防犯、防災、防音掲示板「二重床について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 二重床について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-04 14:09:45

今検討している物件は二重床ではなく、直床なんですが、やはり上からの振動がは気になるものなのかな?

[スレ作成日時]2006-05-17 21:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床について

  1. 102 匿名さん

    「ヘタな二重床なら直床のほうがいい」という表現なら
    普通の二重床は直床よりいいということだから二重床選ぶんじゃない?
    それに、普通は物を比べる場合は双方の標準的な仕様を比較するんじゃないか?
    「程度の悪い」「ヘタな」二重床なんて、それ自体を引き合いに出すことがおかしいよ。
    それは個々の物件の話であって、一般的な仕様である双方の構造比較に使うのは不適格だろ。

    それに、スラブ厚があって充填材が入っている今の二重床物件ならなおさらそっちを選ぶだろう。
    だいたいスラブ200の直床なんていまどきあるの(長谷工以外で)?
    地方の物件ならまだ話は分かるけど。

    それと、建築学会でも各メーカーでも、そして長谷工でも二重床のデータを出しているけど
    直床に関してこの手のデータがまるでないというのはおかしな話じゃないか?
    あるんだったらみてみたいな、無理だろうけど。

  2. 103 匿名さん

    ゼネコンボーイさんの所、覗いてみたら?

  3. 104 匿名さん

    データと言われて示すのが同じ掲示板にある投稿かい?
    なさけな・・・

  4. 105 匿名さん

    >「ヘタな二重床なら直床のほうがいい」という表現なら
    >普通の二重床は直床よりいいということだから二重床選ぶ
    が答えでよろしいかと。

  5. 106 匿名さん

    >105
    同意。

    結局、これからは新築直床物件なんて
    めったに出ない現実。

  6. 107 匿名さん

    >106

    そんなことないと思いますよ。

    ①土地の仕入れが高くなってしまった(最近は特にそうでしょう)
    ②その他土壌改良や整地などに費用がかかってしまった
    ③その土地の建蔽率の関係で階高を稼ぐ必要に迫られた
    ④近隣住民との合意で当初の計画を変更せざるを得なくなった
    ⑤理由の如何に関わらず、目一杯利益が上がることを追求した

    など開発側の理由であえて直床にされてしまう物件は今後も出てくると思います。
    実際、二重床でない物件も滅多に出ていなくはないですよ。

  7. 108 匿名さん

    >>107
    もうちょっと深く考えましょうよ。
    >土地の仕入れが高くなってしまった(最近は特にそうでしょう)
    価格が上がっているのは都心またはその周辺の地域だけですよ。
    その地域でこれから販売される物件なんてのは財閥系ぐらいのものでしょう。
    そんなところが直床なんて採用するわけがない。
    第一、4000万円台では購入が難しくなっている中で
    直床なんて作ったってだ〜れも買いません。
    都心物件の購入が難しくなり、郊外へと目に向けるリーマンをターゲットにした
    大型物件などは直床での建設は考えられるけど。

    第一、大所で直床やっているのは長谷工のみ、
    その長谷工が販売しているのはいずれもこの範疇に入っていると思うけど。
    川崎ザクス、溝の口ガーデンアクアス、南千住のアーバン、つくばエキスプレス沿線などなど。
    これが1〜2年前だと状況はぜんぜん違う。
    同じ南千住でもトキアスは徒歩7分、フェイシアにいたっては南砂町徒歩1分。
    そんな開発もう難しいでしょ、だから買い時だったのだけど。
    都心にこうした物件はもう困難=直床はつくりずらい、ということでしょう。
    これからの都心物件はそれなりの収入やステータスありの人たち、
    それが直床団地物件買うわけないし。
    つまり、それだけ団地に近い大衆仕様だということで、
    都心からは消えていくということなんでないかな。

  8. 109 匿名さん

    >108
    最近は都心の地価上昇や建築資材のコストアップの皺寄せを受けてなのか、近郊や郊外
    の物件でも以前より確実に仕様を落としてきていますよ。郊外で長谷工絡みでない財閥
    系物件でも直床のもありますし、都心周辺部でこれから出てくる物件の中にもまだ直床
    のもあるようですしね。それに、私は何も大規模物件や大手ゼネコンの施工物件に限っ
    た話をしているのでも何でもないんですけどね?
    「もうちょっと深く考えましょうよ」なる科白はあなたにそのままそっくりお返しします。

  9. 110 108

    >>109
    お返しされてもいりません。
    私は直床がなくなるとはひと言も書いてません。
    単に都心やその近くでは4000万台はなくなり、買える人が限られ、
    売るほうもそれなりのところでしか扱えなくなり、直床仕様は消えると書いているだけ。
    あなたが言っている郊外には実例挙げて存在することを書いています。
    あなたも郊外、近郊という言葉をつけて書いているジャン、書いていることは同じだろ。
    俺が言いたいのは、直床を採用するような仕様は
    郊外に追い立てられるような、そんな低い団地仕様だということだよ。
    プラウドがいい例じゃない?
    都心やその近辺は二重床施工が原則のところばかり、
    パンフに施工会社を明記しない長谷工物件は大泉をはじめ郊外のみ、
    直床に至っては足立区梅島のような場所にまで遠のく・・・典型的だわな。
    こんな実例いくらでもあるじゃん、深く考えようよというのは
    データや実例交えながら、少しは説得力増すような書き込みしな、ということですよ。

  10. 111 匿名さん

    ホントだな。
    片方は研究機関や直床だしている長谷工がこういうデータだしているとか
    こういう実例があるからこうだ、という書きっぷり。
    かたや持論を書いて最後に「思います」
    これでは説得力ないね。
    ここは105さんの
    >「ヘタな二重床なら直床のほうがいい」という表現なら
    >普通の二重床は直床よりいいということだから二重床選ぶ
    に私も1票だな。

  11. 112 匿名さん

    プラウド成城=竹中・二重床  プラウド府中中河原=長谷工・直床
    たしかに笑ってしまうほど明確・・・・

  12. 113 匿名さん

    盛り上がってるね!

  13. 114 匿名さん

    >104
    それじゃ、ゼネコンボーイさんをデータを持って論破してきてね。

  14. 115 匿名さん

    団地団地って差別意識まるだしのいやらしい奴だな。
    スレ主のように直床物件検討してるのは、都心の財閥系なぞはなから相手にしてないわい。
    地方では直床当たり前だし。
    そういう状況で一律、二重床二重床と偏執的になる状況は幼児的な気がする。
    言われるほどたいした差でないのに。
    いずれにしろ今の二重床物件だって、外断熱が普及したら過去の遺物として差別されるのだろうな。

  15. 116 匿名さん

    ゼネコンボーイさんのところのスレを読んできたけど、あのとんでも評論家の二重床必須論を論理的に糾弾してた。

  16. 117 匿名さん

    直床買った人は結局言われるほど問題がないことが実際に住んでわかると、この問題からは興味がなくなります。
    二重床買った人は、後からかけたコストの割に効果が少ないとか、食い詰めた建築家くずれの評論家のとんでも評論のつくりだしたブームに載せられただけとかいわれると、非常にプライドが傷つくので、このような匿名掲示板でせっせと自己確認作業にはげむことになるのです。

  17. 118 匿名さん

    117に同意だわ、
    2重床さんはホントに必死ですね。また、イコール高級物件とすり返る
    愉快な人もいますし、どっちも一長一短と思うがね
    ここで床の性能を熱く語る連中は床以外アピールするとこないのかな
    低層階や騒音が8方から襲ってくる中住居という決定的な欠陥住居に
    住んでるんから必死なのかね、住んでいるマンションで一番間取がいいとことか
    最上階の角くらいに住めば床がどうこういう問題など小事なんだわ、
    狭小低層階中住居の2重床さんたちアピールがんばってね、

  18. 119 匿名さん

    内装工事業者です。二重床も施工方法いろいろあって
    3500/㎡〜26000㎡(下地のみ)まであります。安い工法の二重床は
    太鼓現象でよく音が響いてますよ。施工図確認してから買われた方が
    いいですよ。

  19. 120 匿名さん

    これから出てくる都心周辺部の直床物件(判明している物件のみ)

    クレストフォルム亀戸ビュータワー(売主:ゴールドクレスト)
    サンクタス大森中央レジデンス(売主:オリックスリアルエステート)
    スタシア墨田(売主:アゼル)

  20. 121 匿名さん

    都県境目の前の亀戸や大森が都心近辺?
    ゴクレ、オリックスリアル、アゼル・・・見事にカナデベが並んだね。
    要するにこの程度のレベルとアパートにしか直床は使われていないと。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸