札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「分譲物件の維持費はどれくらい必要か。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 分譲物件の維持費はどれくらい必要か。

広告を掲載

  • 掲示板
賃貸住まいさん [更新日時] 2011-02-06 10:06:23

分譲は所有していると、駐車場代、修繕積立金、管理費費の他に固定資産税と
団体信用保険と言うものが必要で、トータルすると年間50万円位も必要と
聞いていますが、実際そんなに掛かるのですか?

固定資産税と団信は年々減っていくと思われますが、管理費等は増える
(と聞いている)ため、一生、毎年50万円も掛かるものなのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-01-25 16:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

分譲物件の維持費はどれくらい必要か。

  1. 204 購入検討中さん

    ここの掲示板で名前が出てるマンション3LDK3000万強の物件って
    賃貸にすると15万から20万くらいの家賃になるよね。
    この程度の額を札幌で出せる人って中々いないでしょう。
    若い平の公務員はまず無理だし上場企業のホワイトカラーの一部くらいかな。
    あと弁護士、医者、経営者など。
    賃貸なら到底住むことができない層でも新築だとある程度簡単に
    住めるってある意味不思議ですよね。

  2. 205 匿名

    不思議でもなんでもなくその方が安いから。

  3. 206 匿名さん

    多くは転勤などで、会社が負担してくれるから~だと思いますよ。
    若い家族でも、意外と分譲賃貸の人いますよ。

  4. 207 匿名さん

    うちは急な転勤で、学区にこだわって分譲賃貸で月20万。
    会社からは3万ちょっとの補助だった。
    1年後子供が高校に入学して即行、新築分譲買いました。

  5. 208 匿名さん

    >204
    不思議でもなんでもなく、
    買ってしまえば、せいぜい年60万くらいで住めるからですよ。
    賃貸だと、年60万じゃ、80平米超の物件に住めないでしょう?

    買ったほうが安いと思うので買うのだと思います。
    ローンを家賃代わりだと思っている人には、無理かと思いますが、
    ある程度お金を貯めて、買ってしまえば安く済むから、お金を貯めるのです。

    一生賃貸が好きな人は、それでもいいと思いますが、
    不思議と思われるのはちょっと不思議。

  6. 209 買い換え検討中

    新築分譲賃貸VS分譲購入で真剣に悩んでいます。

    自分の計算では毎月
    賃貸 14万円-3万円(会社補助)=11万円
    購入 ローンの他に管理+修繕+税=5万円

    差額6万円をローンとして30年払っても2,160万円(金利考慮せず)
    頭金1,000万円以上入れないと分譲購入できない・・・。

    やはり賃貸の方がお得なんでしょうか?

  7. 210 匿名さん

    損得で言えば賃貸ですね。

  8. 211 匿名さん

    >>209
    今の会社でずっと働くなら、明らかに家賃補助がある賃貸でしょうね。
    私は賃貸と住宅ローンの会社補助が同じなので購入しました。

  9. 212 買い換え検討中

    やはり総支払額の少なさは賃貸に敵わないですね。
    私の会社は購入補助は無いですし・・・。

    明日、強気でデペと交渉をします。

  10. 213 匿名さん

    そもそも14万の家賃というのが大間違い。そこに駐車場代とか当然入れてると思うが、そんなに安い賃料なら2000万あれば買える。3000万の物件なら少なくとも3万は上乗せしないと比較にならんわ。

  11. 214 買い換え検討中


    これからデペと交渉。ドキドキです。

    >そもそも14万の家賃というのが大間違い ・・・意味不明

    >そんなに安い賃料なら ・・・驚きです

    14万円の賃料は自分では全く安いとは思っていませんでした。

    やはり、貧乏人の購入は止めた方が無難の様ですね。

  12. 215 匿名さん

    今のマンションは14万ではかりりられないってことでしょ。確かに14万では3Lは無理だと思う。

  13. 216 匿名さん

    今のマンションは14万ではかりられないってことでしょ。確かに14万では3Lは無理だと思う。

  14. 217 匿名さん

    駐車場代など込み14万(分譲賃貸)なら、2000万程度の物件でしょうね。

    場所、広さ、駐車場、学区や地域性などにこだわれば、3万上乗せ位が妥当かと。

  15. 218 匿名さん

    そうだね。3000万弱で17万ってとこか。なら買った方がいいなぁ。

  16. 219 買い換え検討中

    デペと交渉しましたが、折合がつきませんでした。

    新築賃貸も14万円/月の支出が困難なため
    暫く現在のボロ賃貸マンションに住み続けることにしました。

    あらためて住居費って高いことを感じました。
    みなさん良く購入できますね。

  17. 220 匿名さん

    嫁さんに働いてもらわないとうちも買えないよ。自分だけでは無理です。

  18. 221 サラリーマンさん

    14万も賃貸に払うなら買ったほうがいいと思うよ。

    10万以内(管理費、修繕、駐車場込み)も可能

    ただ35年で払えればと考えてるならやめましょう

    理想は50際前後に支払い完了だね 

    夫婦で働けば可能ですよ。

  19. 222 匿名さん

    私の所も共働きです。
    妻の方が年収で150万多いです。
    マンション購入も妻の希望で
    マンションのためには仕事は辞めないと一生懸命に
    働いており感謝しています。

  20. 223 匿名

    管理費、修繕、駐車場は上がります。
    下がる事は無いので困ったもんです。

  21. 224 住まいに詳しい人

    皆さん冷静に現実を見つめましょう。

    賃貸には敵いません。

    賃貸万歳!!!

  22. 225 匿名さん

    賃貸さんいらしゃ~い
    私の分譲賃貸にいらしゃ~い
    駐車場管理費込みで17万円です

    最上階角部屋温泉付は22万円です

  23. 226 匿名さん

    戸建てでも、マンションでも、
    購入でも、賃貸でも、
    新築でも、中古でも、

    それぞれの身の丈のあったところに落ち着けばいい。
    どこにだって、幸せがあれば、住めば都。

  24. 227 購入検討中さん

    >管理費、修繕、駐車場は上がります。

    管理費は管理会社変えれば下がるんじゃないの?

    中古販売物件見ると修繕費はめちゃくちゃ高い物件ありますね。

    駐車場は地価が下がっているから上がる事あり得ないんじゃないの?

  25. 228 匿名

    >>227
    すべて上がりましたよ。

  26. 229 匿名

    >>227
    >駐車場は地価が下がっているから上がる事あり得ないんじゃないの?
    灯油が上がったからって上がりましたよ。
    ロードヒーティングが灯油なので。
    何で駐車場代が上がるのか納得出来なかったけれど。

  27. 231 近所をよく知る人

    40戸弱の小規模マンションです。
    管+修+駐+税で年間70万円位だと思います。
    小規模マンの方が高い傾向?

  28. 232 賃貸住まいさん

    今住んでいるマンションの、修繕積立費が来年度から倍増する事で
    住民の多数で了承された模様。
    機械式駐車場や図書館、煌びやかなロビーetc・・・。
    こんなもの付けるからランニングコストはさらにこれからも上がるとの事。

    でも賃貸はそんなの関係ねー。どんどん上がれあがれ。

  29. 233 匿名

    小規模マンションは、割高ですね

    管理組合が管理会社に対して交渉力がないので、言い値で契約するしかないし

    メーカー系の管理会社だったら、MMSに変えるぞ!と脅してみるのも有効かと

  30. 234 購入検討中さん

    3000万のマンションを月12万で借りられると計算している人もいたり面白いトピですね。

    築10年以内でその家賃なら、そりゃ賃貸の方がいいでしょうが…。

  31. 235 ご近所さん

    管+修+駐+税で年間70万円+ローン入れると
    年間どれくらいですか?
    ローン月8万で年間150万くらいですかね。

  32. 236 匿名

    中古物件は高いとこ多いですよね?
    なんでですか?

  33. 237 匿名

    最近フィットネスクラブやら温泉付きやらカラオケルームがある
    マンションありますねー

  34. 238 匿名さん

    >>236
    最初は買いやすいように安く設定してます。
    10年くらいごとに見直しで高くなるってわけ。

  35. 239 購入検討中さん

    今日初めて、皆さんのレスみています。NO237さんのフィットネスやカラオケとありましたが、今日その内容の中古物件みました。8年目で管理費&修繕で月2万弱です。でも10年ぐらいで上がるんでしょうね。2000万程の3LDKですが、頭金500万程で1500万ローンです。ただ私の計算では(ネットでの計算式を参考に)1000万程しか借りれないような感じです。無理かな~~と思いながらこのレスに行き当たりまして、皆さんの意見をお聞きできればと真面目に考えております。宜しくお願いいたします。

  36. 240 匿名さん

    >>239
    購入予定マンションの修繕計画書見せてもらうことも可能ですよ。
    30年先までだいたいわかります。

  37. 241 購入検討中さん

    貧乏人は賃貸へ。
    社会的信用かお金がある人は分譲へ。

    大体、ここの板で賃貸を賞賛してもしょうがない。

  38. 242 サラリーマンさん

    ↑無理して買って貧乏になった人が
    周りにたくさんいます。

    お父さんは飲み会もこずかいも減らされ、子供は公立学校で我慢させられ、
    お母さんはパートを始め、恒例の家族旅行を諦め、楽しみの外食も減らし、
    せっかく良い家なのに光熱水費をせこく節約し・・・。

    さらに管理費、修繕積立費は値上げし続け・・・。

    悲惨です。

  39. 243 匿名

    なるほど・・・・
    参考にさせていただきます。

  40. 244 匿名さん

    よくある話だね
    公務員や超安定企業社員以外買ったら苦労する。

  41. 245 とくめい

    物件買って家族みんなで住んでるうちは良いけど、親父が転勤で単身赴任。途端に二釜戸になって計算が狂った友人をよく見ましたね。

  42. 246 匿名さん

    うちはDINKSだから1LDKや2LDK位で間に合うし、賃貸で十分かなぁ。
    子どもが学校行きだすようになると3LDK位欲しくなるかも。
    そうなると賃貸の選択肢も一気に減るし,
    買ったほうがいいかなという感じかなと思っています。

  43. 247 サラリーマンさん

    わが社は、住宅手当が出ます。
    持ち家だとゼロ円ですが、賃貸だと数万円出ます。

    やはり社員のほとんどは、退職するまで高級マンションを借りて悠々自適の生活です。

    自分も退職時に、その時の貯金で手に入る物件を購入しようと思います。
    その頃には子供達も独立して無駄に広い家も必要ないですしね。

  44. 248 購入検討中さん

    ある程度の年齢になったら住宅手当がでなくなる企業が多い中、
    247さんの会社はいいですね。公務員の方も転勤が多い方は定年まで社宅に入って、
    定年後に現金で自宅購入と言う方がたくさんいますよね。うらやましいです。

    私は単身で、1LDKか2LDKの分譲購入を考えています。
    年上の知人(単身)が30代で2LDK分譲を購入、55歳までに払い終えて、
    現在は管理費と修繕費の支払だけで賃貸より生活が楽、といっていました。
    その方のプランを参考に購入するつもりです。
    あまり引っ越しをしたくない方ですし、老後単身で若い人ばかりの一人暮らし用賃貸に住むのは
    気乗りしないので(今の賃貸マンションは学校が近いので学生ばかり)
    まあ、30年後は一人暮らし用賃貸も老人ばかりかもしれませんが(苦笑)

  45. 249 匿名さん

    >30代で2LDK分譲を購入、55歳までに払い終えて

    ということは築20年以上ということですね
    これから積立金では賄いきれない大規模補修の負担がのしかかってくると思われます
    慣れたマンションに長く住みたいという気持ちはよくわかります
    とはいえ入居者の顔ぶれは変わるものです
    築年数が古くなり、安くなった頃に外国人や**家族が大量入居してスラム化するというのもよく聞く話です

  46. 250 匿名

    維持費大変です

  47. 251 賃貸住まいさん

    修繕積立費は月2万円位は最低必要と思いますが、
    管理費に月1万円以上はありえないと思います。
    管理会社もうけ過ぎです。

  48. 252 銀行関係者さん

    知人は無理して円山のマンションを10年前に買ったけど
    現在、ローンのほかに、管理費+修繕費+駐車場で5万円オーバーとの事。
    シンジラレマセーン。

  49. 253 匿名

    5万円って・・・

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

北海道の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,938万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌5条5丁目

未定

2LDK~4LDK

56.62平米~108.51平米

総戸数 72戸

クレアホームズ二十四軒

北海道札幌市西区二十四軒3条6丁目

3,658万円~5,198万円

2LDK・3LDK

52.71平米~70.03平米

総戸数 39戸

デュオヒルズ円山表参道

北海道札幌市中央区北1条西27丁目

5,198万円~8,298万円

2LDK・3LDK

60.87平米~90.03平米

総戸数 30戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

パークホームズ円山表参道

北海道札幌市中央区北一条西24丁目

7,480万円~9,480万円

3LDK

75.30平米~85.00平米

総戸数 45戸

クリーンリバーフィネス澄川グランデュオ

北海道札幌市南区澄川2条1丁目

2,438万円~4,498万円

1LDK~3LDK

44.05平米~71.84平米

総戸数 86戸

ブランズ新札幌

北海道札幌市厚別区厚別中央3条4丁目

4,160万円~5,020万円

3LDK

64.73平米~72.16平米

総戸数 55戸

シティテラス宮ケ丘

北海道札幌市中央区宮ケ丘二丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.14平米~140.94平米

総戸数 97戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

ザ・ライオンズ琴似駅前ディアレジェンド

北海道札幌市西区琴似一条5丁目

4,320万円~5,880万円

2LDK、3LDK

55.72平米~69.01平米

総戸数 61戸

レ・ジェイド北海道北広島

北海道北広島市栄町2丁目

未定

1LDK~4LDK

45.20平米~152.71平米

総戸数 197戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

ライオンズ南平岸ディアレジェンド

北海道札幌市豊平区平岸四条13丁目

3,990万円~4,160万円

3LDK

70.42平米

総戸数 91戸

グランファーレ真駒内グランフォレスト

北海道札幌市南区真駒内緑町1丁目

2,899万円~5,836万円

1LDK・2LDK・3LDK・4LDK

44.17平米~85.47平米

総戸数 35戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

未定/総戸数 43戸