が住んでたような)だからことさらに長谷工は・・・・
    というのには、なんか賛同できかねるんですが。私おかしいでしょうか?

  39. 389 匿名さん

    >>388さん
     に同感です。音の問題は個人の感じ方に非常に左右されますので絶対的なものさしはないの
    かも知れません。人間は慣れの動物で1週間くらいすればその生活に順応できるものと思いま
    すが、音そのものは慣れても、その音の根源である行為が非常に気になるものだと思います。
    私は長谷工のマンションに住んでいますが、当初長谷工関係の板を読んで非常に心配していまし
    た。でも実際は逆に静かなくらいで快適なマンションライフを送っています。最近の施工技術
    は向上し、致命的な不具合はすくなくなっているのではないでしょうか?
     また、思うのですが施工会社の問題というより、マンションを設計・販売しているデベロッパー
    の考え方(費用の出し方)でマンションの出来、不具合が決まってくるのではないですか?

  40. 390 357

    388,389さんの言いたいことは分かるが、慣れとか書いていると反発くらうよ?
    >>音の問題は個人の感じ方に非常に左右されますので絶対的なものさしはないの
    かも知れません
    誰でも知っています。
    ウチが前に住んでいた物件もそうだったけど、「うるさいからなんとかして!」
    と売り主に言うだけのクレーマーは居ません。
    ここで物件名を書いて意見した人も書き込んでいますが、
    専門業者などに見てもらって実際の音の状況をデータ化し提示して交渉します。
    その数値がなんらかの基準に抵触しているから文句言うんです。
    今のところ問題ないから軽率に書けるんだろうけど。
    『慣れ』とか感覚的なものを言う人なら
    「騒音問題は構造に問題あっても音源がなければ発生しない」ということも忘れてしまうでしょう。
    基本的には同じ工法なんですよ、長谷工物件は。
    その証拠に、某財閥系シリーズのプラ○シティ梅島や大泉学園は、他の同シリーズと違って直床。
    おまけに販売チラシには施工会社の名前すら書いていない(梅島はそうだった)。
    同じ手法でなければ、破綻した会社に利益は生まれないから仕方ないかもしれないが。
    直床がいい・悪いではなく、他の大手ブランド物件でも同じような施工でマンション建てるんだよ。
    今いいと思っている人だってけっして無関係ではないはず。
    いままで静かなのは上下左右に子供が居ないだけかもしれない。
    その他、音源となるものが無かっただけなのかもしれない。

    今住んでいる長谷工物件に満足している人は細かいことまで調べないかもしれないが
    問題やトラブルを体感している人はほとんどそうではない。
    うかつなことは書かない方がいいと思います。

  41. 391 匿名さん

    まーまーまーまー

  42. 392 匿名さん

    二重床の方が「太鼓現象」があったりして音が響く場合もあるんじゃ
    ないの?
    357は一体何が言いたいんだろう?

  43. 393 匿名さん

    357ね、あなた鬱陶しいですよ。
    住んでいる人が快適だと言っているんだからそれでいいではないですか。
    本当に、しつこい人ですね。

  44. 394 匿名さん

    >>392
    長谷工が施工すると、ブランドの基本仕様や施工方法を曲げてでも
    長谷工のやり方を通すということでしょ?
    それだけ長谷工施工は一環して同じ仕様や施工法をとるから
    構造的な騒音問題はその物件だけの問題じゃないということでしょ?

  45. 395 357

    ↑感謝!ただし私はageしますね。

    しつこくて結構!
    実際に購入してしまった快適でない人間を怒らせたから反論しただけ。

  46. 396 392

    >394
    私が言っているのは「音」の問題に関して二重床が直床に対して優れているとは
    言えないでしょう、ということです。
    話が噛み合わないようですね。

  47. 397 匿名さん

    >357
    あなたは一体何をそんなに怒っているのですか?

  48. 398 匿名さん

    http://www.bridgestone-dp.jp/dp/kentiku/kenzai/kenzai01.html#
    これをみると二重床の方が静かだね。直床みたいなフカフカもないし。

  49. 399 匿名さん

    うちはハセコーの直床だけど、上の音は全く聞こえない。住んでるのは確かなんだけど。
    でも隣からはよく聞こえる。ちなみに上は子供なし、隣は子供あり。
    やっぱり騒音の原因は子供なのかな。

  50. 400 357

    >>396
    他社ブランドでも長谷工方式の施工を施すということを直床で表現しただけ。
    LGSといった方がよかったのかな。
    分かりにくくしてしまったのならスイマセン、謝ります。

    >>397
    これまでのレス読んでから書き込みすれば?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸