デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
もりっち [更新日時] 2005-11-26 12:55:00

私も同じく施工が長谷工の新築マンションを買おうか迷っている者です。
東京の平井に9月に建つ物件なのですが、やはり身内が「長谷工はやめとけ」というんです。
でも環境、駐車場、その他の条件もこれだけ自分達にそっているところは
なかなかないので決めたいのですが、いまいち「どうしてそんなに長谷工
だめなのか」がいまいち分かりません。また買った時にどのような弊害がでてくるのか
教えてください。

[スレ作成日時]2002-10-25 10:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。

  1. 101 匿名さん

    >>100
    まさか温泉つきじゃないですよね? (^^;
    温泉つきの物件は、下丸子、海老名とも、竣工1年近くなっても
    ことごとく売れ残ってます。企画倒れかな。

  2. 102 なな

     長谷工の現場はマンションになれた人が多くて非常にいいと聞いています。
    施工がひどいというのは昔の話では?
     他のゼネコンはマンションなんか経験したことの無い人ばっかしですよ。

  3. 103 匿名さん

    他のゼネコンてどこよ?

  4. 104 匿名さん

    いまどきマンションを経験してないゼネコンは
    逆に施工させてもらえないよ。

  5. 105 匿名さん

    長谷工って問題ありって言われるわりには実際問題あるところって聞かないよね。
    量が多いんだから確率的に問題アリ数トップでもいいぐらいなんだが・・。

  6. 106 匿名さん

    文意がわからん。
    問題ナシ数?
    問題あるところって聞かないって、普通に情報収集やアンテナ張ってたら
    問題アリのトップ3に入るよ。

  7. 107 匿名さん

    106さんに同感。
    問題ありだから他のレスでも
    長谷工話題があるんだから。
    問題なかったら、ここまで、
    いくつも会社名なんかでてないよ。

  8. 108 めぐ

    直張りはよくないの??

  9. 109 なな

     マンションの施工経験の無いゼネコンはないだろう。
    しかし建物は会社で造るのではない、現場で作るのだ。
    そこでマンションの施工経験のある現場員の数が重要なわけ。

    土木が多いゼネコンは?だね。

  10. 110 匿名さん

    施工現場が多いからといって、
    必ずしも現場員が多いとは限らないね。
    更に下請けに出す可能性もあるし。

  11. 111 匿名さん

    109 110さんの問題は全てにあてはまるので、特に長谷工云々ということもないでしょう。
    私は、築2年の長谷工マンションに住んでいますが、特に問題ないです。
    長谷工は沢山の物件を手掛けているだけに、高級感はないが普通に住み易いと思います。
    丁度私の友達が、野村の物件を借ったので、おじゃましました。
    マンション仕様は本当に違います。
      野村           長谷工
     2重床           直床
     逆梁ハイサッシ      普通のサッシ
     壁は直接クロス張り   2重壁のボードにクロス張り
     他にも建具は野村の方がいいものを使ってそうだ等
    でも同じような環境で2千万ほど高いし、やはり上下の音は響く
    逆梁は以外と部屋の中が暗いし へたすると長谷工の仕様の方がいいかもともおもえます。
    昔は知りませんが、今の物件で気に入ればそんなに気にしなくてもいいと思います。
    (2重壁は、戸境壁にコンセントも入るし壁にピンぐらい刺せるし便利です。
    GL工法ではないので隣りの音が抜けるというのもないです。)

  12. 112 -----

    【管理人です。これまでのやり取りとは無関係な単なる誹謗中傷に該当する投稿がありましたので削除しました。
     特定の会社に対して嫌な思いをされるのは理解できますが、公の場で吐き散らす個人の方が最悪です。
     営業を妨害する行為はeマンションでは削除対象ですので気を落ち着かせて頂ければと思います。】

  13. 113 傍観者

    長谷工は、設計には特段問題はないのだが、手抜きや不手際が多いと聞きました。
    http://www.f4.dion.ne.jp/~cheekun/(施工は長谷工

    http://mypage.odn.ne.jp/home/0859(マンション問題情報サイト)

  14. 114 匿名さん

    一級建築士の主人は転職前、長谷工の社員でした。
    実際にマンション建設ももいくつか携わりました。
    新築マンションを購入する際、手の内がわかっているということで、
    あえて長谷工物件をえらび、今度入居を予定しています。
    確かに高級感はないけれども、必要なところはしっかりしており、
    変な小細工がないので価格も納得でき、安心して住めると言って
    いました。
    数をこなしていると、やはり経験的に「施工不良になりそうなところ」や
    「クレームがつきそうなところ」を重点的にチェックして、
    事前に予防できるようになるのが強みだそうです。
    もうすぐ内覧会、入居が楽しみです。

  15. 115 匿名さん

    長谷工は、大きいから・・・
    下請け会社の善し悪しで、物件の善し悪しが決まってくるでしょう。
    これは、野村であっても、大京であっても同じ。

    管理の面は、やっぱりいい会社にした方がいいですけどね。
    「マンションは管理を買え!」っていわれてますよね?

  16. 116 匿名さん

    「マンションは管理を買え!」確かに。
    でもそれは管理会社主導ではなく、住民主導でなくてはなりません。
    管理会社はサポート役と正しい認識をしなければ、期待が大きい時に
    そのギャップに落胆する可能性も?
    長谷工なら設計はスタンダード?
    ならば究極?の自主管理でも可能でしょう。
    だだ大抵大型で住民も多いので、サポート役の管理会社を雇うのが、
    現実的でしょうね。
    ここをどううまく住民監査できるか?住民意識の高さが問われます。

  17. 117 匿名さん

    >>92: 名前:質問です投稿日:2004/04/23(金) 09:55
    >90さんへ
    >>どうしてこうも、川崎高津区近辺では、長谷工の施工物件が問題に・・・
    >
    > 長谷工物件を検討しているものです。
    > 具体的にどの物件ですか?実名が無理でしたら、イニシャルもしくは
    > ヒントで教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

    スレ建ちました。
    工場跡地の15階建てマンション
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16324/

  18. 118 匿名さん

    またずいぶん以前の書き込みへのレスだな!

  19. 119 匿名さん

    >111
    ン?うちは長谷工だけど、そこに書いてある
    野村と同じ仕様だよ。

  20. 120 匿名さん

    長谷工コーポレーションが5億円の所得隠し 東京国税局

    http://www.asahi.com/national/update/0830/024.html

    経営再建中のマンション建設大手「長谷工コーポレーション」
    (本社・東京)が東京国税局の税務調査を受け、03年3月期
    までの3年間で約5億円の所得隠しを指摘されたことがわかった。
    下請け業者に支払う工事代金を水増しするなどして利益を圧縮
    していたという。同社は赤字決算のため、追徴課税はされなかった。

    関係者によると、長谷工コーポレーションはマンション建設などの際、
    ビルの解体工事を実際の価格より水増しして下請け業者に発注し、
    費用として計上していた。

    国税局は、水増し分が損金算入できない交際費に当たると認定
    したとされる。

    また、元暴力団組員らが同社を恐喝したとして警視庁が摘発した
    事件に絡み、同社が渡したとされる3000万円についても、国税局は
    交際費と認定したという。

    信用調査会社などによると、同社は46年に設立され、資本金は
    約768億円。従業員は約1800人。産業活力再生特別措置法
    (産業再生法)が適用され、税制上の優遇措置を受け、経営再建を
    進めている。

    長谷工コーポレーションの話〉 国税当局と認識の相違はあったが、
    指摘を誠実に受け止め、適正に対応した。

    (08/30 22:59)

  21. 121 匿名さん

    止めておいたほうがいいぞ。

  22. 122 匿名さん

    またえらく古いスレ掘り起こしてきたな。

  23. 123 匿名さん

    アンチ長谷工ウザイな

  24. 124 匿名さん

    test

  25. 125 匿名さん

    長谷工のマンション購入しましたが、オプション付けないと
    ショボショボ仕様です。団地マンション。

    でも、気に入って住んでます。
    構造自体はしっかりしてるみたいだし。

  26. 126 匿名さん

    普通、目に見えるところは見栄え良く、見えないところは
    手抜きがちっていうのが普通じゃん。
    長谷工は、逆だっていうことなのかな?
    基本しっかり、内外装は余計なものをつけない。
    ホントならメチャ良心的デベと相成るわけだが。

  27. 127 匿名

    建築に携わる関係ですが、
    長谷工のマンションのMRに行ってきました。
    建物の仕様書を頂き、チェックしたのですが
    かなり共用部でコストダウンされてるみたいですね。
    屋外階段は仕上なし(一般的にはノンスリップシート又は防水モルタル)
    避難ハッチの数が少ない等
    実際、長谷工の物件を見てきましたと、会社で発言しましたら
    やめなさい!と大反対です。(遊びに行っただけなんですけど)
    スレ主さん、あくまで一意見です。
    部屋の間取りだけではなく、避難経路や共用仕上、外壁仕上等
    ご検討されてはどうですか。

  28. 128 匿名さん

    長谷工のマンションを購入した者です。
    色々と悪く言われていますが、私の物件に関しては施工に問題無いですし、
    どうしてそこまで言われるのか不思議でした。
    色々考えましたが、おそらく、購入者以外の人から出ている悪い意見のように思えます。
    つまり、長谷工マンションが建った為に日照が悪くなってしまった近隣住人からの意見
    などのように思えます。
    もちろんそれ以外で悪い印象を言う人もいるとは思いますが、その程度というのは他の
    物件もさほど変わらないと思います。
    やめなさい!と大反対している人は、実際にその悪さを経験しているのではなく、
    そういった多くの悪いスレ等を見た人が言っているのだと思います。
    スレ主さん、これもあくまで一意見です。
    実際によい物件かどうかを判断するのは、あなたですから、見ず知らずの人の話
    を鵜呑みにするのではなく、自分で判断したらどうでしょうか?
    融通が利かなかったりするなど、悪い点も経験していますが、それはどこも一緒と
    思います。担当者によりけりだと感じています。交渉すればいいだけですし。
    また、共用部を華美にしても修繕費はかかりますから、これも考えようです。
    とても長谷工寄りの意見を書いていますが、長谷工のまわしものではありません。
    (こんなことを書くと、更に疑われるかもしれませんね。)
    実は私も会社の同僚に反対されました。でもその理由も口コミ情報でしかなかったので
    鵜呑みにはしていません。

  29. 129 匿名さん


    長谷工の物件の善し悪しは、MRではなく、
    実際建った物件で確認した方がいいですよ。
    実物で見れば、納得がいくはずです。

  30. 130 しまねこ

    127さんの意見なのですが・・・。
    >かなり共用部でコストダウンされてるみたいですね。
    >屋外階段は仕上なし(一般的にはノンスリップシート又は防水モルタル)
    >避難ハッチの数が少ない等

    私も長谷工の物件を建築関係の仕事をしている主人とMRへ見に行きました。
    その時にちょうだいした仕様書を見た主人が、まったく同じコトを指摘していました。
    「ノンスリップシートや防水モルタルなどの仕上げ無しの階段って問題あるの?」
    と主人に質問したところ、
    「外階段だから年月が経つと劣化してクラックが入りやすい。
     階段のふちが欠けてくることも考えられる。
     ってことは、補修にお金がかかるってことね。
     それだけ修繕費が必要になるってこと。」ということでした。
    非難ハッチの数が少ないことに対しての意見は
    「非常時に逃げおくれるかも知れないことを気にしないならいいけど。
     俺は怖くて、もう少し非難ハッチの数をもうけている物件に住みたい。」ということでした。
    「コストダウンされているので、広い部屋を安く買えるメリットはあるよね。
     ヨメは気に入ってるようだけど。我が家は、他を探そうね。」という意見でした。
    主人は物件選びには災害時の避難経路も考慮したいし
    共用部の仕上げなどもしっかりしている物件を望んでいたようです。
    127さんは、主人と同じ見解のヒトで、長谷工の悪口を書くつもりがないように思えます。
    「物件選びにはこんなことも注意した方がいいですよ」という
    アドバイスをしたかったんではないでしょうか。

    ・・・・・127さんが私の主人だったりして・・・。
    わかんないけど・・・。

  31. 131 匿名さん

    >127さんは、主人と同じ見解のヒトで、長谷工の悪口を書くつもりがないように思えます。
    >「物件選びにはこんなことも注意した方がいいですよ」という
    >アドバイスをしたかったんではないでしょうか。

    でも実名を出しているんだから、やっぱりアドバイスというより悪口でしょ。
    アドバイスがしたいんだったら、そういう名前を出すべきではないのでは。

    「ノンスリップシートや防水モルタルなどの仕上げ無しの階段」の修繕費と、それより良い仕上げ
    をしてあった場合の費用がある訳ですが、入居者個人としてはどちらが負担になるかだと
    思いますが、どちらが負担が大きくなってくるのでしょうか???

  32. 132 しまねこ

    そうですねえ。
    他のスレッドで施工名を出さずに、これを書いてあれば
    悪口に聞こえないのかも知れませんねえ。

    修繕費の問題なのですが、主人に質問してみます。
    主人は積算関係の仕事(建築にかかる費用を見積もる仕事)なので、
    詳しいことを教えてくれるかもしれません。

  33. 133 匿名さん

    オーベルグランディオ川崎(長谷工施工)のスレで問題が起っています。

  34. 134 匿名さん

    133
    スレ主がオーベルグランディオ川崎(長谷工施工)を買うのでなければ関係ないでしょ。
    (全く関係ないとはいえないけどね)

  35. 135 匿名さん

    長谷工に昔納入してました。
    集金で本社行ったら、「3Fまでは階段使え」だのコストダウン丸出しです。
    納入してましたが値段がたたかれるのでやめました。
    企業体質も目を疑う部分がありやめました。

  36. 136 127

    多くの悪いスレを見た方!との発言を見ましたが・・・・
    建築に携わる仕事です。
    マンション物件は大なり小なり、何百いや何千とこなしてきました。
    スレ関係など知りません。
    何十年も前からの経験で意見を言っただけです。
    屋外階段に仕上げが無い物件など聞いた事が無いですし
    避難ハッチの場所にしても普通は2住戸先ですが
    7住戸先ですよ。
    >つまり、長谷工マンションが建った為に日照が悪くなってしまった近隣住人からの意見
    >などのように思えます。
    >もちろんそれ以外で悪い印象を言う人もいるとは思いますが、その程度というのは他の
    >物件もさほど変わらないと思います。
    他の関わった物件のスレを参考にされては。

  37. 137 匿名さん

    階段仕上げなしってことはコンクリート打ちっぱなし?かなりの技術力とみたw
    避難ハッチは逆にないほうが階段で避難できるようになってるってことでしょ?
    高層階から避難ハッチでは逃げたくないよ(降りるの恐いw

  38. 138 本当に知りたい者

    長谷工のことを、こんなに悪く評価している人が多いことに驚きました。
    なんの先入観もなく、長谷工物件を購入しようと思っていました。
    ここで悪いと評価している人は、素人さんですか?工事現場に張り付
    いて見ているわけでもないのに、やたらに詳しいですね。
    業界内で、その施工方法に難アリと評判だと言うことでしょうか?
    具体的にどういうルートからの情報で悪いと判断し書き込みされて
    いるかお聞きしたいです。実際にお住まいになっている方からの
    評判もお願いします!
    純粋に検討している者で、ただ詳しいことが知りたいだけです。
    長谷工批判の方を煽るつもりではありませんのでぜひ教えて下さい。

  39. 139 ヤマト

    本当に知りたいと思うのなら、実際に長谷工施工のマンションスレをよんでみたら?
    ここに書いてある程度の内容は、
    本気でマンション買おうとする人ならたいがい調べる内容だと思うが。
    内覧などで問題になり、スレで話し合われている物件もあるが、
    そこを買った人たちもいるから個々の物件名はここでは書かない。
    どこにどんな長谷工物件があり、どんなことが書かれているのかを自分で調べて
    その物件のスレのぞいてみれば?
    長谷工物件といったってすべて悪く評価されているわけではないが、
    そういう評価(購入者がスレでかいているのだじから信用できるでしょ?)が多いのもたしか。
    それをここで書いたらかえってその物件を購入したひとに迷惑かかるよ。
    煽るような文章を自分で書く前に、多少自分で調べてみてから書き込みすれば?
    それがマナーだと思うが。

  40. 140 通りすがりの者ですが

    >本当に知りたい者 さんへ
    私も全くの素人ですが
    長谷工のことを、こんなに悪く評価している人が多いこと
    は知っていました。

    以前飲み屋で働いていたんですがお客さんは建築関係不動産関係の方が多くて
    長谷工はなぁ・・・」って話を聞いてたからです
    興味もなく、特に詳しくは聞かなかったのですが
    自分の住んでた賃貸マンションで大雨の降った後、ロビーが水浸しになることがあって
    (A棟とB棟の間にロビーがあってそのつなぎ目部分の壁から滝のように雨が流れていました)
    びっくりしたのですが、賃貸だったしあまり気にもしませんでした。
    引っ越ししてから知ったのですがそこは長谷工物件でしたね。
    その時お客さんの話を思い出して「なるほどなぁ」って思いましたよ。。

  41. 141 匿名さん

    長谷工物件は、施工については、いいとこと悪いとこの差がはげしいと書いてる人が
    いましたねえ。近隣ともめてるというのは、新聞などでもよく聞く話。大規模マンション
    をたくさん建ててるせいもあるでしょうけどね。よくぞここまでもめそうな立地ばっかし
    選ぶなあと思いますよ。裁判まで行くのが多いと言うことは近隣対策がまずいという
    ことでしょうね。
    webでちょっと検索かければうなるほど情報があるのに・・・。

  42. 142 匿名さん

    実際の工事は下請けが行う。
    良い下請けのついているゼネコンは良い仕事をする。
    良い下請けを確保するには、下請けにも利益をあたえる必要がある。
    体力のないゼネコンはコスト削減優先となる。→技術力のない下請けでも安ければ使う。

    現場を管理監督するのが、ゼネコンの役割。
    一流のゼネコンは、へたな仕事をしてブランドイメージを落とさないように気を配る。二流の
    場合、ブランドの維持より早くしあげて目先の利益を確保する。→あたりはずれがでやすい。

  43. 143 匿名さん

    一流のゼネコンってどこを指すのか良くわかりませんけど
    ことマンションに限っては一流二流は関係ないと思いますね
    要するにどこがやろうと予算と工期が不足している、それで良いものは出来るわけがありません

    >良い下請けを確保するには、下請けにも利益をあたえる必要がある。

    このお言葉、聞こえはいいですけど・・・
    大嘘ではないかと思いますが(笑)
    実態はマンションなんて下請けへの押し付け工事なんです

  44. 144 匿名さん

    >>135
    そんなの当たり前。
    コストダウンうんぬんでなく、無駄に電気を使うな!ということでしょ。
    良い運動にもなるし、少しは貢献したらどう?

  45. 145 匿名さん

    うちの会社ISO19001を取得していますが、環境目標の中に電気等エネルギーの節減というのが
    あって、例えば移動範囲が3フロア以内のエレベーターの使用を自粛する等しています。
    お客さんにまで強制できないですが、納入業者さんにはこちらが顧客なんだからお願いしてます。
    値切るのも程度問題ですが当たり前のことだと思います。
    長谷工の問題点というのはそんなところじゃないと思います。

  46. 146 匿名さん

    >ISO19001 ×
     ISO14001 ○

  47. 147 匿名さん

    長谷工はマンションばっかり作ってる会社なのでかえって安心かとおもいます
    マンションでひどい評判たてば長谷工は仕事が減って倒産するはずです
    自分で自分の首絞めるような仕事はせんとおもうけどな
    それとも解っててそれができないほどひどい会社なんだろうか?
    それともリストラで人手が足りなくてそうなってるのかな?

  48. 148 匿名さん

    >リストラで人手が足りなくてそうなってるのかな?

    なにも長谷工の職員に限った事じゃ有りません
    今、建築業界では人手不足気味かと思います(特に首都圏や大都市圏)
    特にこの時期竣工する物件は各職人の奪い合いとなり
    どこの現場も大変な状態かとおもわれます
    竣工時期が集中するのも一つの要因ではないかと思いますね

    建築業界も高齢化が進み、今後どうなるのか不安です
    若者にとって魅力ある仕事となれば良いのですが、今の状態じゃ無理みたいです

  49. 149 匿名さん

    コスト優先の工事があったとします。
    かつてはゼネコンも公共事業の売上の減少をカバーするために、箱物工事を採算度外視
    で受注してきたものです。
    ところが現在の状況は多少変わってきてて、採算割れや利益の薄い工事は取らなくなってきています。
    私の知り合いの工務店も大手ゼネコンの下請けですが、採算の取れない仕事は、うまく断って
    いるといっていました。

    別に長谷工ガ悪いわけではなくて、デベロッパーが安く作らないと売れないような場所に作るとか、
    コスト優先で採算の悪い条件の工事を企画したものが、ややもすると再建計画による売上のノルマ
    があるゼネコンに流れる、といった現象ではないのかなあ。

    マンションの建設費は、概ね販売価格の4割といわれていますから、コストをかけてちゃんと作っても
    いくらもコストアップにはならないのに、有名外国人俳優はコスト度外視で採用するのに、基本で
    ある建設費をケチるというデベの体質がある?

  50. 150 匿名さん

    マンション専業の長谷工としては苦しいところでしょうね。
    だけど、マンションブームが終わったらどうするのでしょかねえ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸