デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか(その6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. マリモのポレスターマンションってどうですか(その6)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居済み住民さん [更新日時] 2009-01-29 19:49:00

書き込む前に、下記のマリモのホームページを参照して、
情報を確認してからにしましょうね。

http://www.marimo-ai.co.jp/

前スレは次のとおりです。

マリモのポレスターマンションってどうですか
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48030/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47956/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=mandeve&tn=0229&rn=30
マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=mandeve&tn=0452&rn=30
マリモのポレスターマンションってどうですか(その5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47799/

[スレ作成日時]2007-02-26 10:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

  1. 921 物件比較中さん

    先日、オプション説明会がありました。

    説明はジックリ聞いたのですが、
    実際のところどうなのか・・・

    「コレはお勧め」
    「やっておけばよかった」
    「やらなくてよかった」

    などなど、たくさんのご意見をお願い致します。

  2. 922 匿名さん

    使う頻度にもよると思いますが、ガスは高いですよ。

  3. 923 匿名さん

    >>922
    >使う頻度にもよると思いますが、ガスは高いですよ。

    頻度が高くなるにつれてガスの単価が高くなるのですか?
    それとも、あまり使わないうちは単価が高いのですか?

  4. 924 匿名さん

    >>921

    過去スレ含めて最初から読むと色々と参考になる筈です。

    マリモのポレスターマンションってどうですか
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48030/
    マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47956/
    マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47992/
    マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47942/
    マリモのポレスターマンションってどうですか(その5)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47799/

  5. 925 入居予定さん

    921さま
    物件によって仕様が違うので、どちらの物件か判りますとうちとの違いが判りますが、ちなみに私は部屋の形を自分の使い勝手の良い様に変えました。

  6. 926 匿名さん

    917です。
    920さんのレスを見てもお分かりかと思いますが、3割安くなるんですよ、3割。
    ということは、安くならなかったら相当高いとは思いませんか?
    3割安くなったとしても、ある程度の値段だからガス会社はやっていけるわけです。
    ちなみにうちはそのお得なプランに入っていますが、それでも冬は月3万円です。
    まあ、寒いのはキライだし、給湯システム・ヒーター総てガスなので、仕方がないです。
    でも1日中家にいるわけではありません。(共働きなので)
    これで奥様が1日中お宅にいるようだと、いくらかかるか…
    考えるだけでゾッとします。

  7. 927 契約済みさん

    921さま

    はじめまして
    私のやったOPの中で新築時にやるほうがよいOP、コスト的に低価格(〜10万以下程度)
    のOPをいくつか紹介します。

    ☆新築時にやったほうがお勧めのOP

    *扉の開き方の変更(特に上層階などで風が強い場合や、開いた先がクローゼットの扉と合わさってドアストッパーが付かない部屋などで、小さい子供がいる場合などは開き戸のほうが無難です)
    *複層ガラス 3LDK、3面採光、2面バルコニーで、全部屋分で26万UPでした。
    *浴槽保温(TOTO製バスの場合)
    *中和室エアコン用の配管、電源のみの工事、天袋の加工(中和室を寝室などとして使う方)
     (エアコンのタイプにもよって違いますが、押入の上部へのビルトインが一般的です。
      ゼネコンによっては面倒がられて断られるケースも多いようです)
    *照明器具の変更 ポレスターではホールや洗面所、台所などにダウンライトが使われています。
     これらをLEDタイプにするだけで消費電力が1/5程度に抑えられます。
    *作り付け食器棚(出来は安っぽくてそのわりに安くないですけど、サイズが物件のキッチンに
     ジャストサイズなので収まりがよいのと、後付けでは食器棚に隠れてしまうコンセントなども
     適切な位置に移動してもらえます。)
    *床収納式コンセント(ワイドサッシでLDの窓寄りにコンセントが全くないのがポレスターの
     特徴ですが、物件の状況やゼネコンの対応しだいで設置可能かと思います)
    *洗濯機用水栓の給湯の追加(洗濯にお湯を使いたい方)
    *浴槽の残り湯の洗濯機利用の配管(TOTO製バスの場合)
    *壁紙(耐水耐傷壁紙(子供の落書き対策)や調湿壁紙などへの変更)


    ☆比較的低価格なOP

    *手摺の追加(玄関、トイレ、浴室など)
    *バルコニー物干し金具追加
    *洗面所のバスタオル掛け追加(標準のタオル掛けは浴室ドアのみが多いです)
    *後付食洗器の場合、混合水栓への分岐水栓の追加
    *LD TV転倒防止下地補強
    *天井直付け、カーテンBOX壁付けの収納型 物干し
    (直天井部分への施工にはインサートの事前配置により可能ですけどゼネコンによって断られる
     ケースもあります)
    *開き戸の戸当り金具(自動ラッチ、足でリリース可能なもの)
    *キッチン IHヒーター用200V専用電源コンセント&30Aブレーカ
    *照明器具取り付け金具の変更(引掛ローゼット→Uライト式) 後から重量のある大型照明に
     交換する場合は、変更したほうが照明器具の選択肢が広がります。
    *点検口(最上階などの2重天井限定) 後から天井裏に電線等を引いたり、音響器具の配線をし
     たりするのに便利です。

    以上、ご参考になれば幸いです。

  8. 929 匿名さん

    そういや最近折り込み広告が全くないね。

    ネットで物件の情報見るとまだ結構売れ残っているのに。

  9. 931 購入検討中さん

    最近、デベの倒産が相次いでいるけど、マリモは大丈夫でしょうか。ホームページの決算広告には未だ、今年の決算広告が載ってません。余程の減収・減益なのか?

  10. 935 デベにお勤めさん

    正直、やばくないデベはないです(財閥系除く)

  11. 936 物件比較中さん

    925、927様

    実際、オプション説明会で話を聞いてしまうと
    アレもコレもやりたくなってしまいますね。

    貴重なご意見ありがとうございました。

    今後の参考にしたいと思います。

  12. 938 購入経験者さん

    >931さん

    さすがに私も心配になってきました
    発表できないくらい悪いみたいですね・・・
    倒産は、突然発表されるので怖いです
    銀行のローン審査も厳しくなっているようなので
    頭金極少の我が家は、思い切って契約解除も検討しています(涙)

  13. 939 匿名さん

    買主の都合による解約は契約金は戻らないのでは?

  14. 940 匿名さん

    買主都合による解約は手付金は戻りません。未完成物件で手付金を物件価格の5%超入れているのであれば、手付金保証書が発行されているはずですので、手付金分は保全されます。しかし、その後に中間金等入れている場合は、その金額までは保全されません。

    マリモはここ数ヶ月で大きなリストラを行っているらしく、最近も営業がかなりの数、解雇になったようです。

  15. 941 契約済みさん

    我が家は、物件の正式契約時に物件価格の20%を契約金として収めるように
    言われましたのでその通りに支払いました。その金額は全額が西日本住宅○○保証とかいう
    機関が保証し、マリモの経営の悪化等でも必ず契約者に全額返金されるということです。
    保証機関との契約書も発行されましたので、手付+契約金は大丈夫だと思います。

  16. 942 匿名さん

    まだ非上場の会社は倒産してないでしょ
    案外、安全かも

  17. 943 匿名さん

    非上場の場合は一般的に公にならないケースもあるので、一概には言えないと思いますが。
    ただ、社員を大量にリストラしている所から見て、かなりの危機感はあると思います。
    給与改定も行い、聖域である社員給与にも手をつけているので、安心は出来ないでしょう。

  18. 944 購入経験者さん

    938です。
    倒産してもマンションの管理等は
    どこかが引き継ぐと思うので大丈夫だと思いますが、心配なのは私の会社です。
    株価暴落でローンの支払いに不安があり
    多少のリスク覚悟で解約しようか検討しているということです。

    【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

  19. 945 匿名さん

    確かに最近は金融機関の審査は渋いですね。
    手付放棄による解約は、リスクはないと思います。
    在庫を大幅値引きして販売する時がきっとあると思いますので、それまで待ってみれば?

  20. 946 入居済み住民さん

    みなさんこんにちは。マリモの会社概要の売上概算に
    売上高 平20.7月 655億(平19.7月 663億)
    とありますが,これだとまだ大丈夫なのでしょうか?

    他デベと違い建設会社はマリモでないので,ほぼ全戸入居したうちの物件は
    あまり影響ないような気がしますがどうなんでしょう。
    今建築中のとこは大変でしょうが。

  21. 947 匿名さん

    >>946
    社員の大量リスト
    残った社員も給料カット
    マンション予定地も転売してる

    かなり厳しいのではないですか??

  22. 948 匿名さん

    946さん

    会社概要の売上は予定ではないですか?
    アーバンも今年3月の決算は過去最高益でしたから大丈夫とは言えません。
    決算公告を待ちましょう。
    ゼネコンが生き残ればまだアフターは可能ですが、その他影響は出てきますよ。
    まだこの会社はどうこう言う話(噂は沢山あるが)じゃないでしょうから・・・やさしく見守りましょう。
    潰れたらそのとき考えたらいいのでは?いま入居者が出来る事はないですよ。
    いや・・・ある!入居者がもう1戸づつ買えばマリモは安泰です。

  23. 949 契約済みさん

    ポレスター長泉シティコートの耐震等級はいくつでしょうか。
    どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  24. 950 匿名さん

    マリモのマンションはどれも耐震等級は1です。

  25. 951 入居済み住民さん

    そうなんですか。。。
    2とか3ならよかったのに・・・

  26. 952 入居予定さん

    私も心配になってマリモに確認しました。
    本社から文書で回答が来ました。
    建築基準法を遵守しているので1以上とのこと
    私も何回となく現場に足を運び配筋とかの様子を
    見せて頂きました事務所で設計図書もみて
    一応現場では最低基準が守れるよう対応しているようです。
    ご心配のようでしたら現場を見せていただき
    分からないなりに確認するしかないですね。
    ちなみに私は基礎打ち後から毎日の位現場を
    見ていました。
    結構 整理整頓されていた現場でした。

  27. 953 入居予定さん

    耐震性能を追求するのなら免震工法を選んだら良いですね.
    私も、追求しましたが個人情報を管理できない建設会社系のデベが信頼できずやめました。
    その業者の親会社は松本駅前の姉歯物件を施工した建設会社ですね。

    さて、選んだ耐震等級1と思われるマンションの引渡しがもうすぐです。内覧会の折、見た外階段の仕上げの雑さは直っているかな?
    各部屋の社内チェックはそれなりにやったと思われますが共用部分の仕上げは雑でした。
    特に外階段の仕上げはびっくりでした。
    入居予定の方、気が付きましたか?

  28. 954 匿名さん

    建物管理部が別会社になるという噂を聞いたが、本当か?

  29. 955 入居予定さん

    953さん
    それは渚の物件の事を言っているのでしょうか?
    具体的な話は出来ないですね。
    全体的な話でしょうか?
    私の感じたところと同じ所でしょうか?

  30. 956 入居予定さん

    渚の物件ですが、内覧会の時わざとエレベータを使用せず外階段をチェックしました。
    何らかの液体が付着した状態の箇所が数箇所あり、コンクリートの仕上げが雑な箇所がいくつもありました。
    同行してもらった元業界人の部下に言わせれば大手物件では補修やり直しになる状態でした。

    部屋内の水周り関連の社内および下請け業者のチェックはきちんとしていたので引渡しまでには
    改善されている事を信じましょう。

  31. 957 入居予定さん

    私も明日引渡し予定ですので、外階段を確認しておきます。参考にさせていただきます。

  32. 958 入居済み住民さん

    決算広告でましたが,見る目のある方
    解説をお願いします。

  33. 960 匿名さん

    売り上げはそんなに変わらないけど、経常利益がかなり減ってるね。
    上場に向けてのインフラ整備にかな経費がかかったみたいだね。
    結局、上場は延期(中止)になったけど。

  34. 961 入居済み住民さん

    前期と比べると売り上げは若干下がったもののほぼ同程度と言えますが原料費の高騰から
    若干原価率が上がっておりその差が現れています。
    販管費も上がっていますね。
    気になるのはその他特別損失です。

  35. 962 入居済み住民さん

    マリモから「管理部門を2月から別会社にする(たしか社名がマリモコミュニティでしたか)(管理部門専務が社長でしたか)」と封書がきました。
    マリモにとって分社化するといいことがあるんでしょうか?

  36. 963 匿名さん

    サーパスの管理会社は「穴吹コミュニティ」ですよね。会社がおおきくなってゆくと、できるだけ分社化していったほうが節税対策になるのでしょう。

  37. 964 匿名さん

    >963
    好況のときならそうかもしれませんが、マリモの内定取り消しがニュースで報道されたり、従業員の大量解雇の話もあることから、不況で苦しい本体から、半永久的に利益が見込める管理部門だけ残して生き残りを計った可能性もあります。

  38. 965 物件比較中さん

    資料請求しようとHPを見ておりましたら、購入者VOICEのとあるファミリー(子供3人)
    「子供が声だけでなく床が抜けるほど騒ぐので心配していたが、防音サッシ、防音フローリング
    構造等の説明で、安心して購入、云々」
    お子さんたちが床が抜けるほど騒いでも大丈夫だ、と営業しているのでしょうか?
    下の階の方は地獄の苦しみを味わっているのでは?と恐ろしくなりました。
    本気でこのように営業しているのでしたら、検討物件から外そうと思います。

  39. 966 物件比較中さん

    すみません、先ほどの投稿です。
    床が抜けてはいけませんね。「床が抜けるのではないかと思うほど」でした。
    訂正いたします。

  40. 967 入居済み住民さん

    安心してください。そんな非常識な住民はいませんし、仮にいたとしてもかなりのクレームがあるはずです。営業も**ではありません。下の階の方に注意を払ってくださいといってますよ。
    ただ、ほかのマンションくらべ、スラブ厚が厚い分だけ有利ですよ。ほかのAやDはひどいこと。

  41. 969 入居したばかりの住人さん

    つい先週入居したばかりです。
    音は聞こえる物は聞こえます。
    でも気になる音ではありません。
    戸建てに住んでいても聞こえる音は聞こえます。
    闇の世界にすんでいる訳ではないので。

  42. 970 購入検討中さん

    東向き5階を検討中です。」

    北に窓がある角部屋です。

    実際の部屋を見たとき、暗さがなんとなく気になったのですが、短時間しかいなかったためよくわからず、気になっています。
     
    50メートルくらい?向かいに明るい色ののマンションがあります。

    実際にポレスターの東向きの棟にお住まいの方、いらっしゃったら、日当たりのことおしえてください。
    南向きほど明るくないけど、窓が大きいから大丈夫かなあとか思っているのですが。。

    今、南西の部屋に住んでいるため、東向きの日当たりは分からないんです。

    暗くても、こんな気持ちの切り替えで大丈夫になったとかの考え方も教えて欲しいです。

    よろしくお願いします。

  43. 971 物件比較中さん

    私も防音の事が気になっています。
    今日届いた資料には、子供が走り回っても音が聞こえない
    と書いてあったのですが実際はどうなのでしょうか。

    検討している物件は、スラブ300mmなのでまあまあ厚い方なのかな
    と思いました。
    現在住んでいる所はスラブが200mmで足音や物音等はかなり聞こえます。

  44. 972 匿名さん

    子供が走り回っても聞こえないなんてことは有り得ません。
    スラブ厚500ミリくらいないと。
    住む人はデベの売り文句に騙されず、良識ある生活をしてくださいね。

  45. 973 入居済み住民さん

    子どもの走る音は聞こえます。しかしそれ以外の生活音はまったく聞こえません。
    賃貸マンションとは比較になりません。

  46. 974 匿名さん

    マリモは管理部門を別会社にしたようですが、経営状況はどうなのでしょう。
    倒産なんて事はないのでしょうか?情報がありましたら教えて下さい。

  47. 975 物件比較中さん

    972さん、973さん
    ありがとうございます

    やはり子供の音は聞こえますか、、そりゃそうですよね;
    でも他の生活音が聞こえないというのはすごく魅力です。
    今の住まいも分譲なのですが、ガタゴトと音が激しく正直アパートと
    変わらないので辟易してます

  48. 976 入居済み住民さん

    子供の足音は2階下まで響くことがあります。

    包丁のトントンという音も、直床のためかきこえます。
    これはほとんど気にならないですが。

    他の方もおっしゃっていますが、生活音は一戸建て以上に聞こえません。
     振動は伝わってくるので、お子様がいるところはなにかしらの対策をしていただければだいぶよいと思います。

  49. 977 入居済み住民さん

    一軒屋,賃貸などをいくつか移り住んできましたが,遮音性に関しては一番良いです.
     「あ,鍋落とした」とか,繰り返し同じ曲を電子ピアノでエンドレスで演奏されたり,ベランダを木のスリッパ(?)でカランコロンと歩く音が聞こえたりしますが,まぁ,それは仕方ないでしょう.でも,「あ,トイレの水を流した」が聞こえた賃貸マンションよりは格段に良いです(笑).

     他のマンションに住んだことはありませんので比較は難しいですね.
     同じ地域の別のマンションに見学に行ったとき,営業の方が床下の空洞(二重床というのでしょうか?)をパカッと開けて見せて「この空気の空間が音を吸収するのです」と説明した時にはビックリした.確かに水中の方が空気中よりも遠くまで音は伝わりますが...固有振動数のことを考えていない.

     うちのポレスターもクッション製のあるフローリングのタイプですので,以前に住んでいた賃貸の硬質なフローリングに比べて歩く際の音は伝わり難いようです.

  50. 978 入居済み住民さん

    > マリモは管理部門を別会社にしたようですが

     この件に関してはマリモの方に少しお話を聞きました.
     理事会の役員ですので気になりまして.

     やはり人減らしはしているようです.世の中,不況ですので物件をドンドンと建て続ける訳にはいかないのは火を見るよりも明らかです.用地を探す人員などを減らしているようですし,新しく分社化する会社は社内公募で人を移すようです.

     既に購入し,管理をマリモにお願いしている立場としては,今回の話を聞いた際に,実は「ホッ」としました.万が一,マリモに倒産されると,いまお世話になっている管理人の方を含めてゼロから管理体制を管理組合が選定しなくてはなりません.まだ築5年未満で,やっと体性が整ったばかりです.ですからマリモが倒産しても管理会社が存続されれば当方としては安心です.(倒産されるとそれはそれで困りますが)

     当初,設計から管理まで一社体制という説明を受けた際に,その方が不自然だと感じました.この流れはごく自然なのではないでしょうか.

    #現在施工中の方は不安かも知れませんね.すみません,あまり参考にはならなかったかも知れません.

  51. 979 kenchan

    物件比較中さん

    今住んでいるマンションでは、左右の音はエアコン取り付け工事を
    されていた時以外、全く聞こえないに等しいです。
    上の階の音は、廊下を小走りしているかのようなパタパタ音が
    時々します。でもさほど気になるほどではありません。
    (自分も時々してしまいますが)物を落としたり、倒したりは
    響いているようです。でも稀に、のことですからね…。

    お子さんがいて、バタバタすると気になるとは思います。
    敷物など工夫していただくだけでずいぶん変わると思います。
    (別のマンション住まいの友人宅はコルクボードを張ったら
    随分音がしなくなったと下の階の方に言われたそうです)。

    978さん

    そうですか。うちはこれから管理組合立ち上げですので、
    なんとか倒産などせずいてほしいと願っています。

  52. 980 入居済み住民さん

    夏に引渡しを受けたポレスターに住んでます。契約時に上の階の家族構成聞いたら小学生を筆頭に3人の男の子がいるとの事で騒音考えて躊躇しましたが、気に入った間取りに他の選択なく契約しました。3ヶ月近くが過ぎましたが騒音は全く気になりません、それはたまには足音することもありますが・・・十分我慢の範囲内です。ガラス戸の防音効果も高くベランダに出てガラス戸閉めるとテレビの音が全く聞こえません(家族に指示で喫煙をベランダ且つ煙対策でガラス閉める事になってる私は不便を感じておりますが)想定外の不満はパンフレットやモデルルームに顔を出さないエレベータホールや共用廊下がいかにも貧弱安っぽいことくらいです。玄関や共用集会室はパンフレット通りに綺麗なつくりですが。備え付けの照明器具とカーテンも安っぽいですがとても重宝しております。照明器具にはリモコンもついておりますし。

  53. 981 入居済み住民さん

    >>980さん

    ベランダ喫煙が非常識なのは、常識ですよ…
    980さんの家族がいやがっている煙とニオイは、
    近隣へ入っていくことを考慮してくださいね。

  54. 982 入居済み住民さん

    >> 980さん

    そうですね.申し訳ないけれど私も同意見です.
    うちのお隣さんは老齢の御夫婦ですので「だ,大丈夫かね」と心配になるほど静かですが,御主人が頻繁にベランダで喫煙され,その煙のニオイで無事を確認しています...私はさほど気にならないのですが,男性より女性の方がニオイに敏感なのでしょう,妻はかなり気にしていますよ.

  55. 983 入居済み住民さん

    皆さん相談させてください。

    入居して1年半になります。クッションフローリングの汚れの落とし方なんですが…

    小さい子供がいるため、リビングほぼ全面にコルクマットとカーペットをしいています。
    フロアコーティングはまったくしなかったため、水ぶきで掃除ができなくて、今はコルクマットを敷いていないところはワックスもほとんど落ちてまだらになっていて、黒ずんできてしまいました。
    気づけばコルクマットを敷いているところと、境目ができてしまっていて。

    3ヶ月点検のときにリビング半面ワックスをかけなおしていただいたのですが、そのときに来てくださった方に、普段は市販の黄色い雑巾みたいなやつで拭けばよいといわれたのですが、サッサのことでしょうか。

    みなさんのお掃除の仕方を教えていただけるとうれしいです。

    騒音は、うちも上下左右はほとんど聞こえません。ときどきガタゴト聞こえますが、生活音なので気になるレベルではありません。

  56. 984 神様

    ”3ヶ月点検のときにリビング半面ワックスをかけなおしていただいた方”にお聞きあそばしたらよろしいのじゃ御座いません?
    エ〜サッサ、ホイサッサ!

  57. 985 983

    984さま

    ご提案ありがとうございます。

    私も再度聞いてみようかと思いましたが、ワックスの状態を後日チェックしてもらったとき、違う人がきて、もう一度たずねようとしたけどできませんでした。。

    その人は掃除担当の人ではなく施工会社のひとだったので、わかりませんでした。

    違うマンションに住んでいる友達は、もとから水ぶきができたり、コーティングをしてたりして、アドバイスがいただけず…
    ひきつづき、みなさまの掃除の仕方のアドバイスをいただけたらなあと思います。
    よろしくおねがいします。

  58. 986 契約済みさん

    東証1部上場の建設業中堅、オリエンタル白石は26日、東京地裁に会社更生法の適用を申請し、受理されたと発表した。

    この施工会社で現在分譲中の物件
    *ポレスター甲府アルプス通り
    *ポレスターレイクシティ諏訪弐番館
    *ポレスター茅野
    *ポレスター栃木蔵の街
    *ポレスター佐野新都市
    *ポレスターステーションシティ城山
    このほかにも分譲済みの物件で施工実績あり。

    工事中の物件は今後どうなるのか。そして分譲済みの物件のアフターの対応など
    マリモはさまざまな面で相当な痛手を受けることが予想されます。
    とても心配しております。
    HPなどでいち早く今後の対応策等の発表をマリモに期待したいところです。

  59. 987 入居済み住民さん

    うちは施工はオリエンタル白石ではないですけど,
    分譲後,施工会社が潰れたら,マリモがどこかの
    業者を雇って1年後点検とか修繕等をするのでしょうか?
    さらなる出費でマリモも大変ですね。

  60. 988 入居済み住民さん

    入居1年ですが、今まで「駐車場が空いたので抽選」という知らせは一度もなかったのですが、昨日急に4台分抽選の知らせが掲示されました。単なる偶然かもしれませんが、マリモが
    モデルルーム用に確保して払っていた駐車場代も節約しようと手放したという可能性もあるのでしょうか。考えすぎかもしれませんが。

  61. 989 契約済みさん

    ゼネコンがオリエンタル白石の物件契約者です。現在、マリモからのフォローは、
    ①訪問説明
    アポ無しで来たので少し迷惑。奥さんが世帯主(=私)が留守だと伝えると、
    資料を渡して概略を説明して、後で主人へも電話も説明するとのこと。
    ②世帯主へ電話あり
    さっき訪問して説明したが、世帯主へも説明をさせてくれとのこと。
    「マリモが責任もって完遂します」という抽象的な言葉を頂きました。
    私からは「ゼネコンとのオプション契約は履行されるか?」と問い合わせしましたが
    「ゼネコン側も混乱していると思うので、改めて調査して回答する」と明確な答え無し。
    ③2日後、電話あり
    昨夜の質問の回答として「マリモが責任もってやらせます」との回答。
    マリモさん、お宅は大丈夫でしょうね!?と念を圧したかったですが、言えずじまいでした。。

    昨夜のニュースではモリモトの件が報道されてましたが、一瞬マリモ(何となく響きが似てるので)一瞬冷や汗でした。

  62. 990 匿名さん

    管理を別会社にしたのは本体が危ないからではないのか?

  63. 991 匿名さん

    >管理を別会社にしたのは本体が危ないからではないのか?

    そんな単純な理由ではないと思いますよ。第一、子会社の株式も非公開だろうし、本体が
    危なくなれば子会社の株式だって評価は激減して紙切れになるかも。まあそうなる前に子会社に
    資産を移せばよいのだが。

    私の予想は、
    ①今後末永く利益の見込める管理部門を子会社化してその非公開株の配当金を役員たちが吸い上げる。
    ②本体が過剰に利益が出た場合、子会社を増資するなどして利益を間接的に子会社側に移し
     本体の税金対策とする。
    ③そろそろ役員や部長クラスの天下り先を考えないと若手昇進に影響が出る。
    ④お客のことを考えれば、最悪管理会社を残せるように見せかけることで安心感を与える。

  64. 992 匿名さん

    >>990
    さんのような発想が短絡なのは、>>991に同意ですし、
    >>991さんが挙げている理由も、まあそんな感じかなとは思います。
    しかし、そもそも現在のマリモクラスのデベロッパーで、
    いわば「直営」で管理を行っている会社は他にあるのでしょうか?

    管理が別会社、ということ自体はいい点も悪い点もあると思いますし、
    見方も色々だと思いますが、
    要はマリモも成長期が過ぎ、規模も大きくなり、「フツー」のデベロッパーに
    なっていく、ということじゃないんでしょうか。

  65. 993 匿名さん

    990さんに賛成。

  66. 994 入居済み住民さん

    15日から東京支社と北関東支店を統合して
    関東支店にするそうですが,
    いろいろな経費節減で大変ですね。

  67. 995 匿名さん

    >992

     フツーのデベロッパー? そんな悠長なことを行っているような状況なのだろうか?
    管理が別会社なんて言ったって書類上の事だろう?マリモがつぶれた場合の管理が
    心配です。

  68. 996 入居済み住民さん

    どうもはじめまして。困ったことがあって書き込みさせていただいております。
    ポレスター二の宮に住んでる者ですが、7月から入居しております。
    私はオール電化に住んでいるのですが不具合を見つけました。
    夏は気にならなかったんですが寒くなってきてシャワーのお湯の出が悪いことに気が付き始め
    一度リ○ナイの業者に来てもらったんですが、ベランダに給湯器?を置いてるのでそこからお風呂まで繋がってるパイプ?の長さの関係でやっぱりお湯が出るまでには時間がかかるということで改善されないままでした。3か月点検も近かったのでまたその時にでも聞いてみようと思っていたのですが、やっぱりマンションは時間かかりますっていう言葉が返ってきました。
    改善策は無いとのことでしたが、お湯が出るまでに2分近くかかってしまいます。
    水道代ももったいないですし、寒い冬にこれでは毎日不便でしょうがありません。
    皆さんのところはどうですか?
    何かいいアドバイスなどあれば教えていただきたくて書き込ませていただきました。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  69. 997 入居済み住民さん

    給湯器からお風呂までの距離がある分、時間がかかるのは、マンションも一戸建ても一緒ですよ。

  70. 998 入居済み住民さん

    997さん
    それは承知ですが、あまりにも長すぎではありませんか?
    引っ越しは幾度としてきましたが、こんなにもお湯に時間がかかることは初めてです。

  71. 999 流行語

    頑張ってもっとアウトレットにまわさないとまずいですね
    ただ、アウトレットが流行る前からアウトレット業者に
    販売を任せていたぐらいだから自分ところの危険性を
    割と早くから察知していたのは好感がもてるね

    私はあなたとは違うんです! 自分を客観的に見れるんです!

  72. 1000 匿名さん

    996さん

    通常、浴室の真裏に給湯器があっても20−30秒程度かかりますので、バルコニーからなら
    1分程度かかってもしょうがない気がします。我家もバルコニーからの給湯ですが約40秒ほど
    かかります。またオール電化ということは、給湯器は電気温水器か何かですか?
    温水器やエコキュートは、水道直結でないので、一度減圧しますから水の出も若干わるくなります。
    また減圧弁のところについているストレーナの状態も確認しましたか?
    給湯のロスを減らすためには、給湯管を循環させる必要があります。リンナイでは即湯ユニット
    なるものが発売されていて、お湯がすぐに出るようになっていますが、マンションでは別途
    オプションですから20−30万くらいかかってしまうと思います。後から施工するのは
    難しいですね。

  73. 1001 入居済み住民さん

    うちのマンションは管理組合の総会を12月27日(土)にやるそうです。
    マリモ管理部は何もアドバイスしなかったのか,,,。
    27日から帰省して参加できない人も多いと思うんですけど,,,。
    みなさんのマリモではいつ総会ですか?

  74. 1002 入居済み住民さん

    うちは9月1日入居だったが,まだ総会は一度も開かれていない。一時,11月下旬に予定されていたそうだが(個人的に情報入手),結局何のアナウンスもなかった。
    例のオリエンタルの件が響いているのか。3ヶ月点検も不具合のアンケートをとって日にちのアナウンスもしておきながら延期となり,予定も定かでない。
    もうだめか,マリモ。

  75. 1003 入居済み住民さん

    最悪です。

    ポレスターステーションシティ佐久平に入居して(2008年8月新築購入)
    まだ127日しか経っていないのに!!!!

    部屋がウンコにまみれました!!!!!

    原因は新築時からのトイレ衛生配管がうまく接続されておらず
    汚物が我が家の風呂床に蓄積したもののあふれてしまい
    部屋の下から汚水があがってきたのです!!!

    許せません!!
    すべてすべて**まみれです!!!!

    納戸に入っていた貴重品、息子のかわいい写真、大切な資格証
    私は**の雨の中で仏壇に祈り、食事をし、仕事をし
    夢を語っていました。
    大切な品をおお泣きしながら捨てました。

    マリモになんか、触らせません!!!!!

    対応もものすごく悪いです。
    私名義のマンションなのに、私不在で話が進む。
    誰も助けてくれない手伝ってくれない、
    まだまだ電気もガスも電話もすべて生活時のまま。
    私たちはホテルに避難。
    洋服を買う支度金すらも事前に払ってくれません。
    ホテルもこちらから言わなければ気付かないありさまです。

    最初に駆け付けた管理人の女性に謝りに行ったら
    やはり笑いました。
    頭にきて、管理人室の鉢を投げ飛ばしてきました!!

    社長にいったい伝わっているのか、何もわからず
    原因を見たいからと家具がまだあるのに穴をあけさせろという。
    私は獣医ですが、血液、糞便の怖さを訴えても消毒すればいいだろうと
    すべてがひとごと、女がわーわー騒いでいると思っています。

    今住んでいる同じマンションの83件にはまだ通知もされていない。
    配管が大丈夫なのか、点検も行われていない!
    この対応はなんですか??

    みなさんだったら、何を求め何を請求し、どんな対応を望みますか?
    普通の幸せな生活をしたいだけだったのにあんまりです!
    **マンションに住むみなさん!意見を聞かせてください。

    今日もひとりで**部屋の中にクレゾールをまいて、すべて捨ててきます。

    【管理担当です。個人を特定しうる情報について、一部テキストを削除しました。】

  76. 1004 マンション住民さん

    うわ、お気の毒です。同情いたします。
    1階ですか??
    大変だとおもいますが、同じポレスター住人として、なんとか良い方向に向かうことを願っています。

  77. 1005 物件比較中さん

    最低なマンション業者ですね。売る人間は売ったら終わり、関係ないみたいになりますから、
    そういうところが人間以下だわ。 マリモマンションは即論外です。思っている以上に業績もわるそうですし。

  78. 1006 物件比較中さん

    >>1003
    お気の毒様です。
    私は配管の知識はないので全くわかりませんが、配管の接続が悪いとして120日も
    逆流しなかったのが逆に不思議です。
    大変失礼ですが、トイレに生ゴミ等を流して、詰まらせてしまったという可能性はありませんか?
    以前に、友人が賃貸アパートでやはり詰まらせてしまったことがあったものですから…。

    いずれにしろ、投稿を拝読する限り業者の対応は悪いですね。

  79. 1007 契約済みさん

    なんかうそっぽい投稿ですね。
    投稿の中身に、現実的に信じがたい部分があります。
    まず私たちはホテルに避難とありながら、
    すべてすべて**まみれです!!!!
    とあり、**とは汚物でしょうか?
    私は**の雨の中で仏壇に祈り、食事をし、仕事をし
    というのも、なんか不自然な書き方。
    今日もひとりで**部屋の中にクレゾールをまいて、すべて捨ててきますという
    のもクレゾールなんかまいたらおそらく下層階でしょうから、汚物とクレゾールの臭いで
    周辺住民からも苦情があるはずですが
    今住んでいる同じマンションの83件にはまだ通知もされていない。
    というのも不自然です。
    1005の書き込みも煽りを助長させるかのような内容だし。
    仮に真実だったとしても、1006さんのように120日も普通に使えていたことに
    使用上の問題に起因するトラブルであるとしか思えません。
    ちなみに最下階の排水は、上階からの排水とは別に単独に引くことが義務付けられており
    もし排水が詰まったとしたら、そのお宅の単独配管でのトラブルの可能性が高いです。
    被害宅が最下階でないのなら、風呂のUB下のスラブと梁の隙間からその下の階にも
    漏水等の被害が出ているはず。
    真実なら感情論にならず、具体的にマリモのどの部署とどんな話し合いをしているのか
    教えていただけませんかね? 今後の参考にしたいところです。

    ちなみに可能性があるとすれば、トイレが壁排水でPSにつながっていますから
    その途中にジャバラのホースのような配管の部分があり、そこが緩んだか外れたかした
    可能性は否定できません。塩ビパイプの接着不良なら120日もたたないうちに
    症状はでるはずです。どちらにしても正確な原因と調査報告までしていただかないと
    私も配管などの設備の仕事をしているので納得できませんね。

  80. 1008 入居済み住民さん

    私もマリモの対応に憤りを感じている一人です。
    現時点では詳しくは話しはしませんが、今後のマリモの対応次第では訴訟も考えています。
    マンション入居後2か月でこんなことを考えなくてはならいないことが非常に悔しいです。

  81. 1009 周辺住民さん

    1008さん

    現時点では詳しくは話しはしませんが?
    何でしょう?
    よかったら教えてください。

  82. 1010 入居済み住民さん

    マリモは設計、販売のみ。
    あとは施工会社任せ、管理は再委託業者まかせで、アフターは全くあてになりません。
    そもそも人材がいません。入居後の管理はデベロッパーの役得で中間マージンを
    抜いているのみ、というのが実感です。

  83. 1011 入居済み住民さん

    1003の書き込みをした当事者です。

    経緯をお知らせします。

    トイレ配管ですが、入居前のトイレの流れ点検で、流したものが途中つっかえたそうです。
    私の家(1F)の下配管がL字になっていますが、その部分に工事中に紛れた
    木片が詰まる原因だったようです。
    それを取り除くためにL字部分を外し、取り除いたのちに再度取り付けたのですが
    その時に上下それぞれ2.5センチあるゆとりの部分(あわせて5センチ)を
    きちんと合わせ印に合わせず取り付け、そのまま修復状態は見ずに流れだけの
    確認でOKを出したそうです。
    確実に施工不良確認ミスと施工会社、建築会社、マリモは頭を下げました。
    確認書も受け取っています。

    遮音シートにくるまれていたため、当初はそのシートに漏れが吸われていたようです。
    そのうちにそれももちこたえられず、ずれ落ち(壁を壊さないとわからないそうです)
    どこかの間にまだあるだろうとのことでした。

    その後、壁を伝わり、風呂下の部分に蓄積もされ、床材はスポンジ状になっていて
    それも吸いつくし、ついに床下、壁下からあふれてきた状態です。
    発見が遅くなったのは、我が家の事故現場には床の上にじゅうたんをひいており
    それも吸収していたためです。

    発生から7日ですが、昨日別部屋である和室の畳変形も見つけました。
    風呂、トイレ位置中心に放射線状にあふれが確認できるであろうと推測します。
    段差や床材の違いがあるため水の出方に差があるのでしょう。
    たたみは8ミリほどずれて隙間になっています。
    箪笥の下は恐ろしいでしょう。

    1007さん、これで納得できますか?
    もし嘘だと思うなら現地を見にいらっしゃりその匂いと状態を確認ください。
    怒りのために言葉が足りないのも確かですが。

    風呂下の人が入れる空間へもコーキングではもちこたえられず
    茶色いドロドロ水があふれ落ちているのを写真で確認して絶句しました。
    配管の周囲さえもきちんとコーキングされてない「おかげ」で
    我が家のあふれも遅くなったと感謝でしょうか!
    ちゃんと施工してチエックしてくれていればこんなことにはならなかったのです。
    入居後少し臭うことがありましたが、持参した洗濯機だろうかと
    洗濯機を悪者にして漂白処理をがんばっていました。
    風呂上に換気扇もありますので、臭いが広がりにくかったということも
    あると思います。
    風呂上の点検口を開けたときの匂いといったら、んもうすごいことです。
    今クレンザーのにおいがしますが、そのにおいを上乗せする形で
    部屋の中はものすごいにおいがします。
    服につきますが、サッシがいいためか外には漏れません。

    業者は玄関ドアとサッシのみ残してすべてを撤去すると言いますが
    なぜ玄関ドアとサッシは残すのか!隠ぺいにも聞こえます。

    またちゃんと管理組合がまだ動いていないのに
    管理組合にはぺらり一枚の紙で漏水があったとしか報告されないようです(文章見ました)

    昨日不動産会社にも聞きましたが、もし物件を売る場合でもマリモの場合は
    配管工事が1回ありましたとだけ伝えて売ってしまうだろうとのことです。
    水の配管じゃありません。トイレ配管なんです!!!
    死体があった場合の物件売買は10年間それを告知しなければならないそうですが
    トイレの汚水は水と同じ扱いなんでしょうか。

    ともかく住めない!!とさわいだら、じゃ買取ましょうか?と。
    買取という言葉を不動産会社に聞いたら、中古物件扱いの時に使う
    言葉なのだそうです。
    ということは、あちらの不手際なのに127日住んで価値が下がっているから
    その価格で買い取りして、あとは知らん顔して誰かに売るってことですよね!!!

    今、いつまでもホテルには住めないだろうと安いアパートの物件をいくつも抱えて
    圧力をかけてきます。最初はレオパレス(1Kですよ)でいいかなくらいなことを
    建築会社は言っていました。正月には息子たちが帰省してくるのにですよ!
    担当者は42型テレビを買い替えてもいいですよと嬉しそうなんです。
    家具や食器は消毒してお返ししますなんて言っているのに!
    保険で降りるから、買い替えろ、そのかわり俺がそれを使ってやるから、という無意識の声が
    聞こえてきて、頭にきたので写真をとって、施設に寄付しようと手配しています。
    こんなことになっても、あいつらの手には渡したくないし、
    あいつらのいいようにはさせたくない。
    今後も納得する対応がないのであるなら長引いても訴訟もします。
    何件も弁護士に相談しています。

    何度も言いますが、もう7日もたっているのに、保険屋ひとりも来ません。
    大丈夫ですかの一言もありません。
    くさい部屋で今日もゴミ捨て整理ですか!

    ふざけるな!!!!!!!!!!!!!!

  84. 1012 入居済み住民さん

    続きです。

    言葉足らず。
    汚染されているのは上5軒分の汚物。
    自分の家の家族のものならばまだ我慢できますが。
    流れ出てしまったのは1Fと2Fの間です。
    上の階の人はおろか、両隣もまだ知りません。
    大丈夫なのですか?とマリモに聞いたら、コンクリートだからという
    返事でした。
    じゃ上5軒の検便してくれといったら、できないと言われました。
    B型肝炎のキャリアさんがいないことを祈る。。。

  85. 1013 マンコミュファンさん

    同情します。購入価格+慰謝料で引き取ってほしいですね
    地階はそういうリスクもあるのですね

  86. 1014 購入検討中さん

    上5軒分 想像しただけでくらくらします。
    ひどすぎますね。
    絶対慰謝料もらうべきです。

  87. 1015 契約済みさん

    1007です

    お忙しいところ詳細にわたるご報告をいただきましてありがとうございます。
    内容に関しましては納得いたしました。
    私も同業者として、工事中に木片が混入する事故は何度か遭遇したことがあります。
    特に1Fの場合は工事初期に配管が行われるので、非常にバタバタしたなかで
    間仕切りもない状況で行われるため、配管以外の関係者が付近を多く通行するために
    起こる可能性があります。
    それにしても2重の事故ということで心中お察しします。
    私もマリモのマンションへの入居を控えて、このような事が人事ではないように感じます。
    購入者の立場からすれば1013さんのおっしゃる購入価格+慰謝料に加えて
    実際にかかった経費や損失で領収書や業務への影響分などを数値化して請求すべきでしょう。

    しかし実際には約款をよく読まないとわかりませんが、新築現状復旧を行って、それにより
    かかった経費+慰謝料が別途支払われるのが一般的な解決の流れかと思います。

    建築工事は工場での加工品が増えたとはいえまだまだ現場職人の作業品質によるところが
    大きいのが事実です。私は現場を見ていないのでよくはわかりませんが、一般的に床下での
    修理は配管が終わった時点で床、壁の復旧を行い、器具を取り付けて最後に通水試験を行います。
    配管が確実に行われたかを確認するためには新築時と同じように満水試験を行う必要があるので
    竣工、引渡し済みの物件での床下排水のエルボ修理程度では満水試験は行わないのが一般的です。
    それは補修箇所が確実にわかっているので、そこでの施工ミスが発生する確率が低いからです。
    でも実際に起きてしまったので、2重に信用できなくなってしまいますね。
    この点については施工、売主ともにミスを認めているということで、確かに保険を適用するのが
    施工業者の一般的な対応です。この保険はいろいろと書類審査や免責などの決定に際して手続きが
    かかるので、早急にことが進むことは少ないです。私も部下の施工ミスで使ったことがあります。

    どちらにしても消毒、フルリフォームしなければ安心して立ち入りできないような
    状況でしょうから、転居先も業者まかせにせずご自分でお決めになって相手に認めさせること
    そして納得いくまで贅沢な仕様に間取りも変えて作り直してもらったらいかがでしょうか?
    こんな信用できない業者に工事を依頼するのは納得できない部分もあるでしょうけど、今の部屋を
    売却してそれなりに高く売却するためにも、考え方を変えるのも手かと思います。

    おそらく契約上、迷惑料はきちんと払う、汚損したものは元に戻し、社長以下きちんと謝罪する
    ということが相手側の対応できるせいいっぱいの範囲かと思います。
    確かに訴訟という手もありますが、このようなことで訴訟を起こしても財産損失や収入減などの
    認定があなたの思うような内容にならない可能性が高いのと、偽装などと違い、あくまで相手側の
    過失でありそれを十分認めていて相当の迷惑料や見舞金などを払うと言う場合は、和解勧告などの
    レベルでおさめられてしまう可能性もあり、戦うだけ時間と費用のムダになります。
    もちろん弁護士さんは仕事になりますから、依頼があればことわらないでしょう。

    それよりも彼らから最大限の譲歩を引き出すように感情を抑えて気持ちを切り替えて交渉を続け
    ご対応されたほうが結果としてシコリは残るでしょうけど、損失も少なくなると思います。
    訴訟は、納得いく対応が得られない状況が長期にわたり続いた後からでもよいのではと思います。

    内容的にお怒りのお気持ちを逆撫でするような内容があったかもしれませんがお許しください。

  88. 1016 匿名さん

    >>1003さん
    お気の毒です、相当の損害ですね。思い出の品まで捨てなくてはいけないなんて
    普通の人だったら2度と住みたくないっていうのが心情でしょうね
    私だったら怒りで気が狂っているかもしれません
    この事実もっと大々的に周囲に知られたら、中古で売るような状況になった場合、
    恐らく買い手もつかないでしょう。今回の対応不足の経緯による精神的損害も含めて
    弁護士や第3者機関、公共の相談機関で妥当な金額を弾き出さないとですね。
    マスコミに情報提供するという手段もあると思います。
    ま、そんなことをしたらマンション全体の資産価値が下がるので、管理組合を通して
    周りの住人にも知らせてマンション全体で対応したほうがいいと個人的に思います。
    あらゆる手段を尽くして最大の代償をしてもらえるよう応援しております。

    追伸
    内容的にお怒りのお気持ちを逆撫でするような内容があったかもしれませんがお許しください。
    と、ありますが、その前にまず
    >>『なんかうそっぽい投稿ですね』
    と発してしまったことに対して、ひと言あってもいいと思いますが。
    >>『現場職人の作業品質によるところが大きいのが事実です』
    と語るその前に、人としての品質を高めてもらいたいものです

  89. 1017 契約済みさん

    1015です。

    1016さんがおっしゃるとおり、まず最初に疑いをかけたことについて謝るべきでした。
    どうも申し訳ありませんでした。
    言い訳ですがいろいろと文の中身を考えていたら書き忘れてしまいました。


    >人としての品質を高めてもらいたいものです
    こういう書き方をされるのは、1003さんに言われるのならともかく
    私としても腹が立つものです。私も1003さんのことを考えて業界の一般的な対応を
    いろんな角度から考えて書いたつもりですが、人として品質が低ければ
    他人の惨事のことを真剣には考えませんよ。


    >マスコミに情報提供するという手段もあると思います。
    今回は手抜きや偽装ではなく業者の過失ですよね。人の過失をマスコミなんかにさらしても
    事態をあおるだけで何の解決にもならないですよ。偽装ならともかく。
    もっと冷静に建物の資産価値を取り戻すするような努力をしたほうがよいと思います。
    全面対決は最後の手段です。その前に可能か限りの償いをさせるべきです。

    このような事故はどの物件でも起こりうることなんです。
    過失でなくても、使用中に上の階の方が油等を大量に流し排水管内に堆積して詰まりを起こし
    自分の部屋の汚水が溢れて下階の方の押入れが水浸しになるなんて事故は日常茶飯事です。
    私はそんな事故現場で当事者同士の仲介をいくつもやってきましたがのでその経験から
    書かせていただきました。

  90. 1018 入居済み住民さん

    1008です。

    1003さんは本当に気の毒に思います。

    1015さんのコメントは私も深く考えさせられました。
    本当に参考になりました。

    色々と考えましたが、売主の良い悪いは問題が発生した時の対応で決まるのではないでしょうか。
    一生建物に不具合がない方には一生売主ともめることはないと思います。
    人が作るものにはミスは避けがたいと思います。ただ、そのミスによって買主がどのように苦しんでいるかを把握して対応する必要があるのではないかと思います。
    私の場合はマリモの社員が誠意ある対応をしているとは思えません。

  91. 1019 契約済みさん

    1017です。

    >主がどのように苦しんでいるかを把握して対応する必要があるのではないかと思います。
    そうですね。品質保証担当などではなく、おもてなし課なる部署で物件を販売した営業が
    専任で被害者の身の回りの対応にあたってもらいたいところです。

    業者は保険適用ということで、話の進み具合はすべて保険屋のペースになりがちです。
    以前損害保険などさまざまな被害や事故を扱う方と話をしたことがあって
    その方いわく被害者の方がある程度感情をコントロールできるようになってからでないと
    具体的な交渉の進展は期待できないことが多いと聞いたことがあります。
    ですので感情的なやりとりを続けていると、かえって事態の終息を遅らせることがあると
    思いました。

    個々の担当者の態度に腹がたつこともあると思いますが、最終的には被害者対業者、売主会社
    保険会社という図式ですべてが決まっていくので、その結末を左右する権限のない人を
    罵倒してもダメです。対応が遅かったり、納得いかない回答でしたら、対応する責任者を
    正確に把握して期限をつけて書面での回答を求めるのが得策です。その期限も書面にて記載
    させる必要があります。
    期限を過ぎたらとにかく毎日でも何度でも催促すべきと思います。その際の電話の通話内容は
    必ず記録することも必要です。

    また期限が設定できないような問題は、必ず中間報告を指定日までに提出させることを書面で
    約束させるべきです。
    この書面でのやりとりがのちに重要な証拠として取り扱われるからです。
    もし書面に記述される内容に専門的なことが書かれていたら、業者が抜け道を作るようなことの
    ないように内覧業者等に相談してみてはどうでしょうか。

  92. 1020 匿名さん

    どう考えても部屋の原状回復などで手を打つべきではありません。
    いまさら内装を豪華にしてもらったところで、
    このようなマンションに資産価値がありますか?
    売却時も重要事項説明しなければなりませんよ。
    この部屋だけでなく、マンション自体の資産価値が大きく毀損しています。
    あなただけの問題にしないほうがいいでしょう。
    保健所等衛生関連への報告も行うべきでしょう。

    いずれにせよ解決には、最終的に会社と関わりを断てる様にする事が重要です。
    関係を持ち続ければ必ず嫌な思いをします。
    金銭による補償と慰謝料請求をして、ドライに処理したほうがいいとおもいます。

    この期に及んでごねるようなら裁判にいったほうが確実でしょう。
    購入側には瑕疵がないので負ける要素がありません。

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    株式会社マリモ 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸