マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-22 15:34:42

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?

  1. 1201 匿名さん

    >だから、ガスを部屋に充満させてみればガスそのものが危険かどうか分かるよ。
    水を部屋に充満させてみれば水そのものが危険かどうか分るね(笑)

  2. 1202 匿名さん

    ガスからいくら連想しても一酸化炭素に行き着かないなら、各ガス屋のHPにわざわざ書かないよ。ガスの危険で連想するのは爆発か中毒でしょ。

  3. 1203 匿名さん

    >ガスからいくら連想しても一酸化炭素に行き着かないなら
    ガスには一酸化炭素は含まれていませんからね。
    一酸化炭素中毒は「ガス」を吸い込んだだけではなりません。
    その答えを知っていれば、
    No.1186 by 匿名 2014-06-26 13:11:18
    >危険なのは「炎」じゃなくて「ガス」ね。

    No.1189 by 匿名さん 2014-06-26 13:35:05
    吸っても大変だけど知らないの

    なんてこと書き込みません。

  4. 1204 匿名

    >水を部屋に充満させてみれば水そのものが危険かどうか分るね(笑)

    水が集まると溺れる危険性がありますね。ガスは安全ですか?

  5. 1205 匿名さん

    >水が集まると溺れる危険性がありますね。
    そのような危険が潜むマンションに住んでいていいんですか(笑)

  6. 1206 匿名さん

    今日も楽しく遊ばせてもらえました。
    また気が向いたらきます。
    VSの人たちにも宜しくね。

  7. 1207 匿名

    水は部屋に充満することは無いけど、ガスは部屋に充満するから大変だね。

  8. 1208 匿名さん

    オール電化マンション野郎は、馬鹿ばかりだな。

  9. 1210 働くママさん

    小さい子供には影響はどうでしょうか。
    かわいい盛りの子の体に影響があるのかも。
    まだ、生体実験を続ける?
    妊婦の胎児と幼子で。
    結論が出た時では遅いかも。
    どう、謝るの。

  10. 1212 匿名さん

    IH が心配なら、それ以前に、子どもを外で遊ばせたらダメだよね。IH のだす電磁波なんて屁でしょ。宇宙線、地面からの放射線等、屋外の電磁波に比べれば。

  11. 1213 匿名

    >1210さんの子供さんがかわいそうですね。
    無知なのに、勉強もせず、グダグダママさんなんてね…(笑)

  12. 1214 匿名さん

    確か、安心できるような結論は出ていない。
    国際機関も危ないよって勧告してましたね。
    まあ、家族を思えばってところかな。
    売買も少ない事を考えると、自ずと結論は出ているけど。

  13. 1215 匿名さん

    IHなんて、オール電化じゃなくても、卓上とか普通に売ってるよ。

  14. 1216 匿名さん

    >1214
    IHの電磁波の強さってどのくらい?
    具体的な数値で言える??

  15. 1217 匿名さん

    >1214
    とうことは、子どもはインドアで教育してるの?

  16. 1218 匿名さん

    確かに、ガスコンロは危険だと言われている。
    安全だと言われているIHとは違いますね。
    まあ、家族を思えばってとこかな。
    よく売れているところを見ると、自ずと結論は出ているけど。

  17. 1219 匿名

    >1216
    具体的な数値で言ってもわかりはしないのにねぇ。

  18. 1220 匿名

    >1214
    携帯や電子レンジ、その他も身体に影響があるかもしれないと言われても、それは文句言わず便利だから使うのでしょうね。
    矛盾してますね〜

  19. 1221 匿名さん

    >1219
    知らないんでしょ。

  20. 1222 匿名さん

    IHの周波数が危険なんだよ。

  21. 1223 匿名さん

    オール電化マンションの奴らは、自民党都議の鈴木章浩と同じだな。

  22. 1225 匿名

    まあ、ガス屋さんはIHにケチつけたいだけだから。IH以外の電磁波なんてどうでもいいんだよね。(笑)

    国際的に定められてるガイドラインが信じられない人は使わなければいいだけ。

  23. 1226 匿名さん

    (笑)の人って自嘲してるのかしら

  24. 1227 匿名さん

    (笑)に、このやり取りは理解できないんだ。
    それに、自分が何を書いているのかすら分ってないんだ。
    だから今でも(笑)なんて使ってしまうんだ。

  25. 1228 匿名さん

    方言交じりのお婆ちゃん
    ハハッとか 爆笑とか

  26. 1229 匿名さん

    >>1225
    国際的に定められてるガイドライン上、
    IHだけが問題になってるって話をしているんでしょ。

  27. 1230 匿名さん

    >1229
    問題になっていない。
    コーヒーが問題になってるか?
    ひげそりが問題になってるか?

    基準を遥かに下回る微量なら問題にはならない。
    むしろ問題になっているPM2.5や排ガスが含まれる空気ですら、みんなあまり気にせずに吸っているくらいだ。

  28. 1231 匿名さん

    エプロン売りたいから必死なんだよね

  29. 1232 匿名

    IHだけを問題にしたいガス屋さん。(笑)

  30. 1233 匿名さん

    朝から血気盛んですね
    何が笑えるんですかね

  31. 1234 匿名さん

    (笑)っていつ流行ったの?

  32. 1235 匿名さん

    高齢者でしょ

  33. 1236 匿名さん

    団塊の世代?

  34. 1237 匿名さん


    オール電化マンションは、団塊の世代にだけ支持されてるってこと?
     

  35. 1238 匿名さん

    もぅーよく読んで理解してよ

  36. 1239 匿名さん

    > IHだけが問題になってるって話をしているんでしょ。

    ん?
    アンチが「IHだけを問題にしている」が正しい。

  37. 1240 匿名さん

    それ逆だって、ぶんもう?

  38. 1241 匿名

    ガイドラインを信じないのは勝手だが、空想が普通の人に通じるわけない。

  39. 1242 匿名さん

    誰の作ったガイドラインを信じろと?
    自分で思考も出来ないと言うことか。
    業者のカモにされるよ?
    自分で考えなよ。色々勉強してみたら?

  40. 1243 働く女子さん

    妊婦さんが安心して使える。と、本当に言えるのでしょうか。
    危険だとの勧告は知っています。でも否定されて、安全だと言うのは聞いたことが有りません。
    大阪の地域で癌が多発する地域が、高圧電線が多い地域だと言う情報を聞きました。
    根拠の無い事ですか?
    子供にも本当に大丈夫ですか?

  41. 1244 匿名

    国際基準を勧告だろ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2139/1/

  42. 1246 匿名

    国際基準に対応した製品を危険だと‘思う’のは勝手だが、普通の人に通じない。

  43. 1247 匿名

    まあ、ガス屋さんは「IHは危険」って言うのが仕事ですから。(笑)

    それと、年間4000件のガスコンロ火災を無視して「ガスは安全」って言うのも仕事です。(笑)

  44. 1248 販売関係者さん

    おかしな事を。
    国際機関の勧告も無視。
    有害の警告も無視。
    業者の作ったガイドラインに沿えば安心だと。
    大阪の事例も無視。
    都合の悪い事象はすべて無視。
    業者の言いなりで安全が守れるかどうか過去の事例を教材にすべきだね。
    安易に、売れれば良いなんて事は無いと信じたいけどね。

  45. 1249 匿名

    国際基準に沿っていることを無視して「IHは危険」と言うしかできないガス屋さん、哀れ。

    ガスコンロ火災を無視して「ガスは安全」と言うしかできないガス屋さん、哀れ。

  46. 1250 匿名さん

    君は、頭が悪いんだな。

  47. 1251 匿名さん

    その人嵐だよ
    この板全体で暴れてる

  48. 1252 匿名

    間違いがあるなら訂正すれば良いよ。(笑)

    「IHの電磁波は国際基準をクリアしている」

    「ガスコンロ火災は年間に約4000件も発生している」

  49. 1253 匿名さん

    訂正とか言って、単なる挙げ足取りじゃん

  50. 1254 匿名さん

    仕方ないよ、団塊の世代だから。

  51. 1256 匿名さん

    IHの電磁波だけが危険
    とどこか公的な機関が警鐘を鳴らしているのかい。

    強い電磁波を長時間浴び続けると危険
    というのはどこでも見かけるし、これは納得理解している。
    特に頭のすぐ脇で使用する携帯電話に関しては、便利なので使うが出来るだけ短時間の通話で留めるようにしていたりする。
    それ以外にもそれなりの漏洩電磁波のある機器は多いが、気にしだすと外を歩くことや電車に乗ることすらできなくなるほど溢れているので、国際的なガイドライン等を信じることにしてそのあたりは便利とのトレードオフとして容認している。

    もし、ガイドラインを満たしているものすら否定するのであれば、電波暗室に一切の電化製品を持ち込まずに生活するしかない。

  52. 1257 匿名さん

    >>1256
    >もし、ガイドラインを満たしているものすら否定するのであれば、電波暗室に一切の電化製品を持ち込まずに生活するしかない
    それなのに、国の安全基準を満たしている最近のガスコンロだけは否定する。
    こんな単純な矛盾にも気がつかないのかなぁ?

  53. 1258 契約済みさん

    >>1257
    じゃ、IHもガスコンロも基準満している
    と言う事でよろしいかと。

  54. 1259 匿名さん

    >1257
    電磁波の危険性の話と火災の危険性の話すら区別がつかないとはコリャ残念。

  55. 1260 匿名さん

    >>1258
    ですよねぇ。
    では、同じ基準を満たしているのにわずかなシェアしかないオール電化マンションを選ぶ理由ななんでしょう?
    選択肢を狭めているとしかおもえませんが。

  56. 1261 匿名さん

    >>1259
    電磁波の危険性の話と火災の危険性の話を区別しなければオール電化を語れないとはコリャ残念。

  57. 1262 匿名さん

    はっきりと危険だと明確になっているガスコンロの火災。
    いまだはっきりと危険だとは明確になっていないIHクッキングヒータの電磁波の影響。

    はっきりと危険だと分かっている方を避けるのがベター。

  58. 1263 契約済みさん

    >>1260さん
    1番は光熱費ですね

    シェアの話は別に論議しませんか?
    お互いに言い分があると思うので

  59. 1264 匿名さん

    >>1263
    >1番は光熱費ですね
    その程度のことは気にしないという人にとってはメリットにはなりませんね。

    シェアは大切だと思いますよ。
    先程も書きましたが、それだけ選択肢を狭めている訳ですから。

  60. 1265 匿名

    輸入車のシェアは10%だけど、何か問題あったっけ?

    あ、輸入車販売台数の延びに脅威を感じてる国産車メーカーが困るのか。

  61. 1266 匿名さん

    >>1265
    オール電化を輸入車に例えるならば、その10%がインドや中国の車ばかりということです。
    問題ないんでしょうかねぇ。

  62. 1267 匿名さん

    電磁波は次のように周波数によって性質が大きく変わるため、周波数を区別しない議論は無意味。

    ①静電磁界(0Hz:地磁気・磁石など)
    ②超低周波電磁界(>0~300Hz:家電製品・送配電線など)
    ③中間周波電磁界(300Hz~10MHz:IH調理器など)
    ④高周波電磁界(10MHz~300GHz:テレビ・ラジオ・電子レンジ・携帯電話など)
    ⑤それ以上(300GHz~:赤外線、可視光線、紫外線、放射線(X線、γ線)など)


    【人体への影響】

    ■0Hz
    強い静磁界の中で頭部を動かすと、めまいや吐き気、金属質の味覚、閃光を感じることがある。


    ■0~100kHz
    強い電磁界によって、頭部の中枢神経系や胴体及び四肢の末梢神経系への「刺激作用」が起こる。
    刺激作用の代表的な例として、網膜に生じる閃光現象(視野周辺部に点滅する微弱な光を感じる現象)がある。
    この現象は健康への悪影響ではないものの、網膜は頭部の中枢神経系の一部であり、これを回避すれば、脳機能に起きる可能性のある全ての影響が防護されるはずであるという安全側の観点から、国際的なガイドラインのしきい値が設定されている。

    なお、IH調理器(20~90kHz)が発する中間周波数電磁界において、現在までのところ健康に影響があるという研究結果はない。


    ■100kHz~
    強い電磁界によって「熱作用」が起こり、熱的損傷に繋がる。

  63. 1268 匿名さん

    10年以上も健康被害を疑って研究し続けているのにもかかわらず、健康被害が認められないIH調理器を心配するくらいなら、他に心配すべきものはいくらでもあるでしょう。

    正しい判断ができる人なら、わかりますよね。

  64. 1269 匿名さん

    国の安全基準を満たしているガスコンロの心配するくらいなら、他に心配すべきものはいくらでもあるでしょう。

    正しい判断ができる人なら、わかりますよね。

  65. 1270 契約済みさん

    >>1264さん
    シェアについて
    色々とお調べになってとは思いますが
    オール電化も充分にシェアは有りますよ
    販売早々に完売になりキャンセル待ちも、
    選択肢を狭めているとは思いませんが。
    私自身は選択した物件がオール電化だった
    だけで。
    とちらが良いかの判断は個人が納得していれば
    それで充分だと思います。

  66. 1271 匿名

    >オール電化を輸入車に例えるならば、その10%がインドや中国の車ばかりということです。

    この人間が言うことはいつも出鱈目ばかりだから補足しておくと、シェア10%の輸入車のうち75%はドイツメーカー。あとはイタリア、フランス、イギリス、アメリカなどのメーカー。

  67. 1272 匿名さん

    >>1270
    ここではシェア10%が通説となっていますが、間違いなんでしょうか?
    それとも、10%が十分なシェアとお考えですか?
    それを否定するつもりはありませんが。

  68. 1273 匿名さん

    >>1271
    この人間の言うことはいつも誤魔化しばかりだから補足しておくと、オール電化を輸入車に例えるならば、シェア10%の輸入車のうち殆どがインドや中国の車で、わずかにドイツ車などがある程度ということです。

    問題ないんでしょうかねぇ。

  69. 1274 匿名さん

    シェアが同程度だからと言って、オール電化を輸入車に例えるのは無理がある。
    共通項はどこにある?

  70. 1275 匿名さん

    >1266
    >1273
    自分でわけの分からない例え話を書いておいて「問題ないんでしょうかねぇ」って・・
    あんたバカだろ。

  71. 1276 匿名

    >シェア10%の輸入車のうち殆どがインドや中国の車で、わずかにドイツ車などがある程度ということです。

    輸入車販売台数(2012年)01位:VW  56,188
    02位:Mercedes 41,901
    03位:BMW  41,102
    04位:Audi  24,163
    05位:BMW MINI 16,212
    06位:Volvo  13,878 
    07位:Fiat  5,667 
    08位:Peugeot  5,649
    09位:Jeep   4,977 
    10位:Porsche  4,661

  72. 1277 匿名

    >シェアが同程度だからと言って、オール電化を輸入車に例えるのは無理がある。
    >共通項はどこにある?

    べつに、販売数が多いから良いってもんでもない。

  73. 1278 匿名

    販売数が少ないから悪いってもんでもない。

  74. 1279 匿名さん

    >>1278
    別に悪い訳じゃないけど、インドや中国の車に例えられるオール電化を選ぶのはどうなのかな?

  75. 1280 匿名さん

    >>1276
    ほらね。
    この人間は誤魔化しばかりでしょ。

  76. 1281 匿名さん

    この人間と他人を名指しするほど偉いのですか?

  77. 1282 匿名

    ああ、メーカー名だと国が分からなかったのか。(笑)

    フォルクスワーゲン、メルセデスベンツ、BMW、アウディはドイツのメーカーですよ。

    ちなみに、インドと中国のメーカーは10位までに入っていませんね。ついでに、韓国のヒュンダイもありません。

  78. 1283 匿名さん

    >>1281
    >1271さんが言い出しっぺですけど、その方には何か言うことないですか?

  79. 1284 匿名さん

    >>1282
    >ちなみに、インドと中国のメーカーは10位までに入っていませんね。ついでに、韓国のヒュンダイもありません。
    そうですか。
    それではインドや中国のクルマに例えられるオール電化とは違いますね。

  80. 1285 匿名

    インドと中国の車のシェアは10%どころか小数点以下ですから、もし例えるならエネファームマンションでしょうね。

  81. 1286 匿名さん

    >>1285
    要するに どっちもどっちということですね。

  82. 1287 匿名

    ウチも輸入車だけど、ディーラーもあるし何も問題ないなぁ。シェアなんて10%もあれば十分ってことだ。

  83. 1288 匿名

    >1266:匿名さん
    >オール電化を輸入車に例えるならば、その10%がインドや中国の車ばかりということです。
    >問題ないんでしょうかねぇ。

    ドイツ車やフランス車の間違いでしたね。何も問題はありません。

  84. 1289 匿名さん

    車の話をしている人は
    頭がどうかしたんですか?

  85. 1290 匿名さん

    >>1289
    そうなんですよ。
    オール電化マンションに輸入物でもあれば別ですが。

  86. 1291 匿名

    シェアなんて10%もあれば十分だという話だ。(笑)

  87. 1292 匿名さん

    なにもおかしくない

  88. 1293 匿名さん

    シェアが90%もあると圧勝という話だ(笑)

  89. 1294 匿名さん

    団塊 大丈夫?

  90. 1295 匿名さん

    団塊は意固地だね

  91. 1296 匿名さん

    沢山仲間が居ると安心なのですね。
    もっと自分の判断を信じましょう。

  92. 1297 匿名さん

    北海道では、北電の値上げによりファクトに比べて2000~3000円オール電化が高くなっているようです。残念な結果ですが設備の耐久年数など考えるとどうなのでしょう?

  93. 1298 匿名さん

    オール電化マンションは、原発同様、先のことまで考えていないんだよ。
    それに、3.11でオール電化マンション計画は頓挫したから、今は、在庫を処分するのに必死なだけだから将来はないよ。

  94. 1299 匿名さん、

    原発、動きそうだから良いんじゃないの?
    自由化もされるんでしょ??

  95. 1301 匿名

    そもそも、在庫が無い…

  96. 1302 住まいに詳しい人

    恥ずかしい。
    以上でも、以下でも無いです。

  97. 1303 匿名さん

    SKYZは1110戸がすぐ売れちゃったし、勝どきザ・タワーも同様の滑り出し。
    オール電化マンションの人気が凄いね。

  98. 1304 匿名さん

    在庫って言うのは、他に流用できない部品のこと。
    エコキュートとしての在庫ではないから、違うと言ってるだけの話。
    つまり、都議会と同じで、嘘をついて誤魔化してるってこと。

  99. 1305 匿名さん

    > 在庫って言うのは、他に流用できない部品のこと。
    ???

    在庫とは、企業・商店などが加工や販売するために保有する原材料・仕掛品・製品あるいは商品などの財貨を指す。
    製造業においては、ほぼ無条件で悪とされる。在庫分だけ資金が滞留しているが、その資金は金利をかけて調達したものなのである。
    流通業においては在庫は必ずしも悪とされていない。

  100. 1306 匿名

    ガス併用はたくさん在庫が有って良かったね。

  101. 1307 匿名さん

    >136
    そういうことになるな。

  102. 1308 匿名

    在庫がたくさんあれば、値引き交渉もしやすそうだ。

  103. 1309 匿名さん

    オール電化マンションはセール中ですか。
    値引き交渉しなくても、勝手に暴落してますよ。
    ここ数年来のオール電化マンションの評判下落と同じですね。

  104. 1310 匿名さん

    マンションを建てると言うと、エコキュートは只でいいのでオール電化マンションにしてくれと言われるのではないだろうか。

  105. 1311 匿名さん

    在庫が沢山あるのはガス併用マンションなんだが・・

  106. 1312 不動産業者さん

    オール電化マンションは出来ないから。
    在庫になり様が無いだけなんだけど。
    作る以上売れない物件は作らない。作れない。
    オール電化マンションの評判は悪すぎです。

  107. 1313 匿名さん

    そのとおり

  108. 1314 匿名

    10%程度じゃご覧の通りすぐ売れちゃって在庫が無い状況だけど、まあ良いんじゃね。

  109. 1315 匿名さん

    エコキュートは余っているのは、オール電化マンションを作っても売れないからだな。

  110. 1316 匿名さん

    エコワンが売れていないの?ガス屋さん

  111. 1317 匿名さん

    君は馬鹿なのか?
    マンションの話をしてるんだがな。

  112. 1318 匿名

    ああ、オール電化マンションは売れ行き好調で在庫もほとんど無いという話でしたね。

  113. 1319 匿名さん

    >1317
    >1315に言ってるんでしょ?
    マンションの場合、発注から納期まで時間がある訳だし、受注生産で対応するでしょ。>1315の『エコキュートが余っている』なんて発想はすごいわ。

  114. 1320 周辺住民さん

    寂としてますね。
    オール電化マンションのオーナーの方々も仕方ないですから、
    良いマンションだと考えなくてはいけない。
    卑下してはいけない。住む事は出来るのだから。

  115. 1321 匿名さん


    3.11以前は、オール電化マンションだと大々的に広告し、一番の売りポイントにしていた。

    3.11以後は、オール電化マンションと言うのを隠し、聞かれたら答えるしかない足枷となった。
     

  116. 1322 匿名

    ああ、オール電化マンションは売れ行き好調で在庫もほとんど無いという話でしたね。

  117. 1323 匿名さん


    2011年3月11日以前の話だな。
     

  118. 1324 匿名さん

    オール電化マンションの時計は、2011年3月11日14時46分18秒で止まったままで、オール電化マンションの捏造された輝かしく見せた歴史も2011年3月11日以前のものしか残っていない。

  119. 1325 匿名

    震災では電気の復旧の早さが際立っていましたね。

  120. 1326 匿名さん


    電気の復旧が早くても、それが原因で火災が起こっていては本末転倒だな。

    by阪神大震災
     

  121. 1327 匿名さん


    阪神大震災での死者の大半は揺れなどではなく、揺れが収まってから電気の復旧にで起こった火災によるもの。

    by消防署の発表
     

  122. 1328 匿名さん

    漏れたガスとの組み合わせは最悪でしたね。

  123. 1329 匿名さん

    >1327
    電気はどこでも使ってますからね。
    お宅だけ電気復旧させないでおきましょうか?

  124. 1330 匿名

    確かに、ガスが漏れていたとしても、通電しなければ引火する可能性は下がりそうです。

  125. 1332 匿名さん

    堂々巡りの同じ内容の書き込み 参考にもならないし新しい情報無いもんかね。

  126. 1333 匿名

    電気もガスも需要があるのだから、こんな所で議論しても何もならないと思う。震災以降もオール電化マンションは売れているし、それを3、11以降どうだとか、頭が古すぎ…。
    震災以降、電気を使わない人が増えたか?といえば、そうとは言えない。
    新しい電化製品は増えて、電気を使う人は増えてる。オール電化を非難する人は、震災以降、エアコン、電子レンジ、食洗機、扇風機、インターネット等々、
    使わなくなったのか?
    電気を使うなと言うなら、オリンピック誘致などしなければいいはず、皆自分の都合のいいように解釈して、自分とオール電化マンションを区別しょうとしてるだけ。
    電気を使っている人に非難する意味なんかなし。

  127. 1335 住まいに詳しい人

    事実、オール電化マンションは売れていないし、計画も減少してるのでは。
    統計上の係数にはワンルームマンションが計上されているようだ。
    ワンルームマンションのオール電化マンション形式を、マンションと称して
    良いかは疑念がある。ただ、各種統計ではマンションの括りになっているようだ。
    解るだろうが、オール電化マンションは過去の遺物でしか無い。
    気の毒ではある。

  128. 1337 ビギナーさん

    1000すぎてますよ?

  129. 1338 いつか買いたいさん



    事実、オール電化マンションは売れていないし、計画も減少してるのでは。
    統計上の係数にはワンルームマンションが計上されているようだ。
    ワンルームマンションのオール電化マンション形式を、マンションと称して
    良いかは疑念がある。ただ、各種統計ではマンションの括りになっているようだ。
    解るだろうが、オール電化マンションは過去の遺物でしか無い。
    気の毒ではある。

  130. 1339 匿名

    2011年の首都圏のマンション供給数は44499戸で平均価格は4578万円。うち、オール電化は4469戸(10%)で平均価格は5050万円。

    ガス併用が好立地ってホントかね。

  131. 1341 ビギナーさん

    僅か1割までになりましたね。
    これからは、事件以降の計画物件でしょう。
    更に、割合は減少がかんがえられます。
    中古の需要が喚起されると考えるか、更に冷え込むかは、
    自己責任で判断しましょう。
    しかし、人気はないですね。

  132. 1342 匿名

    ああ、オール電化マンションは売れ行き好調で在庫もほとんど無いという話でしたね。

  133. 1344 ビギナーさん

    物件自体の供給が有りませんからね。在庫になり様が無いのが実情ですね。
    素人目にも新しい物件のコマーシャルも無い状況では仕方ない状況ですか。
    オール電化マンションのオーナーでは現実が解っていても、認めたくは無い。
    反論も出来ず、悶々、鬱々と手をこまねいている感が溢れているのが解ります。
    しかし、ここはひとつ、前向きに。
    なれはしないでしょうが。

  134. 1345 匿名

    10%程度じゃご覧の通りすぐ売れちゃって在庫が無い状況だけど、まあ良いんじゃないかな。

  135. 1346 匿名さん

    震災以降三井が頑張っていたけど、野村も今月から販売するね。
    上向きだな。エコキュートの更新も安心だね。

  136. 1348 匿名

    >現実が解っていても、認めたくは無い

    光熱費も、コンロ火災件数も、販売戸数も、みんな現実だね。(笑)

  137. 1349 匿名さん

    消費するだけのオール電化マンションなんて誰が買うんだろう?

  138. 1350 匿名さん

    ここのガス屋さんは何も知らずに
    書き込みしていて面白いね

  139. 1351 匿名さん

    ガス屋さん、なんて言う時点でオール電化マンションが惨めだと言ってるのと同じ。

  140. 1352 匿名

    まあ、ガスは危険で光熱費も高くて何も良いところが無いけど、使ってる人だけは多いからそれで安心すればいいんじゃないの。

  141. 1353 匿名さん

    > 消費するだけのオール電化マンションなんて誰が買うんだろう?

    アンチ以外の様々な方々が購入されています。マンション購入者の約1割がそれに相当します。

    消費するだけって、ごく1部のエネファーム付きマンション以外の通常のガス併用マンションは消費するだけではない?
    何かを生み出している?そうか、各家庭でたくさんのCO2を生み出しているか。そりゃ失敬。

    もっともエネファーム付きマンションも発電はしているけど、そのまま自家消費しているから、消費するだけっちゃそうなんだけど。

  142. 1354 匿名さん

    いくら光熱費を安くしてもオール電化マンションは買ってもらえないんだね。

  143. 1355 匿名

    経済性も良いけど、安全性でオール電化を選ぶ人も多いみたいだ。なにしろ、ガスコンロ火災は年間4000件も発生しているからね。

  144. 1356 匿名さん

    経済性が良いのに全然売れない。
    安かろう悪かろうの典型がオール電化マンション。

  145. 1357 匿名

    安全性はいつもスルーだな(笑)

  146. 1358 匿名さん

    経済性や安全性をいくらアピールしても、9割の人はオール電化を選ばない。
    何をやってもオール電化マンションは売れないねぇ。

  147. 1359 匿名

    1割の奇特な人は安全性と経済性が高いオール電化マンションに満足しており、新築と同様に中古でも在庫が残ってないようです。そうそう、転売のことを気にしている人も全く居ませんね。

  148. 1360 匿名さん
  149. 1361 匿名さん

    まあ、勝ち組は常に少数。
    そんなもんですよ。

  150. 1362 匿名さん

    9割の人が見向きもしないオール電化マンションを買うのはまさに変人だね。

  151. 1363 匿名さん

    1割の特権階級です
    沼から抜け出られない9割の凡人

  152. 1364 匿名さん

    9割の人達から見向きもされなかったオール電化マンションを買ってしまったあげく、転売もできすに泥沼にはまってしまった1割の人達ですね。

  153. 1365 マンション投資家さん

    奇特な方々の仲間でなくて良かったと思う今日この頃です。
    評判は事故以来。散々です。
    住んでいること自体が、犯罪並みの評判ですからね。
    確かに、1割の方々。奇特な方々。
    ある意味特権階級なのではないでしょうか。

  154. 1366 匿名さん

    ま、それくらいの反論しかできないガス派

    まともにオール電化の論議ができる
    わけがない。

  155. 1367 匿名さん

    1割の特権階級として、オール電化マンションの議論する訳ですね。
    面白いですよ。笑って良い所ですよね。

  156. 1368 匿名

    「奇特」の意味も知らないらしい。辞書くらい調べたらいいのに。(笑)

  157. 1369 匿名

    き‐とく【奇特】

    言行や心がけなどがすぐれていて、褒めるに値するさま。「世の中には―な人もいるものだ」

  158. 1370 匿名

    まあ、ガスは危険で光熱費も高くて何も良いところが無いけど、使ってる人だけは多いからそれで安心すればいいんじゃないの。

  159. 1371 匿名さん

    ガスは安全です
    どんな使い方すれば危険ですか
    IHのが危険だよ

  160. 1372 匿名

    ガスコンロ火災は年間4000件発生していますが、IHコンロの事故件数は100分の1以下であり、安全性に大きな差がありますね。

  161. 1373 匿名さん

    これからの時期、気がねせずエアコンつけて寝れるのは良いね。何せ深夜時間帯つけてても、一日50円程度ですむのだから。

  162. 1374 匿名さん

    いくら安全性をアピールしても9割の人はオール電化マンションを選びません。
    オール電化マンションを買ってしまうと転売すらできないことが見向きもされない大きな要因でしょう。

  163. 1375 匿名

    1割の奇特な人は安全性と経済性が高いオール電化マンションに満足しており、新築と同様に中古でも在庫が残ってないようです。そうそう、転売のことを気にしている人も全く居ませんね。

  164. 1376 匿名さん

    オール電化マンションって、まだ作ってるの?

  165. 1377 匿名さん

    9割の人がオール電化に見向きもしなのは、転売すらできないことも要因のひとつです。
    それでもオール電化マンションを買ってしまう自ら奇特と名乗る変わった人が1割くらいはいるみたいですね。

  166. 1378 匿名

    10%程度じゃご覧の通りすぐ売れちゃって在庫が無い状況だけど、まあ良いんじゃないかな。

  167. 1379 匿名さん

    奇特と書き込みしたのはガス派ですよ
    どーでもいいが必死感満載。

  168. 1380 匿名さん

    オール電化マンションに9割の人が見向きもしない要因に、転売ができないことがあげられます。
    これを解消するには転売できるように改善しなければなりません。
    その最も手っ取り早い方法がガスも使えるようにすることでしょう。

  169. 1381 匿名さん

    >奇特と書き込みしたのはガス派ですよ

    この人やっぱりガス派だったんですか。
    No.1359 by 匿名 2014-07-03 20:25:45
    1割の奇特な人は・・・・・・

  170. 1382 匿名さん

    >>1380
    その逆で、従来型の電気とガス併用のマンションを建設する方が、コストが抑えられ、マンション価格も安くできるのに何故オール電化マンションを建築するのでしょう?
    答えは簡単、需要が有るから。

  171. 1383 匿名

    ガス併用はたくさん在庫があって良かったね。中古マンションを安く買いたい人は、ガス併用で決まりでしょう。

  172. 1384 匿名さん

    >答えは簡単、需要が有るから。
    いわゆる自ら奇特と名乗る1割の変わった人向けのマンションですね。
    それだと9割の人は見向きもしないんですけどねぇ。

  173. 1385 匿名さん

    9割の無知の人が購入することができない
    なんてカワイソウ。

  174. 1386 匿名さん

    それはしょうがないですね。
    自ら奇特と名乗る1割の変わった人向けの専用マンションですから。

  175. 1387 匿名さん

    そうですね、無知は罪ではないので
    9割の人を温かく見守ってあげましょう。

  176. 1388 匿名さん

    9割の人から見向きもされないマンションですから優しく見守ってあげたいのですが、社会から見れば邪魔でしかありませんね。

  177. 1389 匿名

    「奇特」の意味を知らずに誤用したのが悔しいのはわかるけど、そんなに意固地になると恥の上塗りですよ。(笑)

  178. 1390 匿名さん

    社会から見て邪魔でしかない9割の無知の人でも
    生きる権利はありますよ!
    そんな頑張り屋さんを応援します。

  179. 1391 匿名

    >1385、1386
    9割、1割と言われても、需要かありますしね〜。
    こんなところにコメントするなんて、よほど興味がおありのようで…
    それなら、もっとましなコメントして下さいな〜。

  180. 1392 匿名さん

    >社会から見て邪魔でしかない9割の無知の人でも
    日本人の9割が無知だと言っても信憑性はありませんが、日本人にも1割くらいの無知がいると言ったら誰もが納得しそうですね。

  181. 1393 匿名

    まあ、中古では、安全性と経済性の高いマンションが残ってないのも無理はないですよ。

  182. 1394 匿名さん

    >1393
    需要があるといっても1割ですからね~。
    こんなところにコメントするなんて、よほど興味がおありのようで…
    それなら、もっとましなコメントして下さいな~。

  183. 1395 匿名

    「ガスは安全、IHは危険」だと思ってる人はガス併用を、ガスの危険性を知ってる人はオール電化を選べば問題なし。

  184. 1396 匿名さん

    >>1392
    はぁ?マンションの話しをしていますが?
    日本全体の話ならオール電化は1割以上
    建築中なら2割以上の右肩上がりが現実。
    無知は罪じゃないよ 、がんばれ。

  185. 1397 匿名さん

    >1396
    >はぁ?マンションの話しをしていますが?
    誰にでも理解できるようにわかり易く言い直しますね。
    マンションを選ぶ日本人の9割が無知だと言っても信憑性はありませんが、マンションを選ぶ日本人にも1割くらいの無知がいると言ったら誰もが納得しそうですね。

    >無知は罪じゃないよ 、がんばれ。
    自らを励ますことは決して悪いことではありません。

  186. 1398 匿名さん

    すまない数字の話をした俺が馬鹿だった、
    無知でも理解できるようにわかり易く言い直し
    たいが、ここでソロバン教室を開く訳にはいかない
    のでご近所の小学生にイイソロバン教室へ
    連れて行ってもらってくれ、がんばれ。

  187. 1399 匿名さん

    つべこべ言ったってオール電化マンションは
    終わっているね。
    北海道で何かあったらしいよ。

  188. 1400 匿名さん

    > 北海道で何かあったらしいよ。

    何があったの?
    キーワードだけでいいから教えて。

  189. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸