デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
もりっち [更新日時] 2005-11-26 12:55:00

私も同じく施工が長谷工の新築マンションを買おうか迷っている者です。
東京の平井に9月に建つ物件なのですが、やはり身内が「長谷工はやめとけ」というんです。
でも環境、駐車場、その他の条件もこれだけ自分達にそっているところは
なかなかないので決めたいのですが、いまいち「どうしてそんなに長谷工
だめなのか」がいまいち分かりません。また買った時にどのような弊害がでてくるのか
教えてください。

[スレ作成日時]2002-10-25 10:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。

  1. 51 匿名さん

    今、長谷工の新築マンションを検討しています。
    そのパンフには地震対策について以下のようなアピールがされていました。
     ・拡底アースドリル工法採用
     ・高強度剪断補強筋を使用
     ・スパイラルフープ、溶接閉鎖型フープ
     ・フレキシブルジョイント採用
     ・地震管制装置付きエレベータ
     ・玄関ドアは対震枠
     ・非構造壁スリット工法

    そして
    「阪神・淡路大震災において長谷工設計施工のマンションは350棟以上
     ありましたが倒壊は1棟もありませんでした」
    と書いてありましたがウソなのでしょうか??

  2. 52 匿名さん

    それくらいはどこの施工会社でも
    やってるところが多いと思うのですが・・・・・

  3. 53 匿名さん

    長谷工の築一年マンション居住です。近くの温泉付マンションに親が
    居住していますので、見比べています。売主は違いますが、どちらも
    長谷工施工です。おっしゃるとおり、長谷工の内装はそんなに高級感はないか
    もしれません。でも、文句を言うような面はありません。値段に対応している
    と思います。それに、一番大切と思われる箱物の強度はしっかりしている
    と思います。住宅性能評価(設計と施工の両方)をとっている物件なら、なおさら
    安心だと思います。まだ住んで、1年でどうこう言えませんが、ひびとか、タイルの剥がれ
    などは、見受けられません。ところで温泉マンションの共用施設は素晴らしいです。
    温泉の湯も肌にとても良いですし、プールなどは会員制リゾートホテルのよう
    に豪華です。今のところ管理費も他のマンションと変りありませんし、健康管理も万全
    にしてくれます。売れ残りがあるのは、新築物件が周囲に立ちすぎている
    事と、値段が立地にしてはちょっと高いからだと思います。長谷工だからではない
    と思っています。

  4. 54 匿名さん

    住宅性能評価はあまりあてにするなと以前、営業マンに言われました。
    通常、現在の建築法にのっとってしっかりやってれば、評価はいらないとの
    ことでしたが、評価がついて何かメリットとかデメリットってあるんですか。
    解る方いたら教えてください。

  5. 55 匿名さん

    >> 住宅性能評価

    これは、構造物が大丈夫とかはあまり関係ないです。
    ただ、取得していない場合より利点は大きいです。
    (ただし、建設住宅性能評価です)

    1.紛争時に弁護士費用が安い
    2.中古売買時に有利
    3.住宅ローンの金利が安い
    4.地震保険が安い

  6. 56 匿名さん

    住宅ローンが安いとはかなりの利点ですね〜。
    解りやすい説明ありがとうございました。

  7. 57 匿名さん

    >53さん
    温泉や豪華なプールが付いているのに管理費が他と変わらないと言うのは、将来的に組合が金銭的に破綻する事を意味しています。
    管理費が安いというのは決して良いことだけではありません。
    特に水回りの施設と機械式の駐車場は要注意です。

  8. 58 匿名さん

    >>57さん

    売主は、WEB上でも大規模のメリットと管理費の安さを積極的に強調
    しています。なんせ戸数がスゴイですからね。ま、いきなり破綻するこ
    とはないでしょうが、値上げ幅が大きくなりそうなことは確かですね。

    温泉付きマンションは、埼玉かどっかで出なくなったので売主に文句
    いったらもう契約年数を過ぎたので知らんみたいな事件を読みました。
    豪華な設備=住民共有の不良資産化の懸念は多少ありますね。

    んなことより、かみさんは、『温泉は温泉地で知らない人と入るから
    いいんじゃないの、隣の奥さんと一緒なんて絶対イヤ!』なんてひ
    がみ根性で言っております。(^_^)

  9. 59 匿名さん

    関東は基本的に、1000メートルぐらい掘れば温泉が出ます。
    しかし、パイプが長いため、鉱物が付着したり、腐食して
    出なくなっている温泉が沢山あるそうです。その場合、修繕は
    億単位です。また、新たに掘ることはできないでしょう。

    最悪、数年で温泉は出なくなります。長くても、10年持てば
    良いのではないでしょうか。やっぱ、くみ上げの温泉には無理
    があります。

  10. 60 小田急線住民

    ウチの近所にも、大規模&温泉つきのマンションがあります。
    施工はもちろん長谷工です。
    値段もほどほどで環境も悪くなさそうなのに、半年たっても
    まだ売れ残りが沢山あります。
    やはり、温泉=不良資産化懸念でネガと捉える人も多いのかも。

    そろそろ温泉やめて次のネタ考えたほうがいいかも >デベ各社

  11. 61 匿名さん

    と言うか、長谷工物件で温泉付きなのは総合地所絡みだけでは?
    ルネ〜って名前のもの

  12. 62 小田急線住民

    あ、ほんとだ。両方とも総合地所ですね。
    かえって温泉なしのほうが完売してたかも。

  13. 63 匿名さん

    >>57さん

    > 特に水回りの施設と機械式の駐車場は要注意です。

    機械式駐車場は故障したらほんとやっかいですね。
    なんせ重量物が昇降するので15年くらいしか持た
    ないともききます。特に小世帯物件だと保守が重く
    のしかかる可能性大です。

  14. 64 匿名さん

    結局どうなんですかね?
    44さんのレスのHP見ました。
    全部がここの会社ってのは本当なんですか?

  15. 65 匿名さん

    >64
    全部同じマンションの事なので、ある意味「全部がここの会社」ではあります。

  16. 66 匿名希望

    長谷工の物件を買おうか悩んでいるところです。
    ホームページを見ていたら、不安になってきて・・・
    欠陥・管理(同じく長谷工系列)等の情報があったら教えて下さいm(__)m
    修繕積立金が最初の金額より30年後には10倍になる予定なのですが、これは普通なのでしょうか?

  17. 67 匿名さん

    > 修繕積立金が最初の金額より30年後には10倍になる予定

    買いやすくみせるため、入居時の月額修繕金をあえて安くしている
    物件は多いです。入居時一時金を取るのも多いけど。
    (管理費は管理会社の収入なので安くできませんからね :-)
    たとえば最初\4000で、30年後に\40000てのは十分ありえる話です。
    うちも入居時からみたら3倍くらいいってるな。

  18. 68 匿名さん

    飲み友達の不動産屋曰く、

    長谷工の物件、みんな規模でかいでしょ、だから大抵売れ残るわな。
    見切りで値下げして売っちゃっても損は出ないんだけど、なんせあれだ
    け住民がいると平成の公団みたいなもん(笑)で、団結されるとちょっと
    怖い。だから表立って“新価格発表”とかはやりにくいわけね。でも個別
    に交渉すりゃ思いっきり値下げしてくるから試しにやってみ』だって。

  19. 69 匿名さん

    多摩ニュータウン南大沢の昨年3月くらいの入居の長谷工のマンションが
    外壁のタイルがボロボロと落ちたらしく年明けに足場を組んで補修していました。
    タイルが落ちるだけならいいですけど・・・
    ずーーっと昔はひどかった、と聞いたことがあります。
    新浦安のマンションって聞きました。
    いまはそんなことないそうですが南大沢のを見てちょいと不安になりました。

  20. 70 匿名さん

    南大沢の物件を施工したのは五洋建設だけども

  21. 71 66匿名希望より

    お返事ありがとうございます。
    マンションてローン以外のお金も随分かかるんですね。(T_T)
    マンションより一戸建ての方がいい気もしてきました。
    でも、マンションを値切る事も教えて頂いたし、もうすこし、いろいろ考えてみます。

  22. 72 匿名さん

    > マンションてローン以外のお金も随分かかるんですね。(T_T)

    管理費+修繕積み立て金+駐車場が3点セットすかね。
    もちろん、固定資産税もあるけど。

    > マンションより一戸建ての方がいい気もしてきました。

    一戸建てだからって修繕費を考えなくていいなんてことは
    ないです。マンションなら積立金さえ払っておけば当座は
    問題なしですが、一戸建ての場合、全部自分の責任なの
    で、50万や100万の修理費が突発的にかかることは
    予定に入れておいたほうがよいっす。

    ま、どっちもどっちということで.....

  23. 73 匿名さん

    >>70
    長谷工ってなんか風説が多くてかわいそう。
    最近の長谷工物件の問題って結局聞かないんだが・・。

  24. 74 匿名さん

    >>73

    昔のイメージがいまだに残ってるんじゃないすか。
    たしかにひどいの多かったし。特に音漏れ。

  25. 75 いや〜

    昔はひどすぎ。今はややひどいと言った感じでは。造りの精度はやはり良くはない。
    躯体などなのですぐにはわかりにくいですが、改修時期頃には?的発見が多い。
    財政難の中での企業存続と社風が連鎖し、余裕ある商品提供あるいは社会と協調した
    開発とはかけ離れたものとなるのは、ある意味必然か。

  26. 76 匿名さん

    >>75

    外装、内装とも、コストダウンはシロウトでも分かるほどですが、
    そのわりに共用物には金かけてそうなのはなんででしょうね?
    本体よりもオマケ部分に金かけるんじゃ本末転倒というか.......

  27. 77 75

    >>76
    そうだね。でも、総投資額でいくらかでやってるだろうから、それでも利幅は取れるのでしょうし、
    どこかでグレードを下げてるのでしょう。見た目で釣られる人も多いし、ユーザーをそういう対象
    と見ている、ある意味昔ながらの会社姿勢なのかもしれませんね。

  28. 78 匿名さん

    いくらなんでも売れなさすぎじゃないの。
    まだ1割残ってるよ。8月で竣工1年だってのに。

    http://www.sir-house.com/article/index.html

  29. 79 75

    確かにひどすぎるし、入居者の方の将来の不安はいか程かと。
    でも、ここのこの惨状は、長谷工云々ではなく、売り主の開発・販売戦略のミスが
    主要因でしょうね。

  30. 80 匿名さん

    3LDK+N 75m2台 販売価格 4,670万円より ってのは高すぎませんか?
    いくら何でも。

  31. 81 匿名さん

    >>80
    とりあえず23区内だからねぇ。
    神奈川県に片足突っ込んでるけど。

  32. 82 匿名さん

    スラブ20センチ、直張床で、上の人の足音が聞こえますか?
    壁18センチで、となりのひとの声が聞こえますか?
    住んでいる方の意見をぜひお聞かせください。今検討中の長谷工の大型マンションです。

  33. 83 匿名さん

    >>82
    最近竣工した長谷工の大型物件の入居者です。

    ・スラブ20センチ、直床、二重天井
     3日前に上階の方が入居されたようで、家具を動かす音、
     突然廊下をバタバタ走る音はかなり響きます。
     が、それ以外の普通に歩く音、掃除機の音、水音などは
     全く聞こえません。
     引越の片づけが終わるまでと思い、現在は様子見中です。

    ・壁18センチ、ただし化粧ボードに空気層あり
     隣の人の話声、普通に見ているテレビの音などは全く聞こえません。
     が、大きめの音でオーディオをならすと、空気層で反響して重低音が
     “ズンズン”と響いてきます。
     右隣の方はあまりにもひどかったので苦情を言ってしまいましたが、
     そんなに聞こえると思っていらっしゃらなかったそうで、それ以来は
     普通の音量にしていただけたようで全く聞こえなくなりました。
     左隣の方が「苦情を言うほどではないけど気になる」という
     困ったレベル。(^^;)
     最後は上下左右のお宅の“運”ではないでしょうか?

     あと、意外に聞こえるのがお風呂のフタの音。
     これも壁の空気層で増幅されるようです。
     この手の音は左右だけでなく、斜めからも聞こえるので要注意。
     部屋を決める際は、周囲の部屋の間取り(自分の部屋のリビングに
     隣の浴室が面していたり、自分の部屋の寝室に隣のリビングが
     面していたりしないか)もチェックした方が良いですよ。

  34. 84 匿名さん

    >>83
    ありがとうございます。大変参考になりました。お隣の生活音が伝わってくるのは、困りますね。今いるところはそういう問題はないのですが、長谷工になるとやはりランクが落ちるのでしょうか。でも価格が手頃なので、ここにするつもりです。

  35. 85 83

    >>84
    どういたしまして。
    念のためフォローしておきますと、「長谷工だから」ということではなく、
    どれも直床、二重壁の弱点にはまったケースと思います。

    オーディオの時はベランダに出たら、お隣は窓を閉め切っているのに
    メロディーまで分かるくらいの大音量でした。(^^;)
    我が家は意識して小さい音にはせず、ごく普通の音で聴いていますが
    お隣には聞こえてないそうですし。
    そういう極端な音以外はほとんど聞こえませんので、
    お互いが少し気を遣えばずいぶん違うと思いますよ。

    83さんもご購入されたら、ご近所とうまくおつきあいできると良いですね。

  36. 86 匿名さん

    >>85
    ありがとうございます。長谷工が悪いというわけでもなさそうですね。直床、二重壁の弱点なんですね。今のマンションはこの工法が多いようですね。

  37. 87 匿名さん

    しかし多い、本当に多い、住宅雑誌を見ると、半分が長谷工の施工だ。
    これはいくらなんでも異常だ。まぁ、大規模物件を全面的に提案可能な
    企業が他にないせいかもしれないけど、この一極集中度は凄すぎる。
    長谷工とはいっても、施工量には限りがあるわけで、個々の物件の工
    期を短縮するためにイロイロとやるんではないかと余計なことまで気に
    なってしまう人も多いのではないか。
    外装の明らかなコストダウンは、値段との相談で納得できればいいの
    だが、コストを下げても、もうちょっと一見そうとは分からせない方法もあ
    るように思う。

  38. 88 下請け業者

    ですから、「施工量の限界」をカバーするために大成建設とJV組んだりしてますけど。
    有楽土地物件のみですが。
    その意味ではイロイロ手は打ってると思います。
    あと、材料費込みで下請けを雇うのではなく、資材を長谷工が一括調達してるのもコスト削減に役立ってるのでは?
    おかげで私どもは材料費に下駄をはかせて儲けを出せなくなりましたけども、、。
    購入者の皆さんにとってはいい事だと思います。
    長谷工さんと仕事していて感じるのですが、これまでは持ち家に手が届かなかった層に対して積極的にアプローチをかけていく戦略を取っているようです。
    そういったわけですから、目に見えないところでコストダウンを図るのは当然かと思います。
    マンション購入者の皆さんにとって、買ってよかったと思っていただけるものをこれからも造っていきます。
    よろしくお願いいたします。

  39. 89 87

    工事関係者からコメントいただけるのは興味深いです。Thanks!

    > 長谷工さんと仕事していて感じるのですが、これまでは持ち家に
    > 手が届かなかった層に対して積極的にアプローチをかけていく戦
    > 略を取っているようです。

    年収400〜450万クラスの方がターゲットかな。
    いわゆる一次取得層であって、かつ狭すぎる腰掛けではなく、それ
    なりに長期間住めそうな物件という点では目の付け所はよいのか
    もしれません。

    > そういったわけですから、目に見えないところでコストダウンを図るの
    > は当然かと思います。

    というより、目の見えるところで明らかなコストダウンをするより
    とりあえず外観だけでもオーナーシップを満足させるようなつくり
    にできないもんかなということです。せっかく新築マンションを買っ
    たんだしね。建物全体からコストダウンの風が吹いていたらやっ
    ぱりイヤでしょ。

  40. 90 匿名さん

    長谷工だから・・・と、言う事はないようですが、
    どうしてこうも、川崎高津区近辺では、長谷工の施工物件が問題に・・・と、思ってしまいます。

  41. 91 匿名さん

    長谷工は狭い敷地には手を出さないから。
    自転車操業で大規模を売らないといけないから。

  42. 92 質問です

    90さんへ
    >どうしてこうも、川崎高津区近辺では、長谷工の施工物件が問題に・・・

     長谷工物件を検討しているものです。
     具体的にどの物件ですか?実名が無理でしたら、イニシャルもしくは
     ヒントで教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  43. 93 匿名さん

    >>92

    ちゃんとしたプロの先生がこんなこと言ってます。
    工期が短いということは.....

    http://www.jutaku110.com/jirei/28.htm

  44. 94 匿名さん

    うちは30棟以上で約1年近くかけたような気がしてんですがね〜
    長谷工ではないですよ。

  45. 95 匿名

    当たり外れは、どのような会社のマンションでもあります。
    基本的に、マンションは、建設会社にとっては、多くの場合
    利益を生みません。ですから、大手でも安い人材しか使わないので
    彼らのひとりでも手を抜けば、外れの部屋に住むことになります。

    もし、ここのマンションに問題があれば、売れなくなるのですから、
    デベロッパーも、ここには頼みません。自社開発だけではなく、
    施工だけのマンションも含めれば、3割ぐらいは、ここが開発しています。
    だから......です。

    まあ、マンションが飽和状態になったとき、作ることができなくなるので
    そのときは、×××でしょう。

  46. 96 匿名さん

    長谷工マンションにすんで4ヶ月近く経ちますが快適に過ごしています。
    入居時に上の部屋からと思われる重低音が一時気になりましたが、最近は
    音量を控えてくれているのか 気になることもなくなりました。
    水周りや洗濯機の音も全く無く不思議なくらいです。
    生活音は上下左右の住人のモラルもあるので”当たり外れ”という事では
    当りだったのかと思いますが、マンション内の友達の話でも生活面での
    不満は聞いたことが無いですよ。

  47. 97 匿名さん

    長谷工物件は、直床ばかりですが、二重床と比べると、ユーザから
    見たメリットは何もないと考えていいんでしょうか? 天井高がとりや
    すいなんてことはないのかな?
    現在住んでいるマンションは、16年以上前の建築なのに、二重床
    を使っておりそれなりに静かです。これ以上うるさいのならイヤだな
    と思いまして。それとも、直床でも材料の改良等でそれなりに静かに
    なってるのかなぁ。単なるデベの都合によるコストダウンだったら
    却下したいところです。

  48. 98 匿名さん

    購入物件は長谷工施工の二重床なのですが、
    上の階がうるさく感じるのは、施工業者の関係ではないのかな?
    今も、歩く音が気になります。

  49. 99 匿名

    ・・・

  50. 100 匿名

    売主が「総合地所」施工が「長谷工」のマンション高槻市のルネ高槻というマンションを買おうかどうか
    を迷っています。「総合地所」も問題のある会社ということを聞きました
    まだ契約前なので、どのように深く調べたらよいでしょうか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸