デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか(その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. マリモのポレスターマンションってどうですか(その5)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入2つ目もうすぐ芯打 [更新日時] 2007-02-27 08:11:00

管理人さんの指示を受け、立ててみました。
書き込む前に、きちんと下記のマリモのホームページを参照して、
情報を確認してからにしましょうね。

http://www.marimo-ai.co.jp/

前スレは次のとおりです。

マリモのポレスターマンションってどうですか
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48030/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47956/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47992/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47942/

[スレ作成日時]2006-08-21 22:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

  1. 62 60

    そうですか,上部がボックスになっているなら,それを拡張するのは構造上難しいかもしれませんね。標準でつくのは遮光性カーテンでないから,遮光性カーテンに変更すると邪魔になるかもですね。

    実際に住むことをイメージすると,他には
    バルコニーにスロップシンクはなく,近い水栓はキッチンでシャワー水栓なので,
    バルコニーまで延長ホースで水を送るのをどうするか(諦めるか,普通蛇口水栓をもう1つつけられないか)など考え中です。

  2. 63 匿名さん

    ボックス自体はたぶんオプションで拡張可能でしょう。でも、それより62さん自身が60で書いているように壁の状態、つまりエアコン配管や換気口などがカーテン収納の邪魔になると思われ、またそれらの移動もオプションと言う扱いでは困難と思われるので、やはりカーテンの収納スペースを更に多く取るような基本設計が最終的には良いのではないかと思います。

  3. 64 60

    平面詳細図をみましたら、窓枠から15−20cmしかボックスが長くないです。
    エアコンのスリーブ穴がこの先にあるのでこれ以上拡張は無理かもしれません。
    まあ、これはあきらめるかもしれません。片方に全カーテンを持っていって、そちらからは
    出入りしないとすればいいかも。あるいは後日ブラインド等にするかも。

    それより今、気づいたのですが、
    はめ殺し(1枚固定ガラス)の両側にそれぞれ開閉するサッシ1枚ずつですが、
    網戸がつくとまりもさんに言われています。
    網戸が1枚固定ガラスの方に開くなら(普通はそうですね)、
    ガラスごしの眺望が当然網戸ごしになりますね。
    網戸がコンクリ壁側に開くとは考えられないから、網戸なしにした方がいいでしょうか?
    みなさんどうしてますか?10階以上なんで虫は来ないと思うので、網戸はいらない
    気もします。どうしよう。

  4. 65 匿名さん

    意外と虫は来ますよ。上層階だからといって油断しないほうがいいです。

  5. 66 匿名さん

    >62
    バルコニーに延長ホースで水を・・・とありますが、植木にお水をあげるだけですよね?
    もしかしてプール(子供用)とか網戸やバルコニーを洗ったりします?
    マリモさん曰く、バルコニーの防水は溝(バルコニーのはじにありますよね)しか
    防水加工をしていないのでお水は流さないでくださいと言われたのですが・・・


    >64
    網戸はサッシ側にしとけばはめ殺しの大きいガラスにはこないのではないのでしょうか?
    網戸をなしにするというのは窓を開けっ放しにはしないという事ですか?
    それとも網戸なしで窓を開けておくという事でしょうか?  虫はきます。

  6. 67 匿名さん

    上層階でも結構虫がいるのに驚きました!
    うちは13階ですが、いろんな虫がいます。
    購入前は、13階には蚊は来ないと聞いていたのですが、飛んでます。
    入居後油断して、夜窓を開けっ放しにしていたら、電気のカサの中に虫の死骸がたくさん!
    バッタも来たし、ショックだったのはゴキブリが飛んできたこと・・・・。


  7. 68 60

    みなさん、ありがとうございます。
    内の物件はバルコニーに塩ビのような防水シート張りだそうです。その上にTOTOのバーセアのようなタイルをおくつもりなので、ガラスとタイルを雨の日にでも洗いたいんです。雨の日ならいいと思うんですけど、、。

    虫10階以上でもきますか。じゃあ網戸は必要ですね。プリーツ網戸とかいうのもあるそうですけど
    高そうだし、つけられるかなあ。せっかくガラス大きいので、固定ガラスのとこも、両脇の開閉するガラスのとこもクリアならと思っています。バルコニー柵も熱線反射ガラス全面だし。

  8. 69 43

    >45さん
    お返事が遅くなりました。
    ホームページから問い合わせですね!気付きませんでした。
    内覧会がもうすぐなのでカーテンは当日の楽しみにしておこうと思いますがまた聞きたい事
    があった時には活用してみたいと思います。
    >41さん
    カーテンだまりの事や冬場の寒さしのぎの為の厚地カーテンなんて考えもしませんでした。
    せっかくオーダーにするのならしばらく住んでみて良く考えてからの方が良さそうですね。
    実際に住んでいる方のご意見は本当に参考になります。

  9. 70 匿名さん

    60さん
    最近の書き込みを読んで、私も初めて網戸の存在に気が付きました。
    どこのMRにも付いていないので、まったく忘れてました。そうですよね・・・ ありますよね・・。
    せっかくの1枚ガラスの眺望・・残念ですね。
    それから、TOTOのバーセア、私も考えています。
    でもバルコニーが広いから金額的にも大変ですよね。10万は軽く越えますでしょ?
    ちなみに・・・オプションで前面ウッドデッキにしたらいくらくらいかかったのでしょう?ご存知ですか?

    ところで、バルコニー柵の熱線反射ガラス・・・ あれって透明ガラスになにか貼るのですってね。
    車のガラスに貼るフィルムを思い浮かべてしまうのですが・・・
    物干し竿などで擦ったら、あんなふうにキズにならないか心配です。
    すでにお住まいの方、その辺お聞かせください。
    また、外部から室内は見えず、中からは外の景色が見えるということですが、
    どの程度見えるのでしょう?サングラス越しに景色を見てるようなものですか?
    黒い、またはグレーの景色ではちょっと残念だなぁ・・・

  10. 71 匿名さん

    上階でも風で虫が巻き上げられるようで、網戸は必要です。
    でも虫の出る季節がすぎれば網戸をはずしてもいいのかもしれません。
    網戸越しでは夜、外の景色が見られないので。

     ウッドデッキは、ものによるのでしょうが、まあきちんとしたものなら
    30-40万円の間ではないでしょうか。

    バルコニーの反射ガラスはフィルムです。よく見ると小さい気泡がたくさん
    はいっていて、素人がはったカーフィルムの様です。やり直してもらおうと
    思っています。よく注意してください。

     昼間、外からは全く見えないですね。中からは、薄いサングラス越しにみた
    感じです。まあ、中を見られないためには仕方がないと思いますが。夜、部屋の
    明かりを暗くすると夜景は非常によく見えるので、いいですよ。

  11. 72 匿名さん

    ウッドデッキにすると、その下がカビ等発生しないのでしょうか?
    又、汚れなど結構デッキはきれいになつていても下が苔など生えるのでは
    ないかと心配して取り付ける勇気が出ません。

  12. 73 匿名さん

    >72さん、
    私もそれが心配で担当者に確認しましたら
    その担当者もご自身がお住まいのマンションのバルコニーをウッドデッキにしているそうですが、
    正直に「カビが生えます」とお答えいただきました^_^;
    ウッドデッキは憧れますが、カビの事を考えると・・・。

  13. 74 匿名さん

     はじめまして。
     福井県の福井市二の宮地区にマリモも15階建てのマンションを建設予定です。
     周辺住民は建設の反対運動を行っており、現在、裁判をしています。元々、裁判をするつもりはなかったのですが、住民説明会も住民の要望を受け、止む無く開く有様で、しかも、住民説明会の際にはマリモの担当者が逆ギレするなど、目に余る状況で、歩み寄りの姿勢も全くなかったので、仕方なく裁判を起こしました。
     今までのマリモの対応を見ていると、とてもまともな業者とは思えません。みなさんの中でも対応で不満に思ったことはありませんか?

  14. 75 匿名さん


    マンションの話の掲示板だからここに書き込むのはちょっと違うと思う
    立てる前の話で、裁判を起こすようになったのならここに書き込むのじゃなくて
    直接交渉していくんじゃないの?ここで聞いても意味なさげ

  15. 76 匿名さん

    私もそう思います。ここはマンション購入を考えている人たちの
    情報交換の場でしょう?もちろん、マリモが信頼できる業者かどうかの
    情報は重要ですが、74に関しては違法なのか、そうではないのか、
    明らかな事ではないでしょうか。マンション購入者にとって、近隣
    住民とトラブルを起こしたくないのは当然ですが、違法かそうでない
    かは、建築許可がおりるのか、おりないのか、明らかな問題では。
    ここは、マンションと周辺住民との社会問題を議論する場ではないと
    思います。

  16. 77 匿名さん

    建築許可がおりるかどうかは一面でしかないですよ。
    各自治体の指導要綱・条例をきちんとまもっているかもその一つです。

    要綱・条例には罰則規定が無いですから、どことは言いませんが
    守らない業者さんもいるようですがね〜。

  17. 78 匿名さん

    周辺住民の事を考えない企業は購入後の住民のことも考えない
    のではと私は思います。

    以下誹謗中傷ではなく、マリモが実際に行った行為を書きます。
    すべて書面や録音テープ、ビデオなどで証拠があるものです。

    ・事実と異なる日影図(実際よりも被害範囲が狭い)で住民説明を行う
    ・市の指導要綱に従う意思の無いことを表明
    ・自社の利益に反するなら住民の被害は考えないことを表明

    主な3点だけあげてみました。
    罰則が無いため完全な違法行為とは言えないですが、皆さんで
    購入後も信頼できる会社かどうか判断してください。

  18. 79 匿名さん

    物件の建築概要を見る限り、「準工業地域」で「容積緩和適用300%」物件ですね。
    住民の方の立場はかなり厳しいのではないかと思われます。

  19. 80 匿名さん

    >周辺住民の事を考えない企業は購入後の住民のことも考えない
    >のではと私は思います。

     それはあまりにも一方的な意見です。まあ、周辺住民ともめている・・・・と
    いうのは購入を考えている人にとっては重要な情報となりますが、法律に違反していない、
    というのもまた、重要です。東京の国立市でしたか、マンションが完成してから条例を
    変えて、裁判で施工会社に負けた判例もあります。もちろん、周辺住民が納得されるのが
    一番ですが、そういう物件はむしろ少ないのではないでしょうか。だれでも目の前や横に
    15階のマンションが立つのは気分のいいものではないでしょう。特にポレスターの建つ
    田舎では・・・。
    やはり78はどこか別にホームを立ち上げて、こちらに紹介する方が適切ではないでしょうか。

  20. 81 匿名さん

    富山市でポレスターを検討しています。
    他にも、地建・アーバンシティ、サーパスを検討しています。
    いろいろ比較すると、
    1) サーパス
     物件、アフターサービスなど業界TOPクラスなので、問題なし。
     コストパフォーマンスも良い
     但し、場所がNG。
    2) アーバンシティ
     物件は良いけど、価格が高い(4LDK, 3000万円、オール電化)
     事業主/施工/販売/管理会社が全て別会社で購入後に不安。
     場所は良いけど、近くに高圧線有りでNG。
    3) ポレスター
     1), 2)より、消去法でここが良さそう(4LDK, 2800万円)
     引渡しが平成20年1月ですが、今のポレスターもそんなに酷いですか?
    上記の物件も含めて、富山市の方またマンションに詳しい方、
    情報を下さい。お願いします。

  21. 82 匿名さん

    宇都宮で単層ガラスは間違いなく結露します。賃貸に住んでいればわかると思います。
    あと、城東の前の整地しているところは賃貸ではなく分譲マンションになるようです。

  22. 83 匿名さん

    71さん
    そうか!季節がすぎたらはずせばいいのですね・・網戸・・。どこに置くかは問題ですが・・・

    ウッドデッキは、やはり高いですね。
    バーセアが高いようでも、やはり安いんだ・・ということが確認できました。

    > バルコニーの反射ガラスはフィルムです。よく見ると小さい気泡がたくさん
    > はいっていて、素人がはったカーフィルムの様です。
    そんなこともありそうだなぁ・・と予想してました。
    内覧会の時には注意深くチェックしてきます。ありがとうございました。

    薄いサングラス越しですか・・ やはりちょっと残念。。。

  23. 84 匿名さん

    あのピクチャーウインドウって、確かに光が入って、景色よくてよさそうなのですが、
    あれだけ広い面積がペアガラスではなく、1枚ガラスなんですよね・・・。
    冬場の冷気や結露が心配です。何かフィルムを張ればいいのでしょうか?
    それともオプションでペアガラスにできたりしないんですかね?高そうですが。

  24. 85 匿名さん

    うちは寒冷地なので1枚固定ガラスも含め,標準で全室全ガラスがペアガラスです。
    24時間換気システムが法律上あるはずですので,標準でペアガラスとされなかった物件で結露がどの程度かはどうなんでしょう。ガラスは共用施設とはいえ,ペアガラス化のように高機能化であれば
    色が同じであれば認められるはずですのでできるはずです。まりもさんにお問い合わせになればと思います。

  25. 86 匿名さん

    オプションでペアガラスにはできません。確認しました。
    しかし、あれだけのガラスをペアガラスにするお金があれば、
    床暖房をオプションにできるのではないでしょうか。床暖房は
    あまり結露しないといいますが・・・、入居者ですがまだ、
    冬を越していないので確かなことを言えません。

  26. 87 匿名さん

    購入物件が完成間近なので頻繁に見に行っています。
    反射ガラスは私も気になり色んな角度から眺めていますが、2階、3階位だと外から見て部屋の中が
    透けて見えました。(特に曇りの日に)
    我が家は低層階なので反射ガラスはラティスか何かで塞いでしまおうかと考え中です。

  27. 88 匿名さん

    低層階で全面反射ガラスということですか?
    低層階はコンクリート立ち上がり柵で上にちいさな熱線反射ガラスの物件がおおいですよね。
    ラティスか何かで塞ぐなら、コンクリート立ち上がりで上にちいさな熱線反射ガラスがいいかも
    ですね。タイル轢く場合にも風の巻上げを考えなくていいですし。

  28. 89 匿名さん

    栃木県小山市のポレスターの住んでいるものですが、南側の窓はほとんど結露しませんが、
    北側のガラスの結露はひどいです・・・
    冬場は毎朝窓拭き(北側に限定)が日課です。

  29. 90 匿名さん

    89さん

    暖房器具は何を使っていますか。エアコンorオイルヒーターor床暖房
    のいずれでしょうか。あと、加湿器は使っていますか?参考までに
    教えてください。よろしくお願いします。

  30. 91 匿名さん

    寒いので24時間換気を切る方もおられるそうで、その差で結露するということは
    ありませんでしょうか?

  31. 92 匿名さん

    今、建設中の建物の横を通りました。
    ガラス張りだったバルコニーのかなりの部分にフィルムを貼り終わってました。
    たしかにピカピカ光るサングラスのようでした。
    この地区の物件は低層階でも全面反射ガラスの部分がありますが、
    中は全く見えませんでしたよ。
    ただ、夜、部屋の明かりつけた場合はどうなるのだろう・・・?
    外から見えないのだろうか?とちょっと不安ではありますが・・。
    住んでらっしゃる方、いかがですか?

  32. 93 匿名さん

    うちの物件も今日、フィルムを貼っています。ただこちらの物件の低層階は、
    皆コンクリート壁です。
    さすがに専門業者だけあって、とても手際よく、空気も入らずに貼っている
    ようですが、一応、内覧会の時はきちんとチェックしようと思います。
    うちの地域には、他にも完成物件が幾つかありますが、夜にカーテンを
    開け放していると、やはり遠くから(正面)でも、室内の様子(人の影など)が
    見えますね。なので夜間はあまりフィルムは役に立たないのではないかと思います。
    斜めから見た分には、見えづらいので効果はあるかと思います。

  33. 94 41

    夜部屋の明かりをつけてれば当然ながら外から中が見えます。
    全面反射ガラスの低層階は夜はカーテン必須です。
    そこまで期待するのは過大な期待かと・・・
    コンクリート立ち上がりが無く全面反射ガラスのメリットは,
    視界が遮られない→眺望がよい(但し部屋の方が外より明るいと外から中が透けて見えやすい)
    日光が遮られない→日当たりがよい,ベランダ内の洗濯物・布団干しによく日が当たる,
    ベランダ立ち上がり部分のプランターなどの植物にも日があたる
    といったところでしょうか。
    私のところは低中層階はコンクリート立ち上がりで上部が反射ガラス,高層階のみ全面反射ガラスです。
    近くに全部全面反射ガラスの物件もありますが,
    低層階も全面反射ガラスの場合でも夜や曇り雨の日にカーテンを閉めるようにすれば,
    日中はそうそう中が見えるということはないようです。
    気になるなら完全にふさがなくてもラティスとか植物とかの障害物でちょっと目隠しすれば
    一部は透けているので光も入るしコンクリートより開放感があるしよいと思います。

  34. 95 匿名さん

    90さん

    エアコンを使用しています。ちなみに加湿器は使用しておりません。
    24時間換気をつけっぱなしにしておけば、結露は少なくなるかと思いますが
    寒くて眠れませんよね・・・
    ガラスというよりアルミサッシの部分の結露がひどいです。

  35. 96 87

    >88さんへ
    全面反射ガラスではなく、仰るとおりコンクリート立ち上がり柵で上にちいさな熱線反射ガラ
    スです。
    ですが熱線反射ガラスの分コンクリート柵が低くなってますので割りと中が覗きやすくなるん
    です。
    夜間は当然明かりを付ければ見えるだろうとは思っていましたが日中でも透けて見えるのは気
    になりました。
    わざわざ覗く人もそうはいないでしょうが気になってしまうので熱線反射ガラスの高さまでラ
    ティスで覆ってしまおうと思っています。
    気になる方は下から、正面から、斜めから、近くから、少し離れた場所からと色々見て確認し
    てみるのもいいと思います。

  36. 97 匿名さん

    >24時間換気をつけっぱなしにしておけば、結露は少なくなるかと思いますが
    >寒くて眠れませんよね・・・

    北の部屋で寝ておられるのですね。24時間換気の換気量は調節できないのでしょうか?
    ロスナイ換気のようなものではないのですよね。
    例えば,北の部屋の吸気口にゴムなどを一部入れ,そこからの吸気を少なめにし,
    他の部屋の吸気口からの吸気を多くするとかすれば少しは寒くなく,温かい部屋から
    の湿気が北の寒い部屋で結露するのを防げないでしょうか?
    換気を止めれば,高気密ですから寒いへやで結露はしますよね。
    (うちのトイレと風呂の換気扇は共通で,排気口が風呂の方が大きいのでか,
    風呂の排気口カバー内にフィルムがはってあり,実質の排気口を小さくし,
    風呂からの排気量が調節されています。掃除の時,気づきました)

    昔ながらの羽根がまわるタイプの換気扇では,小さな電圧調整器(ファンスピコンとかいいました)
    で排気量を微妙に調整できたのですが,,,。

  37. 98 匿名さん

    97さん

    いろいろ試しましたが、ダメでしたね。
    吸気口はワンタッチで開閉可能なものですし、換気量も調整可能です。
    今年の冬は北側に2重窓を取り付けてみる予定であります。

  38. 99 匿名さん

    サッシ部の結露がひどいということなら,
    「アルミ樹脂複合サッシ」という室外側がアルミ,室内側が樹脂というサッシがありますね。

    サッシ,ガラス窓は共有設備なので管理組合の許可がおりるかわかりませんが,
    外からの見た目が変わらなければ許可が降りるかもしれません。

  39. 100 匿名さん

    アルミ樹脂複合サッシで技術的に気をつけないといけないのが
    窓の開口の大きさによってはつけれない場合がありますので注意
    内側が樹脂になる分強度不足になるので
    アルミ樹脂複合サッシのメーカーに確認が必要ですね
    取り付けるにあたって色々と確認や、許可が必要なんで面倒ですね
    それなら、窓の内枠に樹脂サッシを取り付けるのが良いんじゃないのかな?

  40. 101 匿名さん

    広島市に本社を構えているにも関わらず、
    どうして広島市周辺での施工実績が乏しいのだろうか?
    どなたか?わかる方教えてください。

    【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】

  41. 102 匿名さん

    必ず、とはどこのことか。私の住む近辺ではどこにも反対運動が
    おきていない。ざっと7-8棟の物件。言葉は注意した方がいいと思います。
    こういう情報は具体的、かつソースを明らかにすべきです。

  42. 103 匿名さん

    102さんと同意見です。
    市内にポレスター2棟建設中ですがどちらも反対運動は起きていません。
    内1棟は現在の住まいのすぐ隣ですが近隣で反対運動なんて聞いた事もありませんよ。

  43. 104 匿名さん

    うちの都市には、ポレスターは3棟が竣工(うち2棟は今年竣工)され、
    現在2棟が建設中です。どこにも反対運動は起きていませんよ。
    他の会社の物件では反対運動が起きて、新聞記事にもなりましたけど。

  44. 105 匿名さん

    >101
    本社のある広島市近辺で施工実績が無いというのは、
    確かに気になりますね。何か後ろめたいことがあるのかな。

  45. 106 匿名さん

    福山市に建てるんだから、同じことじゃないの?広島市のすぐ近くでしょ?

  46. 107 匿名さん

    広島市に本社を構えているにも関わらず、
    どうして広島市周辺での施工実績が乏しいのだろか?
    それは広島県にいい分譲場所がないからじゃないですか、別に気にすること無いですよ。
    この話題は終了!

  47. 108 匿名さん

    住民運動が盛り上がる前に強引に建てるからじゃないの?。

    住民をまとめて反対運動や裁判をしようとすると準備だけで
    数ヶ月かかるけど、着工直前に形式だけの住民説明会をやって
    次の週から工事を始めるってのがマリモの手らしいので。

    少なくても北陸3県の物件はどれも裁判になっているのは
    ネット等で検索できました。

  48. 109 匿名さん

    福井二の宮の件はここに書き込まれた方がいましたが、
    金沢や掛尾でも反対が起きているんですか?聞いたことがないですね。
    どういう検索用語でヒットしたんでしょうか?

    それにしても、「必ず」という表現はいただけない表現ですね。
    意図的に誤った情報を流していると思われても仕方がないですよ。

  49. 110 匿名さん

    もう不毛ですからこの議論はやめましょう。じゃないの?らいいので・・・
    の情報はなんの意味もないので。自分が購入予定の物件に反対運動が
    おきているかどうかは現地に行けばわかるので、購入を検討している
    人に、この議論はあまり意味がない。

  50. 111 匿名さん

    No108を補足すると、着工後に反対運動などをやると、その間に
    工事で発生した費用を訴えた側が補償しなければならないから
    着工後は一般市民が訴えることは事実上不可能なんです。

    だから反対運動が無い=住民合意のマンションとは言えません。

  51. 112 匿名さん

    マンションと近隣住民の問題はスレ違いです。ほかでやってください。

  52. 113 匿名さん

    完全にスレとは言えないよ。

    強引に建設を進めてマンションが建ったとしても、近隣住民との間に
    問題があれば、入居後に日影やプライバシー、風害などの実害を
    訴えられる可能性は大いにある。

    その場合訴えられるのはデベロッパーじゃなくて、マンションの
    所有者である購入者自身。

    逆に近隣住民と和解協定等を結んで建設していれば、訴えることが
    法的に出来ないので、安心して購入できる。

    だから住民合意のもと建ったマンションかどうか知るのは重要だと
    思うけどね。

  53. 114 113

    確かにそうです。匿名の掲示板である以上、業者(ライバル業者)の発言ともとれるような内容は、例えソースがどうであっても無意味だと思いませんか?セールストークはもううんざりです。

  54. 115 匿名さん

    >113
     だからマリモの問題、実際に生じている問題なら何処の物件でソースはどこにあるのか
    明らかにすればよい。一般論としてのマンションと近隣住民の問題は、ここで議論するべき
    問題ではない。そんなこと、明らかだろう。もう、やめよう、この議論は。む・い・み!

  55. 116 匿名さん

    115さんて、マリモの関係者?
    ご希望のようなので、ここ最近の紛争があった物件のソースを
    上げてみました。

    金沢の物件
    http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20060624002.htm

    富山の物件
    http://www.marimo-ai.co.jp/bukken/kakeo/outline/index.html
    ソースは落ちてしまったが、計画変更中から裁判で和解もしくは
    変更命令を受けたであろうことは推測できる

    福井の物件
    http://waterstyle.blog69.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-49.html

    三重の物件
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news009.htm

    高山の物件
    http://www9.ocn.ne.jp/~isima/05.5.29minnpo.html

  56. 117 匿名さん

    失礼しましたm(__)m

    伏字のところは
    fc2.com/
    に置き換えてください。

  57. 118 匿名さん

    この手の反対運動は、どこのデベも何かしら抱えている問題ですよね。
    他のデベのスレを見ても、いろいろと書かれています。
    結局は、市なりの行政側がどのように対応するかということでしょうね。
    許可を出してしまえば、デベや住民ではなく、後は行政の責任でしょう。
    行政や司法に従わないというのは問題外ですが、認められた範囲内でしたら、
    市場主義のこの国ですから、もうどうしようもないですね。

  58. 119 匿名さん

    >116
    富山市在住で、ポレスターかアーバンシティー購入を検討しているものです。
    反対運動は、掛尾よりも根塚の方がすごかったようです。
    但し、Official にするタイミングがまずかったのではないか?と思います。
    行政側では了承をもらっていて、地域住民説明の日程調整中にOfficialにしてしまった
    ようです。
    私事ですが、今のところアーバンシティーに傾きかけています。
    どうせ、ローンで返済していくのであれば、高級感のあるアーバンの方が・・

  59. 120 匿名さん

    >116
    の中で法令違反はあるのだろうか?数え切れないマンションの中で
    特にマリモが悪質であるのか?やはりこの議論は無意味。そういうスレではない。

  60. 121 匿名さん

    掛尾の資料見たけど、用途は「第2種中高層住居専用地域」...。
    絶対高さ制限もないし、常識的に考えてもこれは反対しても難しいでしょうね。
    それでも和解等で計画変更を受け付けたというのなら、まだ良心的でしょ。

  61. 122 匿名さん

    もう反対運動についての話題に反応するのはやめましょうよ。
    私は1年半程前からこのスレをずっと拝見していますが以前にもこういう話題ありました
    よね。
    その時はどうやら一人の方が自作自演をしていたようで管理人様が対処してくれました。
    反対運動なんてどこにでもある話。
    早く話題を変えたければ反応しなければいいだけ。
    それでもダメなら削除依頼を出せばいい事です。
    それよりも皆さん、ポレスターについての有意義な話し合いの場にしましょうよ(^^)

  62. 123 購入2つ目もうすぐ芯打

    オプション工事の申し込み案内がきました。
    間接or壁取り付け照明の価格が例示されたらよかったんですが。
    IHクッキングヒーターにするつもりなのでLDK22畳の
    エアコンを200V(1台か2台)のものにして使用アンペア増を防ごうか、
    でも100Vの2台の方が市販で安いもの多いしなどいろいろ
    考えること多いですね。
    エアコンコンセント100Vから200Vへの変更は
    入居後取り付け業者にお願いしても線をつなぎ変えて、コンセント形
    かえるだけで簡単だそうで、もう少し悩んでみます。

    それより、みなさんは冷蔵庫の位置どうされますか?図面に冷蔵庫の位置が
    書いてありますが(大抵キッチン奥壁側)、そこだとレンジフードのまん前だし、
    内は開くドアの方向から、あけにくいんで、廊下側に変えようと思っています。
    間取りによっては凹みを冷蔵庫用に合わせてあり、新しい冷蔵庫買わないと
    あけにくいようですね。今までまったく考えませんでした。

  63. 124 匿名さん

    >>119
    私も地建のアーバンシティーは、ミストサウナ標準、フローリングほか
    こげ茶で渋くていい感じだったので迷いましたが、
    まりもは100m2の広さでこの価格、
    アーバンモデルルームの高級感をかもし出す
    2重天井、間接照明、天井エアコン、琉球畳埋め込み和室などはオプションだそうで
    やめました。購買層が戦略的に違う気がしましたね。
    リフォーム時にはぜひアーバンモデルルームみたいに
    したいと思っています。

  64. 125 匿名さん

    >123
     使いにくいです。しかし、買い換えるにしろ、最近の大型冷蔵庫は両開きがほとんどで、
    左側のものをとるときには両方を開くしかない。以前、一枚ドアで両開きができる冷蔵庫
    があったが今はないですよね?うちはかなり不便だと思っていますが、壁際しか置くところは
    ないでしょう・・・・。仕方がない。ここはマリモも今後考えるべき設計でしょう。

  65. 126 匿名さん

    >>125
    一枚ドアで両開き。シャープのどっちもドアのことですね。
    今もありますよ〜。
    http://www.sharp.co.jp/products/menu/kitchen/refrigerator/index.html

  66. 127 匿名さん

    まりもさんのホームページ写真みますと他のデベ物件のような
    壁部のブラケット照明や天井に補助照明がありません。
    主照明はマリモさんが標準で付けるし,直天井ということで埋め込み型はダメかもしれませんが,
    オプションで照明を追加された方おられますでしょうか?

  67. 128 匿名さん

    >127さん
    オプションで付けられると思いますよ。
    但し仰る通り埋め込み型になるようで契約した部屋の壁や天井が出来上がってからでは
    無理のようです。
    うちはお願いしようと思った時には既に締め切り後でした。

  68. 129 匿名さん

    過去のコメントではフローリングの色など選べる(もしくはオプション有料で同じ
    防音性能なら換えられる)とありましたが,私の物件は不可ですと返事がきました。
    まあ,それほどこだわってなかったのでいいですが,,,。
    まさかリフォームの時に同じ色にせよとはいわれないと思うので
    その時にでも好きな色合いにしようと思います。
    防音性能は守りますので。

  69. 130 匿名さん

    127さん。
    壁に照明器具を付けようと見積りを出してもらったら
    7万くらいでした。壁から5cmほど全体に部屋が狭くなると。
    どこの壁につけるかによっても違うようです。

  70. 131 127

    130さんありがとうございます。1つにつき7万+照明器具代ですね。
    5cm狭くなるのはいいですが,ということは標準では壁は直コンクリートに壁紙で,
    石膏ボードなどの断熱材がないんでしょうか?ちょっと考えたいと思います。
    今住んでるマンションは角住戸で外壁側は断熱のためかボードが入っていて,
    隣住戸側は直コンクリートに壁紙で冬触ると冷たいです,,。
    断熱を考えるなら,全壁断熱ボードがいいのか,中住戸なら気にしなくていいのか。
    そもそも断熱ボード壁に入れるのオプションでできるんだろうか,,。

    128さんありがとうございます。ただ直天井ですから,コンクリートスラブに鉄筋はいってるので
    埋め込み(ダウンライトなど)は出来上がる前でも無理とは思っています。
    ローゼット増設さえできればまあ,いいんですけど。

  71. 132 匿名さん

    液晶大型テレビの取り付けなども考えて(壁直は無理でしょうから)

    ナショナルのシアターパネル
    http://national.jp/sumai/shuno/theater-panel/index.html
    みたいなのつけようかと思ったら,直天井だから固定できずXみたいですね。残念
    直床,直天井,直壁?の欠点もありますね。よさもあるでしょうが。

    http://www.ip20.co.jp/index.html
    の施工実例集のみたいなのを付けたら,地震対策にもなるし
    間接照明とかも置けてよいようですが,値段が,,,
    シンプルに置くか,どうしよう。みなさんはどうしてます?

  72. 133 匿名さん

    131さん。
    直天井にスポットライトのレールをつけるのも7万くらいだったかと。
    でもキッチンは1万しなかったと思います。

  73. 134 127

    133さん、ありがとうございます。
    天井にも追加できるならうれしいです。まりもさんにも聞いてみます。
    過去のコメントで確か、直天井にはコンクリートを電線用に少し
    へこませて埋設するというのを見た気がしたので照明ローゼット
    追加などできないかもと思っていました。
    パンフレットには壁、床の構造は書いてありますが、
    天井がどうなってるか書いてありませんでした。
    壁には断熱材(発砲ウレタン吹きつけ)30mm
    空気層15mm、プラスターボード12.5mm
    コンクリート160−180mm
    とありましたので断熱材とボードはあるようです。

    部屋が広いのでスタンド照明や取り付け家具に間接照明など
    つけようかとも思っています。

  74. 135 匿名さん

    水戸市のマリモが 80㎡→1500万円台 90㎡→2100万円台 で売り出されています。
    15階の最上階角部屋90㎡でも2400万円でした。こんな値段で出せるんですね。

  75. 136 匿名さん

    土地が安かったんじゃないの?

  76. 137 匿名さん

    そのマンション知ってます!
    G・Wに一度、販売したみたいなんだけど全然売れなかったみたい。
    で、価格を大幅に下げて再度販売ってパターン。

  77. 138 匿名さん

    すごく安いですね。最寄鉄道駅まで自動車5分,バス停まで5分だそうですが,
    それにしても安くてうらやましい。近くに住んでたら2軒買って160m2で暮らしたい。
    なんかそのしわ寄せが私等のマンション価格等にはね返ってきたりしたらいやだなー。

  78. 139 匿名さん

    まりもホームページの建築概要には価格だしてませんね。
    だしたら,ほかの物件購入検討中の方から,
    うちのはこれと違い過ぎる,もっと安くしろコールでしょうね。
    ここ見たひとはさっそく,,。
    他のまりも物件売買契約しちゃった者には「なんだかなー」感ありますね,,。
    物件違うからしょうがないと思うには違いすぎる価格差です。
    1000万くらい価格が下方スライドした感じです,,。
    ぶつぶつ,,,めらめら,
    うー,納得できん,,,,

  79. 140 匿名さん

    だって水戸でしょ?

  80. 141 匿名さん

    うちより東京にちかいし,
    同じ地方(田舎)物件としてはおんなじようなものです。
    水戸はあんまり人気ないんですか?

  81. 142 匿名さん

    昨日マリモのHPに載ってくれる方募集でお礼12万って案内きましたがみなさんとこはきましたか?

  82. 143 匿名さん

    水戸って激しい住民&市議会の反対を無視して強引に建てた物件のことかな?。

  83. 144 匿名さん

    反対運動はあるみたいです。
    折込チラシに全部の部屋の「価格表」が載っていました。あんなチラシは初めて見ました。

  84. 145 匿名さん

    折込ちらしに全部屋の価格表とは,すごいですね。
    それ以上は絶対下げないってことですかね。
    内の方は購入検討中の方御紹介で成約なら50万進呈というのが来ました。
    初回抽選会では全体の10%の成約でしたが,
    反対運動もなく,価格も下がらないようです。

  85. 146 匿名さん

    ほんとかどうか・・・・

  86. 147 匿名さん

    131さん
    隣戸壁はコンクリートに直接クロス貼りが一番遮音性能が良いですよ。
    壁を作るなら太鼓現象防止のために内部にグラスウールを詰める必要があります。
    直天井はあまりおすすめできないですが↓
    https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=92

  87. 148 匿名さん

    >>146
    何が?

  88. 149 匿名さん

    マリモ・・販売はいいけど管理会社としては???
    管理会社変えたい・・

  89. 150 匿名さん

    まだ入居前なので管理会社としてはどうかわかりませんが、1年契約の更新でしょ。
    他社(大手の信用できるとこ)から見積もりとって変えたらいいじゃないですか。
    大手で安いなら文句いう人はいないだろうし、まりもが値引きに応じる可能性も
    ありますね。管理会社がまりもでなきゃ設計販売主として点検など協力しない
    (支障がある)というなら、まりももそれまでの会社ということですから。

    管理規約見てたら、入居後住民間でもめそうなことがいろいろありました。
    ラウンジ灰皿処理、管理室灰皿処理が清掃業務項目にあった(ってことは喫煙可のはず)
    町内会から入会の要請があった場合は入会を検討すること。

    ほか他スレでも議論沸騰の新聞の各戸玄関への配達、
    ラウンジの冷暖房費、管理に伴う通信費消耗品費は委託管理費とは別。
    などどうなることか、、、。

  90. 151 131

    >>147
    147さん引用のURLは何でしょうか?
    アクセスできませんが?

  91. 152 匿名さん

    >>147
    そこには住まいさ〜ふぃん、www.****
    が入ると思いますよ。

  92. 153 匿名さん

    あ〜、住まいさ〜ふぃんはここでは禁止ワードになっている
    んですね。
    住まいさ〜ふぃんで検索してみてください。
    s u m a i - s u r f i n . c o m
    が入るんですけど。。。
    なぜこれが禁止ワードなんだろう?

  93. 154 131

    ありがとうございます。みてきました。
    この碓○さんならマリモの直床直天井は全くダメってことになるんでしょうね。
    ゼネコンボーイさんのスレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3238/
    の77から,専門家であるゼネコンボーイさんによる碓○氏の批判があり,
    私としてはマリモ物件で納得しています。
    照明位置が変えられないなら残念ですが,どうなるか。
    メニュープランで違う場所につくのだから,コンクリ流し込む前なら可能だと
    思うんですが,,,。だめならスタンド,据付家具に照明つければいいだけのことです。

  94. 155 匿名さん

    >149
    管理費は妥当かとも思うのですが、変えたい理由は何でしょうか。教えて下さい。
    修繕などを考えると、分譲と管理会社が同じであることは良くも悪くもあるとは
    思いますが。管理会社を変えた物件てあるのでしょうか。契約では二年ごとに
    更新となっています。

  95. 156 匿名さん

    私は149さんではないですが,今いる他マンションでの経験では
    エレベータ点検や消防設備の点検,給水槽の洗浄などは
    管理組合から業者直接発注の方が安いです。
    ワックスがけも電灯交換もそこまで頻繁にやらなくてよいということで回数へらしたり,
    こまめに住人が手間を惜しまなければ(めんどくさいと思わなければ)
    管理委託費を節約できる部分は結構あります。

    細かい支出項目ごとの金額をいっさい提示しないで
    売買契約時に管理委託(委託契約金額も書いてある)を1時間ばかりの全体の説明の
    中で承諾した印を押さなければならなかったので,少し不信感があります。
    変えようと思えば管理会社を皆で変えれるとはいうものの,,,。

  96. 157 匿名さん

    エレベーター・消防設備・給水槽・自動ドア・駐車場入り口のチェーン(名前を忘れました)
    と色々な点検などはまだ良いですし、清掃業務や管理人さんが日中(午前・午後)居てくれる
    のは心強いです。

    しかし、早くやらなければいけない事とそうではない事の区別がつかない。
    注意しなければいけない事の論点が違う。

    まぁ、マリモの管理会社(社内規定)がそうなのかそれともうちの担当が悪いのか?
    管理組合の役員がやる気がないのか・・とどこを直していけばいいのやら・・

  97. 158 匿名さん

    宇都宮に建設予定のポレスター城東。隣りにサーパスがすでに建っていますが、道路の向かい側にナイスのマンション分譲予定地の看板ができてましたよ。道路の幅は広いけど、目の前と横にマンションができるなんて!

  98. 159 宮崎市民

    宮崎駅前って売れてませんね。販売開始が昨年の1月ですから、もう1年半。2割弱が未だ売れ残り。

  99. 160 匿名さん

    私の場合,直天井に付く標準照明の他に天井照明を追加する件をマリモさんに聞いたところ,

    「天井ボード仕上げにすれば可能。ただし天井高が15cmほど低くなる。」
    といわれました。埋め込み高60cmの照明も,
    埋め込みあっても標準照明と同じで,天井高さかわらないと思っていた天井電源
    (シーリング)追加のみの場合もなぜか同じ答えでした。

    壁取り付けのブラケット照明は戸境壁以外は可能だそうです。あまり重いとダメだそうですが。
    戸境壁につけられないのは残念です。スタンドにするか。

    どうしようか,しばらく考えてみます。みなさんはいかがですか?

  100. 161 匿名さん

    >159
    >>宮崎駅前って売れてませんね。

    南宮崎は完売したよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    株式会社マリモ 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸