防犯、防災、防音掲示板「上階の子供の走る音」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 上階の子供の走る音

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-04-30 16:27:00
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新築マンションに引っ越しました。・・・が、私達の上の階の2歳の男の子が毎日上をドンドンと走っていて、下の私達(夫婦2人)は、毎日すごいストレスを感じています。
せっかく買ったマンションで上の子供の音さえなければ特に不満もなく気に入っている物件です。
ちなみに私達は12階、上は最上階で13階です。最上階だから自分達は上の音を感じることはないからなのか、すごく無神経で朝は6時半からもうドタバタ・・・ホントに迷惑してます。

昼間は預けてるのか静かなのですが、夕方から夜は10時近くまで聞こえてきます。
これまで2回直接苦情を言いに行きました。走る音が響くので何か敷いてもらえませんか?とも言いましたが、走る回数こそ少しは減ったものの相変わらず朝は上の音で目が覚める始末。

マンションなので、普通の生活音は仕方ないし、それは私達も出していると思いますが、走るのは音ではなく振動なので、ホントにひどいですよ。

もうここを売却してしまおうかとまで思いつめる日々です。
もうこうなったら、もういちいち言いに行きたくないので、下から天井をバンバン突き上げてやろうか。。とも思います。
それってありですよね?
みなさん、ご意見お願いします。

[スレ作成日時]2007-02-19 18:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

上階の子供の走る音

  1. 251 232

    >>245 さん

     残念ながら、その場でアドバイスできるほど人間ができてません・・・・。
    我が家にご招待した時には、我が家のルールに沿っていただいているだけです。
    例に出した皆さんはこの問題以外の点では常識的な方ですし、たまにこの話題になったらやんわりと発言してみる程度です。
     私の問題は、解決したいというよりも生活の一部ですので、将来我が家が反抗期になったり楽器演奏に目覚めたりして悩んだときにでも、本気で解決に取り組もうと思っています。

     2歳の子の躾について、子供の年齢ではなくて家庭の問題なのではないか、と思ったので、我が家の例を書き込みさせていただきました。

  2. 252 匿名さん

    子どもを4歳の誕生日に12時間飛行機に乗せました。
    フライト中、
    周りの大人は子どもがいる事に全く気が付いていませんでした。

    そこへ行くまでにどういう風に育てられたかは各々違うと思いますが、
    それは学校へ通うになると授業中どれだけ集中出来るかに繋がります。
    騒いでいい場所、悪い場所、はっきりさせないといけませんが、
    集合住宅の場合は親御さんが大変だと思いますねえ。

  3. 253 匿名さん

    >>252
    2才の時に手がつけられないくらい元気で、階下の方に散々迷惑をかけましたが
    小学校に上がる前にジュニアパイロットで一人旅をさせた時は
    大人しくてとても良い子でしたと、客室乗務員の方に誉められました。
    家の中の行動も落ち付いてきた頃でしたね。

  4. 254 匿名

    そうなんですよね・・・。2歳ぐらいに元気いっぱいの子って大きくなると落ち着くんですよね。
    階下への大人の配慮はしなければなりませんが、2歳の子が走らないように、音を出さないように、大人の顔色うかがうように暮らしてたら、怖いし、かわいそうな気がします。それはしつけではない気が・・・。3歳になれば、親御さんが言っていればだいぶわかってくると思います。

  5. 255 252

    手押し車は部屋に置かない、
    ベットとソファは大きくなってから購入する。

    これだけでも騒音が軽減されませんでしょうか。

  6. 256 匿名さん

    >>253
    そんなとこで褒められても相変わらず階下には迷惑かけっぱなし・・・なんて
    オチじゃないでしょうね。

    オチつかない子供はいっぱいいますよ。
    躾ける気のない親の子は期待しないほうがいいね。

  7. 257 大手企業サラリーマンさん

    >客室乗務員の方に誉められました。
    まさか文句言うスチュワーデスも居ないだろうに、どんなんでもそのように言うしかないわな。

  8. 258 197

    なんか、人を信用できないというか、疑り深いというか、
    想像だけで、そこまで責めなくても・・・。

    確かに252=253?さんの言わんとすることはわかりにくいですが、
    頑張ってしつければ、いずれよくなりますよって事ですよね。

    もう少し、おおらかに優しく構えないと、人間関係、隣近所とは
    うまくいかないと思いますよ。

  9. 259 252

    253は私ではないです。

  10. 260 197

    >252さん

    そうですか、一緒くたにしてすみませんでした。

  11. 261 匿名さん

    引っ越してくる前のマンション住人のクレームおばさん。
    子供さんはすでに社会人になって家を出て、夫婦二人の生活。
    この方の部屋は4階。私はその斜め上に住んでました。
    まず、この方は生活音のすべてが許せないようでした。
    掃除機の音、洗濯機の音。テレビの音、足音。
    私のお向かいさんは、その下の方からの騒音苦情でノイローゼになってました。
    電話を掛けてくる、天井を棒で突つく、ベランダから上階に向かって
    「うるさい!!」と叫ぶ。
    お隣の方は歩くのも忍び足で生活をするようになり、これ以上どうする事も
    できないと悩んでて、本当に気のどくだと思いました。
    音が気になる方っていうのは、間違って何かをコツンと落したような音まで
    許せなくなるようですね。
    あまりにも苦情が頻繁なので、その4階の下に住む方に話しを聞いてみると
    3階の方は「うちの方が4階に迷惑してる」って話し。
    ドスドス歩くは、早朝からガンガン掃除機をかけるし、ベランダを掃除した
    埃をそのまま下に落すしって話しで、怒り心頭だけど我慢をしてきたそうです。
    音の苦情を訴える方は、まずご自分の生活を見直す事が大事かもしれませんね。

  12. 262 197

    >>261さん

    よくいますね、人に要求して、それを自分が出来ない人。

    普通、上から音が聞こえたら、苦情を言う前に、
    自分が下に出す音を気にすると思いますけどね。

  13. 263 261

    >>197さん
    そうですよね。上からの音が聞こえるなら、まず下への配慮を先に考えますよね。
    下から何も言われないのは、迷惑をかけていないからだと思い込む方がいるようです。
    マンションの性能が良いって言ったって、多少の音は(生活音)は聞こえますし
    どのお宅も出しているはずです。

    で、3階の方と、5階の方と、とばっちりを受けた私の3人で理事に相談しました。
    (私は深夜の寝てる時間に、いきなりピンポンを鳴らされて洗濯機の音が聞こえると
    怒鳴り込まれました)
    理事会の方達が4階を訪問し「ある程度の生活音はお互い様ですから」と
    やんわりと注意をしてくださったおかげで、苦情はおさまりました。

    子供の騒音ですが、やはりそのマンションで一度問題になった事があります。
    古いマンションで壁が薄かったせいなのか、テレビを消すと壁を通してお隣の
    声が聞こえてくる時があります。
    小学校2年生の男の子がいる家庭で、毎日毎日子供を叱り付ける母親の声が
    五月蝿いと言った苦情でした。
    怒鳴り散らす声は壁を通して聞こえてくるので、なぜ怒られているのかも
    分かるそうです。静かにしなさい!!といったヒステリックな母親の声と
    子供の泣き声で、聞きたくもない親子の会話を聞いてて悲しくなるって言ってました。
    別に、部屋の中で暴れる様子は感じないのに、なぜあんなに毎日子供を叱りつけて
    いるのか・・もしかして虐待してるんじゃないかと噂になりました。
    これはさすがに理事会でも動けなかったようですが、誰も子供が五月蝿いと
    苦情を言ってるわけでもないのに可哀想だとみな心配してました。

  14. 264 匿名さん

    >>263
    その苦情の内容はあまりにも身勝手な内容ではないですか?
    苦情主は子供が可哀想といいつつも、単に自分が怒鳴り声を
    聞きたくないというだけですよね?
    しかも壁を通して聞こえる程度のものを・・・

    部屋の中を暴れてるわけでもなかったのになんで苦情を言うのか理解できません。
    あなたが階下に忍従を強いたように、その人もそのくらいのこと我慢すればいいのに。

  15. 265 匿名さん

    奇声も騒音だよね〜
    暴れているわけではないのに苦情を言うのが理解できないなんて
    あまりにも自分勝手な言い分だと思います。
    自分が「それくらいな事で」と感じる事は、我慢すればいいって思うんだ(笑)

  16. 266 匿名さん

    >>261
    どのみち上から下へ迷惑かけられてることにかわりないですよね。

    うちのマンションは例えば3階が2階から苦情がいったら、管理会社は
    その上の4階まで全戸苦情のチラシ入れますよ。
    そうやって元を断たないとダメっていうか。
    3階の人がやりたい放題にしてる言い訳の元が4階の騒音にあるからなんですけどね。
    上がうるさい場合、その上もうるさい場合多いですよ。
    それで管理会社から苦情くると「うちだって上がうるさいんです!」と言い訳して
    かわそうとするもんで。

  17. 267 匿名さん

    >>266
    えっ・・だから?

  18. 268 197

    >>266

    苦情を言ってる人が、下の部屋に対して気を遣ってないのが問題なのでは?

  19. 269 匿名さん

    下の人が上からの騒音に困ってることに変りないんでは?

  20. 270 匿名はん

    それからどした!

  21. 271 by246

    247さん。いったい私の何に同意されているのかわかりません。わたしは一言も子供をかばうような発言はしてません。わたしははっきり言って、騒がしい子供は大嫌いだし、しつけもまともにできない親はもっと嫌いです。言葉もろくに話せないような幼児を、力ずくで押さえつけろと言うつもりはありません。ただ保護者が、気も使わない、工夫もしない、お金も使わない、努力もしないで、「子供だから」の一言でなんでも許してもらおうとする態度はいかがなものでしょう?子供を免罪符にしないで下さい。

  22. 272 匿名さん

    >>246
    >わたしははっきり言って、騒がしい子供は大嫌いだし、しつけもまともにできない親はもっと嫌いです。
    騒がしい子供が大好きで、躾もまともにできない親が大好きって人はめったに居ないでしょうね。
    >言葉もろくに話せないような幼児を、力ずくで押さえつけろと言うつもりはありません。
    同意します。
    >ただ保護者が、気も使わない、工夫もしない、お金も使わない、努力もしないで、「子供だから」の一言で>なんでも許してもらおうとする態度はいかがなものでしょう?
    言葉もろくに話せないような幼児だから、気を使う、工夫(お金?)、努力もする必要が
    ないと、どなたかおしゃってましたか?
    >子供を免罪符にしないで下さい。
    このスレは<2歳の幼児>について話しが進んでいます。
    小学校でも中学でも高校でも、親にとっては子供は子供です。
    その子供の年齢をひとくくりにしての話しではありません。

    と、私はこのスレを一通り目を通してそう感じてるわけですけど
    246さんは何番の発言で、そう感じたのですか?

  23. 273 匿名さん

    246さんは247さんに言っているはずですよ。
    私も、247さんの書き込みにはちぐはぐなものを感じました。
    246を読んで何でそうなるんだ?って。

    ただ、「大人が理解して寛容にればいい」という問題ではないし、
    力で押さえつけないまでも、躾をする努力や、対応を考えて工夫することは必要だと、
    そうおっしゃってるのではないかと思います。

    年齢でひとくくりにするのではなく、
    その年齢ごとの対応をしていけばいいのではないでしょうか。
    二歳児には、コルクマットの上で遊ばせるとか、
    言ってもわからないと思っても、目を見て話して聞かせるとか。
    個人的には、今までに参考にしたい意見がありました。

  24. 274 by246

    273さん。理解してくれてありがとう。つい感情的な文章になってしまい反省。

  25. 275 匿名さん

    うちは上階に三才の双子、五才の子、八才の男の子を持つ
    ご家庭です。
    確かに音というか、振動はすごいですよ。
    子供が椅子から転落するような音なども日常茶飯事です。
    もしかしたら天井抜けるかもというくらいの振動があります。
    しかし、上階の母親がいつも会うたびに
    「本当にうるさくてごめんなさい」
    と言ってくれます。
    そのおかげかわかりませんが
    「まっ、そのうち子供も大きくなったら振動も少なくなるかな」
    くらいで気に障りません。

  26. 276 匿名さん

    日常生活に支障が出るくらいの騒音だったら気に障る人が多いと思う。
    でも泣き寝入りするしかないんだろうね・・・
    会う度必ず丁重に挨拶してくれて感じの良い家族なら我慢するしかないだろうしね・・・(苦情なんて言いづらいもんね)
    世渡り上手が一番特だよ・・・

  27. 277 276

    世渡り上手が一番得だよ・・・でした

  28. 278

    子供の走る音には注意しましょう
    それが親の義務です
    昼間、夜問わず

  29. 279 匿名さん

    マンションの住人がみな275さんのような方だったら
    毎日穏やかな生活を送れるんだろうなって思いました。
    しょうがないって思う気持ちも大事だと思います。
    自分だって、どこで誰に迷惑を掛けてるのかも分からないのですから・・

  30. 280 個人的な感想

    これまでに経験上
    「大人の生活音がうるさい家庭は、子供もうるさい」

    子供のトトトトという走る音は、そんなに気にならない。

    それよりも、スリッパを履いた親のバタバタ歩く音や
    ドアを「ピシャ」「バタン」と閉める音や
    掃除機をかけながら椅子を引く音や掃除機を壁にガンガン
    ぶつける音は耐えられない。
    彼らにとっては、それが普通なので、指摘しても通じない・・・。

    自分の出す音に無頓着な親の子供が静かに育つわけがない。

    上階がそのような家庭の場合は、子供が大きくなっても静かにはならないので、
    早々に引っ越すか売却しかないでしょう。
    子供の音しか聞こえないなら我慢してれば、たぶん大丈夫です。

    全然関係ないですが、
    デベロッパーは、マンション居住資格検定とか作ってくれない
    かな〜、生活音が静かな家ほど、上の階に住めるっちゅうのは
    いかがでしょう。

  31. 281 匿名さん

    そんな財産権を否定するような制度 憲法問題ですよ。

  32. 282 匿名さん

    その居住資格検定とやらに合格したからといって
    住み続ける間、騒音を出さずに生活ができるのかって自信はあります?
    子供が大きくなって、やがて孫ができて、その孫がやたら元気で
    ピョンピョンはね回るようになるかもしれないよ。

  33. 283 大学教授さん

    そうなったら退去処分だそうです。

  34. 284 匿名さん

    日常生活で支障が出るくらいの騒音に悩んでいても、しょうがない・・・泣き寝入りする・・・我慢する・・・自分も迷惑かけているかも・・・って事でで解決だね!!!
    みんな我慢しよう!!!^^V

  35. 285 匿名さん

    279・・・穏やかな生活!?そんなマンションだったら苦情は出ない(出せない)だろうけどドタドタバタバタドンドン・・・うるさいマンションになる事間違い無しだよ。
    その陰では自分も迷惑かけているかもしれないから・・仕方ない仕方ない・・・って我慢し続けている人もいるんだよ。
    大体騒音で人に迷惑かけている家に限って、自分が迷惑かけている自覚が無いんだよね。
    お互い様で済まそうとする前にまず気をつけようって意識を持つ事が大事だよ。

  36. 286 入居済み住民さん

    家も新築マンション、10階建ての3階に住みだして一年ちょっとになりますが、スレ主さんと同じ苦痛を毎日感じています。上は子供二人がいる家族が住んでいますがこっちは夫婦二人です。掃除機の音まで聞こえるようなマンションなので子供に走られるとバケツを頭にかぶせられガンガン頭を叩かれているのと同じような苦痛を感じます。主人を通して管理人に話をしたり管理組合に話を持っていくと管理会社が動いてくれるようになりましたが、こちらからの苦情をそのまま伝えてはもらえず遠回しにしか伝えてもらえていません。管理会社の行動にも限界があるみたいなのですが、ただ問題がこじれることから逃げてるだけとしか思えず、ここのところ管理費を払うのが嫌になってきています。直接文句を言えにいけないのは私の足りないところで他力本願と言われたら何も言えないです。でも、管理組合や管理会社の仕事の一つに入るものだと思うのですが、間違ってるのでしょうか。

    ちなみに毎日家に一人でいることが多いので苦痛には耐えていけず、数ヶ月後には天井をバンバン突きまくったり、天井に傷がつかない程度の物を投げまくったりし始めました。その時は静かになるものの毎日同じ事の繰り返しです。だからといってまだまだやめる気はありません・・・。子育て真っ最中の親からすると最悪な住人と思われても、家族構成が違うと生活環境が違うのは当然のこと。生活環境を考慮する態度が見られない限りやられるのも当然の事では・・・。

    天井を突いたり物を投げたりするのは上からくる振動と同じくらいにはやり返せないのは分かっていてても何か知らせてやりたい対抗心からです。無駄な体力を上のせいで使わされてる感じがあり、ストレスを解消しているのやら貯めているのやら分からないところもありますが、ストレスの解消感を感じれるのは確かです。

    また、管理会社を通して話し合いの場を持とうとしたのですが、その連絡を受け上から家族全員でやってきました。謝罪の言葉は初めにあったものの、その後は言い訳とマンションとはそういうものだという説教らしいことを話し続けていきました。そういうことは話し合いの場でと引き上げてもらったものの、無意識的にも人に迷惑をかけたことにたいする謝罪・反省が感じられず、相手がそのままでは話し合いの場をもってもしかたないとキャンセルしました。相手に申し訳ないと思ってもらわないとケンカをふっかけてしまうので。私たちが逃げたのかもしれないですが・・・。

    総合住宅で周りに迷惑だと感じられたら、やめるものだと思います。しかも下に音や振動が伝わることなんてマンションでは当然のことなので、子供を走らせている親の無神経さには開いた口がふさがりません。住居にあわせた子供のしつけというのもあるのではないでしょうか。

    マンションとは周りの住人によって住み心地がちがうというのはこういうことなのでしょうね。

    スレ主さん、徹底対抗するべきだと思います。一緒にがんばりましょう!!!(?)

  37. 287 匿名さん

    286さんはかなりのストレスを溜め込んでしまったのですね。お気の毒です。
    子供がいる家庭でも同じように感じますよ。
    家族構成が違う違わないの問題ではないですよ。
    上の住人の方は自分達が騒音で下の住人に迷惑をかけているって気づいているのに、改善する気はないようですね。
    お互い様・・・と上で書いている人もいるようにお互い騒音を出し合って嫌な思いをしあってお互い様だから・・・となるしか道はないのですかね・・・

  38. 288 契約済みさん

    >天井をバンバン突きまくったり、天井に傷がつかない程度の物を投げまくったりし始めました
    そんなエネルギーあるんだったら直で闘争したほうが・・・、と思ってしまう。

  39. 289 197

    >>286 さん

    ずいぶん、大変な思いをされているようですね。

    ところで、上の方は全然変化無いのですか?
    普通、下からバンバンされれば気にしてると思うのですが・・・。

    下からつつかれて、さらに反撃するような人でもないかぎり、
    普通は気を遣うと思いますが。

    いずれにしろ、そこで生活している以上絶対に音を出さない、
    というのは不可能です。
    ある程度改善されているなら、それ以上はあきらめ、
    慣れるように努めた方が、お互いの為だと思いますが。

    あえて、言いますが、音に苦しまれている、あなたはもちろんのこと、
    あなたの、攻撃的な感情にさらされている上階の方も、
    相当なストレスになっていると思います。

    双方で、ある程度落としどころ、妥協点を見つけて生活に慣れないかぎり、
    いずれは、関係が泥沼化し、どちらかが出て行く羽目になるかと思います。

    夜間はともかく、日中は出かけるなり、テレビをつけるなりして、
    気を紛らわせることは出来ると思います、
    苦情を出すにしても、夜間に限定するなどメリハリをつけてみてはどうでしょう。

    こちらも譲歩していると言う姿勢を見せれば、
    夜間はより気を遣うようになるとお思いますが。

  40. 290 286

    288さん
    これまで周りの人とも相談をしてきましたが、直談判は絶対避けた方がいいと言うのが全員一致の意見でした。第三者に入ってもらいたく管理会社や管理組合に相談していたのです。

    197さん
    その日、その日で上の反応は違い、音(振動)に対してこちらから何度かやり返すとおさまります。
    不思議なことに昼は夕食時まで何も音(振動)がしないまま静かに引き扉が開く音が聞こえる程度になります。そこまで静かにできる家でもあるのです。

    マンション暮らしで上からの音を全くなく暮らすことが不可能なのは自覚しているつもりです。
    けれど、毎日々々となると我慢できる限度もかなり厳しいものになってくるのです。
    私の行動が過激なことも自覚しています。これまで上に攻撃して数ヶ月がたちますが毎日同じ事の繰り返しなのです。
    下から攻撃されていることに気づき静かになるわりには次の日には同じ音(振動)がでているのです。しかもそれだけされていると言うことはそれだけ下は怒っていると言うことを意味している・・・ということを分かって欲しいものです。我慢できないような音(振動)が出たときのみでこちらも攻撃をしているので、その辺も理解する努力をして欲しいものです。毎日、上の振動で目覚め、上を静かにさせることから始まる生活がどれほど苦痛なものか・・・朝がくるのが怖く嫌になってきたことがあります。最近は薬を飲み始めたのでそれはありませんが。

    こちらがそういう思いをしている中、家族総出でやってきた日、謝りに来たというようには見ることができませんでした。下に迷惑をかけたために始まったことなので、まずは謝って帰って行くのが普通だと思っていました。それが堂々と言い訳&説教しにきたような態度だったのには呆れはててしまいました。

    上の言い分も聞いた上での妥協策は必ず必要な物だと思っているので話し合いもしたいのです。ですが迷惑をかけているという自覚を持ってもらわない限りは、こちらとしても相手の言い分を聞き入れるのは難しい状態です。

    >日中は出かけるなり、テレビをつけるなりして、気を紛らわせることは出来ると思います
    私はテレビなしでは生活できない人間なのでテレビは起きている間中つけています。出かけるというのも毎日となると行くところがなくなりますしね。しかもテレビをつけていても振動で気を取られる始末です。

    子供を持っている知り合いや姉妹がいるので子育てがどういうものかということも少しは分かっているつもりです。親という立場からの目線は残念ながら分かることができませんが・・・。実家にいたころには一年以上姉の子供(2才から3才)と暮らしていたこともあります。そういう経験から見て、天気のいい日でも家の中で遊ばせている上の家族にはびっくりさせられます。

  41. 291 匿名さん

    うちの管理会社もアテにはならないです。
    結局苦情の電話はしてくれたり張り紙してくれても、世の中には
    悪質な人間がいくらでもいますから、対処しきれないんですよね。

    ちなみにうちのマンションも何年も子供を力いっぱい走りまわらせてた一家が
    いますけど、管理会社が電話しても親は絶対でないで子供が電話取るんで話に
    ならない。
    上の子が高校生なんだけど、高校生になっても部屋の中を走って移動。
    友達と深夜まで大騒ぎ。
    下の子は小学校高学年になっても走り回る。
    親も酔っ払って廊下で大騒ぎ。

    そんなことを自分たちがするくせに、自分たちも被害者だと管理会社に
    電話して苦情言ってる。
    しかも全部自分たちがやってる騒音で。

    騒音で他人に迷惑かけるやつはやっぱ人間性が悪質よ。

  42. 292 購入経験者さん

    >286さん
    あなたは、自分の適性を間違えたのですよ。集合住宅なんかに住めばうるさいの当たり前じゃ
    ないですか??団地、マンション、上や下や横に赤の他人が住んでいるんですからうるさいの
    は当然です。そのうるささをまったく気にしない適性があなたにあてはまらないだけです。
    テレビなしでは生活できない人?テレビの音が良く聞こえて良かったですね。
    うちは、家の真横を大型車や改造車が真夜中も走り抜けていく県道沿いの住まいです。テレビの音なぞ良く聞こえませんよ。人の話し声も聞こえない時が多々あります。それでも全然気になりません。
    あなたの適性は集合住宅では無く、閑静な一軒屋なのですよ。マンションには一生住んではいけません。子供がいる家はほとんどうるさいですよ。子供はうるさく騒いで遊ぶのが仕事であり、国の宝ですから。あなたも子供が出来て生まれたらわかるはずですよ。それとも自分の子供を殴りまくって
    静かにさせますか??もう一度言います。マンションはうるさいのが当たり前と思いなさい。
    あなたよりもうるさい場所に住んでいる人は全国でいくらでもいます。

  43. 293 購入経験者さん

    追伸
    小さなお子さんがいる家族が一軒屋に住めばそれが一番良いのですが、子供がいると金がかかるので
    、子供がいない人がもっと高い所に住むしかないですよ。高い値段の一軒屋に。

  44. 294 匿名さん

    286さんつらそうですね。一戸建ては無理でも、せめて最上階に引っ越せるといいですね。もちろん悪いのは上の人なんでしょうけど。自分を守るためには引越しもありだと思いますよ。

  45. 295 匿名さん

    いろんな方に相談したそうですが、上をつついていることも正直に言いましたか?
    その上で解決策は誰もアドバイスしてくれないのですか?
    ご主人はなんと言ってるのですか?
    ・・・・心配です。

  46. 296 匿名さん

    ↑こういう人が増えてるから世の中どんどん悪くなっていく・・・

  47. 297 by296

    ↑こういう人が増えてるから世の中どんどん悪くなっていく・・・

    すいません292,293のことです。

  48. 298 295

    あ〜びっくりした。(笑)

  49. 299 286

    >292さん
    私とは正反対の適正の方なのですね。
    私の適正は確かにおっしゃるとおりです。私も好きで人口密度の高い所に住んでいるのではありません。主人の仕事を無視できるものなら静かなところでのんびりしたところで物件を探していたでしょう。

    それにマンション暮らしが静かなものだとは思っていないし、ただ音がうるさいだけならいくらでも我慢できる自信はあります。私の実家もその町では大通りなほうでトラックや乗用車は24時間通っていたので、そういうことは気になりません。外から聞こえてくるものと真上からくるもの振動つきの音とは比べることはできないのでは???道路沿いの一軒家だとテレビの音を少々大きくしても迷惑にはなりませんし振動も気になることもありませんしね。子育てにはお宅のほうが最適でしょう。

    私にも甥っ子・姪っ子がいます。子育ての経験がなくても子供がどこまで大人の言葉を理解できるかぐらいは知っています。子供は殴らなくてもきちんと子供が分かるように大人が話をしてあげればわかるはずです。人に迷惑をかけてはいけないということも躾のひとつではないですか?親はそういうことを殴りつけてしか躾できないはずはないはずです。子供がいれば人に迷惑をかけてもかまわないと言われているようしか私には思えないのですが・・・。

  50. 300 匿名さん

    子どもだって親が本気で怒ってるか怒ってないかくらいわかるよ。
    うちのマンションも貼紙でまくってるし、かなり色んな部屋が騒音で
    もめてるけど、親が本気で叱る気のないうちは子どもが走りまわってる。

  51. 301 286

    >295さん
    上をつついていることも正直に話した上で相談にのってもらっています。
    これについては、やめたほうがいいという意見かただ聞き流されたりという感じでした。
    主人は止めろと言い続けています。話し合いをする際にもマイナスにしかならないと言っています。

    そこは主人と私の意見は食い違っていて、私は上が下に苦痛を与えているからされても文句は言えないんじゃないかと思っています。

    何もしないでいるのが一番だということもわかるのですが、
    分かっているけど止められない・・・というのが現状です。
    主人が休みの日には我慢できたりするのですが、一人で家にいて数時間上の音(振動)を感じると自分を止められずにいるのです。

  52. 302 匿名さん

    301さん
    すごーーーくよくわかります。経験者です。
    築15年の賃貸マンションに入居して半年近くノイローゼ状態に
    なりました。棒で天井を2回くらい突付きました。
    しかしこれでは自分のためにならないと、外へ出かけたら気晴らしに
    いろいろやりました。・・・でもだめ・・
    で、新居を探しました。その新居が建つまで約1年間、、、新居が楽しみで
    いままでの上階の音がまったく気にならなくなったのです!
    これは自分でも驚きでした!! 今考えると音と精神(心)は密接に関係してるんだなと・・
    いろいろ解決方法はあると思いますが、最後の手段として引越しをお勧めします。
    今はあの時と比べる天国です。

  53. 303 197

    >286 さん

    290の文長すぎて表示が・・・、なぜか、全文読むもうまく表示されない。

    292さんの意見は確かに過激ですが、一理あるように思います。
    まあ、いずれにしろ買ってしまったのですから、そこで何とかするしかないですね。

    私の経験ですが、学生の頃の下宿屋は、安さ最優先だったため、
    防音のぼの字もなく、おまけに外部階段は鉄製、強烈な住みかでした、
    はっきり言って、回りの騒音は、けたたましい目覚ましよりも大きかったです。

    最初のうちはさすがにたまりませんでしたが、そういう物と納得していたので、
    そのうちに慣れて、普通に生活しました。

    人間その気になれば慣れる物ですよ。
    人により違いはあるでしょうが、そのマンションは間違いなく
    下宿屋より優れていると思いますから。

    突き上げるのは、気持ちもわからないでもないですが、やめた方がいいですね。
    話し合いの扉を塞ぐことになりますし、そうなれば関係が改善されることも
    無くなってしまいます。


    最良の解決策は上階からの騒音が無くなることでしょうが、
    おそらく、期待は薄でしょう。
    次善の策は、自分が慣れることだと思います。

    車や、電車で寝たことありますよね?
    そういう物と理解すれば、人間はそんな環境でも眠れるのです。

    あまり、イライラしているのは精神衛生上よくないです。
    体調も崩してしまいます。
    読んだかぎりでは、薬も飲まれてるとか。

    読書、パズル、ゲームなど、何かに集中して騒音など忘れられるとよいですね。

    あまり、うまいアドバイスになっていないと思いますが。
    なんとか、早く穏やかに暮らせるようになるとよいですね。

  54. 304 295

    >286さん

    そうなんですか。
    上をつつく事に関しては,上の人は文句言えない・・・というよりも,286さんが加害者扱い になっていないか心配です。
    だって,下からつつかれたら普通の人はぎょっとして,良心的な人が「まずい!」と思うぐらいで,「うるさくして悪かったな,申し訳ないな」って思う人はいないでしょう。
    騒音が改善されるわけでもないですし,百害あって一理無しですよ。

    上の人に反省してほしいなら,やっぱり,どんなに困っているかをきちんとお伝えした方がいいと思います。
    クレームやケンカではなくて,相談ですよ。
    幸い音は気にならないので,振動が伝わらなければそれで結構ですから,と。
    薬を飲んでいることはお伝えしなくてもいいと思いますけど,「ちょっと体調が悪いのでよろしく」ぐらいは言ってもいいと思いますよ。

    それからその際,躾の問題はすべきではないと思います。
    甥っ子さんや姪っ子さんと比べられているようですけど,その子,その親にとってふさわしい躾の仕方,というものがあると思いますので。
    なんなら,スレ主さんが上階のお子様に直接「下に住んでいるお姉さんは体調が悪くて困ってるんだ」ぐらい伝えられるといいんですけどね。

    >195さん
    290は数字を直接クリックすれば読めますよ。

  55. 305 匿名

    私も上階の子供の走るドンドンという音に悩まされています。せっかく気に入って買った新築マンションだというのにすでに売却も考え物件を検索する日々です。

    本当は音以外は立地、環境、間取り等気にいって購入したので、で売りたくないのですが・・まだ入居数ヶ月・・・精神的にちっとも休まりません。

    上の方にはこの数ヶ月で数回直接苦情を言いに行きました。でも、あまり変りません。
    こちらから何回も出向いているのに先方からは一度も「いつもすみません」とかの一言はありません。そんなわけで最近はもう上の顔を見るのもいやで、バタバタ走り出すと私も下からこんなに音はうるさいんだぞ〜!とわからせるためにも天井をバンバン叩いてしまっています。

    上階の方は最上階なのでたぶん上からの音を知らない環境だと思うので私が教えてあげるって気持ちで下からドンドン突き上げてます。
    小さい子には罪はないけど、せめて親が何かしら言ってきてくれれば私もまだ気もおさまるのですが、あの無神経な親にかなりカチンときています。

    いい物件が出たら即引越しますよ。

  56. 306 295

    ×一理なし →○ 一利なし でした。すみません。

    いっそ305さんみたいに,もう引っ越すからなんでもあり!ってのも清清しいような気がしますが・・・。

  57. 307 匿名さん

    我慢できない人、気になる人は引っ越す・・・・
    これしか解決策がないようなマンションの住人、騒音主は最低ですね。
    他人をそこまで追い詰めて迷惑かけている人が堂々と住み続けて、悩んでいる人がマンションに住むのが悪いとか、引越さなきゃいけないとか・・・おかしいです。

  58. 308 匿名さん

    >>305さん
    スレ主さんですね?
    スレを立てた時より、状況(精神的)が悪化してるようですね。
    (天井をバンバン突きあげてやろうか→天井をバンバン叩いてしまっています)

  59. 309 匿名さん

    >>307
    そんな事はないですよ。

    元気に育ってくれる子供の成長が嬉しいと思いつつも
    階下に迷惑を掛けてしまってるのではないかと、毎日毎日<音>に気をつけて
    生活をしていました。
    ですが、自分がどんなに気をつけていると思っても、音が気になる方には
    通じなかったようです。
    天井をバンバン突き上げられて、その音で精神的に参ってしまい
    そのストレスから逃れたい一心で引っ越しました。

  60. 310 307

    下に迷惑だから気をつけて生活しようと思ってくれる人はまだいいですね・・・

  61. 311 309

    >>310
    音が気になる方にとっては、どんなに注意を払って生活をしても
    許してもらえないものなんだって、あの時はつくづくそう感じました。
    許してもらえるようにと努力をする事に、私はもう限界だと感じましたので
    自分が楽になりたいと思う一心で引っ越しました。

  62. 312 310

    私は今現在戸建ての賃貸なのでマンションの騒音問題に悩んででいるわけではないのですが、年末に分譲マンションに引越します。
    子供ままだいないのですが、どちらの立場にもなりうるので人事ではないです。
    騒音に悩んでストレス溜めるかもしれないし、307さんのように気を使ってストレス溜めるかもしれないし・・・怖いですね。
    こんな事がないように防音のしっかりした建物に・・防音の基準値をはっきり分かりやすく、厳しくして欲しいです。管理会社ももっとしっかりした対応をして欲しいですね・・・。

  63. 313 匿名さん

    309さんのようにでした

  64. 314 住まいに詳しい人

    286さん

    下からつつくのはやめた方が良いですよ。無駄というか
    たぶん上の階の人には、あまり聞こえていないと思います。

    一瞬、音がやんだように思うのは、つつくことによって
    ストレスが一瞬なくなって、音がやんだように感じているだけだと思います。

    ハンマーでどつく位のことをしたら聞こえるでしょうけど・・・。
    反対に訴えられると思います。

    ところで、騒音問題を抱えているのは、286さんのお宅だけなんでしょうか?
    286さんのお宅だけでなければ、建物自体の防音性が悪い可能性もあります。

    その場合、仮に上階の人から、286さんの「つつき」や「クレーム」について
    精神的な被害を受けたと損害賠償請求を起こされた場合、
    (上階が生活音のうるさい部類の人々だったとしても)通常の範囲の生活音と
    「つつき行為」という通常の行為を逸脱した行為を比較して、
    裁判上は、286さんに不利な結果になると思われます。

    上階にクレームをする場合は、同じマンションの他の部屋等の事例の収集や
    どのような行為が音源となっているか等をもっと正確に調査のうえ、
    あくまでも、286さんがお願いする形で交渉するしかないでしょう。
    くやしいでしょうけれど。

    残念ながら、よほど異常なケースを除いて、騒音に関しては下の階の人が
    不利益を被るケースが多いです。

  65. 315 匿名さん

    天井突きは上の音が聞こえる以上、ある程度は下からドンドンやってる音も
    聞こえますよ。
    ただし、その周りすべて聞こえます。
    上だけピンポイントで聞こえればいいですが、斜め上・隣に全部聞こえます。

    よって、一軒子どもが縦横無尽に走り回る勝手な家があると、その周り全部
    険悪になります。

    たしかに騒音問題はしたの人のほうが不利益をこうむる場合が多いですね。
    それなのに下がうるさいって言う人は上の音や自分が出してる音はどう思ってるんでしょうね。

  66. 316 292

    >>286さん
    いくらでも我慢できる??笑わせますね。あなたは我慢出来ないですよ。振動つきの音??
    一軒家のほうがマンションより振動すごい大きいですよ。しょせん木造住宅ばかりなので建物全体が地震みたく揺れますから!
    トラックや乗用車が24時間走っていて振動がまったくないのですか??
    大きな勘違いですよ。実家はあなたの親の物で、自分の物ではないから気にならないのですよ。
    主人の仕事??マンションを買う必要は無いのでは?

    もう1つ適性にあてはまらない事に気づきました。あなたは、家を購入して良いタイプでは
    なく、賃貸タイプなのですよ。今の家がもし賃貸だったら大して気にしないと思いませんか??
    考えた事がないでしょう?
    甥っ子、姪っ子??自分の子供とは全然違います。全然わかってないんですよ。一緒に何年も生活しているわけでは無いでしょう?子供を育てるのはどんなに大変かを。

    絶対にいずれ生まれたらあなたの子供もうるさいですよ(笑)人に迷惑をかけても構わないのは
    もちろん駄目ですよ。ただ、子供のいる家庭といない家庭は違う国出身の違う文化、宗教、しきたりがまったく違うぐらい世界が違う、価値観が違うという事を考えてください。お互い完全に理解するのは難しいのですよ
    もう一度言います。子供がただ歩いただけでもあなたはもう気にしてしまいますよ。歩き方はしつけだけでなく、子供と大人の歩き方、筋肉の量の問題でどうしてもうるさい歩き方になります。
    子供のしつけが完全に出来ていても、もうそこに住んでいる限り気にしてしまうのですよ。
    マンションに住む以上、回りにどんな人が住むかは運しだいじゃないですか?その運が無かっただけ。たいした事ではないし、あなた達が賃貸に引っ越す事も可能でしょう?
    最後に、決してあなただけが悪いわけでは無く上に住む人を持ち上げているわけではありません。
    あなたも被害者ですが、上に住む人も被害者なのですよ、という事を良く考えて見てください。
    たとえあなたのクレームが通って上に住む人達が引っ越しても、またもっと小さい子供が大人数いる
    夫婦が引越してくる可能性もありますよ。この問題は今の所に住んでいる限り一生つきまとう事
    なのです。子供が貴方夫婦に出来ない限り解決しない話にもなります。

  67. 317 197

    >>292 さん

    まあ、まあ、まあ、まあ、落ち着きましょう。
    攻撃的な書き込みをしても、敵を作るだけですよ。

    確かに、この掲示板によく出てくる、躾をしないから騒音を出す。
    と言う発言には、正直むっとしますがね。
    子供は、プログラムを書き換えるように簡単には躾が効きませんから。

    うちの場合、今賃貸に住んでいるのですが、
    しばらく空いていた、下の部屋に入居されて、
    「下に誰か入ったみたいだよ、これから気を付けないとね。」
    と話しているそばから、管理会社から連絡があり、
    「下の方から、上階がうるさいと連絡があったので気を付けて下さい。」
    とのこと、
    で、しばらくすると、今度は突き上げ攻撃。

    引っ越してきましたのあいさつでもあれば、
    「すみません、うちには小さい子がいるので、迷惑掛けるかもしれませんが
    よろしくお願いします。」
    ぐらいのあいさつはしたと思いますが、
    それより先に、苦情と突き上げ攻撃では、ちょっと近づく気にもなりませんです。

    それでも一応、地道に躾は続けてますが。
    下に気を遣い続け、ストレスを為続けるのもいやなので、
    これを機にマンション購入(1F)を決めました。
    上の音は我慢する自信がありますが、下からの苦情にさらされ続ける、
    自信はありませんでしたから。

    ちなみにこの階下の住民、最近は静かです。
    どうも、犬を飼ったようで気が紛れているようです。
    このマンション、ペット禁止ですが。

    すみません、ついつい愚痴を書いてしまいました。
    そもそも、その賃貸も不動産屋に、小さい子がいるので、
    なるべく防音に配慮した物件を紹介してほしいと希望し、
    紹介してもらった物件だったのですがね。

  68. 318 292購入経験者さん

    292です
    マンション1階購入の決断おめでとうございます。
    これで突き上げ攻撃もなく、お子さんを伸び伸び育てる事が出来ますね。
    健やかなお子さんに育て上げて下さい!

  69. 319 匿名さん

    音に気を使って生活出来ない人(このスレ題だと親?)は一階に住んだ方が適性ですね。

  70. 320 匿名

    >>319

    それがわかって1階に住む親はまだいい・・・。
    うちの上階は最上階で自分達だけ静かならそれでいいという・・考えの持ち主みたいで最低です。

    自分の子にはバンバン走らせといて・・・早く出てって欲しいくらいです。

  71. 321 匿名

    親の'質’が子供の'質'に影響するのは当たり前
    子供が走っているのに注意しない親が'質'が低いのです
    今の日本では多くなっているんでしょうね

  72. 322 匿名さん

    >子供が走っているのに注意しない親が'質'が低いのです
    そう捉えられて当然でしょうね。

    ただ、注意をして気をつけているけれど、それでも子供の音は完全に
    無くす事はできないよといった意見なはずなのに、それでも放任だ放置だと
    レスをつける方達が、この板には多すぎ。
    自分はどうなの?完全に子供が出す音をシャットアウトできでるの?
    って事になれば、やれ階下の方には「いつもすみません」と声を掛けるだの
    お菓子持参でお詫びに行くだのって、音はどうなってるの?の質問には答えない。
    自分達が出す音は棚に上げてよく言うわって感じ。

    スレ主さん同様、上階の子供の騒音に悩む方は本当に気の毒だと思いますよ。
    毎日毎日バタバタされては、気が休まらないでしょう。
    直接、注意に伺ったようですし、上階の方は下で迷惑してるって事に気が付いて
    できるだけの努力はしているんじゃないですか?少しは良くなったって書いてあるし。
    そこで、天井突き上げバンバン攻撃をされてみなさいよ。気が弱い方なら精神的に
    追い込まれるでしょうし、気が強い人なら逆に訴えられますよ。状況はもっと悪化していくでしょうね。
    直接会って、何度も話し合ってみたらどうですか?どれだけ下に響くのか聞いてもらったり。
    イライラして攻撃しても何の意味もないと思いますよ。

  73. 323 匿名さん

    そうそう、そして苦情主の下の方にも音がどれだけ響くのかを確認する事も忘れずに。
    苦情主の下の方が「いえいえ、うちは全く上の音なんか聞こえませんよ」って事になれば
    上階がどんなに迷惑な生活ぶりをしてるのかが分ってもらえるでしょう。
    逆に「実は、うちも上階の音が気になっていたのです」となれば、マンションの構造を
    疑いましょう。

  74. 324 匿名さん

    マンションの構造と子供をまったく注意しないのは別の話ですがね。
    マンションの構造上、どうもこのマンションは安普請でちょっとした音でも
    響くのね、とわかっても、マンションのせいですから〜と
    「好きなだけ走りなさい、マンションの構造上響くだけだから」という親は
    もはや犯罪者レベルの悪人ですよ。

    どうもこのマンションはスラブが薄いね、じゃあ気をつけて生活しないと〜
    という発想はあなたにはどうもなさそうですね。

  75. 325 匿名さん

    ほらねっ(笑) ↑

  76. 326 匿名さん

    >マンションの構造と子供をまったく注意しないのは別の話ですがね。

    っていうか、一緒にしてないし。
    そう捉えられて当然だって書いたよ。

    >どうもこのマンションはスラブが薄いね、じゃあ気をつけて生活しないと〜
    >という発想はあなたにはどうもなさそうですね。
    どの部分の書き込みから、気をつけて生活をしないと〜という発想はないって感じました?
    私がマンションの構造を疑いなさいと言ったのは、静かに生活をしてるつもりの
    スレ主(同様の書き込みの人)さんの下に住む方も、音がうるさいと感じて生活を
    してるのであれば、構造上の問題でもあって、騒音主ばかりを責めてもしょーがないって話だよ。

  77. 327 匿名さん

    うちは先日、最上階である上の人が引っ越したので少しラクになりました。
    上の家族は女の子2人でしたが、足音もすごく、時々、何をしているのか 「ドスーン!!」と
    部屋全体が振動していたので、うちの階下の人に うちが出した音だと勘違いされてはいないかと不安な時もありました。

    そうゆう我が家も女の子2人なのですが、上からの音がするたびに「あなたたちが騒ぐと下の人はこんな感じにうるさいのよ」と言い聞かせ、親子でがんばっています。

    先日、1階に住む家族が遊びに来た時、子供の歩き方が うちの子と違うことに気づきました。
    かかとから「ドスドス!」って歩くのです。その子の親は うちの子の事を「歩く音がしないね。忍者みたい」と言っていました。

    とは言え、我が家も姉妹ゲンカが始まればスゴイので、階下の方に迷惑をかけているかと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。

  78. 328 匿名さん

    >>326
    だから静かにしてるつもりでも、大勘違いだったって気づいて反省すれば?

  79. 329 匿名さん

    そうそう。327さんのように上階からの音で迷惑を感じて、自分達は気をつけようって
    普通はそう考える。だけど、自分のところも時々ではあっても、子供達の音で下に迷惑を
    掛けているといった事に気がつく。
    そこで「お互い様かも・・」といった感情が生まれて、普通は辛抱する。
    自分を棚にあげての天井バンバン攻撃には発展しない。

  80. 330 入居済み住民さん

    春休みに入って子供が遊びに来ているのか普段比較的静かな上階も夕べから
    ダタバタドタバタ子供の走り回る音が響き渡っています。
    もう帰ったのか今はほぼ無音ですがこれが毎日続くならやはり精神的に
    少し堪えるかも・・・
    うちは子供がいませんが友達が子供連れで泊まりに来る時など下階の人に
    「うるさくするけどすみません」って言いに行くけどそういうのって
    する人の方が少ないんですね(^^;

  81. 331 匿名さん

    >>328
    そういうアナタ自身が<自分は音で迷惑を掛けていない>と大勘違いをしてるから
    人に対してそう思うんだよ。気づいて反省したら?(笑)

  82. 332 匿名さん

    私は家の中で子供に走らせたり、暴れさせたりなどの騒音に対して平気でいる親には反対です。
    そこまで精神的に追い詰められているのは本当に大変気の毒です。
    でも天井を突くのはやはり間違いですね。
    管理組合は頼りにならないとの事なので、自分達で話し合いしかないと思います。
    上階の方が話せばわかってくれる人ならいいですね・・・・
    悲しい事にそういう親が話せばわかってくれるとは思えないですが・・・・

  83. 333 匿名さん

    >>329
    それはお互い様じゃないでしょ。
    それぞれ上の人に迷惑かけられてることに変わりない。
    上とお互い様なんじゃない。
    自分の都合のいいように解釈するな。

  84. 334 匿名さん

    >>332
    うちのマンションの管理会社もアテになりません。
    隣がかなり悪質な騒音主で、長姉がグレかけた女子高生で親がパチスロ行ってるあいだ、
    悪い友達を引っ張り込んで大騒ぎして、小学校高学年の頃からずっと階下が何度変わっても
    苦情言われ続けてるのに、絶対やめないばかりか、苦情主を装って別の部屋に苦情の
    いたずら電話をかける、なんてこと平気でします。
    そればかりか、隣を真ん中にして下の両隣2部屋(ひとつはうちの真下)からも苦情でてるのに
    絶対走るのを辞めないし、ドンドン床や壁を断続的にたたき続ける音を出すなどあって
    結局床も突き上げられてる模様。
    そのことを管理会社にやはり「うちだってそんなことされて迷惑、子どもの走る音だって
    お互い様」と言い切ったそうだ。
    管理会社も大家もいたずら電話までされてかなり困ってるよう。

    子どもを走らせてる家って子どもは知らせてるだけじゃないのよね、結局。
    親も動きが荒くて、ドアやサッシや網戸をすごい勢いで開け閉めするし、
    到底生活音と思えないドンドンするような音出して壁がつながってる家全部に
    迷惑かけてるし、わざと音だしてる。

    ちなみにうちは真下の人に苦情言われてません。
    隣があまりにも傍若無人すぎるんでみんなに嫌われてるせいでしょうね。

  85. 335 匿名さん

    騒音トラブルが起きて「アー・・性質が悪いなぁ」って思うのはこういう人。(>>333
    >それぞれ上の人に迷惑かけられてることに変わりない。
    上からの騒音を訴えておきながら、実は自分もその下に迷惑かけてる事を
    別問題だと思い込んでる。
    お互い様という意味すら分からない。

  86. 336 匿名さん

    上と下はお互い様じゃないよ。

  87. 337 匿名さん

    下に音の迷惑をかけてることではお互い様でしょ
    分からない人だねぇ(呆

  88. 338 匿名さん

    うちは下から苦情なんてきてませんよ、おたくと違って。

  89. 339 匿名さん

    >>338
    性質が悪い人ってのは、下から苦情がこないから迷惑をかけていないんだって
    思い込むみたいですね。
    今一度、327さんのレスを読んでみましょう。

  90. 340 匿名さん

    >>334
    世の中には、そんな非常識一家もたまには存在するでしょう。
    お気の毒です。

    どこのマンションにでもありえるような話しなので<スレ題とその内容
    ここまで話しが展開したのかもね。

  91. 341 匿名さん

    >>339
    一番性質が悪いのはあんただと思う。
    苦情がでてるんなら反省すれば。
    他人はいいからあなたが。
    自演しないで。

  92. 342 匿名さん

    自演??
    掲示板の匿名の書き込みの事を指すのなら、誰もが自演でしょ(笑
    賃貸住いさん

  93. 343 匿名さん

    苦情がでてても反省しないんだから、やっぱりバカな親なんだな。

  94. 344 匿名さん

    >>343
    あなたの書き込みって「おまえのかーちゃんでーべそ」と変わらないね(笑)

  95. 345 匿名さん

    そうそう、勘違いされてるようなので付け加えておきますが
    下からの苦情はでておりません。現在、我家には子供はおりません。
    夫婦二人で生活をしており、上から聞こえてくる子供の走る音は
    生活音の範囲だと思っております。ちなみに、「小さい子供がおりますので
    五月蝿くなると思います」の挨拶もありません。
    その状況での意見です。

  96. 346 近所をよく知る人

    下の人はどう感じてるのか確認した?それからだな。

  97. 347 引っ越し検討中

    下からばんばんは印象悪いですよ。
    我が家は反対パターンで、下の住人が音に過敏なんで困っています。
    廊下からLDまで、フローリングの床に絨毯、カーペットを敷き詰め、子供の遊ぶ場所は2重敷きし、家の中では音を立てないようしつけました。3歳になった今、走る、はねる、物を投げるなんて昼間でもしません。
    ところが、マンションって、音源がどこかはっきりしないため、騒音は全部我が家のせいだと思いこんでいて、いくら説明しても右から左状態。釘を打つようなゴンゴン音がどこかですると、電話が掛かってくるのですが、うちではないですと言っても、信じないと言うので。。。。。

    子供は保育園から5時半に帰宅し、9時までには寝ますから、それ以降の音は他の部屋だとおもってくださいね、と子供連れで訪問したこと3回。1回目以降はぬれぎぬです。

    先日は10時頃お風呂に入っていたら下からゴンゴン床をたたかれました。こっちもいい加減腹が立って、床に洗面ボールをたたきつけました。
    以前、夜中に洗面所やトイレを使う音だって響くんだ、と言ってましたが、本気だったのかと驚いています。それじゃあ、マンションは夜9時以降、水回り使用禁止って言いたいのかしら?

    下の男性がよく言う言い回しは”共同住宅なんだから、少しは他人のことも考えてください”ですが、そのまま返したい言葉です。

    上数件(真上とはかぎらないのです)の部屋がうるさいのもつらいですが、下が神経質すぎるのも辛いです。

  98. 348 197

    >>318 292さん

    レス返すの遅くなりました。
    ありがとうございます。

    マンションも完成しもうすぐ引っ越しです。
    1Fは多少日当たりを犠牲にしますが、狭いながら庭もありますし、
    楽しみにしています。

    >>347 さん

    そういう階下の住民がいると、防音対策したり、躾に気を配ったり、
    音に気を付けることが、ばかばかしくなってきますよね。

    思わず私も、あんたは、夜中に便所に行かないのか!!
    て、つっこみに行きたくなります。

  99. 349 292購入経験者さん

    みなさん。
    集合住宅であるマンションはうるさいのが当たり前です。
    買う前に上、横、下に誰が入るかのリサーチと、自分が買う条件に回りの近所の人は静かな老人しか
    買わせないでくれという条件を付けない限り(あるわけない?)
    必ずうるさいです。
    そういうものと思って購入しないから痛い目に合うのですよ。結局は自分が悪いのです。
    マンションはうるさいです

  100. 350 匿名さん

    マンションは必ずうるさいかというより、集合住宅なのですから
    ある程度の生活音は覚悟して決めなければ、のちのち後悔するものだと思いますね。あとは運です。
    騒音問題では、子供を自由にノビノビと育てたい人は戸建てに住めば良いとか
    又は、音が気になる人は戸建てに住めば良いといった意見が多いところをみれば
    マンションは<音>が聞こえる住宅なんだと誰もが分かって住んでいるはずです。
    音が聞こえる住宅だからこそ、周りに迷惑をかけないようにと気をつけてはいるものの
    生活音を完全に無くす事は、マンション生活では不可能です。
    その生活音が、子供の走る音であったり、掃除機や洗濯機の音であったり
    遅い時間のお風呂の音であったりと様々ですが、どのお宅もみな同じ生活スタイルな
    わけではありません。上、横、下にどのような方が住んでるのかも入居してみなければ
    分からないですし、後でどんな方達が入居するのかも分かりません。
    苦情を訴えても天井をバンバン突き上げても音は止まず、自分がもう限界だと思うのなら
    引越しを考えるしか解決の道はないでしょうね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸