管理組合・管理会社・理事会「理事長の暴走?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事長の暴走?

広告を掲載

  • 掲示板
住民 [更新日時] 2012-07-24 20:36:38

私のマンションで最近理事長になった方が、はりきるすぎているのか、どうかわかりませんが、
理事長個人の意見を主張するビラをやたらに貼りまくっています。
知り合いの人も理事会メンバーなので、聴いて見ますと、特に理事会で承認を受けてもいない
ことを理事会の名前で出しているようです。
理事会の人たちも理事長の個人プレイを止められないようです。
このような理事長な暴走を食い止める手段はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-05-20 01:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事長の暴走?

  1. 990 匿名さん

    いや不許可にした理由はこうだ。
    次期(第6期)理事候補が「次期管理組合業務のインターネット化のための事前環境調査だから、使用細則に規定されてる[管理組合業務]に該当するから無償である。」と言って使用料の支払いをフロントで拒否したことに対して、今期(第5期)理事長が「12月から会計年度では次期(第6期)が始まってるが、1月末の定期総会終了までは運営上は今期(第5期)管理組合が続く。今期(第5期)管理組合業務ではインターネット化を拒否してるから、次期(第6期)理事候補といえども勝手なまねは許さない。」が本当の理由だ。
    次期(第6期)理事候補がおとなしく使用料を払ってたら問題にはならなかったが、あえて「次期(第6期)管理組合業務」を前面に押し出して使用料の支払を拒否したからフロントの管理会社が理事長に問題提起してトラブルになった。

    ここで争点になるのは「今は第何期の管理組合か?」だろう。
    11月末で第5期管理組合は終了し、12月からは第6期管理組合がスタートしている。
    ただし2ヶ月以内の1月末の定期総会終了までは第5期の役員は任期が継続している。
    すでに次期第6期管理組合はスタートしているが、施設予約の許可権限は先期第5期理事長が握ってる、ということだ。
    第6期管理組合にかかわる許可権限を先期の第5期管理組合理事長が行うのは越権行為と言えるだろう。そうかといって1月末の定期総会で第6期管理組合役員が承認されてない今現在はあくまでも役員候補でしかない。
    この2ヶ月間のグレーゾーンで起きたトラブルである。

    ところで、管理組合業務とは何も役員だけが行うものではない。役員は組合員から業務の遂行を委任されているだけ。組合員が自ら業務を行ってもよいのである。

  2. 991 匿名さん

    管理規約では「定期総会は新会計年度開始後2ヶ月以内に召集しなければならない。」と規定されてるから、どこの管理組合もギリギリ2ヶ月後のリミット近くで開催している。これを短縮するしかない。
    会計年度にあわせて管理組合がスタートするのが本来の筋だ。それが定期総会が遅れるから2ヶ月間の先期と次期のかぶりが生じる。
    実際は12月からの収支は新管理組合の収支に計上されてるのだから。
    少なくとも1ヶ月以内にすべきだろう。12月から新会計年度がスタートするなら、1ヶ月以内に定期総会をすれば元旦から次期の実運用はスタートできるが。

  3. 992 匿名さん

    こればっかりは、現理事長の引き延ばし工作で1月末になるんだろうね。

  4. 993 匿名さん

    >>990
    共用部分は管理組合員には使用権があるよ。
    規則に違反する使い方じゃないのに不許可する理事長が間違ってる。
    なんか理事候補と理事長との間に何か反目があるような感じ。
    見方を変えれば次期理事がグレーゾーンのタイミングで喧嘩し掛けたと見える。

  5. 994 匿名さん

    みらいだいらの揉め事は細かいねえ。。

  6. 995 匿名さん

    会計年度の始期、終期と役員任期は無関係だと思うよ。就任したのが通常総会の日なんでしょ。そこが任期の起算日。

  7. 996 匿名さん

    IT化を拒否するなんてパソコンもインターネットもできない爺様かい?

  8. 997 匿名さん

    990から993、996はTABUxxxさんでしょ。病気だと思う。

  9. 998 匿名さん

    次期理事は相当な策士と見た。理事長をねじ伏せたのではなく裏理事長をねじ伏せてる。
    先般の住民説明会でも植栽業務を委託範囲に入れてなかったことで激しく激突してた。

  10. 999 992

    Tではないよ。
    あなたこそ、ちゃんと発言したら。
    無駄に噛みつくのはやめれ。

  11. 1000 匿名さん

    みらいだいらにしかみえんけど。

  12. 1001 匿名さん

    IT化だったら、タブレットPC貸し出しして、理事在宅でビデオ電話理事会やったらどお?
    ANDROIDのタブレットPCはめちゃくちゃやすいよ。

  13. 1002 匿名さん

    エストニアは国政選挙をネット投票でやってるよ。

  14. 1003 匿名さん

    タブレットPC貸し出す=ゲーム機を貸し出す

  15. 1004 匿名さん

    タブレットPCってスマホのでかいやつだよ。しらんの?
    ゲームというより普通は電子書籍読むのに使うだろう。

  16. 1005 匿名さん

    安いのは6980円。
    http://www.androidshop-jp.com/androidtablet/22/m70007tvia-wm8650-800mh...

    インド政府がの小学校で配ると言ってるのはたぶんこんなやつだ。


  17. 1006 匿名さん

    キングソフトのANDROID用OFFICEを入れたら、マイクロソフトのWORD、EXCEL、パワポもみれるぞ。

  18. 1007 匿名さん

    理事会の構成員次第では、ネコに小判だね

  19. 1008 匿名さん

    理事会でWINDOWSPC使おうとすること自体が時代遅れ。
    これからは
    情報創造型PC-WINDOWS
    情報閲覧型PC-ANDROID
    の棲み分けが進む。
    会議中は圧倒的に資料閲覧のほうが多いのだから、理事会で使うとしたらANDROIDに決まってるよ。
    電子書籍を読むような使い方が主体。
    ビデオ電話機能を使えば、物理的に集まること自体が不要になる。
    WINDOWSPCは議案書とか議事録作るのに1台あればいいよ。

  20. 1009 匿名さん

    次期理事長って何?
    内定は構わないと思うが、1月末の定期総会で承認されるまではただの組合員じゃん。
    ただの組合員が理事会を名乗って「会議室使用料は無料である」と言うこと自体が横暴でしょ。

    オレは今期理事長に利があると思うな。

  21. 1010 匿名さん

    タブレットPCは実は年配の人に売れている。電子書籍の文字が容易に拡大できるから。老眼鏡がいらないんだよ。

  22. 1011 匿名さん

    一つお願いがあるのだが。理事長になってタブレットPCを導入したら、使い勝手がどうなのかをここで教えて欲しい。
    理事長は忙しくなるだろうから、大変だと思うが宜しく。

  23. 1012 匿名さん

    >>1009
    >>990には「次期管理組合業務」と書いてある。理事会とは書いてない。
    管理組合員なら管理組合を名乗ることは問題ない。
    それと理事会とは理事の決議機関である。対になるのが組合員の決議機関の総会。

  24. 1013 匿名さん

    1009
    >>1012
    >「次期管理組合業務」と書いてある。理事会とは書いてない。
    「次期(第6期)理事候補が」って書いてある。理事候補ってまだ総会で承認されていないから
    「ただの組合員」である。その「ただの組合員」が「次期管理業務」を名乗って動いているだけ。

    >管理組合員なら管理組合を名乗ることは問題ない。
    「全組合員が『管理組合』を名乗れば会議室を無料で使用する事は問題ない。」と言うんだね。
    誰からも会議室使用料が取れなくなるけど構わないのかな?

    >それと理事会とは理事の決議機関である。対になるのが組合員の決議機関の総会。
    組合員の代表である理事であるからこそ、会議室を無料で使うことも許されるはず。もちろん、
    理事会の特命の組合員が会議室を無料で使う事はあると思うが、この場合理事長から却下されて
    いるように勝手に動いている「ただの組合員」に過ぎない。

    今期の理事会に認められていないのだから、この次期理事候補は会議室利用料を払うべき。

  25. 1014 匿名さん

    次期理事候補が集会場を規約違反して無銭使用したというのなら、理事会審議の結果で理事長から「使用料払え!」勧告されるだろう。そのあたりはどうなのか?

  26. 1015 匿名さん

    そんなことより、IT化のアプローチが相当古い。PCをLANでつなぐ、インターネット接続するだけとはw
    (みらいだいらのIT推進を唱えてるひとがIT専門家ではないからでしょ。)
    いまはPCで録音したら自動文字変換して議事録なんか自動でできるよ。速記録にみたいになるが。いまは国会でも速記なんかやってないよ。発言のまえに必ず名乗るとか工夫すれば問題なし。

  27. 1016 匿名さん

    >>1015
    インターネット接続するのは審議中の検索と管理組合データサーバーからのファイルダウンロードを考えてると思う。
    音声変換はテープ落としと同じで時間がかかる。
    理事会で審議しながら即時テキストべた打ちし、理事会終了時に確認の意味で印刷して全員に配布して確認し、後でワードにテキスト貼り付けて写真はめ込んでレイアウトして議事録にする。
    写真があらかじめ用意できてれば、理事会の翌日に議事録が完成し、それを組合員にネット配信する。

  28. 1017 匿名さん

    >即時テキストべた打ちし、

    誰がやるの?
    それを役員交代しても出来る人が常にいるの?

  29. 1018 匿名

    できるか?

    ではなく、「やらせるんだ」と答えるに一票。


    本人は、理事長に成る気満々でも、対抗馬出現でただのヒラ理事なんて落ちでは。

  30. 1019 匿名さん

    パソコン使わなくても紙に鉛筆で書いてもいいと思う。
    昔、パソコンのなかった時代にお客との打ち合わせ会議でその場で議事録書いて、打ち合わせ終了時にコピーして全員に配って双方確認してた。このほうが時間が経ってから議事録書くよりも間違いがない。
    パソコンできない理事会なら住民(組合員)からパソコン書記を公募すればいい。
    理事会に不足する能力は組合員で賄えばいい。

  31. 1020 匿名さん

    理事に議事録書け!と言う理事長は理事長自ら議事録書いて手本見せると思う。
    そうすれば理事はイヤとは言えなくなるもんだ。うちのマンションがまさにそれ。
    議事録書くのは理事の輪番。監事は書かなくていい。逆に書いてはいけない。

  32. 1021 匿名

    >理事会に不足する能力は組合員で賄えばいい。
    それの典型的な例が専門委員会でしょ。

  33. 1022 匿名さん

    理事が議事録書くの拒否する理由は、会議中は耳をそばだてて審議を全て理解してないと書けないから。

  34. 1023 匿名さん

    小学校の学級会の書記見習いからやり直しなさい。情けない。

  35. 1024 匿名さん

    みらいだいらに理事長候補の対抗馬はいないのかね

  36. 1025 匿名

    頑張ってちょうだい

  37. 1026 マンション住民さん

    対抗馬出してバトルした方が面白い。

  38. 1027 匿名さん

    他人から見れば関係ないのに、おもしろいし、
    みらいたいらの資産価値が下がれば相対的にほかの価値が上がるから、

    たぶちゃんに1票

  39. 1028 匿名さん

    俺も努力を買って一票だね

  40. 1029 匿名さん

    わたしもtabuさんに1票いれるよ。

  41. 1030 匿名

    >>1024
    対抗するなら立候補しないと。

  42. 1031 匿名

    mirai660.netのWEBページ作った人らしい。
    対抗できる人いるのか?

  43. 1032 匿名

    こんな中学生がつくったみたいなページよく公開するわ・・・。

  44. 1033 匿名

    >>1032
    あんたが作って手本見せたらどうか?
    管理組合が作ったマンションの概要を見せるページって見当たらないよ。

  45. 1034 ITに詳しい人

    >>1031
    あのページの下のメニューにある画像フェード切り替え、NTだと問題ないがセブンだとぎこちない動きになる。java scriptのバージョンの問題かもよ。

  46. 1035 匿名さん

    最近は個人でホームページなんかつくらん。ブログだよ。

  47. 1036 マンション投資家さん

    ブログは、本来日記のような日々の記録を発信するもの。
    マンションの概要を広く伝えるにはブログ形式は無理がある。
    マンションは販売中は販売サイトがあるが完売するとサイトは閉じられる。
    だから販売サイトがなくなると管理組合としてそれに代わるものを作らざるを得ない。
    >>1031は誰が作ったかしらないが、画像中心に非常にうまくまとめている。
    免震シミュレーションや放射線環境モニターなんかは特筆に価する。

  48. 1037 匿名

    ホームページ作るのが大変だからブログに走る傾向はある。

  49. 1038 匿名さん

    1036はtabuさんかい?tabuさんは別ハンでの応援コメントおおいね。

  50. 1039 匿名

    理事会にIT化が一気に進むようだ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸