デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 長谷工はどうでしょう?その3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-05-07 05:35:00

なんだかんだと言われながらも、
あちらにもこちらにも長谷工施工のマンションが。

再び、ものすごい速さで
前スレが450を超えたので新スレあげます。
購入を迷っている方も、実際に住んでいる方も意見交換してみませんか。
(根拠のないただの煽り、叩きなどの荒らしは大人の対応でお願いします。)

前スレ「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
前スレ「長谷工はどうでしょう?」↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その2」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/

[スレ作成日時]2005-07-04 20:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工はどうでしょう?その3

  1. 301 匿名さん

    そういう安直な理由以外思いつかないんだろうね。
    というかそれ以外の人間は長谷工に友好的だとでも思ってるんだろう。

  2. 302 匿名さん

    >>でで、あなたは不良物件掴まされた人ですか?
    要はそういう物件を販売しているデベってことですよね?

    社員みずから認めちゃうこともなかろうに・・・

  3. 303 匿名さん

    >299
    救済してもらって生き延びてる企業を
    >これだけ潰れるってここで言われながらも、儲かってるってことですよね。
    こう受け取れるって、スバラシイ思考回路してますね。

    >企業からすれば、節税の行きすぎ=脱税 立ちションするくらいの感覚なんでしょ。
    仮にも上場企業であって、救済により生き永らえさせてもらった企業がすることではないわな。
    自分を助けてくれた恩人を騙すことくらい道徳心のない行為だね。

  4. 304 匿名さん

    救済や所得隠しを何度も話しに挙げてくるといったって

    >>ブームにすら乗れなかった会社の方々ですか???
    あんたがこんなくだらない書き込みしなければ何度もかかれないんじゃない?
    たとえブームに乗れなかった企業だったとしても、
    本当なら倒産している状況を作ったり、救済してもらった身分で所得隠しする
    常識のない企業よりはなんぼかマシだとみんなが思うでしょうから。

  5. 305 匿名さん

    救済、救済ってバブル期の話で
    これは銀行にも問題あったわけで、しかも国に救済してもらった訳でもなかろうに。
    しかも、肯定派は社員しかいないと思ってるんですかね。

  6. 306 匿名さん

    >>しかも国に救済してもらった訳でもなかろうに。
    それじゃ誰に救済してもらったの?
    その金はどこから出たの?
    補助という名の税金なんじゃないの?

  7. 307 匿名さん

    >305
    >肯定派は社員しかいないと思ってるんですかね
    思ってませんよ。
    後は長谷工マンションしか手が出ない購入者(ここにすがるしかないので)
    自分が買った長谷工マンションが将来(今現在含む)売れなくなると困る入居者、
    売れなくなると困るデベ等信仰者は他にもいるでしょう。
    だから何?

  8. 308 匿名さん

    長谷工のマンション買って内覧会見に行ってがっかり…。長谷工についてたいして調べもせず焦って
    買ってしまって大失敗。このサイトもっと早く見ていれば…。早くも転売を考えてたりする。

  9. 309 匿名さん

    どうしてがっかりしたのか教えていただけたら幸いです。
    このスレには何をいっても聞く耳もたないハセ狂が存在しますもんで。

  10. 310 匿名さん

    えっと…基本的につくりがちゃちいです。安っぽい感じありありで。
    でもこのスレを見ると長谷工がちゃちいのは当たり前のようですね。
    知ってれば買わなかったのですが…無知な自分にへこんでます。
    やっぱ売るときも長谷工は人気ないんですかね??

  11. 311 匿名さん

    長谷工の中でも安い物件なら、内装ちゃちいのは当たり前
    他のデベ物件でも内装は金額しだいでしょう。
    安物買いしかできないなら賃貸で我慢するが吉ですよ。

    ついでに中古は長谷工だろうが三井だろうが、ほとんど関係なしなので
    安心していいですよ。

  12. 312 匿名さん

    新築で買ってそのような印象を受けるとなると価格を落とすなりしないと
    買い手はつきにくいでしょうね。
    中古市場でも人気はないが、アーベストにで頼めば売ってくれるんじゃないですか?

  13. 313 匿名さん

    長谷工の中でも安い物件ってどれくらいを言うんですかね?ちなみに4000万くらいでしたが。
    まわりと比べると価格は割高だったような…。


  14. 314 匿名さん

    場所や広さにもよるだろうけど
    4000万なら安い物件って事もなさそうですね〜
    内装がちゃちいって面材などがですか?
    モデルルームと比較してどうですか?

  15. 315 匿名さん

    モデルルームはオプションや家具でごまかしていたのかそんなにひどくは感じなかった
    のですが…。面材やキッチンのコンロの使用や洗面所の鏡の裏の棚は幅がものすごく
    せまくドライヤーも置けないんじゃん!?など(苦笑)広さは80ちょいですが
    これなら同じくらいの価格で同じくらいの広さのタワーマンションがあったのでそっちに
    すればよかったと後悔…先にたたずですが。

  16. 316 匿名さん


    コンロの仕様でした…

  17. 317 匿名さん

    コンロの仕様や洗面所の仕様なんて、オプションには関係無い部分ばかりですね。
    正直、長谷工どうのの前にもう少し見る目もたれた方がいいですよ。
    (買い替え時にも)
    長谷工はホント価格で、内装変わってくる場合が多いです。
    グレードによって材料の規格みたいなものが決まってるんでしょう。
    4000万であれば面材等の材料は多少いいもの使ってそうですね。
    使いがっては間取りごとにも違ってくるので分かりませんが。
    コンロについては4000万くらいの物件であれば
    オプションで上位機種にグレードアップなどがあったのでは?

  18. 318 匿名さん

    オプションは和室です。面材がオプションとはいってませんよ^^;
    ま、正直見る目がなかったんですけどね。モデルルーム見に行ったときには
    もう登録期日がせまっててあわてて買ってしまった感じで…
    上位機種のグレードアップはひとつだけありましたが、、それ自体がグレードの
    低いものでした。

  19. 319 匿名さん

    どこかのレスでありましたが、所詮賃貸に毛が生えた程度のマンションしか作れないゼネコンなんで
    諦めましょう。 そうと知らずに買ったほうも悪い。

  20. 320 匿名さん

    そうですね…。よく調べもせず希望の場所に近かっただけであわてて買ってしまった
    自分の責任かー^^;少し住んだら売り払って別のとこ探します。
    長谷工大京以外のとこで。

  21. 321 匿名さん

    私も一軒目を長谷工物件購入し大失敗した人間の一人です。
    私の場合は仕様の低さに加えて長谷工特有の二重壁による騒音の太鼓現象がひどかった・・・
    現在新しい物件を購入して引っ越ししましたが、
    言うなれば私も「見る眼がなかった」クチです・・・
    救いだったのは値なしになる前に早めに売れた事と
    安くていい物件が豊富に出てきた時期に買い替えができたこと。
    いまは駅も近いし、二重天井・二重床の最上階に住むことができました。
    しかも前に買った長谷工物件よりかなり安い!
    都心にも近くて言うことなしですが、1度失敗した経験がなければ
    こんな条件がいい物件を買うことができなかったと思い、
    高額な勉強代だったと割り切っています。
    もちろん、二度と長谷工物件は検討しません!
    320さんも諦めないで、この先を着実に見据えてがんばってください。

  22. 322 匿名さん

    ありがとうございます☆僕もそう考えるように切り替えます。
    ちなみにいくらくらいで買ったものが何年住んでいくらくらいで売れた
    んですか??差し支えなければ教えてください。
    どれくらい値がさがるんだろう。

  23. 323 匿名さん

    地所、住友、三井、東京建物等が長谷工(デベで参加している場合)よりグレードがいいのは当たり前。
    だって高いもん。
    別に長谷工が施工しているからグレードが低いのではなく、
    大規模で郊外型でそんなに年収が高くないリーマンでも買えるマンションを
    長谷工が多く供給しているということ。
    また、施工の出来栄えはまず、デベの問題だから。
    長谷工は施工屋のくせにでしゃばり過ぎなんで、苦情処理までやってるから(評判悪いが)
    デベも長谷工みたいな錯角に陥るので注意が必要。
    長谷工=ちゃちいというのは、そこらへんが分かっていない人が購入後に
    いう言葉。
    自分の購入可能価格相応で、適度な立地、充実した共用施設、それなりのグレードで選んだら
    長谷工の物件に行き着くのが大半だったってこと。
    いいマンション買いたかったらもっと金だせばいいんですよ。
    長谷工が二重床、二重天井、プラスターボード二重貼り、逆梁、二重ガラスを採用したら、
    あなたはそのマンションに手が届かなくなります。
    企業も慈善事業じゃないんで、ひとつのマンション立てるのにどの企業も損益分岐点はそんな
    かわらんでしょう。
    そんな中、マンション専門で建材の共通化が進んでいる、施工パターンが共通化されているので納期が早い、
    等徹底した効率化を進めている長谷工はむしろ企業としては進んでいる。(そうせざるを得ない財務体質ではあるが)
    要するに、買う前に自分のゆずれないポイントの優先順位を見極めてから買ってください。
    グレードは中級でも立地、間取り、環境などがポイントなら長谷工選んでもいいのでは。


  24. 324 匿名さん

    いや、デベが三菱地所のマンションも同じくらいの値段でしたよ?
    しかもそっちのほうが広かったし…。ただ引越し時期の問題で長谷工にしたんです。
    だから同じ値段なのにこんなに差があるのかーって感じでビックリ
    したんです。手が届かないなら最初から文句言わずに我慢しますよ^^;
    安かろう悪かろうは仕方ないですから。長谷工のことよく知らなかったのは事実ですけどね。

  25. 325 匿名さん

    いや、むしろ同じ位の階数なら地所のほうがだいぶ安かったですね^^;
    考えれば考えるほど買ったおれが**だな…(苦笑)

  26. 326 匿名さん

    4000万ってそんなに恥じるほど安くないかと。結構いい物件買える価格ですよ。
    まあ、立地がすばらしいなら、エコノミー物件と言うことになる可能性はありますが。

    立地が良い場合は、売却時もそこそこ値段は付くと思います。
    もちろん、完成して中古になった時点で8掛けくらいは仕方ないかと思いますが。

  27. 327 匿名さん

    立地は僕は駅付近のゴミゴミした感じが嫌だったので駅には
    それほど近くないです。それを考えると高かったと思います。
    まあ、それなりの額だし急いでたのもあって勝手に大丈夫だろう
    と思い込んでたんですけどね^^;

  28. 328 匿名さん

    ハセ狂が言っているほど長谷工物件は安くはない。
    立地や環境などを考えた場合、325さんのようなことも充分ありうる。
    なのに、なぜちゃっちくて団地風で二重壁で仕様がわるいのか。
    その差は長谷工が借金企業で、安いものに上乗せしてぼったくり、借金返済にあてているから。
    マンションしかつくれない企業だから、売れるいまのうちに利益あげて
    過去の穴埋めをしようというのはある意味ズル賢いといえるかもしれない。

  29. 329 匿名さん

    ここのスレ読んで「なるほどね…」と思いましたよ。的確な意見が多かった
    のでもー同じ失敗はしないようにします。こーゆ話にうとかったもので。
    ここのスレで指摘があった問題点などは実際の経験で当てはまるものが多くて
    勉強になりました。まあ、僕ほど無知なまま購入する人はいないでしょうけど
    これから長谷工物件買う人は慎重に。。。きg

  30. 330 匿名

    教えていただきたいのですが、近くに現在建築中で長谷工施行のマンション(7階建て)に
    床スラブ圧200〜240(ほとんど200?)PRCアンボンドスラブ工法、
    戸境壁コンクリート壁180mm以上+プラスターボード(9.5mm)、
    外壁は150mm以上+吹付発砲ウレタン20mm+プラスターボード(9.5)とあります。
    数字だけなら素人には悪くはないかと思うのですが
    これぐらいだと十分な遮音性を確保できているのでしょうか(小さい子供2人が元気に
    部屋走り回るとして他人に迷惑かけない程度に)?
    また最近のマンションの壁としてはどうでしょう(値段によるとは思うのですが)?

  31. 331 匿名さん

    >>330
    アンボンドは止めたほうがいいんじゃないですか?
    自分が住んでるわけではないけど、ネット上で収集した情報では梁がない分
    騒音問題が出やすいようです。あと二重壁も施工によっては騒音問題が出や
    すいようなので、スラブ厚を含めて全体的に遮音性は低目と言えるでしょう。

    最近の長谷工の流行は直床、二重壁に続いてアンボンドスラブのようですね。
    ボイドスラブに比べてスラブが薄くできるし、梁がない分、階高を低くしや
    すいからなんでしょうね。

  32. 332 328

    >>330
    このデータは長谷工のデータですよね?
    この通りならそれなりに防音効果はあるでしょう。この通りならば・・・ね。
    長谷工だろうとなかろうと、問題となりそうなデータは公表しないでしょう。
    要はそのデータ通り均一に壁・床・天井が作られているかが問題なわけで。
    その点で長谷工は二重壁など問題になりがちな作り方をしていると思います。
    小さい子供2人が元気に部屋走り回るとして他人に迷惑かけない程度というのは
    長谷工でなくてもなかなか難しい気はしますが・・・

  33. 333 匿名さん

    >>324
    それ、ちなみにどことどこのマンションですか?
    参考にしたいのでざっくりでいいので教えてください。
    立地同じでしょうか?
    地所とハセコーが同じ値段だったら地所を普通は選択しますが、
    地所が安い理由を調査されましたか?
    ちなみに立地がほとんど同じでも、最寄の沿線、用途地域、都市計画道路にかかっているか、
    等で単純比較はできません。

  34. 334 匿名さん

    >>333
    なんでそんなに他人の具体的な情報聞きたがるの?
    >それ、ちなみにどことどこのマンションですか?参考にしたいのでざっくりでいいので教えてください。
    具体的に物件聞いておいてざっくりもないでしょ?
    324さんにとってこういう結果だった、それでいいでしょうが。
    なんの参考にするの?
    >ちなみに立地がほとんど同じでも、最寄の沿線、用途地域、都市計画道路にかかっているか、等で単純比較はできません。
    だったら余計聞く意味ないじゃん。
    こういう体験をした、それでいいんじゃない?
    うっかり物件名とかかいてしまったら、そこの住人が迷惑ですよ。

  35. 335 匿名さん

    >334
    っつうか物件聞いて「最寄の沿線、用途地域、都市計画道路」こういうところで
    ケチつけたい長谷工信者でしょ?
    >>324さん
    ここ信者は具体的に物件聞いて、一部分のみ取り上げ難癖つけて「長谷工最高」を誇示したがるんだよね。
    まともに相手することないよ。

    長谷工お得意の大規模マンションって結局は「ちょっとこじゃれた団地」なんだよ。
    マンションを買うといった感覚で買ったら痛い目見る。

  36. 336 匿名さん

    >334
    信用度の問題なんじゃ?
    それこそ匿名の掲示板なんで嘘でもなんでも書き込めるし
    実際に三菱地所で駅そばで長谷工より安い物件なんて
    見たことも無いのでホントにあるなら誰でも知りたいと思うんじゃ?

    そもそも長谷工批判派だって長谷工で良い物件あったと言えば物件名聞いてきたり
    たまたま当たりだったとう、肯定派と同じこと言ってるしね。

  37. 337 匿名さん

    ところでこんな時間にレスし合ってあんたら仕事なにしてんの?
    って俺もか。

  38. 338 匿名さん

    この前、長谷工施工のコスモグランリュクス世田谷の前通ったけど、
    あの反対運動凄いね。

  39. 339 匿名さん

    >>336
    優良・・・といわれる物件名ならば、その住人に迷惑かけることはほとんどない。
    悪例・・・といわれる物件名の場合、その住人に迷惑かける可能性が高い。
    だから批判派は具体的な物件名を挙げることを避けるようにしているんじゃない?
    根本的なところをなにも考えずに「肯定派と同じこと言ってるしね」とは片腹痛い。

  40. 340 匿名さん

    >339
    悪例で名前挙げてるかたも沢山いらっしゃるみたいですが?
    また、三菱の優良物件の方の名前挙げるのは問題ないのでは?

  41. 341 匿名さん

    有名なハセコーマンションがみてみたい。名古屋でどこかにないですか?

  42. 342 匿名さん

    >>340
    スレ読めよ。
    反対派が現状を書いている人に「具体例挙げよ」と何度も書いているからだろーが!
    というか、あんたでしょ?いままでそう書いていたのは。

  43. 343 匿名さん

    324です。えっと駅に近くて長谷工より安い地所の物件なんて見たこと
    ないと言われましたが僕は駅からはそんな近くないと言いましたよね?
    まあ、条件が同じなのに長谷工と地所の物件が同額くらいなのはめずらしいかも
    知れませんがその長谷工の物件がそもそも立地のわりは高すぎたようです。
    そのあとに造り始めたマンションは安いですから。
    長谷工を選んだのは単に引越し時期の問題ですよ。
    フォローしてくれた方ありがとうございます^^;

  44. 344 匿名さん

    ただこんなに差があるならスケジュールを変えて引越し時期をずらしてでも
    地所にすべきでした。甘かったし無知すぎました。思った以上に出来がよく
    なかったもので…^^;
    ここは売って次を探すことにします。結構いい授業料になってしまいましたが(苦笑)

  45. 345 匿名さん

    ちなみに良い例の方の物件名を挙げてしまうとある程度その悪い物件
    も限定されてしまうのでは??なぜそんなに物件名を知りたいわかり
    ませんが単に僕の実体験を話してるだけです。人によっては参考になる
    かもしれないし。僕も買う前にここ見てたらなーって思うので。
    長谷工批判とゆーよりただの失敗談かな^^;あれでもっと全然
    安ければ妥当でしょうし。安ければ最初から買いませんでしたけど。
    高い割りに出来が悪かったというお話です^^;

  46. 346 匿名さん

    個人の体験談を具体的なマンション名を明かしたところでなんの参考にできるのか意味不明。
    年収、家族構成、生活環境等々違うだろうに。

  47. 347 匿名さん

    仕事柄施工会社の方に接する機会が多いのですが、長谷工の物件は最近確かに多いです。
    いろいろたたかれてますが、マンション施工実績日本一(約39万戸2004年度末)で、
    首都圏に限れば7戸に1戸の割合です。
    皆様もうお分かりのように、長谷工は超高級マンションは施工しません。
    それは、当該企業のビジネスモデルではないからです。
    (例外:深沢ハウス→慣れないことしたんで、案の定苦戦中です)
    それこそ、ヴィンテージマンションではないですが、
    そんなものを目指すわけもなく、
    日本では唯一マンション大量生産ラインを確立した、まさにカーメーカーで言えば大衆車販売会社なのです。
    よって小職の見方は少し違います。
    長谷工のマンションは大きなはずれ度合いは逆に少なく、
    いい意味でも悪い意味でも、皆おんなじ出来、同じレベルを保っています。
    カローラしか売っていない会社にクラウンのグレードを求めても悲しいだけです。
    後は、所謂欠陥マンションの確率がどれほどあるかですが、これが良い会社、悪い会社を見分ける
    唯一の尺度では?
    あいにくその辺の数値を持ち合わせてはおりませんが、7戸に1戸の施工実績を考えると
    確かに長谷工の欠陥マンションに遭遇するケースは多そうです。

    目指すところは、


  48. 348 匿名さん

    20〜30件ほどMR見て回ってみて思うが、検討してる物件の中に長谷工物件の話を出すと
    大概どこのデベも「辞めたほうがいい」と言う。
    自分の会社で長谷工にマンション施工を依頼しているデベであっても同じ。
    どこのデベも口を揃えて
    「土地の都合もあるし、大規模はあまり間取りに自由が利かないから工費の都合もあって仕方なく」
    といった内容を言う。
    なぜここまでデベに嫌われているのだろうか?

  49. 349 匿名さん

    過去、実家を含め4件のマンションに住みました
    長谷工2件に東急1件、三井1件ですが
    長谷工の2件とも快適でしたよ。
    東急は二重床だったのですが
    上階の音がかなり響きました。
    長谷工と三井は音の面では差がなかったですね。
    質感は三井が1番でしたが3年もすれば
    差を感じなくなりました。
    金額は
    三井>東急>長谷工

    今では立派な長谷工信者になるんですかね。

  50. 350 339

    >>345
    誤解を招くような書き込みしてスイマセン。
    これまで肯定派がこのスレでいい所も悪いところも具体的に挙げてみろという書き込みが多かったんですよ。
    339はそれに対する書き込みです。
    要はネガティブな方の内容が特定できるような情報は問題があると言いたかったわけで、
    345さんの書き込みはこれに該当するとおもいます。
    過去の肯定派の書き込みに対してのレスだったということでご了承ください。
    基本的には346さんと同意見なのです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸