デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 長谷工はどうでしょう?その3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-05-07 05:35:00

なんだかんだと言われながらも、
あちらにもこちらにも長谷工施工のマンションが。

再び、ものすごい速さで
前スレが450を超えたので新スレあげます。
購入を迷っている方も、実際に住んでいる方も意見交換してみませんか。
(根拠のないただの煽り、叩きなどの荒らしは大人の対応でお願いします。)

前スレ「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
前スレ「長谷工はどうでしょう?」↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その2」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/

[スレ作成日時]2005-07-04 20:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工はどうでしょう?その3

  1. 2

    大規模物件が多い、とにかく数が多い、二重壁が多い、部屋の中の設備はそこそこ。
    内装の仕上げもそこそこ。お値段もそこそこ。外観はシンプル。
    大規模の新築物件の場合、共用施設充実、住み心地はまぁ満足という方が多い。
    天井が低い物件が多かった昔に比べ、ゆったりした天井高めデザインの物件も出てきた模様。
    二重壁も然りで、クロス直張りのものも増えてきた?!

    ただ、何かの跡地にどーんと建てるのが得意なため、
    場所によっては周辺住民から反発を受けることも、ありがち。
    建つまでに解決されることがほとんどであっても、そういった調整は秀でているとはいえない。
    でも次々と造られ、次々と売れているのも確か。

    良くも悪くも、物件数が多いため、なにかと目に付くのは間違いないようです。

  2. 3 匿名さん

    呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ〜〜ン
    変な関西弁で悪かったなw
    そうそうマーパ甲子園が売れてない理由がどうとか言うとったね
    まあ良い実例を挙げてくれたので答えることにする
    たぶん阪神タイガースが好きじゃないと住めんのではないかw
    と言うのは冗談で
    とにかく行ってみればわかるけど占有面積75m2〜155m2と広くて
    平均90m2以上あるためグロスで高くなっとるためやと思う
    しかし私は広いのはそれだけで値打ちあると思うけどな
    内装や設備はお金があれば変更できるが
    狭いのだけはどうしようもないからね
    ずっと住むなら、できるだけ広いのを買うほうがいいよ
    それとマーパ甲子園はセルフィットとかいって
    間取りをかなり自由に変えることができるので
    将来的にリフォームすることもできそうだし
    そのあたりが良いマンションに挙げた理由だが
    売れ残りと言われれば・・・ちょっとつらいw
    あの地域で500戸も造ればちょっとしんどいかもな
    供給過剰ともいえる

  3. 4 匿名さん

    超高層最近多いようだけど・・・長谷工もかなり受注してるらしい
    それ程いいと思わんけどな
    昔から〇ホと煙は高いとこ登るっていうし
    景色がいいぐらいでしょ 美人と同じで飽きるんじゃない?
    どうもステータスシンボルとかいって踊らされてるなあ
    それに超高層でも低層の方に住んでたら、あまり意味ないよね
    子供のこととか考えたら低層のほうがいいように思う

  4. 5 匿名さん

    >03
    そうですか。実際見に行けないので物件の良し悪しはわかりませんが、
    マンションの品質としては良いが、市場ニーズとの相違、地域的な供給過剰での売れ残り
    というとこですかね?

  5. 6 匿名さん

    超高層の技術と言ったって、今はほとんどRCで
    ワンフロアー毎に積み上げていくだけ
    PCでやるか現場打ちでやるか工法はいくつかあるけど
    まあ高強度のコンクリートを管理するぐらいだから
    たいした技術いらないよ
    大手は経験が豊富っていうだけだよ

  6. 7 匿名さん

    >06
    長谷工のマンション品質が良いって擁護派の根拠も経験が豊富だからじゃなかった?

  7. 8 匿名さん

    >05
    まあ基本性能も良いし甲子園も近いから、そのうち阪神ファンが買って完売すると思うが
    すぐ近くでまた400戸以上の物件があるらしい いけいけどんどんやなw
    東京ではかなり土地が高騰してミニバブルと聞いているが本当かな?

  8. 9 匿名さん

    長谷工のタワーマンション実績が少ないのは、ビル建設実績がないからだと思います。
    なのでいくら施工数を誇る長谷工といえど、タワーマンションに限っては大手に一日の長があるので
    現段階では大手の受注数にかなわないというのが現状ではないでしょうか?

  9. 10 匿名さん

    >07
    大手のほうが超高層は一歩先行ってることは間違いない
    しかしマンションに関するノウハウは長谷工のほうが
    リードしてるってとこだな(施工だけではなく総合的に)

  10. 11 匿名さん

    >08
    東京で地価が上がってきているのは都心部だけですよ、今のところ。
    まあ、下げ止まって来ている場所も増えてきつつあるようですがね。

  11. 12 匿名さん

    >09
    大手は先端の技術には面子をかけて集中して投資するからね
    博士号持った人もたくさん抱えてるしね
    マンションには投資する気はないようだがw

  12. 13 匿名さん

    >11
    いや都心部の地価がどんどん上がるとそれにつれて周辺部も上がり
    やがて郊外までいくというのがバブルのパターンだった
    もう2度とバブル崩壊はごめんだからね

  13. 14 11

    まだまだ全然景気が良くなってきた印象はないな。
    小泉さんに早く辞めてもらわなくては。
    国の借金も増える一方だし、このままではどうしようもないな。

  14. 15 匿名さん

    >>03
    やっぱり変な関西弁だ。
    長文だとだんだん東京弁になっていってる。

  15. 16 匿名さん

    超高層なんて、外にでるのが億劫になるし、統計的に精神的に不安定になるから、
    おれはパスだな。

  16. 17 匿名さん

    >>10

    正解です

    マンションに関するノウハウでは、長谷工の右に出るゼネはないです
    それはこの業界では自他共に認める事実でしょうね
    長谷工が生き残らせてもらえた理由のひとつが、そのノウハウにあるのも事実です

  17. 18 匿名さん

    >>10、17
    経営のノウハウはなかったみたいですがねw

  18. 19 匿名さん

    しかも購入者側のニーズを満たしていないので、叩かれまくり。
    どんなノウハウやらねぇ。。

  19. 20 匿名さん

    >>19

    正解です。

    要するに貧乏人は長谷工物件(リクコスが良く売ってるね)買ってればいいってこと。
    叩かれている理由のひとつが、そのノウハウにあるのも事実です。
    チープな仕上げではピカイチでしょうから、MRの後付け家具やオプションで
    コロリと雰囲気負けして、安さの本質を見れていない人は、どんどん買いましょう。

    勿論、お金のある人はシッカリしたデベのを買うでしょうから、ご勝手に。

  20. 21 匿名さん

    価格相応、分相応。安かろう悪かろう、仕方なかろう・・

    だって予算があるんだもん。
    長谷工は庶民の味方。太鼓現象で音が響こうが、欠陥問題で騒がれようが
    しょうがないさ。もっとお金があるとか、もっと多めにローンを組めるとか、
    状況が変わっていれば好き好んで買ってなんかいませんて。

  21. 22 匿名さん

    ホントにお金があり高級マンション購入できる人は
    このHPで長谷工の批判などしないんでは?
    そもそも長谷工に興味持ってないだろうし。
    批判派も手を変え品を変えだけど、レベル低すぎ。

  22. 23 匿名さん

    >ホントにお金があり高級マンション購入できる人は
    >このHPで長谷工の批判などしないんでは?
    >そもそも長谷工に興味持ってないだろうし。

    21と22は同じこと言ってますね。事実だけに最悪。

  23. 24 匿名さん

    >21、22
    ってことは擁護派は結局低所得者の集まりね。
    批判派は住み替える予算はあるみたいだし。

  24. 25 匿名さん

    >マンションに関するノウハウでは、長谷工の右に出るゼネはない
    一つの結論が出たということでよろしいでしょうか。
    何のかんの言っても、日本のマンション供給のトップですから、ここは。

  25. 26 匿名さん

    >24さん
    ホントにレベル低いな・・・・
    低所得者って、どのくらいの人いってるのか分からないけど
    普通の会社員の年収600〜700万が援助なしに
    購入できるとすれば3〜4000万でしょ。
    それが長谷工の作ってる価格帯で多いと思うよ。

    まぁ普通の会社員を低所得者と呼ぶなら、その通りかもしれませんが。
    後、批判派は買い替え費用あるみたいって・・・
    こんな掲示板で懐具合分かるわけないっしょ!!!(笑)

  26. 27 匿名さん

    >24
    >批判派は住み替える予算はある
    お金持ちというのはもっとゆったりとして、精神的に余裕が
    あるものです。
    このスレにわざわざ出てきて批判的なことばかり言っている
    人はいろいろな意味で余裕がないのではないでしょうか。

  27. 28 匿名さん


    ここは長谷工マンションの反対住民もかなりいるよ。
     長谷工の近隣対策はほんと最悪だからな。
       

  28. 29 匿名さん

    まあね、いわゆるかつての公団の民営化したものと思えばいいんでしょう。
    団地供給会社が厚化粧してるだけ。

  29. 30 匿名さん

    >27
    どこに金持ちと書いてあるんだか・・・。
    あぁ、住み替える予算があるって擁護派からすりゃお金持ちに見えるって事か。
    いちいちここへ来て長谷工擁護しなくちゃいけないあなたもいろんな意味で余裕ないんでしょうね。

  30. 31 匿名さん

    擁護派というのが本当にいるのが半信半疑だが、長谷工は良い!っていうレスは、
    必死さが滲み出ていて、哀れだね。

    もしかして・・・買っちゃった人?

  31. 32 匿名さん

    >普通の会社員の年収600〜700万が援助なしに
    >購入できるとすれば3〜4000万でしょ。

    夫婦合算だったら、極貧で仕事できない夫婦の稼ぎ。
    専業主婦で旦那が一人で稼いでいるなら、普通だけど援助無しって
    育ちが貧乏ってことだな。

    ま、ポリシーでそうしてるなら、それはエライ!けど
    そういった世帯がほとんだと思ってる26は激しく低脳だって
    いいかげん気がつけよ。

    低脳だから気がつかないかww

  32. 33 匿名さん

    買っちゃって不満な人ほど擁護する。(売却したいから)
    資産価値とかマナーとか言い出すのもそんな人。

    不満があるのに隠しておかないといけないのでよけいに鬱積する。

    で、自分がなんとか売るなり転居するなりできると、
    いままで言いたくてもいえなかった反動で、
    難点を爆発的に書き込みまくってカタルシスを味わう。
    自分が住み替え出来たので、できない人を貧乏人呼ばわりしたりする。

    おそらくこんな悪循環では?

  33. 34 匿名さん

    >33
    想像力豊かなパーマン出没w

  34. 35 匿名さん

    語学力の乏しい偽関西人は出没しないな。

  35. 36 匿名さん

    >30
    いちいち他人のレスにつっかかって来るあなたも余裕なさそう
    な気が・・・。

  36. 37 匿名さん

    長谷工のシェアはなんだかんだいっても20%近いんだから
    スタンダードと言って過言ではない
    仕上げがチープなどと非難するより
    基本性能を高いものを購入者が選択すれば
    自然とそれが売れ筋となり良い物件が供給される
    見栄えのする仕上げなどにつられて
    ついつい基本性能を後回しにする購入者にも
    責任の一端はある

  37. 38 匿名さん

    >35
    語学力が乏しいとは心外だな
    どういうところが乏しいと思われるのか
    ひとつ御教授願おうか
    byあなたの偽関西人よりw

  38. 39 匿名さん

    だいたいやね〜良いマンションの定義があいまいすぎると思うがな

  39. 40 匿名さん

    >>38
    お前は偽偽関西人だな。

  40. 41 匿名さん

    要するにだ、長谷工マンションは賃貸に住むほど貧乏ではないが、頑張って
    マンションを購入できるレベルの人間が、色々と妥協する点を増やして
    購入するにはもってこい!の物件ってことだ。

    欠陥にあたりませんように・・って願いながらね。

  41. 42 匿名さん

    >41
    庶民から金をむしりとってるだけにも見えるがね。

  42. 43 匿名さん

    >>38
    こういうのは語学力ではなくて、いわゆる文章力だろう。
     

  43. 44 匿名さん

    >>32

    >夫婦合算だったら、極貧で仕事できない夫婦の稼ぎ。
    >専業主婦で旦那が一人で稼いでいるなら、普通だけど援助無しって
    >育ちが貧乏ってことだな。

    親の援助頼みなんで、親離れ出来てない、ただの小僧だな。

    親の援助期待して生活するなら、一生親元に寄生してろよ。
    長谷工マンション購入者云々ぬかす以前の問題。

  44. 45 匿名さん

    そういった世帯がほとんだと思ってる26は激しく低脳だって
    いいかげん気がつけよ。

    44、よく読め

  45. 46 匿名さん

    >32さん
    自分は低脳らしく、自分の収入にあった物件買い
    親の援助あったとしても余力と考え頭金の増額などに回す
    ものだと、ばかり思ってました!!!
    いや〜〜いい大人になっても親の頼ってる方のが多いんですね!
    勉強になります!!!(笑)

    後、会社員の年収って・・・通常1人分のみ言いますよ〜
    夫婦合算なら世帯年収だし。。。
    この辺の発想もさすがですね!!!
    余裕ある方が夫婦合算なんて発想するのも意外でした!(笑)
    通常、夫婦合算はリスク高いんで1人の年収で資金計画建てるものだと・・・

  46. 47 匿名さん

    うん???
    45さん、44読むと自分の意見と相反しないような気がするのですが?

  47. 48 45

    マンション買うときは世帯年収で計算するのが通常。だから、600万から700万では
    少ないレベルだといわれている状況だ。
    しかも、
    >親の援助頼みなんで、親離れ出来てない、ただの小僧だな。
    という切り替えしは、論点がすれてるので、暗に長谷工購入者が貧乏だってことを
    認めてしまうので、やめておけ。

    庶民が購入できるマンションで結構なことなんだから、あまり長谷工購入者を落としめんでくれな。

  48. 49 匿名さん

    >45さん
    常識的な方のようなので素で質問なんですが
    マンション購入時のローン審査などは
    夫婦合算では子供ができた時等支払いが難しくなるので
    ローンは1人(旦那)のみでも審査が通る範囲のが多いと
    デベにも言われたのですが・・・・
    実際はどうなんでしょう???
    うちも妻の収入は余裕資金と考え、あてにはしてないのですが。

    親離れできてない等は、どの通りですね〜
    恥かしい話、うちも少しは資金提供受けてるのですが
    46の発言通り、あくまで自分の資金のみで資金計画建て
    頭金の増額は支払い期間が短くなるようにしました。

  49. 50 45

    >>49


    >マンション購入時のローン審査などは
    >夫婦合算では子供ができた時等支払いが難しくなるので
    >ローンは1人(旦那)のみでも審査が通る範囲のが多い

    というのは間違ってない。当然だ。貸し手側のリスクが軽いわけだから。
    ただ、売りたいデベは合算しなくては買えない世帯にまで営業をする。
    資金提供を受けるのも当然のこととして、資金が厳しい世帯には
    控除の話をしながら、親からの資金援助の有無を探るもんだ。

    デベにも特徴が三菱地所は大名商売で、そもそも資金の無い客は
    軽くイナシテお断り(人気物件でなければ別だが)。
    長谷工を良く使うリクルートなどでは、おばちゃん営業が
    親御さんからの援助もひっくるめて購入可否を判断するケースが多い。

    デベの特色や販売価格帯によって、言うことは全然違うのがデベってもんだ。

    49氏の買い方は至極マトモだとは思うが

  50. 51 匿名さん

    >>43
    語学でいいのでは?
    関西弁を良く知らない事を指摘しているのだから。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸