デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 長谷工はどうでしょう?その3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-05-07 05:35:00

なんだかんだと言われながらも、
あちらにもこちらにも長谷工施工のマンションが。

再び、ものすごい速さで
前スレが450を超えたので新スレあげます。
購入を迷っている方も、実際に住んでいる方も意見交換してみませんか。
(根拠のないただの煽り、叩きなどの荒らしは大人の対応でお願いします。)

前スレ「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
前スレ「長谷工はどうでしょう?」↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その2」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/

[スレ作成日時]2005-07-04 20:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工はどうでしょう?その3

  1. 51 匿名さん

    >>43
    語学でいいのでは?
    関西弁を良く知らない事を指摘しているのだから。

  2. 52 匿名さん

    >51
    じゃあ関西弁を良く知っているあなたに
    ご教示願おう

  3. 53 匿名さん

    親の金借りようがどうしようがそりゃ個人の勝手でしょ
    買うことが目的ならそのための選択肢として親の金を
    借りることは恥じることではないよ
    親がずっと持っていたっていずれは相続の問題になるだけ
    必要なときに借りたほうが賢いんじゃないかな

  4. 54 匿名さん

    物事は一概に割り切れるものではない
    自分の考えを自明の理として
    世論を代表してるような言い方は
    帰ってその人の知性が疑われることになる
    反対派とか擁護派とか言うレッテルはるのもどうかな?
    人の意見は尊重して聞きましょう

  5. 55 匿名さん

    ローンの組み方とか関西弁講座とか長谷工と関係のない話なら他でやっていただきたいですね。

    長谷工のHP見ましたが、長谷工でも遮音性能の向上には取り組んでいるみたいですね。
    高遮音については直床ではなく二重床採用みたいですね。頑なに直床支持でしたが
    やはり時代のニーズには勝てないみたいですね。 どの辺の物件からこの技術を駆使していくのかは
    わかりませんが。
    ただ、コンクリの防音性は厚み(重さ)に比例すると言われているので、実際にどこまで
    この技術が有効なのかは体感してみないとわかりませんがね。

  6. 56 匿名さん

    >>52
    51のどこに関西弁を良く知っていると書いてあるんだ?

  7. 57 匿名さん

    二重床は他の掲示板でも議論されてますが
    普及価格帯のマンションの二重床はスラブ厚が不十分だったり
    間の防音対策がしっかりしてなかったりが多いので
    安価な二重床よりは直床のが有利みたいですね。
    長谷工は二重床は高級マンションのみにするのかな?
    二重壁も最近は対策とれれているので
    (うちのマンションの話では隙間に下地で空気層を細かく区切るので
    太鼓現象おきにくくしてるそうです。)
    問題少なくなってると思うし。

    まぁお金がふんだんにあれば、防音完璧な二重床や直壁の
    高級マンション買うとは思いますが(汗)

  8. 58 匿名さん

    防音とかは性能もあるだろうけど、設計思想の問題も大きいよね。

    長谷工は、顧客の第一に求める「価格」「広さ」「立地」をウリにしたいから、
    どうしても取得価格の高い土地にタテヨコぎっちり詰め込むパターンになって、
    それが地域の反対とか、住んでからの細かい不満につながりがちです。

    でもこの長谷工のスレッドとても役にたっていると思います。
    長谷工のコンセプトをわかった上で購入する人が増えれば、
    会社にとっても顧客にとっても無用なトラブルを避けることが出来て有意義です。

  9. 59 匿名さん

    >二重床は他の掲示板でも議論されてますが
    >普及価格帯のマンションの二重床はスラブ厚が不十分だったり
    >間の防音対策がしっかりしてなかったりが多いので

    全然そんなことないけど。本当にマンション見比べてる?
    長谷工は床スラブに関しては大幅に出遅れてるんじゃない?

  10. 60 匿名さん

    59さんへ
    57での
    >普及価格帯のマンションの二重床はスラブ厚が不十分だったり
    >間の防音対策がしっかりしてなかったりが多いので
    >安価な二重床よりは直床のが有利みたいですね。
    これって長谷工が同じ安価でつくるならってことじゃないの?

    >長谷工のコンセプトをわかった上で購入する人が増えれば
    これは大事ですね。
    でも実際販売する側がそのコンセプトのみを客に伝えないから問題なんだろうね。
    いっそ長谷工はデベから全部自社だけにして、長谷工のコンセプトのみで売れば良いのに。

  11. 61 57

    >59&60さん
    長谷工物件5件、他(三井住友、多田工営、フジタ等)5件程度比較しましたが
    長谷工はすべてスラブ200〜220の直床
    他は200の直床1件に、二重床はスラブ180〜200でした。
    二重床はどれも、スラブと床の空間の防音対策がしっかり取れていないものだったので
    直床のが有利かなと思いました。
    実際、入居してみて上階の音は、それ程きになりません(ドスンと物を置く音等は多少聞こえますが)
    うちも小さい子供いるので下階の方にも挨拶しましただ、まったく聞こえない訳では無いと思いますが
    夜もテレビでも付いていれば気がつかないそうです。
    ちなみに4000万弱の物件での比較です。

    二重壁は入居前は確かにドキドキだったんですが(汗)
    まったく問題なかったです。

  12. 62 匿名さん

    二重床二重天井、スラブ200〜230、天井高2600以上とか、しっかりしたのを
    探す場合には、長谷工はだめでしょうね、存在しないから。
    ただ、スラブ200〜220の直床と、スラブ180〜200の二重床だったら
    後者のほうが良いと思うけど、どうなんでしょうね。


  13. 63 匿名さん

    >>61
    スラブ180の二重床ってどこの物件?
    スラブ180なんてゴクレしか見たことない。しかも直床。

  14. 64 匿名さん

    >62さん
    資料や実体験から、このレベルだと防音面では
    直床のが優れていると思いますよ。
    ただ、水周りの位置まで変更する大きなリフォームは
    二重床のが優れていますよね。
    うちは水周り変更のようなリフォームは、100%しないので
    直床のが有利と判断しました。

    >63さん
    ゴクレでは無いんですが・・・1軒ですが実際180の二重床ありました
    大きなリフォームする率ってとても低いと思うので
    下手な二重床より直床のがイイと思うんですけどね〜

  15. 65 匿名さん

    >62さん
    ついでに長谷工でも多少はあるんでしょうけど・・・
    私の希望立地&広さで、しっかりした二重床や壁厚の物件は
    5000万以上でとても手がでませんでした〜
    もう1千万あればなと思いましたよ(汗)

  16. 66 匿名さん

    >資料や実体験から、このレベルだと防音面では
    >直床のが優れていると思いますよ。
    資料を教えて。

  17. 67 匿名さん

    直床物件の購入者って妙に二重床を敵視してるよね。

  18. 68 匿名さん

    >67
    別に敵視しているつもりもないけど、遮音対策のしっかり取られていない
    二重床よりは直床の方がいいと思いますよ。

  19. 69 匿名さん

    >遮音対策のしっかり取られていない
    >二重床よりは直床の方がいいと思いますよ。

    思いますよ。ですか…

  20. 70 匿名さん

    遮音対策のしっかり取られていない二重床というのは防振ゴムが入っていないという事ですか?

  21. 71 匿名さん

    二重床は通常軽量音には有利ですが重量音になると不利です
    2重壁の太鼓現象と似た部分があります
    それと2重床の効果を良くするにはどうしても音を吸収するために
    脚の部分の防振ゴムを柔らかくする必要があり
    そうした場合重いものを乗せると床が沈む等の弊害があります
    こういったことを解消するためには
    床のと脚の中間層に防振シートを入れる
    またものを置く部分には脚を増やすなど補強を必要とし
    かなりコストが高いものになります
    その上、脚の部分の約10cmが階高に反映され
    この部分が全体計画に影響し、戸数が少なくなるなど
    大きくコストにかかわってきます
    それだけ2重床の影響と言うのは大きいと言うことを
    認識した上でご検討ください


  22. 72 匿名さん
  23. 73 匿名さん

    直床の方がフカフカして沈むよ。

  24. 74 匿名さん

    遮音対策の取れていない二重床と比べないと利点がないのか直床は!
    もっとマシな物件買おうよ。
    長谷工購入者は憐れですねえ。

  25. 75 匿名さん

    >72
    遮音性向上のための推奨納まりを見れば際根太を入れないことになっていますが
    通常は端部や踏みこみ部分を沈まなくするために際根太を入れます
    しかし、これをすると遮音性能は明かに低下します
    際根太を入れないと沈むために、框等とこすれて床鳴りがしたり
    重量物を置くと傾いたりします

  26. 76 匿名さん

    それとこの仕様では防振シートが敷かれてませんので決して高性能とはいえません

  27. 77 匿名さん

    この仕様で施工されてるマンションの床の遮音性能を計測した
    データをデベに言って提出してもらえば良いと思います
    直床を擁護するつもりはありませんが
    2重床への過信も禁物です

  28. 78 匿名さん

    高いお金を出して2重床のマンションを買って効果があまりないとすれば
    ショックだと思いますので念のため
    このように一概にどちらが良いとは言い切れません
    データを示してもらうことが確実かと思います

  29. 79 匿名さん

    けど、いずれにせよチープ長谷工だと永住型マンションは買わないほうが良いって
    ことだよね。新築で数千万出して買う代物ではないってことは理解できました。

  30. 80 匿名さん

    >79
    あなたがそう思うならそれで良いと思います
    私はそうは思いませんがね

  31. 81 匿名さん

    出来のいい直床と出来の悪い2重床を比較してどうすんの?
    直床の弱点を補う、より優れた構造として登場したのが2重床でしょ?
    なのに直床ばかり採用してるってことは、品質向上よりも
    安くあげることを優先して造ってるてことだよ。

  32. 82 匿名さん

    うーん、長谷工さんのマンションが2000万円くらいの価格帯だったら
    4、5000万の二重床マンションで効果が無かったと思ってショック受けるより
    良いような気がするが、500〜1000万円くらいの差だったら、
    長く住むこと考えると長谷工さんのマンションは嫌でしょうね。

  33. 83 匿名さん

    81さん

    正解。

    常識・良識のある人は、皆そう思ってますよ。
    ま、一部そう思わない人もいる様ですけどね。

  34. 84 匿名さん

    >82
    安いってことは広いスペースを手に入れることにつながります
    音の問題も部屋の広さが体感上はかなり影響します
    防音工事等、内装はお金ができたときでもリフォームできますが
    広さは手に入れることができません
    このあたりをどう判断するかは個人の価値観の問題と思います

  35. 85 匿名さん

    >83
    自分の意見に反対の人は常識がないとか言うのはどうかと思いますがね
    それこそ良識がないのでは?

  36. 86 匿名さん

    床面が大きいほうが、上階の音が響くと聞いたのですが、どうでしょうか。
    200平米と60平米だったら考えますけど、結局近隣同エリアで競合する場合
    同じ広さで価格が安いのが長谷工さんの物件ですから、広さが手に入るというのは
    机上ではそうですが、物件を本当に選ぶ時って、大きな広さの差が生じている
    住みたいエリアの競合物件って、あまり存在しないように思いますがね。

    繰り返しますが、実情は「同じ広さで価格が安いのが長谷工さんの物件」ですよね。
    だから安いから売れてる(買っちゃう人がいる)わけで。。

  37. 87 86

    だからこそ悩むわけですけどね。

    ちょっと前に「普通でいい」という意見がありましたけど、
    分譲ってそれなりに気合を入れて検討するわけですから、なかなか
    「普通でいいや」とはなりにくいと思うんですよ。

    ましてや、賃貸と違って上にドタバタす世帯がくるのか、静かな世帯が
    くるのかは「運まかせ」のようなものですからね。
    快適に暮らすのであれば、やはり音の面は非常に重要ですから。
    重要な分、どこのデベロッパーさんも、遮音の件は触れてますし
    購入検討者側も重要視しているわけですからね。


  38. 88 匿名さん

    >床面が大きいほうが、上階の音が響くと聞いたのですが、どうでしょうか。
    全く根拠がないと思いますが・・・
    同じ価格なら広いものを買いたいと思っています
    安くても狭いところには住みたくないので・・・

  39. 89 匿名さん

    おーい、なんかマトモなレスするヤツが
    出てきたけど、検討者なのか?

  40. 90 匿名さん

    要するにハセコウはリスキーだってことだな。
    マジレス乙!

  41. 91 匿名さん

    >87
    遮音対策といってもマンションの場合限度があります
    やはりお互いに注意しないとドタバタされたのでは
    いくら2重床でも響くのではないでしょうか?

  42. 92 86

    床面積がひと続きに広くなると、太鼓のように響きやすくなるらしいですよ。
    言われると確かにそうだと思いましたけど。

    って、なんか真面目な話はこの掲示板にはふさわしくないのでしょうか。
    しばらく傍観しておきます。

  43. 93 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  44. 94 匿名さん

    >92
    梁で囲われた面積が広いってことは振動しやすいってことはわかりますが
    その分床を厚くしたりって対策はされてると思いますよ
    真面目な話がふさわしくないなんて外野のたわごとは放っておきましょう

  45. 95 匿名さん

  46. 96 匿名さん

    二重床というだけで遮音性も優れていると勘違いしている
    人がいるようですね。
    「太鼓現象」でかえって音が響く場合もありますよ。
    これは住んでみなければわかりませんので念のため。

  47. 97 匿名さん

    >96
    同感です
    私も一概に二重床が良いと言えないと思います

  48. 98 匿名さん

  49. 99 匿名さん

    音の問題はそれほど単純ではないですよね
    住宅性能表示でも音の等級ははずしてる場合が多いですね

  50. 100 匿名さん

    二重床は「浮床工法」とも呼ばれ、コンクリートスラブの上に緩衝材を入れ、
    モルタルコンクリートではさんで、その上で床の表面を仕上げるという
    手間のかかった床です。コンクリートスラブの上に直接床を張るのではなく、
    間にもう一つ空気層を設けて、フローリングを張っています。
    これが現在のところ、最も遮音性能の高い方法といわれています。

    直床を肯定しようとすると、一概に・・とか、二重床というだけで・・とか
    直床がどうなのかという事実は触れたがらない。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸